アントニオ・コンテ
Antonio CONTE
![]() |
|
ポジション | 監督 |
国籍 |
![]() |
生年月日 | 1969年07月31日(56歳) |
利き足 | |
身長 | |
体重 |
ニュース | 人気記事 | クラブ | 監督データ | 代表 |
アントニオ・コンテのニュース一覧
ナポリのニュース一覧
アントニオ・コンテの人気記事ランキング
1
「僕が何をしたってあの男は…」トッテナムで主力に成長のDFスペンス、かつての指揮官コンテから受けた冷遇振り返り「謙虚になりすぎた」
トッテナムで活躍するイングランド人DFジェド・スペンスは、これまで正当な扱いを受けていなかったと不満を漏らした。イギリス『イブニング・スタンダード』が伝えている。 2022年夏に、ミドルズブラからトッテナム加入を果たしたスペンス。しかし当時の指揮官だったアントニオ・コンテ監督からは冷遇され、チームで居場所を得られず。その後、2023年夏からクラブにはアンジェ・ポステコグルー監督が就任したが、ここでも信頼を掴めなかったことでレンタル移籍が続いていた。 昨夏トッテナムへ復帰するも、ポステコグルー監督からの評価は上がらぬまま、序盤はベンチが定位置に。それでも、負傷者続出の影響もあってシーズン中盤から出場機会を掴むとついに真価を発揮し、ここまで公式戦24試合2ゴール2アシストを記録している ファンからの評価も鰻登りのスペンスだが、やはりこれまで受けていた扱いには不満だった様子。元イングランド代表DFであるリオ・ファーディナンド氏との対談の中でスペンスは、トッテナムでのこれまでのキャリアを振り返り不満を口にしつつ、ようやく掴んだ現在の充実をキープしたいと意気込んでいる。 「(コンテ監督からの扱いに)良い気分ではなかった。特にあの時、クラブにやって来た時は自信に満ち、興奮していたんだ。前所属先で昇格を勝ち取ったばかりだったしね」 「そこから、レンガの壁にぶつかったような気分になった。自信も少し打ち砕かれてしまったよ。僕は若い選手だったし、(望む補強ではなかったと)監督から聞いて良い気分にはなれないさ」 「その時は、くだらないと思っていた。良い気分でもなかった。練習に行く時だって『自分は何をやっているんだろう』と思っていたよ。僕が何をしたって、あの男(コンテ)は何も喜んでいなかったと思う」 「だから、たとえ正しいことをしたとしても、『自分は正しいことをしたのか?』という感じだった。彼はあまり褒めてくれる男ではないからね」 「監督からの評価なんて必要ないって思うようになるんだ。何があっても『あぁ』となるだけだ。彼と会話したのは、おそらく1回だけだった」 「そこから新しい監督が来れば、『よし、全員に公平なチャンスが与えられるはずだ。彼(ポステコグルー)は全員に目を向けてくれる』と思うものだろう。でも、僕の扱いを見れば本当にそうだったとは思わない。それもフットボールというゲームの一部だけどね。公平ではないんだ」 「ポステコグルー監督は基本的に、クラブから出て違うところでプレーする必要があると言っただけだった。そしてそれが、僕がリーズに行くことになったきっかけでもある」 「自分に相応しいと思うチャンスが得られないこともあるさ。でも、僕は常に自分が十分に優れていると理解していた。人々は『彼が2度目のチャンスを得て、うまくやっているのは良いことだ』と言う。でも、僕に最初のチャンスが本当にあったとは思わない」 「これこそ僕の最初のチャンスであり、それを掴んだんだ。一生懸命努力し、一貫性を保ち、準備ができていたことを嬉しく思う」 「(トッテナム加入時は)謙虚になりすぎたせいで、自分を犠牲にしていたとも思う。何もせず、何も言わなければ、物事は自然に起こると思っていたんだ。でも、時には自分を表現しなくてはならない」 「トッテナムでの最初の年、ここはトッテナムだからと考え、選手や周囲に少し敬意を払いすぎたと思う。(ミドルズブラからレンタル移籍していた)ノッティンガム・フォレストを出て、来たのはプレミアリーグのトップ6だ。『ふー、これはすごい』と思っていた」 「でも、彼らに敬意を払いすぎたせいで、自分らしくいられなかった。僕がそこに行ったとき、ハリー・ケインやソニー(ソン・フンミン)のような大物たちを見て、誰の足も踏みたくなかったんだ」 「でも、そうやって自分の本来あるべき姿を表現しなかったのが、おそらく僕の最大の失敗だった。今シーズンはそれが変わったと言えるね。もう無駄にする時間はない。取りに行かなければならない。今がその時だ」 2025.03.25 18:45 Tue2
ユーベ退団のキエッリーニ、堅守の“BBC”を振り返る「歴史の一部だった」
ユベントスを退団する元イタリア代表DFジョルジョ・キエッリーニが、鉄壁を誇った守備ユニットを振り返った。イタリア『スカイ・スポーツ』が伝えている。 37歳を迎えた今季限りでユベントスを退団することとなったキエッリーニ。在籍17年間で公式戦560試合に出場し、19個ものタイトル獲得に貢献した。 2011年にアントニオ・コンテ監督が就任してからは、元イタリア代表DFのアンドレア・バルザーリ、イタリア代表DFレオナルド・ボヌッチと抜群の守備力を誇る3バックを形成。元イタリア代表GKジャンルイジ・ブッフォンとともに、“BBC”と呼ばれた守備ユニットは一時代を築いた。 前人未到となるセリエA7連覇や、2度のチャンピオンズリーグ決勝進出など、輝かしい実績を残した“BBC”。しかし、2018年夏にブッフォンがパリ・サンジェルマン(PSG)へと移籍すると、翌シーズンにはバルザーリが現役を退いたことによって、終焉を迎えた。 キエッリーニはクラブ公式サイトのインタビューで、そんな守備ユニットについて回顧。互いに高め合った関係性を明かしつつ、1人1人の魅力を語った。 「僕らはユーベの歴史の一部だった。約10年間の間に多くのことを分かち合ったよ。4人が共に高め合ってあのレベルに到達したんだ。お互いの存在から恩恵を受けなかった者はいないし、それはとても良いことだと思う」 「ジジ(ブッフォン)は純粋であり、現実的で、彼の言動全てが人を引きつける。特別な存在だよ」 「一方、バルザーリは、ピッチの内外で常に僕らを支えてくれた。若い選手や、南米の選手には軽い態度で接しつつも、権威を示していた。南米の駐在大使のようだったね。彼が引退する前の最後の1カ月は、毎日が冗談のようで、休む暇もなかったと記憶しているよ」 「ボヌッチの印象は、誰にも負けないエネルギーを持っているということだ。無尽蔵の力を持ち、高い壁や、悪条件の山を乗り越えるような瞬間を何度も経験している。常にエネルギーを持って臨んでいるんだ。多くの非難を浴びながらも、誰も考えつかないようなキャリアを歩んできた」 2022.06.06 12:57 Mon3
“飛び抜けたユベントス愛の持ち主” ロカテッリが悲願のセリエA優勝へ「もうこれ以上言い訳できない」
イタリア代表MFマヌエル・ロカテッリが「今季のユベントスに期待してほしい」と語る。 ミラン出身も幼少期からのユーベファン、ロカテッリ。サッスオーロで脚光を浴びたのち、アーセナルの打診に目もくれず、ユベントス移籍を選んだ生粋のユベンティーノである。 そんなロカテッリだが、激動の時代にユーベ入りしたこともあり、加入から過去3シーズン、まさかのスクデット(セリエA優勝)なし。 それでもチアゴ・モッタ監督の就任で風向きが変わり出したユベントス。ロカテッリはイタリア『トゥットスポルト』のインタビューで、「もうこれ以上言い訳できない」と語った。 「子どもの頃、いわゆるアイドルという存在は僕にいなかった。夢はただひとつ、ユベントスの選手になること」 「アーセナルが眼中にもなかったわけじゃない。アルテタのサッカーが好きだし、尊敬しているよ。けど、アイドルじゃないにせよデル・ピエロとネドヴェドを尊敬してきた僕は、家族と神に支えられ、夢のほうへ進んだんだ」 「ユーベに来て3年間、僕は人間として成長できたと思う。課題は『一貫性』。正直僕はネガティブな方向に疑問を抱くことが多く、いつも改善を自らに求めてきた。現時点で、ユーベの全選手も、もう一歩向上しないといけない」 「ここのところ0-0が続いている。でも、同じ0-0でもローマ戦よりナポリ戦が良い内容だったと断言する。アントニオ・コンテのチームに完封されてしまったね。すぐにチームで話し合いと分析が行われ、一方では『こんなこともあるよね』と切り替えなくてはならない」 「今季のスクデット? 今でもインテルの完成度が最も高いと見るべきだ。けど、ナポリが強い。ミランもすぐに良くなる。素晴らしいチームが複数ある。ユーベもその1つだ。もうこれ以上言い訳できない。一歩ずつやるだけだ」 2019-20シーズン以来5年ぶりのスクデットを目指すユベントスは28日、セリエA第6節で難敵ジェノアとのアウェイゲームに臨む。 2024.09.26 19:20 Thu4
ルカク、北中米W杯終了後に古巣アンデレヒトに復帰か…ユーロ2024前に願望を語る
ナポリのベルギー代表FWロメル・ルカク(31)が将来的に古巣のアンデレヒトでへの復帰を望んでいるようだ。ベルギー『La Dernière Heure』が報じている。 これまでチェルシーやマンチェスター・ユナイテッド、インテル、ローマと欧州のビッグクラブを渡り歩いてきたルカクは、2024年の夏にインテル時代の恩師アントニオ・コンテ監督の就任したナポリに加入。 ナポリ加入後は、移籍後初戦となった第3節のパルマ戦でいきなりゴールを記録すると、セリエA28試合に先発出場し11ゴール8アシストと躍動。インテルとスクデット争いを繰り広げるチームの攻撃をけん引している。 2027年までナポリとの契約を残すルカクだが、2026年夏に開催される北中米ワールドカップ(W杯)後にはプロデビューの飾った古巣アンデレヒトに復帰することを希望しており、ユーロ2024前に収録されたポッドキャストでは以下のように願望を語った。 「僕は18歳の時にベルギーを離れ、母やまだ小さかった子供たちと離れてしまったんだ。いずれはアンデルレヒトに戻りたいかと問われれば、もちろん戻りたい。それは、みんなが思っているよりもずっと早く実現するだろうね」 2025.04.04 19:30 Fri5
スパーズが今冬補強の優先事項に左利きCB! 4選手をリストアップ
トッテナムは今夏の移籍市場で左利きのセンターバック獲得を優先事項に定めたようだ。イギリス『The Athletic』が報じている。 現在、トッテナムでは左サイドバックを本職とするウェールズ代表DFベン・デイビスが3バックの左でプレー。直近のニューカッスル戦で久々のリーグ戦ゴールを挙げるなど、まずまずのパフォーマンスを見せている。 ただ、空中戦や対人守備においてクオリティを欠く部分もあり、アントニオ・コンテ監督は新たな左利きのセンターバックをクラブにリクエストしているようだ。 『The Athletic』によると、現在クラブは指揮官の古巣であるインテルのイタリア代表DFアレッサンドロ・バストーニ(22)、リールのオランダ代表DFスヴェン・ボトマン(22)、RBライプツィヒのクロアチア代表DFヨシュコ・グヴァルディオル(20)、フライブルクのドイツ代表DFニコ・シュロッターベック(22)の4選手をリストアップしているという。 バストーニに関してはその高いポテンシャルに加え、指揮官の戦術を理解しているという部分で理想的な補強と言われるが、インテルへのクラブ愛、高額な移籍金がネックとなる。 同じくボトマンに関しては今夏のミラン行きが有力視されている状況で、ここから状況を引っくり返すのは至難の業だ。 そうなると、より現実的なのはブンデスリーガでプレーするグヴァルディオルとシュロッターベック。両選手共に今シーズンの活躍によって国内外のビッグクラブの関心を集めているが、後者に関しては今夏のステップアップを希望しており、移籍金に関しても最も割安だ。 2022.04.08 00:02 Friアントニオ・コンテの移籍履歴
移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
2004年7月1日 |
![]() |
![]() |
- |
1991年11月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
1986年4月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
アントニオ・コンテの監督履歴
就任日 | 退任日 | チーム | 種類 |
2024年6月5日 |
![]() |
監督 |
2021年11月2日 | 2023年3月26日 |
![]() |
監督 |
2019年5月31日 | 2021年5月26日 |
![]() |
監督 |
2016年7月1日 | 2018年7月13日 |
![]() |
監督 |
2014年8月19日 | 2016年6月30日 |
![]() |
監督 |
2012年12月9日 | 2014年7月15日 |
![]() |
監督 |
2011年5月31日 | 2012年6月30日 |
![]() |
監督 |
2010年5月23日 | 2011年5月30日 |
![]() |
監督 |
2009年9月21日 | 2010年1月7日 |
![]() |
監督 |
2007年12月28日 | 2009年6月23日 |
![]() |
監督 |
2007年3月13日 | 2007年6月30日 |
![]() |
監督 |
2006年7月1日 | 2006年10月31日 |
![]() |
監督 |
2005年7月1日 | 2006年6月30日 |
![]() |
コーチ |
アントニオ・コンテの今季成績
![]() |
勝
|
分
|
負
|
![]() |
![]() |
セリエA | 36 | 23 | 9 | 4 | 0 | 0 |
コッパ・イタリア | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
合計 | 37 | 23 | 9 | 5 | 0 | 0 |
アントニオ・コンテの出場試合
セリエA |
![]() |
![]() |
第1節 | 2024-08-18 |
![]() |
vs |
![]() |
エラス・ヴェローナ | ||||
A
![]() |
第2節 | 2024-08-25 |
![]() |
vs |
![]() |
ボローニャ | ||||
H
![]() |
第3節 | 2024-08-31 |
![]() |
vs |
![]() |
パルマ | ||||
H
![]() |
第4節 | 2024-09-15 |
![]() |
vs |
![]() |
カリアリ | ||||
A
![]() |
第5節 | 2024-09-21 |
![]() |
vs |
![]() |
ユベントス | ||||
A
![]() |
第6節 | 2024-09-29 |
![]() |
vs |
![]() |
モンツァ | ||||
H
![]() |
第7節 | 2024-10-04 |
![]() |
vs |
![]() |
コモ | ||||
H
![]() |
第8節 | 2024-10-20 |
![]() |
vs |
![]() |
エンポリ | ||||
A
![]() |
第9節 | 2024-10-26 |
![]() |
vs |
![]() |
レッチェ | ||||
H
![]() |
第10節 | 2024-10-29 |
![]() |
vs |
![]() |
ミラン | ||||
A
![]() |
第11節 | 2024-11-03 |
![]() |
vs |
![]() |
アタランタ | ||||
H
![]() |
第12節 | 2024-11-10 |
![]() |
vs |
![]() |
インテル | ||||
A
![]() |
第13節 | 2024-11-24 |
![]() |
vs |
![]() |
ローマ | ||||
H
![]() |
第14節 | 2024-12-01 |
![]() |
vs |
![]() |
トリノ | ||||
A
![]() |
第15節 | 2024-12-08 |
![]() |
vs |
![]() |
ラツィオ | ||||
H
![]() |
第16節 | 2024-12-14 |
![]() |
vs |
![]() |
ウディネーゼ | ||||
A
![]() |
第17節 | 2024-12-21 |
![]() |
vs |
![]() |
ジェノア | ||||
A
![]() |
第18節 | 2024-12-29 |
![]() |
vs |
![]() |
ヴェネツィア | ||||
H
![]() |
第19節 | 2025-01-04 |
![]() |
vs |
![]() |
フィオレンティーナ | ||||
A
![]() |
第20節 | 2025-01-12 |
![]() |
vs |
![]() |
エラス・ヴェローナ | ||||
H
![]() |
第21節 | 2025-01-18 |
![]() |
vs |
![]() |
アタランタ | ||||
A
![]() |
第22節 | 2025-01-25 |
![]() |
vs |
![]() |
ユベントス | ||||
H
![]() |
第23節 | 2025-02-02 |
![]() |
vs |
![]() |
ローマ | ||||
A
![]() |
第24節 | 2025-02-09 |
![]() |
vs |
![]() |
ウディネーゼ | ||||
H
![]() |
第25節 | 2025-02-15 |
![]() |
vs |
![]() |
ラツィオ | ||||
A
![]() |
第26節 | 2025-02-23 |
![]() |
vs |
![]() |
コモ | ||||
A
![]() |
第27節 | 2025-03-01 |
![]() |
vs |
![]() |
インテル | ||||
H
![]() |
第28節 | 2025-03-09 |
![]() |
vs |
![]() |
フィオレンティーナ | ||||
H
![]() |
第29節 | 2025-03-16 |
![]() |
vs |
![]() |
ヴェネツィア | ||||
A
![]() |
第30節 | 2025-03-30 |
![]() |
vs |
![]() |
ミラン | ||||
H
![]() |
第31節 | 2025-04-07 |
![]() |
vs |
![]() |
ボローニャ | ||||
A
![]() |
第32節 | 2025-04-14 |
![]() |
vs |
![]() |
エンポリ | ||||
H
![]() |
第33節 | 2025-04-19 |
![]() |
vs |
![]() |
モンツァ | ||||
A
![]() |
第34節 | 2025-04-27 |
![]() |
vs |
![]() |
トリノ | ||||
H
![]() |
第35節 | 2025-05-03 |
![]() |
vs |
![]() |
レッチェ | ||||
A
![]() |
第36節 | 2025-05-11 |
![]() |
vs |
![]() |
ジェノア | ||||
H
![]() |
コッパ・イタリア |
![]() |
![]() |
ラウンド16 | 2024-12-05 |
![]() |
vs |
![]() |
ラツィオ | ||||
A
![]() |
アントニオ・コンテの代表履歴
デビュー日 | 引退日 | チーム |
1994年5月27日 | 2000年7月2日 |
![]() |