チアゴ・シウバ
Thiago SILVA
![]() |
|
ポジション | DF |
国籍 |
![]() |
生年月日 | 1984年09月22日(40歳) |
利き足 | 右 |
身長 | 183cm |
体重 | 79kg |
ニュース | 人気記事 | クラブ |
チアゴ・シウバのニュース一覧
チェルシーのニュース一覧
チアゴ・シウバの人気記事ランキング
1
ユベントスとの大一番を前に、過去の誤審悔やむミランOB「あの瞬間に未来は変わった」
かつてミランでプレーした経歴を持つ元イタリア代表MFアントニオ・ノチェリーノ氏が、古巣が暗黒期に突入するきっかけとなった試合について語っている。『フットボール・イタリア』が伝えた。 今季は開幕15試合無敗を達成し、一時は10シーズンぶりのスクデット獲得も期待されたミラン。しかし年明けから徐々に失速すると、リーグ戦34試合を消化した時点で4位まで下降している。現在は2013-14以来のチャンピオンズリーグ(CL)出場を目指しており、9日には勝ち点で並ぶ3位ユベントスとの大一番が控えている。 この決戦を前に、『The Italian Football Podcast』の中でノチェリーノ氏は2012年2月25日に行われた両クラブによる試合を回顧。当時スクデット争いを繰り広げていた両者の対戦は、決勝弾となるはずだったミランのMFスレイ・ムンタリのゴールが誤審で取り消され、ドローで終了。そのシーズンに優勝を飾ったユベントスが、黄金時代をスタートさせた。 一方で、ミランはそのシーズン終了後にFWズラタン・イブラヒモビッチとDFチアゴ・シウバの移籍が起こり、一気に暗黒期に突入している。ノチェリーノ氏は、あの誤審がなければミランの未来はより明るかっただろうと悔やんだ。 「あの瞬間、ミランの未来が変わったと思う。ゴールが認められていれば、ミランはスクデットを獲得していたはずだ。そしてその後にズラタンやチアゴら大物選手が去ることもなかっただろう。クラブはその後も勝利するため、より資金を投資していたと思う。つまり、この幻のゴールがミランの歴史を変えたんだ」 「ミランはこの1年間、走って、走って、走りまくった。そして今、選手たちはガソリンを使い果たし、タンクの蓄えを使い果たしてしまっている。私は彼らがシーズンの終わりまで、何とか走り続けてくれることを願っているよ。CL出場は素晴らしいシーズンを送ってきた彼らにとって非常に重要だ」 また、ノチェリーノ氏は週末の大一番で勝った方が、来シーズンCLに出場するだろうとコメント。逆に敗れれば、CL出場の望みがなくなるはずだと語った。 「ユベントスは9連覇後に過渡期を迎えた。若手は数年後に素晴らしい選手となっているかもしれないが、今の彼らには経験がない。ユベントスとミランがどちらもCLに出場するのは難しいだろう。ナポリとアタランタの両チームは、より状態が良いからね」 「ユベントスとミランの試合はCLのプレーオフのようなものだ。この試合に勝った方が、CL出場権を得ると言ってもいい。もちろん、ラツィオも除外すべきではないけどね」 2021.05.07 13:53 Fri2
初のビッグイヤーにチアゴ・シウバ感無量「キャリアの中で最も重要な瞬間」
チェルシーのブラジル代表DFチアゴ・シウバが、チャンピオンズリーグ(CL)優勝を振り返っている。 29日にマンチェスター・シティとのCL決勝に臨んだチェルシー。42分にMFカイ・ハヴァーツのゴールで先制したものの、その直前でチアゴ・シウバは足を痛めて交代を余儀なくされていた。 だが、代わって起用されたDFアンドレアス・クリステンセンが、パスカットやシュートブロックなど要所でチームを救うプレーを披露し、ブラジル代表DFの不在の穴を補完。この活躍もあり、チェルシーは最後までシティの攻撃を凌ぎ切り、9年ぶり2度目の栄冠を手にした。 パリ・サンジェルマン(PSG)で昨季も決勝まで勝ち進んでいたチアゴ・シウバにとっては2年連続のファイナルとなったが、自身初のビッグイヤーには感無量といった様子。フランス『RMC』のインタビューで優勝を振り返った。 「キャリアの中で最も重要な瞬間だ。いつまでも忘れられないだろうね」 「一方で、それはPSGが僕のためにしてくれたことを認める瞬間でもある。優勝はできなかったけどね」 「とても幸せだよ。PSGがすぐにここまで来られることを願っているよ」 また、昨季の決勝でバイエルンに敗れた際、ファンやサポーターからその敗因にされたことにも触れて、「残念だった。全てを捧げてきたっていうのにね」と、心残りがあったことも明かした。 2021.05.30 21:00 Sun3
チアゴ・シウバ「ロナウドよりもメッシの方が…」
▽パリ・サンジェルマンに所属するブラジル代表DFチアゴ・シウバは、レアル・マドリーに所属するポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドよりもバルセロナに所属するアルゼンチン代表FWリオネル・メッシの方が止めるのが難しいと主張している。スペイン『アス』がフランス『le10sport』を引用して伝えている。 ▽メッシとC・ロナウドは、バロンドールを過去10年間で5つずつ分け合うなど世界のトップレベルでライバル関係を築いている。そのため、どちらがより最高の選手なのか議論のテーマにされることも少なくない。 ▽そんな中、両選手と対戦してきたチアゴ・シウバは、守備目線から両選手を比較。メッシの方が抑えることが難しいとコメントしている。 「クリスティアーノ・ロナウドよりもリオネル・メッシの方が防ぐのは難しいね」 「今年はクリスティアーノにとっては少し難しいシーズンになっている。ただ、まだ今シーズンは終わっていないし、彼には次のバロンドールを獲る可能性だってあるよ」 「彼ら2人は、驚くべきことをするんだ。彼らの小さな違いとしてメッシの場合は1対1はもちろん、2人がかりでさえ止めるのが難しいんだ」 2018.02.07 11:54 Wed4
チアゴ・シウバ、イギリス有名音楽祭で自身の名前を冠した楽曲を飛び入り披露で話題の少年に感謝
イギリスの有名ロック・フェスティバル、グラストンベリー・フェスティバルで飛び入り参加して見事なラップパフォーマンスを披露した1人の少年が大きな話題を集めている。イギリス『BBC』が伝えている。 今回のグラストンベリー・フェスティバルで注目を集めたのは、イギリス人ラッパーの『DAVE』のステージだった。 『DAVE』は今回のステージで、2016年に同じイギリス人歌手の『AJ Tracey』と共作した『Thiago Silva』という楽曲を演じた。 その際に『DAVE』は、パリ・サンジェルマン(PSG)に所属するブラジル代表DFチアゴ・シウバをモチーフに曲を作ったことをMCで説明。そして、観客席の前列で友人に肩車されているPSGの同選手のユニフォームを着た1人の少年を発見すると、「あそこにPSGのユニフォームを着たファンが見える。彼はこの曲の歌詞を知っているかな?」と質問。 これに対して少年は『DAVE』に向けて大声で歌詞を知っていることをアピールすると、「彼は歌詞を知っているみたいだね。じゃあ、チャンスを与えよう。ステージに上がってきてくれ」と、少年をステージ上に招待。 そして、飛び入りセッションを行う前に名前を聞くと、アレックスと名乗った少年は緊張した様子を見せながらも『DAVE』と短い打ち合わせを行った後に、演奏がスタート。のっけから観客を煽る強心臓を見せたアレックス少年は、『DAVE』のサポートを受けながら見事なラップを披露し、大観衆を前にこの日一番と言ってもいい熱狂をもたらした。 その後、コパ・アメリカ参戦中のチアゴ・シウバ本人は、SNSを通じてアレックス少年の飛び入りセッションを知ると、「ありがとう、アレックス!」という感謝のコメントと共に、SNS上のユーザーに向けて「みなさん、アレックスを探すのに協力してください」と、アレックス少年の捜索を呼び掛けた。 すると、数時間後にアレックス少年が自ら名乗り出て短いやり取りをかわしたそうだ。 なお、アレックス少年はチアゴ・シウバのユニフォームを着用していたものの、同選手の熱狂的なファンではなくあくまで『DAVE』のファンだったようだ。 ◆大観衆を前に強心臓を発揮! https://twitter.com/1Xtra/status/1145443443415617536 2019.07.02 15:41 Tue5
ダークホース多数出現で“サプライズ選出”続出!?プレミアリーグ序盤戦ベストイレブンが新鮮!
開幕か2カ月あまりが経った2020-21シーズンのプレミアリーグ。新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大の防止策として無観客試合で行われるなど、例年とは違う環境でシーズンが進んでいる。 その影響もあってか、第8節までを終えて単独首位に立つレスター・シティに加え、サウサンプトン、アストン・ビラなど、中位、下位チームの躍進が目立つ一方で、マンチェスター・シティ(1試合未消化で10位)、アーセナル(11位)、マンチェスター・ユナイテッド(14位)など、トップクラブの調子が上がらないなど、いつもと違う様相を見せている。 毎シーズン、前半戦にトップ4に食い込んでくる“ダークホース”チームが出てくることは珍しくないが、多くの“ダークホース”が現れた今シーズンの序盤戦。代表ウィークでリーグが一時休止しているこのタイミングで、イギリス『talkSPORT』がプレミアリーグ序盤戦のベストイレブンを発表している。 イレブンの内、最多タイの3人を輩出したのが、昨シーズンに残留争いを演じながらも、今シーズンの台風の目になっているアストン・ビラだ。昨シーズンから孤軍奮闘を続け、イングランド代表にも招集されているMFジャック・グリーリッシュは順当に選出されている他、今夏にアーセナルから加入し、新天地で好セーブ連発のGKエミリアーノ・マルティネスと、右SBで1試合平均3.3回のタックル成功数と3本のインターセプト数を誇る、MFマティ・キャッシュが選出された。 また、アストン・ビラと同数の3人が選ばれているのが、2位につけるトッテナムだ。リーグ得点ランキングトップの8得点を決め、キャリア最高の輝きを放つFWソン・フンミンと、7ゴール8アシストと圧巻の得点関与数を誇るFWハリー・ケインが当然選出されている他、サウサンプトンから夏に獲得したMFピエール=エミール・ホイビュルクが中盤のアンカーのポジションで選ばれた。 バイエルンでもプレーした経験を持つ25歳のデンマーク代表MFは、中盤で素晴らしいリーダーシップを発揮しており、名将ジョゼ・モウリーニョ監督も「アームバンドはないがキャプテンだ」と高い評価を下しており、早くも欠かせない存在になりつつある。 首位を走るレスターからは、DFヴェスレイ・フォファナのみが選出。19歳ながら、DFとして試合を読む力に長け、スピード、インテンシティなど、トップレベルのクオリティを見せるフォファナ。10代ながらワールドクラスの選手たちが多く在籍するプレミアリーグで、ここまでのパフォーマンスを見せる末恐ろしいCBが選ばれている。 最終ラインでは、DFベン・チルウェルとDFチアゴ・シウバのチェルシー新戦力コンビが揃って選出。攻撃的SBとして今夏レスターからチェルシーに加入したチルウェルは、ケガで出遅れたものの、リーグ戦5試合で2ゴール2アシストと期待を大きく上回る活躍を見せている。36歳でプレミアリーグ初挑戦となったシウバに関しても、チェルシーのバックラインに必要だった安定をもたらし、チーム全体のパフォーマンスを向上させる素晴らしい働きを見せている。 当たり補強と言えば外せないのが、エバートンのMFハメス・ロドリゲスだ。昨シーズン、レアル・マドリーでくすぶり続けたテクニシャンは、恩師カルロ・アンチェロッティ監督の下で水を得た魚のように生き生きとプレー。大舞台での経験と知性、クリエイティビティを存分に発揮すると、3ゴール3アシストをマークし、懐疑的な声を黙らせることに成功している。 昨シーズンの王者リバプールからはエースのFWモハメド・サラーが選出。中々調子が上がり切らないチームの中でも、得点ランキングトップタイの8ゴールを決めている実力は疑いようがなく、ここ数シーズンのリーグ最高のウィンガーと言っても過言ではないだろう。 現在のリーグ上位7位までのクラブから11人全員が選ばれているこのベストイレブン。絶対的な選手層を誇るマンチェスター・シティやマンチェスター・ユナイテッドからの選出が0になるなど、フレッシュな顔ぶれが多く、今シーズンの中位クラブの躍進が色濃く反映されたイレブンとなっている。 今後、ここで選ばれた選手がどれだけ今のパフォーマンスを維持できるのか、そして新たなスターが誕生するのか、益々注目だ。 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2020/epl_infom_11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;"><hr></div> ◆プレミアリーグ序盤戦ベストイレブン[4-3-3] GK エミリアーノ・マルティネス(アストン・ビラ) DF マティ・キャッシュ(アストン・ビラ) ヴェスレイ・フォファナ(レスター・シティ) チアゴ・シウバ(チェルシー) ベン・チルウェル(チェルシー) MF ピエール=エミール・ホイビュルク(トッテナム) ハメス・ロドリゲス(エバートン) ジャック・グリーリッシュ(アストン・ビラ) FW モハメド・サラー(リバプール) ハリー・ケイン(トッテナム) ソン・フンミン(トッテナム) 2020.11.14 19:30 Satチアゴ・シウバの移籍履歴
移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
2020年8月28日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2012年7月14日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2009年1月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2007年1月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2006年12月31日 |
![]() |
![]() |
レンタル移籍終了 |
2006年1月1日 |
![]() |
![]() |
レンタル移籍 |
2005年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2005年1月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2004年1月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2002年11月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |