ハリー・キューウェル

Harry KEWELL
ポジション 監督
国籍 オーストラリア
生年月日 1978年09月22日(47歳)
利き足
身長
体重
ニュース 人気記事 クラブ 監督データ

ハリー・キューウェルのニュース一覧

20日、明治安田J1リーグ第24節のFC町田ゼルビアvs横浜F・マリノスが国立競技場で行われ、アウェイの横浜FMが1-2で勝利した。 3連勝中、6試合負けなしで首位を走る町田。藤尾翔太がパリ・オリンピックを戦うU-23日本代表へ向かい、オ・セフンが出場停止のなか、今節を迎えた。湘南ベルマーレから期限付き移籍の杉岡 2024.07.20 20:22 Sat
Xfacebook
横浜F・マリノスの監督を志半ばで辞したハリー・キューウェル氏だが、一部の選手たちによるサプライズで日本での生活に終止符を打ったようだ。 現役時代にリバプールなどでもプレーしたオーストラリアの元スター選手、キューウェル氏。直近ではセルティックでコーチ業を務めたなか、今年からケヴィン・マスカット氏の後任として横浜FM 2024.07.19 17:30 Fri
Xfacebook
横浜F・マリノスと契約解除となったハリー・キューウェル元監督が、自身のインスタグラムで感謝と別れのメッセージを綴った。 2024シーズンから横浜FMの監督に就任したキューウェル氏。チームは開幕からAFCチャンピオンズリーグ(ACL)との二足の草鞋を履く超過密日程をこなしながらも、ACLでは決勝まで進出。しかし、ア 2024.07.17 16:50 Wed
Xfacebook
横浜F・マリノスがハリー・キューウェル監督(45)を解任。指揮官の母国は、偉大なるレジェンドが監督業で失敗続きという事実を無視できない。 横浜FMは16日、前日付けでのキューウェル監督との契約解除を発表。J1リーグ4連敗で迎えた14日の鹿島アントラーズ戦に勝利も、説得力に乏しかった解任と言って差し支えない。 2024.07.16 17:30 Tue
Xfacebook

横浜F・マリノスのニュース一覧

【明治安田J1リーグ第16節】 2025年5月11日(日) 15:00キックオフ セレッソ大阪(12位/19pt) vs 横浜F・マリノス(20位/8pt) [ヨドコウ桜スタジアム] ◆今季初の連勝を伸ばせるか【セレッソ大阪】 前節はアウェイでヴィッセル神戸と対戦し1-3で勝利。シーズンはつの連勝を 2025.05.11 12:30 Sun
Xfacebook
Jリーグは9日、Jリーグ開幕32周年を記念して、過去のリーグ戦32試合をJリーグ公式YouTube・TikTokチャンネルにて連続ライブ配信することを発表した。 1993年5月15日に開幕したJリーグ。今年で32周年を迎える中、Jリーグの日 特別企画として5月15日(木)の5時15分から「32試合フルマッチライブ 2025.05.09 14:15 Fri
Xfacebook
横浜F・マリノスは5日、暫定指揮を執っていたヘッドコーチのパトリック・キスノーボ氏(43)が正式に監督に就任することを発表した。 横浜FMは今冬、ガレス・サウスゲイト監督の下でアシスタントコーチを務めていたスティーブ・ホーランド氏を新監督に招へい。しかし、チームはAFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)で 2025.05.05 10:31 Mon
Xfacebook
アジアサッカー連盟(AFC)は、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)、AFCチャンピオンズリーグ2(ACL2)に関する処分を発表した。 ACLEでは横浜F・マリノスのMF渡辺皓太が、準々決勝のアル・ナスル戦で2度の警告を受けて退場。すでにチームは敗退しているが、ACLEで1試合の出場停止処分が残るとい 2025.05.02 14:40 Fri
Xfacebook
アル・ナスルのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドとセネガル代表FWサディオ・マネが横浜F・マリノス戦を振り返った。アジアサッカー連盟(AFC)公式サイトが伝えた。 26日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)準々決勝で、アル・ナスルは横浜FMと対戦した。 アル・ナスルは前半から横浜FM 2025.04.28 18:40 Mon
Xfacebook
横浜F・マリノスについて詳しく見る>

ハリー・キューウェルの人気記事ランキング

1

横浜FMの松崎裕通訳が不適切な言動で2試合ベンチ入り禁止…川崎F&神戸戦でキューウェル監督の通訳不在

Jリーグは2日、横浜F・マリノスの松崎裕通訳のベンチ入り停止処分を発表した。 問題は3月30日に行われた明治安田J1リーグ第5節の名古屋グランパスvs横浜F・マリノスで発生した。 この試合では、0-1で横浜FMがリードして迎えた77分、名古屋の森島司が同点ゴールを決めたが、そのシーンでは選手交代を巡って問題が。横浜FMの交代が認められず、1人少ない状態での試合再開となり、その間に失点していた。 Jリーグは、「試合終了後に松崎裕通訳が、審判員に対して不適切な言動があった旨、主審およびマッチコミッショナーより報告があった」とし、規律委員会は「審判員に対する攻撃的な言動は「審判員の判定に対する執拗な抗議」に該当すると判断。2試合のベンチ入り禁止処分を下すこととなったという。 松崎通訳は、3日の川崎フロンターレ戦、7日のヴィッセル神戸戦と難しい相手との2試合でベンチ入りできず、ハリー・キューウェル監督の通訳がいない状態となることが決定した。 <span class="paragraph-title">【動画】選手交代が物議を醸した名古屋vs横浜FMの同点ゴール</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="vJZIETklEn4";var video_start = 314;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.02 21:20 Tue
2

「最適解ではなかった」名古屋vs横浜FMの選手交代問題にJFA審判委員会が見解、ただ「協議規則の適用ミスではない」と説明

3日、日本サッカー協会(JFA)は今シーズン第2回目のレフェリーブリーフィングを開催した。 2024シーズンの明治安田Jリーグが開幕してから初めて開催されたブリーフィング。その中ではJリーグでの事象がいくつか取り上げられた。 最も関心を寄せられている事象の1つが、3月30日に行われた明治安田J1第5節の名古屋グランパスvs横浜F・マリノスの試合での出来事。78分に森島司のゴールが決まる前の判断だった。 ゴールが生まれる前、横浜FMは選手交代を用意。加藤蓮に代えて、畠中槙之輔を投入しようとしていた。しかし、そのタイミングで渡辺皓太が負傷しピッチに座り込むことになったため、横浜FM側が「一旦交代を待つこと」と求めたという。 その間に名古屋は米本拓司、永井謙佑に代えて、椎橋慧也、倍井謙の交代を準備し、スムーズに交代。横浜FMは3回目の交代のタイミングとなるため、渡辺に代えて山根陸を用意していたが認められず、横浜FMは10人の状況でその後のスローインの流れから森島が同点ゴールを決めていた。 この状況にはハリー・キューウェル監督ら横浜FM陣営が猛抗議。交代が認められなかったことに抗議もしており、SNSを通じて多くのサッカーファンが清水勇人主審の判定に疑問を呈していた。 この件について、元プロフェッショナルレフェリーで元国際審判員でもあったJFA審判マネジャー Jリーグ担当統括の佐藤隆治氏がコメント。「協議規則の適用ミスではない」とした。 佐藤氏はこのタイミングでの第4審について説明。「ドクターを入れるか、担架を入れるのかのコミュニケーションを主審と取っていた」とコメント。その間に、交代作業が進んでいったという。 佐藤氏は「一連の流れを見ていて、競技規則上の適用ミスということではない」と、主審や第4審が何か間違いを起こしたわけではないと説明。ただ、「色々なことを感じられたと思いますし、我々も分析をして、すぐに審判員と話はしました。結論としては、もっとやり方はあった。適用上のミスをしたわけではなく、レフェリーが再開を判断したということ。再開してはダメだったということではない」と説明。「最適解ではなかった」と結論づけた。 また第4審についても「選手交代は業務が多くなっている」とコメント。「まずは、3回目、何人目ということ」、「交代用紙」、「交代ボードを作る」、「メンバー表との照合」、「交代選手の用具チェック」と、やることが多々あるとした。 審判員の心情も代弁し「すごいプレッシャーを受けたと思う。名古屋側の選手の交代も準備できていた」とし、主審についても「レフェリーは早く再開しなければいけないという気持ちにもなったと思う」とコメント。ただ、「色々考えれば、やり方はもっとあったかなと思う」と、違う結果になっていてもよかっただろうとした。 すでに担当の審判員に加え、Jリーグの担当審判員とも話をしたとのこと。「レフェリーがリードして行くことが大事、受け入れられるレフェリングが大事ということを話させていただいた」と語った。 第4審のオーバータスクという質問が出た中で佐藤氏は「色々なやり方がある中で、Jリーグと話はしている」と語り、今後の運用も改善できるところはしていきたいとした。 <span class="paragraph-title">【動画】物議を醸した名古屋vs横浜FMの同点ゴールシーン。キューウェル監督も激怒</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="vJZIETklEn4";var video_start = 313;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.03 16:15 Wed
3

磐田の新監督がジョン・ハッチンソン氏に決定!今季途中から暫定的に横浜FMを指揮「昇格に向け一丸となり頑張っていきます」

ジュビロ磐田は19日、ジョン・ハッチンソン氏(44)の監督就任を発表した。 ハッチンソン氏は2015年からオーストラリアのセントラルコースト・マリナーズでコーチを務めると、2017年にはメジャーリーグ・サッカー(MLS)のシアトル・サウンダーズでリザーブチームのコーチに就任。2018年には監督に昇格するも、2019年にオーストラリアへ戻り、ウェスタン・ユナイテッドやシアトル・サウンダーズでコーチを務めていた。 2021年から当時指揮官を務めていたアンジェ・ポステコグルー監督(現トッテナム)の招きに応じ、横浜F・マリノスのコーチに就任。わずか1年で退任するも、その後は横浜FCでヘッドコーチを務めると、今季は横浜FMに再びヘッドコーチの形で復帰した。 7月に成績不振を理由としてハリー・キューウェル監督が契約解除となると、暫定指揮官に就任。シーズン終了まで指揮を執ることになったが、チームは9位フィニッシュとなり自身も退任となっていた。 新シーズンから磐田で指揮を執るハッチンソン氏は、クラブを通じてコメントしている。 「伝統と数々のタイトルを獲ったクラブで働けることに喜びを感じています。またチーム関係者を始め、素晴らしい選手やスタッフと仕事ができるのを楽しみにしています。そして何より昇格に向け一丸となり頑張っていきますので、ジュビロ磐田へのご声援をよろしくお願いいたします」 2024.12.19 11:25 Thu

ハリー・キューウェルの移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2014年7月1日 Melbourne Heart 引退 -
2013年7月1日 無所属 Melbourne Heart 完全移籍
2013年5月16日 アル・ガラファ 無所属 -
2013年4月6日 無所属 アル・ガラファ 完全移籍
2012年7月1日 メルボルン・ビクトリー 無所属 -
2011年9月29日 ガラタサライ メルボルン・ビクトリー 完全移籍
2008年7月29日 リバプール ガラタサライ 完全移籍
2003年7月1日 リーズ リバプール 完全移籍
1993年7月1日 リーズ 完全移籍

ハリー・キューウェルの監督履歴

就任日 退任日 チーム 種類
2024年1月1日 2024年7月15日 横浜FM 監督
2022年6月17日 2023年12月31日 セルティック コーチ
2021年6月10日 2021年9月20日 バーネット 監督
2020年8月1日 2021年3月8日 オールダム・アスレティック 監督
2018年8月31日 2018年11月13日 ノッツ・カウンティ 監督
2017年5月23日 2018年8月30日 クローリー・タウン 監督
2015年7月23日 2017年4月13日 Watford U23 監督