キム・ミンジェ

Kim Min-Jae
ポジション DF
国籍 韓国
生年月日 1996年11月15日(28歳)
利き足
身長 188cm
体重 78kg
ニュース 人気記事 クラブ

キム・ミンジェのニュース一覧

韓国代表DFキム・ミンジェが、ナポリでの充実ぶりを語った。 今夏にフェネルバフチェから加入したキム・ミンジェ。チェルシーへと旅立ったセネガル代表DFカリドゥ・クリバリの後釜としてクラブに迎え入れられたが、前任者の偉大さゆえに、懐疑的な意見も少なくなかった。 しかし、セリエA開幕節のヴェローナ戦からスタメンを 2022.10.29 20:57 Sat
Xfacebook
韓国サッカー協会(KFA)は13日、国際親善試合に臨む韓国代表メンバー26名を発表した。 カタール・ワールドカップ(W杯)にも出場する韓国。9月には、コスタリカ代表、カメルーン代表と韓国国内で対戦する。 パウロ・ベント監督は、今回のメンバーに26名を招集。マジョルカのMFイ・ガンインを1年半ぶりに招集。また 2022.09.13 11:55 Tue
Xfacebook
ナポリのスポーツ・ディレクター(SD)を務めるクリスティアーノ・ジュントーリ氏が、今夏の移籍市場について言及。その中で、噂に上がった大物についても語った。 今夏の欧州主要リーグの移籍市場が閉じてからおよそ1週間が経過。各チームの陣容も整い、いよいよチーム作りに入っていく。 ナポリは、主軸だったセネガル代表D 2022.09.06 11:02 Tue
Xfacebook
ナポリのメキシコ代表FWイルビング・ロサーノは最悪の事態を回避したようだ。 3日のセリエA第5節でラツィオとの敵地戦に挑んだナポリ。開始4分に先制を許す展開を強いられたが、38分にDFキム・ミンジェ、61分にMFクヴィチャ・クワラツヘリアと立て続けのゴールで逆転勝ちした。 開幕から5試合負けなしで来週ミッド 2022.09.04 17:25 Sun
Xfacebook
ナポリのルチアーノ・スパレッティ監督がラツィオ戦を振り返った。クラブの公式サイトがコメントを伝えている。 3日にセリエA第5節でラツィオと対戦したナポリ。開始早々に先制を許すも、38分に韓国代表DFキム・ミンジェのゴールで同点とすると、61分にはジョージア代表MFクヴィチャ・クワラツへリアの今季4点目で逆転。その 2022.09.04 17:11 Sun
Xfacebook

バイエルンのニュース一覧

プリメイラ・リーガ(ポルトガル1部)のアロウカは3日、バイエルンの元U-20日本代表MF福井太智(20)を完全移籍で獲得したことを発表した。 契約期間は2028年6月30日までとなり、背番号は「21」となる。 福井はサガン鳥栖の下部組織出身で、トップチームに正式に昇格せずにバイエルンⅡに完全移籍。レギオナル 2025.02.04 10:57 Tue
Xfacebook
トッテナムは3日、バイエルンのU-21フランス代表FWマティス・テル(19)を買い取りオプション付きレンタルで獲得したことを発表した。買い取る際の移籍金は5000万ポンド(約96億5000万円)とのこと。 2022年7月にスタッド・レンヌから2300万ポンドでバイエルンに加わったテルだったが、今季も分厚い選手層に 2025.02.04 08:45 Tue
Xfacebook
バイエルンは3日、ドイツ代表GKマヌエル・ノイアー(38)と2026年6月まで契約延長したことを発表した。 1年契約延長したノイアーは「自分は本当にサッカーが好きでバイエルンの選手であり続けたい。まだハングリー精神を持っていて、この特別なクラブでもう1年過ごすのを楽しみにしている。クラブとは常に良い話し合いをして 2025.02.04 07:40 Tue
Xfacebook
バイエルンのU-21フランス代表FWマティス・テル(19)が残留する見込みのようだ。フランス『フットメルカート』が伝えている。 2022年7月にスタッド・レンヌからバイエルンに加わった期待の19歳FWテルは、次代を担うストライカー候補として、昨年10月には若手のバロンドールとも称されるコパ・トロフィーにおいて最終 2025.02.02 12:45 Sun
Xfacebook
ブンデスリーガ第20節、バイエルンvsホルシュタイン・キールが1日にアリアンツ・アレーナで行われ、ホームのバイエルンが4-3で勝利した。なお、キールのFW町野修斗はベンチ入りも出場機会はなかった。 前節、フライブルクに2-1で競り勝ってリーグ5連勝を飾った首位のバイエルン。さらに、チャンピオンズリーグ(CL)では 2025.02.02 01:28 Sun
Xfacebook
バイエルンについて詳しく見る>

キム・ミンジェの人気記事ランキング

1

【2024-25ブンデス前半戦ベストイレブン】バイエルンから最多6選手、佐野海舟を選出

2024-25シーズンのブンデスリーガ前半戦が15日に終了しました。本稿では今季のブンデスリーガ前半戦ベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。 GKニコラ・ヴァシリ(29歳/ザンクト・パウリ) 出場試合数:17(先発回数:21)/失点数:21/出場時間:1530分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昇格組のザンクト・パウリがバイエルンに次ぐ失点の少なさで前半戦を終えた。12ゴールはリーグ最低で現在14位と残留争いに巻き込まれること必須だろうが、ボスニア・ヘルツェゴビナ代表の守護神が奮闘。仮にチームが降格したとしてもこの活躍であれば、来季もヴァシリはブンデスに残留できそうだ。 DFダヨ・ウパメカノ(26歳/バイエルン) 出場試合数:15(先発回数:15)/得点数:2/出場時間:1313分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季後半はパフォーマンスを大きく落としてしまったが、今季は再び復活。同タイプのキム・ミンジェとの相性は良くないかに思われたが、ハイラインを敷くコンパニ監督のサッカーにおいて欠かせない存在となった。 DFキム・ミンジェ(28歳/バイエルン) 出場試合数:16(先発回数:16)/得点数:1/出場時間:1380分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季落とした評価を取り戻す今季ここまでのパフォーマンス。1試合を除いてスタメン出場を続け、ナポリ時代の輝きを放った。 DFアレハンドロ・グリマルド(29歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:2/出場時間:1507分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> レバークーゼン不動の左ウイングバックとして今季も健在。戦術理解度、左足のキック精度は世界屈指でマインツ戦では直接FKを叩き込んだ。 MFジョシュア・キミッヒ(29歳/バイエルン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:1/出場時間:1530分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> トゥヘル監督の下では右サイドバックに回ることが多かったが、コンパニ監督の下では本職のボランチで固定され、高水準のパフォーマンスを続けた。大半の試合で主導権を握れるのはキミッヒのゲームコントロールのおかげ。 MFフロリアン・ヴィルツ(21歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:14)/得点数:7/出場時間:1318分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> レアル・マドリーやバイエルンといったメガクラブからの関心がありながらも残留した今季、7ゴール7アシストと流石のスタッツを記録。シャビ・アロンソ監督の下、レバークーゼンで確実に成長を続けている。 MF佐野海舟(24歳/マインツ) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:0/出場時間:1515分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> マインツの躍進を語る上で欠かせない戦力。語学が成功の鍵とされる中、言葉の壁を背中で語る献身的なパフォーマンスで難なく乗り越えてしまった。 MFジャマル・ムシアラ(21歳/バイエルン) 出場試合数:14(先発回数:12)/得点数:9/出場時間:1020分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 足元の卓越した技術が注目されがちだが、ヘディングでのゴールも多く多彩な得点パターンを擁していることを披露。ここまで早くも9ゴールを挙げ、一昨季のキャリアハイである12ゴールを目前としている。 MFマイケル・オリーズ(23歳/バイエルン) 出場試合数:17(先発回数:13)/得点数:5/出場時間:1065分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ユース時代、アーセナル、チェルシー、マンチェスター・シティと、エリート街道を歩んだオリーズ。クリスタル・パレスから加入し、プロキャリアでは初のメガクラブ挑戦となった中、物怖じせず躍動した。FWレロイ・サネから完全にレギュラーを奪取し、5ゴール8アシストを記録。前半戦のバイエルンを牽引した。 FWハリー・ケイン(31歳/バイエルン) 出場試合数:15(先発回数:15)/得点数:16/出場時間:1204分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> PKでの得点が7と多いものの、それでも前半戦を終えて16ゴールと今季もエースとして十分な働きを見せた。今季こそブンデスリーガ優勝で無冠の帝王の名を返上したい。 FWオマル・マーモウシュ(25歳/フランクフルト) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:15/出場時間:1455分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 15ゴール10アシストと圧巻のスタッツを記録。今季のブンデスリーガ前半戦で最も躍動していた。 2025.01.16 18:01 Thu
2

ソン・フンミンやオ・セフンら韓国代表メンバー28名が発表! オマーン&ヨルダンと対戦【2026W杯アジア最終予選】

韓国サッカー協会(KFA)は10日、11月の北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選に向けて韓国代表メンバー28名を発表した。 ホン・ミョンボ監督率いる韓国代表は、20日にオマーン代表と、25日にヨルダン代表と対戦する。 今回のメンバーには、エースのMFソン・フンミン(トッテナム)をはじめ、DFキム・ミンジェ(バイエルン)、MFイ・ガンイン(パリ・サンジェルマン)、MFイ・ジェソン(マインツ)、MFファン・インボム(フェイエノールト)らを招集。Jリーグからは、FC町田ゼルビアのFWオ・セフンを招集している。 また、GKキム・ドンヒョン(金泉尚武FC)、DFチョ・ヒョンテク(金泉尚武FC)は初招集。キム・ドンホンは世代別代表も経験しておらず、チョ・ヒョンテクは2024年のU-23アジアカップにU-23韓国代表として出場した。 28名と多めの招集となった中、ホン・ミョンボ監督は「他の時期より多くの選手を選抜した。競争において良い影響を与えると思う。また、現在重要な選手6人が警告を保有している」とし、「彼らは2連戦の中で最初のゲームで警告を受けたとき、2試合目に出場できないため、これらを置き換えようと多くの選手でチームを構成した」と、理由を説明している。 3月の結果次第ではW杯出場が決まる韓国。今回発表された韓国代表メンバー28名は以下の通り。 <h3>◆韓国代表メンバー28名</h3> GK キム・ドンヒョン(金泉尚武FC) イ・チャングン(大田ハナシチズン) チョ・ヒョヌ(蔚山HD FC) DF クォン・ギョンウォン(ホール・ファカン/UAE) キム・ミンジェ(バイエルン/ドイツ) パク・スンウク(金泉尚武FC) チョ・ヒョンテク(金泉尚武FC) ソル・ヨンウ(ツルヴェナ・ズヴェズダ/セルビア) イ・テソク(浦項スティーラース) チョン・スンヒョン(アル・ワスル/UAE) チョ・ユミン(シャールジャ/UAE) ファン・ジェウォン(大邱FC) MF パク・ヨンウ(アル・アイン/UAE) ペ・ジュノ(ストーク・シティ/イングランド) ペク・スンホ(バーミンガム・シティ/イングランド) ソン・フンミン(トッテナム/イングランド) ヤン・ミンヒョク(QPR/イングランド) ヤン・ヒョンジュン(セルティック/スコットランド) オム・チソン(スウォンジー・シティ/ウェールズ) ウォン・ドゥジェ(ホール・ファカン/UAE) イ・ガンイン(パリ・サンジェルマン/フランス) イ・ドンギョン(金泉尚武FC) イ・ジェソン(マインツ/ドイツ) ファン・インボム(フェイエノールト/オランダ) ファン・ヒチャン(ウォルバーハンプトン/イングランド) FW オ・セフン(FC町田ゼルビア/日本) オ・ヒョンギュ(ヘンク/ベルギー) チュ・ミンギュ(大田ハナシチズン) 2025.03.10 16:02 Mon
3

ユベントスがナポリの敏腕SD引き抜きを画策…移籍市場で優れた手腕を発揮するジュントリ氏

ユベントスが、ナポリのスポーツ・ディレクター(SD)を務めるクリスティアーノ・ジュントリ氏の引き抜きを画策しているようだ。 ジュントリSDはイタリア国籍の51歳。現役時代はセリエCやセリエDなど下部リーグでプレーし、引退後の2009年7月にカルピのSDに就任した。 カルピのSDを6年間務めたのち、2015年7月からナポリに赴任。チームの主力となり得る若手や無名の選手を安価で獲得する術に長け、昨夏で言えば、ジョージア代表MFクヴィチャ・クワラツヘリアや韓国代表DFキム・ミンジェがそれにあたる。 ジュントリSDの手腕が功を奏し、今季のナポリはセリエAで首位を独走しているわけだが、そんな敏腕SDに対してライバルクラブが熱い眼差しを向けている模様。イタリア『カルチョメルカート』によると、ユベントスがすでに水面下で接触しているという。 一連の不正会計疑惑で昨年11月に幹部が総退陣したユベントス。その後発足した新体制にはフットボーラー経験のある重役がフットボール・ディレクター(FD)のフェデリコ・ケルビーニ氏以外におらず、公認会計士のジャンルカ・フェレーロ氏が会長職に就き、最高経営責任者(CEO)兼ゼネラル・マネージャー(GM)をコンサルタント出身のマウリツィオ・スカナヴィーノ氏が務めている状況だ。 そのため、移籍市場でスカルヴィーノGMらをサポートできる人材の確保が急務で、ナポリのジュントリSD以外にミランのフレデリック・マッサーラSD、ラツィオのイグリ・ターレSDといった名前も浮上している。 ユベントスがナポリとの契約を2024年6月まで残すジュントリSDを実際に引き抜けるかは不透明で、財政難のために高額な違約金を支払う余裕もなし。ケルビーニFDがSD職を兼任する形も考えられるとのことだ。 2023.04.04 14:03 Tue
4

ナポリの新星クワラツヘリアがセリエAのシーズンMVPに輝く! 12G13Aでスクデット獲得に貢献

レガ・セリエAは2日、ナポリに所属するジョージア代表FWクヴィチャ・クワラツヘリア(22)を2022-23シーズンのセリエA最優秀選手賞に選出した。 今夏にわずか1000万ユーロの移籍金で加入しながらセリエAで旋風を巻き起こしたクワラツヘリア。加入当初は無名の存在に等しかったものの、左ウイングを定位置にロレンツォ・インシーニェの後継者という名目に恥じない活躍を見せ、ここまで公式戦42試合に出場し14ゴール17アシストをマーク。33試合に出場したセリエAでは12得点13アシストを記録し33年ぶりのスクデット獲得に大きく貢献していた。 また、最優秀監督賞にはナポリのルチアーノ・スパレッティ監督(64)が選ばれた。ナポリで2シーズン目を迎えたスパレッティ監督は、序盤からセリエAの首位を独走。ライバルクラブの取りこぼしが目立つ中で順調に勝ち点を積み上げ、圧倒的な強さで33年ぶりのスクデット獲得を達成していた。 そのほか、最優秀若手選手賞にユベントスのイタリア代表MFニコロ・ファジョーリ(22)、最優秀GKにラツィオのイタリア代表GKイバン・プロベデル(29)、最優秀DFにナポリの韓国代表DFキム・ミンジェ(26)、最優秀MFにインテルのイタリア代表MFニコロ・バレッラ(26)、最優秀FWにナポリのナイジェリア代表FWビクター・オシムヘン(24)が選ばれた。 2023.06.03 06:30 Sat
5

森保一監督がAFC年間最優秀コーチ賞を初受賞!松木玖生&浜野まいかが男女の年間最優秀ユース選手賞に輝く

アジアサッカー連盟(AFC)のAFCアニュアルアウォーズ2022がカタールのドーハで行われ、AFC年間最優秀コーチ賞(男子)に日本代表の森保一監督が選出された。 男子のAFC年間最優秀コーチ賞の最終候補には、森保監督のほかにオーストラリア代表のグラハム・アーノルド監督とU-23サウジアラビア代表のサアド・アル・シェフリー監督がノミネートされていたが、カタール・ワールドカップ(W杯)での功績が評価され、森保監督が初受賞を飾った。 そのほかの日本人関連では、U-22日本代表MF松木玖生(FC東京)がAFC年間最優秀ユース選手賞(男子)を初受賞。また、AFC年間最優秀ユース選手賞(女子)もなでしこジャパンFW浜野まいか(チェルシー)が初受賞している。 その他ではアジア年間最優秀選手賞(男子)にサウジアラビア代表MFサレム・アル・ドサリ(アル・ヒラル)、アジア年間最優秀選手賞(女子)にオーストラリア代表FWサマンサ・カー(チェルシー)、アジア国際最優秀選手賞に韓国代表DFキム・ミンジェ(バイエルン)、AFC年間最優秀コーチ賞(女子)に中国女子代表を率いるシュイ・チンシア監督、フットサルの年間最優秀選手にイラン代表FPムスリム・オラドゴバド(AEパルマ・フットサル)が選出されている。 2023.11.01 06:00 Wed

キム・ミンジェの移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2023年7月18日 ナポリ バイエルン 完全移籍
2022年7月27日 フェネルバフチェ ナポリ 完全移籍
2021年8月16日 北京国安 フェネルバフチェ 完全移籍
2019年1月29日 全北現代 北京国安 完全移籍
2017年1月1日 慶州韓国水力原子力 全北現代 完全移籍
2016年7月1日 延世大学校 慶州韓国水力原子力 完全移籍
2015年1月1日 Suwon THS 延世大学校 完全移籍
2012年1月1日 Yeoncho MS Suwon THS 完全移籍
2010年7月1日 Nam. Haesung MS Yeoncho MS 完全移籍
2009年1月1日 Gimhae Gaya ES Nam. Haesung MS 完全移籍
2007年1月1日 Gimhae Gaya ES 完全移籍

キム・ミンジェの今季成績

ブンデスリーガ 27 2290’ 2 2 0
UEFAチャンピオンズリーグ 13 1072’ 1 2 0
合計 40 3362’ 3 4 0

キム・ミンジェの出場試合

ブンデスリーガ
第1節 2024年8月25日 vs ヴォルフスブルク 81′ 0
2 - 3
第2節 2024年9月1日 vs フライブルク 90′ 0
2 - 0
第3節 2024年9月14日 vs ホルシュタイン・キール 90′ 0
1 - 6
第4節 2024年9月21日 vs ブレーメン 90′ 0
0 - 5
第5節 2024年9月28日 vs レバークーゼン 90′ 0
1 - 1
第6節 2024年10月6日 vs フランクフルト 90′ 1
3 - 3
第7節 2024年10月19日 vs シュツットガルト 90′ 0
4 - 0
第8節 2024年10月27日 vs ボーフム 78′ 0
0 - 5
第9節 2024年11月2日 vs ウニオン・ベルリン 69′ 0
3 - 0
第10節 2024年11月9日 vs ザンクト・パウリ 90′ 0 66′
0 - 1
第11節 2024年11月22日 vs アウグスブルク 90′ 0
3 - 0
第12節 2024年11月30日 vs ドルトムント 80′ 0
1 - 1
第13節 2024年12月7日 vs ハイデンハイム 90′ 0
4 - 2
第14節 2024年12月14日 vs マインツ 90′ 0
2 - 1
第15節 2024年12月20日 vs RBライプツィヒ 83′ 0
5 - 1
第16節 2025年1月11日 vs ボルシアMG 90′ 0 81′
0 - 1
第17節 2025年1月15日 vs ホッフェンハイム ベンチ入り
5 - 0
第18節 2025年1月18日 vs ヴォルフスブルク 90′ 0
3 - 2
第19節 2025年1月25日 vs フライブルク 90′ 1
1 - 2
第20節 2025年2月1日 vs ホルシュタイン・キール 90′ 0
4 - 2
第21節 2025年2月7日 vs ブレーメン 90′ 0
3 - 0
第22節 2025年2月15日 vs レバークーゼン 90′ 0
0 - 0
第23節 2025年2月23日 vs フランクフルト 90′ 0
4 - 0
第24節 2025年2月28日 vs シュツットガルト 90′ 0
1 - 3
第25節 2025年3月8日 vs ボーフム ベンチ入り
2 - 3
第26節 2025年3月15日 vs ウニオン・ベルリン メンバー外
1 - 1
第27節 2025年3月29日 vs ザンクト・パウリ 90′ 0
3 - 2
第28節 2025年4月4日 vs アウグスブルク 90′ 0
1 - 3
第29節 2025年4月12日 vs ドルトムント 54′ 0
2 - 2
第30節 2025年4月19日 vs ハイデンハイム ベンチ入り
0 - 4
第31節 2025年4月26日 vs マインツ 45′ 0
3 - 0
第32節 2025年5月3日 vs RBライプツィヒ メンバー外
3 - 3
第33節 2025年5月10日 vs ボルシアMG メンバー外
2 - 0
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第1節 2024年9月17日 vs ディナモ・ザグレブ 68′ 0
9 - 2
リーグフェーズ第2節 2024年10月2日 vs アストン・ビラ 86′ 0
1 - 0
リーグフェーズ第3節 2024年10月23日 vs バルセロナ 90′ 0
4 - 1
リーグフェーズ第4節 2024年11月6日 vs ベンフィカ 90′ 0
1 - 0
リーグフェーズ第5節 2024年11月26日 vs パリ・サンジェルマン 90′ 1
1 - 0
リーグフェーズ第6節 2024年12月10日 vs シャフタール 88′ 0
1 - 5
リーグフェーズ第7節 2025年1月22日 vs フェイエノールト 62′ 0
3 - 0
リーグフェーズ第8節 2025年1月29日 vs スロバン・ブラチスラヴァ 90′ 0
3 - 1
プレーオフ1stレグ 2025年2月12日 vs セルティック ベンチ入り
1 - 2
プレーオフ2ndレグ 2025年2月18日 vs セルティック 90′ 0
1 - 1
ラウンド16・1stレグ 2025年3月5日 vs レバークーゼン 89′ 0
3 - 0
ラウンド16・2ndレグ 2025年3月11日 vs レバークーゼン 90′ 0
0 - 2
準々決勝1stレグ 2025年4月8日 vs インテル 74′ 0 29′
1 - 2
準々決勝2ndレグ 2025年4月16日 vs インテル 65′ 0 28′
2 - 2