川井健太のニュース一覧
3日、明治安田J1リーグ第16節延期分の横浜F・マリノスvsサガン鳥栖がニッパツ三ツ沢球技場で行われ、アウェイの鳥栖が0-1で勝利した。
横浜FMのAFCチャンピオンズリーグ(ACL)決勝進出に伴い延期されていた一戦。12位のホームチームは直近の東京ヴェルディ戦を1-2で落とし連敗中。中3日の今節はスタメンを2人
2024.07.03 21:09 Wed
【明治安田J1リーグ第17節】
2024年5月31日(金)
19:00キックオフ
サガン鳥栖(17位/14pt) vs FC東京(9位/23pt)
[駅前不動産スタジアム]
◆ルヴァンのリベンジを【サガン鳥栖】
前節はホームに名古屋グランパスを迎えた中、0-2で完敗。連勝と波に乗りたいところだったが
2024.05.31 16:40 Fri
18日、明治安田J1リーグ第15節のサガン鳥栖vs名古屋グランパスが駅前不動産スタジアムで行われ、0-2で名古屋が勝利した。
川井健太監督就任後、初の連勝を収めている鳥栖。3連勝を目指すホームゲームに向けては、中2日でありながら川崎フロンターレ戦と同じ11名をスターティングメンバーに並べた。
対する名古屋は
2024.05.18 21:07 Sat
【明治安田J1リーグ第15節】
2024年5月18日(土)
19:00キックオフ
サガン鳥栖(17位/14pt) vs 名古屋グランパス(7位/22pt)
[駅前不動産スタジアム]
◆やっと連勝、前節の再現を【サガン鳥栖】
ミッドウィークの前節はホームに川崎フロンターレを迎えての一戦となった中、今季
2024.05.18 14:30 Sat
6日、明治安田J1リーグ第12節の湘南ベルマーレvsサガン鳥栖がレモンガススタジアム平塚で行われ、ホームの湘南が2-1で勝利した。
前節の鹿島アントラーズ戦を1-3で落とし、9試合勝利なしの湘南。とうとう最下位に転落となり、流れを変える勝利が欲しいところ。今節は体調不良のルキアンと高橋直也がベンチ外となり、大野和
2024.05.06 18:42 Mon
サガン鳥栖のニュース一覧
サガン鳥栖は6日、MF福田晃斗(32)との契約解除を発表した。
福田は先月、一部週刊誌から女性トラブルを起こしており、過去にもトラブルがあったと報道。鳥栖はその報道を受け、謝罪と福田の活動自粛を発表していた。
その後、クラブは福田と協議を行った結果、双方合意の下で当事者間の契約解除に至ったとのこと。そのうえ
2025.02.06 15:25 Thu
サガン鳥栖は24日、ブラジルのヴィラ・ノヴァFCからMFクリスティアーノ(24)の完全移籍加入を発表した。背番号「20」をつける。
中盤を主戦場とするクリスティアーノは母国ブラジルでキャリアを紡ぎ、2023年4月からヴィラ・ノヴァFCでプレー。この鳥栖行きが初の国外移籍となった。
1年でのJ1返り咲きが目標
2025.01.24 15:23 Fri
サガン鳥栖は23日、ブラジル人FWヴィニシウス・アラウージョ(31)について、両者合意による契約解除を発表した。
ヴィニシウス・アラウージョは母国ブラジル国内のクラブのほか、スペインのバレンシアやウエスカ、レアル・サラゴサ、ベルギーのスタンダール・リエージュでプレー。2020年にモンテディオ山形でJリーグ初挑戦と
2025.01.23 14:26 Thu
Jリーグは22日、2025シーズンの明治安田J2リーグの4月から8月開催分となる第8節〜第28節までの開催日やキックオフ時間などを発表した。
来年2月15日に開幕するJ2リーグは11月29日に最終節が開催。J1リーグからジュビロ磐田、北海道コンサドーレ札幌、サガン鳥栖が降格、J3リーグから大宮アルディージャ、FC
2025.01.22 15:25 Wed
サガン鳥栖は21日、MF福田晃斗の報道について声明を発表した。
一部週刊誌で、福田に関する女性トラブルが21日に報じられ、過去にもトラブルを起こしていたことが報じられていた。
鳥栖はその報道を受けて声明を発表。謝罪をするとともに、新シーズンに向けてキャンプをスタートさせているチームの活動に対し、福田に自粛さ
2025.01.22 00:17 Wed
川井健太の人気記事ランキング
1
愛媛FCは10日、川井健太監督(39)の退任を発表した。
川井監督は、地元の愛媛県宇和島市出身で、現役時代も愛媛FCでプレー。引退後は指導者の道を歩き、愛媛FCレディースの監督や愛媛FC U-18の監督を務め、2018年5月から間瀬秀一監督の後任として監督に就任した。
2018シーズンはJ2で18位。2019シーズンは19位と低迷。今シーズンは21位と徐々にチームの順位は下がっていっていた。
また、児玉雄一強化部長も退任するとのことだ。
2020.12.10 10:20 Thu
2
愛媛FCは7日、和泉茂徳監督(51)の辞任を発表した。
和泉監督は地元の愛媛県愛南町出身で、これまで愛媛のユースで11年間監督を務めたほか、アカデミーダイレクターを務め、クラブの育成に長らく携わっていた。
昨シーズンはチームが低迷し、従来であれば降格圏の21位でフィニッシュ。川井健太監督が退任し、今シーズンから和泉監督が就任していた。
しかし、今シーズンもチームは低迷。開幕から6試合を終えて2分け4敗と勝利なし。4チームが自動降格となるシーズンで最下位に位置していた。
和泉監督はクラブを通じてコメントしている。
「日頃よりご支援・ご声援いただいているスポンサーの皆さま、毎試合応援していただいたサポーターの皆さまの期待に応えられず申し訳ございませんでした」
「1994年から愛媛FCに関わることができ、愛媛FCに私自身も成長させていただきました。本当にありがとうございました」
「昨シーズンの苦しい状況もあり、今年こそはと臨んだシーズンでしたが、これまで思うような成績が挙げられず責任を重く感じております」
「皆さま方におかれましては今後とも愛媛FCを熱く応援していただけると嬉しく思います」
「最後になりますが、この場をお借りしまして私自身を支えていただきました関係者各位、そして一緒に戦ってくれたサポーター、選手たちに心から感謝いたします。ありがとうございました」
なお、後任にはガンバ大阪のユースやU-23で、昨シーズンは京都サンガF.C.で監督を務め今季からコーチに就任していた實好礼忠氏(48)が監督に就任する。
2021.04.07 10:18 Wed
3
サガン鳥栖は16日、2024シーズンの新体制を発表した。
2023シーズンは川井健太監督の下で戦い、シーズンを通して苦しいシーズンに。なかなか得点が奪えない苦しみも味わい、最後は5試合未勝利で14位に終わっていた。
川井監督が継続して指揮を執る2024シーズンは、大きく選手が入れ替わることに。FW小野裕二(→アルビレックス新潟)、MF島川俊郎(→徳島ヴォルティス)、DFファン・ソッコ(→蔚山現代FC)、FW岩崎悠人(→アビスパ福岡)らが退団した。
一方で、FWマルセロ・ヒアン(←横浜FC)、DF丸橋祐介(←セレッソ大阪)、GKアルナウ(←奈良クラブ)、MF中原輝(←セレッソ大阪)、FWヴィニシウス・アラウージョ(←FC今治)などを獲得。新人を合わせて14名がチームに加わった。
背番号はマルセロ・ヒアンが「99」、丸橋が「28」、アルナウが「1」、中原が「8」、ヴィニシウス・アラウージョが「11」を着用する。
また、MF本田風智が「8」から「10」、MF堀米勇輝が「44」から「21」、MF長沼洋一は「24」から「88」、FW横山歩夢が「32」から「13」に背番号を変更している。
◆2024シーズン選手背番号
GK
1.アルナウ←奈良クラブ/完全
12.コ・ボンジョ
31.岡本昌弘
51.イ・ユンソン←義政府Gスポーツ(韓国)/新加入
71.朴一圭
DF
2.山﨑浩介
3.木村誠二←FC東京/期限付き
16.上夷克典←大分トリニータ/完全
20.キム・テヒョン←蔚山現代FC(韓国)/完全
28.丸橋祐介←セレッソ大阪/完全
34.長澤シヴァタファリ←関東学院大学/新加入
36.北島郁哉←サガン鳥栖ユース/昇格
42.原田亘
MF
5.河原創
6.福田晃斗
7.手塚康平
8.中原輝←セレッソ大阪/完全
10.本田風智※背番号変更「8」
14.藤田直之
18.日野翔太←拓殖大学/新加入
19.森谷賢太郎
21.堀米勇輝※背番号変更「44」
23.菊地泰智
25.渡邉綾平←法政大学/新加入
27.楢原慶輝
88.長沼洋一※背番号変更「24」
FW
9.河田篤秀
11.ヴィニシウス・アラウージョ←FC今治/完全
13.横山歩夢※背番号変更「32」
22.富樫敬真
32.堺屋佳介←サガン鳥栖ユース/昇格
41.樺山諒乃介
99.マルセロ・ヒアン←横浜FC/完全
2024.01.16 22:05 Tue
4
サガン鳥栖の川井健太監督がちょっとした幸せを感じている。
2022年から鳥栖の監督に就任した川井監督。2年目となった2023シーズンは明治安田生命J1リーグを14位でフィニッシュ。多くのメンバーの入れ替えもあったなか、2024シーズンも指揮を執る。
その川井監督の笑顔が話題になっている。
クラブの公式X(旧ツイッター)によると、監督室のオフィスチェアが、鳥栖のオフィシャルスポンサーである関家具の「エルゴヒューマンチェア」というものにリニューアルしたとのこと。早速新調した椅子に腰かけた川井監督は、カメラに向かって優しく微笑んでいる。
クールな印象が強い川井監督の微笑みには、ファンからも「勝利した時より笑顔」、「川井監督ご満悦の表情」、「健太さんの微笑み珍しい笑」、「にっこり笑顔に癒される」とコメントが集まっている。
また試合ではスーツや黒のジャケット、Tシャツを着用して、黒ずくめの姿で指揮を執ることも多い川井監督の服装にも注目が。川井監督は渋めの緑のシャツとジーンズを合わせており、「川井監督が黒以外の服着てるの珍しい…!」、「服が黒じゃない!?」というコメントも寄せられていた。
<span class="paragraph-title">【写真】服装にも注目!川井監督が新調した椅子にこの笑顔</span>
<span data-other-div="movie"></span>
<blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>監督室のオフィスチェアがリニューアル<br>\<a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%B7%9D%E4%BA%95%E5%81%A5%E5%A4%AA?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#川井健太</a> 監督はすごく座り心地がいいそうで、この微笑み<a href="https://twitter.com/sekifurniture?ref_src=twsrc%5Etfw">@sekifurniture</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E9%96%A2%E5%AE%B6%E5%85%B7?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#関家具</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B5%E3%82%AC%E3%83%B3%E9%B3%A5%E6%A0%96?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#サガン鳥栖</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/sagantosu?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#sagantosu</a> <a href="https://t.co/TocRmIMsja">pic.twitter.com/TocRmIMsja</a></p>— サガン鳥栖公式 (@saganofficial17) <a href="https://twitter.com/saganofficial17/status/1749665822153547920?ref_src=twsrc%5Etfw">January 23, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
2024.01.23 17:50 Tue
5
鳥栖が13年間守り抜いたJ1の座をついに降りるときが来たのでした。川井健太前監督のかわいそうだったところは、九州って「熱い」人物が好まれる傾向があるのに、淡々とした人だったってところですね。後任の木谷公亮監督も苦労してるけど、2023年後半戦からボロボロになっていた守備を再構築して次に向けて頑張ってほしいものです。
ところで、鳥栖が降格したことで実は九州のサッカー、やばくない?と思ってるんですよ。というのも……。
【2019年】
大 分:15,347人(J1)
鳥 栖:15,050人(J1)
長 崎:7,737人(J2)
福 岡:6,983人(J2)
北九州:6,049人(J3)
鹿児島:5,785人(J2)
熊 本:5,533人(J3)
琉 球:4,953人(J2)
宮 崎:(ー)
【2020年】
大 分:5,158人(J1)
鳥 栖:4,675人(J1)
長 崎:4,266人(J2)
福 岡:3,738人(J2)
北九州:3,304人(J2)
鹿児島:2,214人(J3)
熊 本:1,712人(J3)
琉 球:1,115人(J2)
宮 崎:(ー)
【2021年】
鳥 栖:7,276人(J1)
大 分:6,723人(J1)
福 岡:5,403人(J1)
長 崎:4,956人(J2)
鹿児島:3,738人(J3)
熊 本:3,342人(J3)
北九州:2,974人(J2)
琉 球:1,618人(J2)
宮 崎:1,124人(J3)
【2022年】
鳥 栖:9,358人(J1)
福 岡:7,150人(J1)
大 分:6,618人(J2)
長 崎:5,061人(J2)
鹿児島:4,740人(J3)
熊 本:4,039人(J2)
北九州:3,613人(J3)
琉 球:1,996人(J2)
宮 崎:1,268人(J3)
【2023年】
鳥 栖:10,231人(J1)
福 岡:9,766人(J1)
大 分:9,202人(J2)
長 崎:7,300人(J2)
熊 本:6,728人(J2)
鹿児島:5,904人(J3)
北九州:3,857人(J3)
琉 球:2,534人(J3)
宮 崎:1,552人(J3)
【2024年 10月24日現在】
大 分:10,301人(J2)
鳥 栖:9,610人(J1)
福 岡:9,178人(J1)
長 崎:8,740人(J2)
鹿児島:6,492人(J2)
熊 本:6,138人(J2)
北九州:4,566人(J3)
琉 球:3,006人(J3)
宮 崎:1,093人(J3)
この数字は1試合あたりの平均観客数なんです。鳥栖は九州の中にあって観客動員数が1位または2位のチーム。どのカテゴリーにいても人気の大分が上がってくればまた違うんでしょうけど、大分は今年、うーん、ぎりぎりJ2残留勝って感じですかね。まぁ降格が決まったり、降格しそうになっているチームがここまで観客を集められるというのはクラブの地力があるってことなんですけどね。
ただ、2020年の新型コロナウイルス騒動のあと、急速に回復を遂げているJリーグの観客動員数なんですが、J1で言うとこんな平均観客動員数に。
2019年:18,993人
2020年: 5,796人
2021年: 6,661人
2022年:14,328人
2023年:18,993人
2024年:20,086人(10月24日現在)
この全国平均を上回ったことがあるのは、2021年の鳥栖と大分だけ。ちょっと置いていかれた感があるんですよ。そんななかで鳥栖が降格してしまったんです。
ということで、鳥栖及び他の九州のチームはここから観客動員数をどう伸ばすか、ひいてはそれがスポンサーをどう呼び込むか、そしてそのスポンサーとともに九州のサッカーのみならず経済を発展させ、大陸に近いという地の利を生かしてアジアと日本の架け橋となり、九州を中心とした東アジアの一大経済圏を形成するための第一歩にどうやってなっていくか考えていく、来年はそんな勝負の一年になると思うんです!! そうなんです!! って……うーん、書いてはみたけどかなり大げさかな。
2024.10.26 09:45 Sat