伊藤敦樹

Atsuki ITO
ポジション MF
国籍 日本
生年月日 1998年08月11日(27歳)
利き足
身長 182cm
体重 78kg
ニュース 人気記事 クラブ 代表

伊藤敦樹のニュース一覧

「一試合ひと試合、少しずつメンバーを代えていく中でもパフォーマンスを落とすことなくチームとしての戦い、個々の良さを出してくれるという、日本代表として戦力になり得る選手が力を示してくれたことは監督としてありがたいですし、選手たちをリスペクトしています」 チュニジア代表との試合で2-0と勝利した日本代表の森保一監督が 2023.10.18 23:20 Wed
Xfacebook
日本代表MF田中碧(デュッセルドルフ)がチュニジア代表戦(ノエビアスタジアム神戸)へ向けて意気込んだ。 13日のカナダ代表戦(4◯1)で先制点および4点目と2ゴールをマークした田中。ボランチの選手ではあるものの、先月のドイツ代表戦でもボックス内まで侵入してヘディング弾を流し込んでおり、常に攻撃面への貢献が期待でき 2023.10.16 21:46 Mon
Xfacebook
「試合の中でミスはありながらのお互いの連係連動という部分でクオリティを上げてくれた、チャレンジしてくれたことは、選手たちのチャレンジ・トライを称えたいと思います」 デンカビッグスワンスタジアムで行われたMIZUHO BLUE DREAM MATCH 2023のカナダ代表戦後に森保一監督が記者会見で語った言葉。11 2023.10.14 15:30 Sat
Xfacebook
日本代表の右サイドバックを争う2選手が軽妙なやり取りを見せている。 13日のMIZUHO BLUE DREAM MATCH 2023でカナダ代表戦に臨み、17日のキリンチャレンジカップ2023でチュニジア代表と対戦する日本。12日にカナダ戦が行われる新潟へと移動した。 ダンヒル(dunhill) のオフィシ 2023.10.13 16:45 Fri
Xfacebook

ヘントのニュース一覧

今シーズン限りでの退団が濃厚となっているシント=トロイデンのFW鈴木優磨(25)だが、国内のライバルからもオファーがあるようだ。ベルギー『Voetbal Primeur』が報じた。 2019年7月に鹿島アントラーズからシント=トロイデンへと移籍し、海外初挑戦となった鈴木。1年目のシーズンはジュピラー・プロ・リーグ 2021.05.03 11:50 Mon
Xfacebook
ベルギーリーグで衝撃の事態が起こった。 ベルギー1部のヘントは21日、ジュピラー・プロリーグの第31節で、セルクル・ブルージュ と対戦。1-0で勝利したが、その試合のある一場面が、話題になってしまった。 0-0のまま迎えた53分、ヘント陣内で浮き球の競り合いの際、ヘディングでボールをクリアしようとしたヘンク 2021.03.22 18:15 Mon
Xfacebook
ベルギーのジュピラー・プロ・リーグ第16節、ヘントvsスタンダール・リエージュの一戦で面白いゴールが生まれた。 リーグ中位同士の対戦となったこの試合は、開始早々にスタンダール・リエージュが先制し、迎えた27分、ヘントが右コーナーキックを獲得し、同点のチャンスを迎える。 ◆時を止めるロナウジーニョ! CLチェ 2020.12.17 17:45 Thu
Xfacebook
伊東純也の所属するヘンクは24日、デンマーク人指揮官ジェス・トルップ氏(50)を新指揮官に任命したことを発表した。 新シーズンのジュピラー・プロ・リーグ開幕以降1勝2分け2敗とスタートダッシュに躓いたヘンクは、15日に昨年11月からチームを率いていたハネス・ヴォルフ監督(39)の解任を発表していた。 そして 2020.09.25 00:35 Fri
Xfacebook
リールは11日、ベルギーのヘントからカナダ代表FWジョナタン・デビッド(20)を完全移籍で獲得した。契約期間は5年間となる。なお、背番号は「9」に決定した。 デビッドは2018年1月にヘントのセカンドチームに加入。2018年7月にファーストチームへ昇格していた。 これまでヘントでは公式戦83試合に出場し37 2020.08.12 09:40 Wed
Xfacebook
ヘントについて詳しく見る>

伊藤敦樹の人気記事ランキング

1

「残念だが同時に嬉しい」日本代表に敗れたトルコ代表、監督は反省も良い経験を与えてくれた日本を称える「とても良いプレーをしていた」

トルコ代表のシュテファン・クンツ監督が、日本代表戦を振り返った。トルコサッカー連盟(TFF)が伝えた。 12日、キリンチャレンジカップ2023でトルコは日本とベルギーで対戦した。 ユーロ2024予選の中、親善試合が開催。トルコにとっては、貴重なチャレンジの場ともなった。 試合は良い入りを見せた日本が15分に伊藤敦樹の強烈なミドルシュートで先制すると、28分には久保建英の強烈なシュートのこぼれ球を中村敬斗が詰めて追加点。36分にはボール奪取からドリブルで運んだ毎熊晟矢のパスを中村が蹴り込み3-0と日本がリードする。 トルコはFKの流れから44分にオザン・カバクのゴールで1点を返すと、ハーフタイムで主軸選手を入れて改善を図り、後半は主導権を握ることに。61分にはベルトゥ・ユルデュルムがネットを揺らして1点差とする。 トルコは押し込み続けて同点ゴールを目指したが、日本は伊東純也が自陣からドリブルスタート。相手ボックス内まで1人で持ち込むとPKを獲得し、自ら決めて4点目。その後はトルコの反撃を許さず、4-2で日本が勝利。トルコは前後半で違う戦いを見せたものの、敗れることとなった。 クンツ監督は、試合後に日本についても言及。警戒していた中で、ミスもあったと語り、今後に向けて日本のようなチームと対戦できたことが良かったとした。 「今日の試合は間違いなく非常に重要な発見があった。日本はトランジションゲームにおいてとても優れたチームであり、背を向けた相手にボールを奪われると、すぐに負ける可能性があると我々は言っていた」 「それにも関わらず、我々はミスを犯し、失点してしまった。さらには個人的なミスもあった。体力的に日本代表に太刀打ちできない選手がいるのも見た。この試合ができて本当に嬉しい」 「前半を終え、我々はとても良い結果を出し、チームは我々がこの試合で逆転できることを示していた。3-2となった後、得点できるものを見つけた」 「残念ではあるが、同時に嬉しくも思う。この試合で見つかった全ての問題は、クロアチア戦に向けてより良い準備につながると思う」 「日本はとても良いプレーをしていた。彼らにはスピードのある選手がいる。とても規律ある試合を行っていた」 <span class="paragraph-title">【動画】伊藤敦樹の日本代表初ゴールは弾丸ミドル!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://t.co/Jvn9N6xWwN">https://t.co/Jvn9N6xWwN</a><a href="https://twitter.com/hashtag/JFA?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#JFA</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/daihyo?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#daihyo</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/SAMURAIBLUE?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#SAMURAIBLUE</a><a href="https://twitter.com/jfa_samuraiblue?ref_src=twsrc%5Etfw">@jfa_samuraiblue</a> <a href="https://t.co/O0zfMQsar7">pic.twitter.com/O0zfMQsar7</a></p>&mdash; 日テレサッカー (@ntv_football) <a href="https://twitter.com/ntv_football/status/1701578487604371517?ref_src=twsrc%5Etfw">September 12, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【動画】久保建英の強烈ミドルを中村敬斗が押し込む</span> <span data-other-div="movie2"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://t.co/Jvn9N6xWwN">https://t.co/Jvn9N6xWwN</a><a href="https://twitter.com/hashtag/JFA?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#JFA</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/daihyo?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#daihyo</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/SAMURAIBLUE?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#SAMURAIBLUE</a><a href="https://twitter.com/jfa_samuraiblue?ref_src=twsrc%5Etfw">@jfa_samuraiblue</a> <a href="https://t.co/fgOhtnz8Ok">pic.twitter.com/fgOhtnz8Ok</a></p>&mdash; 日テレサッカー (@ntv_football) <a href="https://twitter.com/ntv_football/status/1701581583457898815?ref_src=twsrc%5Etfw">September 12, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【動画】素晴らしいボール奪取から毎熊晟矢のお膳立てで中村敬斗が2点目</span> <span data-other-div="movie3"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://t.co/Jvn9N6xWwN">https://t.co/Jvn9N6xWwN</a><a href="https://twitter.com/hashtag/JFA?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#JFA</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/daihyo?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#daihyo</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/SAMURAIBLUE?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#SAMURAIBLUE</a><a href="https://twitter.com/jfa_samuraiblue?ref_src=twsrc%5Etfw">@jfa_samuraiblue</a> <a href="https://t.co/d6FvM7kt8O">pic.twitter.com/d6FvM7kt8O</a></p>&mdash; 日テレサッカー (@ntv_football) <a href="https://twitter.com/ntv_football/status/1701583724272636009?ref_src=twsrc%5Etfw">September 12, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【動画】圧巻のドリブル突破からPK奪取。元本拠地での嬉しいゴール</span> <span data-other-div="movie4"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://t.co/Jvn9N6xWwN">https://t.co/Jvn9N6xWwN</a><a href="https://twitter.com/hashtag/JFA?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#JFA</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/daihyo?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#daihyo</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/SAMURAIBLUE?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#SAMURAIBLUE</a><a href="https://twitter.com/jfa_samuraiblue?ref_src=twsrc%5Etfw">@jfa_samuraiblue</a> <a href="https://t.co/uyH9GzJS3f">pic.twitter.com/uyH9GzJS3f</a></p>&mdash; 日テレサッカー (@ntv_football) <a href="https://twitter.com/ntv_football/status/1701601963375509841?ref_src=twsrc%5Etfw">September 12, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.09.13 09:28 Wed
2

残留争い中の湘南が劇的ドラマ! 90分から石井久継、ルキアンの2ゴールで浦和に大逆転勝利【明治安田J1第22節】

6日、明治安田J1リーグ第22節の浦和レッズvs湘南ベルマーレが浦和駒場スタジアムで行われ、2-3で湘南が勝利を収めた。 浦和は勝ち点32で9位、湘南は勝ち点16で降格圏の19位という状況。3戦負けなしの浦和と6試合勝利がない湘南の対戦となった。 浦和は前節からスタメンを1名のみ変更。期限付き移籍期間が終わったオラ・ソルバッケンに代わり、エカニット・パンヤを起用。対する湘南はスタメンを4名変更。岡本拓也、奥野耕平、茨田陽生、福田翔生が外れ、髙橋直也、池田昌生、山田直輝、鈴木章斗が入った。 今シーズン唯一の浦和駒場スタジアムで開催される試合。選手の入れ替えもあった浦和は、サミュエル・グスタフソンがベンチに復帰。序盤からボールを持って攻め込んでいくと15分、左サイドでパスを交換すると、伊藤敦樹がマイナスの折り返しを送ると、武田英寿がシュート。これは枠内に飛ぶが、GKソン・ボムグンが好セーブ。ポストに当たってシュートは外れた。 さらに22分にも浦和はビッグチャンス。同様に左サイドを仕掛けると、ボックス手前でパスを受けた伊藤がミドルシュート。鋭いボールが枠をとらえるが、GKソン・ボムグンがセーブする。 すると先にスコアを動かしたのは湘南。敵陣で伊藤のパスをカットすると、パスを繋ぎ、山田のパスを受けた田中がボックス内左から流し込み、先制に成功する。 押し込んでいた浦和は先に失点する展開に。前半はゴールを奪えず、湘南が1点リードで折り返す。 後半、浦和はエカニットを下げて前田直輝を投入し、攻撃の流れを変えにいく。するとその前田がチャンスメイク。54分、右サイドでパスを受けた前田が右サイドを仕掛けてクロス。これを渡邊凌磨がボックス内に走り込みダイビングヘッドで合わせるも、GKソン・ボムグンが立ちはだかる。 ゴールが遠い浦和は、60分に武田とブライアン・リンセンを下げて、グスタフソンとチアゴ・サンタナを投入。するとこの交代策が見事に的中する。 62分、グスタフソンのパスを受けた安居海渡、渡邊とつなぐと、ボックス内でパスを受けたチアゴ・サンタナがGKソン・ボムグンの股間を抜くシュートを決めて、浦和が同点に追いつく。 さらに74分、中盤でボールを奪った渡邊がドリブルで持ち出し縦パス。これを受けたチアゴ・サンタナが落ち着いてGKとの一対一を沈め、浦和が逆転に成功する。 勢いに乗って逆転した浦和。逆転された湘南も黙っていない。76分、左サイドを畑大雅がドリブルで仕掛けると、持ち出してバイタルエリアのルキアンへパス。ルキアンはダイレクトd絵前に送ると、途中出場の福田がダイレクトシュートも、枠を大きく越えてしまう。 同点のチャンスを逃してしまった湘南。痛恨の敗戦を喫するかと思われたが90分、畑、福田とパスを繋ぐと、パスを受けた石井久継がドリブルで持ち出しシュート。これがGK西川周作の手を弾きながらネットを揺らし、J1初ゴールで同点となった。 土壇場で追いついた湘南。勝ち点1を持ち帰るかと思われたが、さらにドラマが。右サイドをダイレクトパス交換で持ち出すと、福田のパスを受けた田中が反転してパス。これをルキアンがダイレクトで蹴り込み、土壇場で逆転に成功。湘南が劇的な逆転劇を見せ、貴重な勝ち点3を持ち帰った。 浦和レッズ 2-3 湘南ベルマーレ 【浦和】 チアゴ・サンタナ(後17、後29) 【湘南】 田中聡(前32) 石井久継(後45) ルキアン(後45+2) <span class="paragraph-title">【動画】湘南が奇跡の大逆転! ルキアンの一撃が浦和を打ち砕く!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"></a> <a href="https://t.co/1paWsprDgD">pic.twitter.com/1paWsprDgD</a></p>&mdash; DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1809558330991329713?ref_src=twsrc%5Etfw">July 6, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.07.06 21:28 Sat
3

ここまで守備の補強がない浦和、チェコでプレーする2人のデンマーク人CBに関心と報道

浦和レッズが新たにデンマーク人CBの補強を検討しているようだ。 2024シーズンは明治安田J1リーグで13位と低迷した浦和。ペア・マティアス・ヘグモ監督の下で結果がなかなか出ないと、マチェイ・スコルジャ監督を再招へい。しかし。チームは好転することなく、低迷したままシーズンを終えた。 浦和は夏の移籍市場で多くの主軸が退団し、チームバランスを崩すことに。特にDFアレクサンダー・ショルツ、DF酒井宏樹、MF伊藤敦樹、MF岩尾憲と軸となっていた選手の退団は、大きな戦力ダウンとなった。 新シーズンに向けては、ここまでMF松本泰志(サンフレッチェ広島)、MFマテウス・サヴィオ(柏レイソル)、MF長倉幹樹(アルビレックス新潟、MF金子拓郎(KVコルトレイク)と中盤の選手の補強ばかり。DF荻原拓也がディナモ・ザグレブから復帰したが、最終ラインはテコ入れされていなかった。 そんな中、トルコ『Milliyet』によると、スパルタ・プラハのデンマーク人DFを狙っているという。 1人は、ガラタサライからレンタル移籍中のDFマティアス・ロス(23)。オールボーの下部組織で育ち、ガラタサライからNECナイメヘンに武者修行にも出たことがあった。 今シーズンはスパルタ・プラハに武者修行に出ており、リーグ戦で9試合に出場。チャンピオンズリーグ(CL)でも1試合プレー。ボールを運べる現代型のCBであり、浦和が求めるCB像にも合致する。 もう1人がデンマーク代表歴もあるDFアスガー・ソーレンセン(28)とのこと。レッドブル・ザルツブルクやニュルンベルクなどオーストリアやドイツでもプレーし、世代別のデンマーク代表も経験。今シーズンはリーグ戦13試合で2ゴール、CLでも2試合に出場していた。 ヨーロッパでも実績のあるCB2人。ノルウェー人のDFマリウス・ホイブラーテンとのコンビに不安はなさそうだが、ここまでなされていない守備の補強をどうするのか注目が集まる。 2025.01.06 16:50 Mon
4

「PKという判断しかない」元主審の家本政明氏が川崎Fvs浦和のワンシーンに見解、興梠慎三が蹴られるもノーファウルの判定に「モヤモヤする、納得感がない」

元国際審判員の家本政明氏が、川崎フロンターレvs浦和レッズで起きた事象を解説した。 25日、『DAZN』は『Jリーグジャッジリプレイ2023 #9』を配信。ゲストに元日本代表DF伊野波雅彦氏、MF増田誓志氏、そして家本氏が迎えられた。 今回の「ジャッジリプレイ」では、いくつかのシーンが取り上げられた中、23日に行われた明治安田生命J1リーグ第9節の川崎Fvs浦和の68分のシーンがピックアップされた。 川崎Fが1-0でリードしていた中、浦和は伊藤敦樹がボックス手前の関根貴大にパス。ターンした関根はそのままスルーパスを送ると、これを高井幸大がカットする。足にボールを当てて防ぐも、ボールは後方へこぼれることに。抜け出していた興梠慎三がいち早く反応し、こぼれ球をキープしに行くと、クリアしようとした高井が思い切りふくらはぎを蹴ってしまう事態に。興梠はその場で悶絶した。 しかし、このシーンはファウルなし。VARチェックが行われ、確実にふくらはぎが蹴られているものの、高井にお咎めはなく、興梠のファウルと判断されPKはなかった。 『ジャッジリプレイ』でもこのシーンが取り上げられ、伊野波氏は「本当に上手い」と同じ小学校で1つ年下の興梠のプレーを語りながらも、「確実に当たってはいるので、どれぐらいだったか慎三に聞きたい」とコメント。「アフリカっぽい。ヌルッと出てきて、体験したことがない選手にはわからない」と、興梠の動きの質をアフリカ人選手のようと例え、対峙した経験が少ないDFは戸惑うとした。 また、鵬翔高校で興梠の1つ先輩でもある増田は「PKです」と断言。「これでプレーしてくれは何でもありになってしまう」とコメント。意図的にファウルをもらうために足を出すことはファウルにならないケースが多いが、「それには当たらないんじゃないか」と見解を示した。 学生時代、そしてプロ入り後の鹿島アントラーズでもチームメイトだった2人の見解に対して家本氏は「反則じゃないと判断した主審の気持ちになってみました」と切り出し、競技規則を紹介した。 「12条の『ファウルと不正行為』というところの、間接フリーキックの判断基準に『競技者が、相手競技者とボールの間に自らを置くことは、ボールがプレーできる範囲にあり、相手競技者を手や体で押さえていない限り、反則ではない。ボールがプレーできる範囲にある場合、その競技者は正しい方法で相手競技者にチャージされることがある』と書いてあります」 つまり、興梠が体を入れたプレーが、ボールをプレーできる状態で相手を押さえていないため、興梠の反則とはならないと判断できるということだ。 その上で家本氏は「興梠選手の体の動かし方、タイミング、ボールの位置、距離、川崎の選手との関係を見た上で、客観的事実を主観的に判断すると、僕の中ではPKという判断しかない」と断言した。 また「フットボールをどう理解するか」と切り出し、「僕はノーマルフットボールコンタクトというよりは、FKと判断される事象なのかなと思います」と語り、「おそらくレフェリーは川崎の選手がクリアしようとしているところに、興梠選手が無理矢理体を入れ込んだので、これは反則としないと解釈したんでしょう」と、主審の判断に至ったことを推測した。 加えて、「僕が見ているヨーロッパサッカーで、こういうシーンの印象論で言うと、ノーマルコンタクト、フットボールアンダースタンディングと言っているのは、僕の理解が足りないのか、引退して変わったのかわからないですが、モヤモヤする、納得感がないです」と、これをファウルに取らない基準は理解が難しいと語った。 それでも「競技規則や映像と照らし合わせたときは、興梠選手が自らファウルを起こさせるような動きと解釈もできるシーンなのかな」とやんわりとジャッジの正当性があるともしていた。 <span class="paragraph-title">【動画】物議を醸したシーン、見解は全員PK</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="fMTxNgRdngo";var video_start = 277;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.04.25 10:25 Tue
5

浦和がACL決勝への背番号発表! 今季加入のホセ・カンテは「99」、DF荻原拓也は「77」とリーグ戦とは異なる番号に

浦和レッズはAFCチャンピオンズリーグ(ACL)決勝に向けた背番号を発表した。 2022シーズンは新型コロナウイルス(COVID-19)の影響もあり、スケジュールが当初から大幅にズレることに。決勝の開催日も大きく後ろ倒しになった中、4月30日にアウェイ・サウジアラビアで、5月6日にホーム・埼玉スタジアムで行われる。 Jリーグも議論をスタートさせるとした秋春制に移行したACL。そのため、この決勝に向けては大きく選手が入れ替わる事態となった浦和は、リーグ戦とは異なる背番号を発表した。 今冬に獲得したDFマリウス・ホイブラーテンは同様に「5」を着用。ただ、FWホセ・カンテは「99」となり、リーグ戦の「11」とは異なる。 その他、昨季は京都サンガF.C.でプレーしていたDF荻原拓也は「77」、クラブ2番目の若さでのゴールを記録したMF早川隼平は「46」、MF堀内陽太は「49」となった。 ◆浦和レッズACL決勝背番号 GK 1.西川周作 12.鈴木彩艶 16.牲川歩見 31.吉田舜 DF 2.酒井宏樹 4.岩波拓也 5.マリウス・ホイブラーテン 6.馬渡和彰 13.犬飼智也 20.知念哲矢 77.荻原拓也※リーグ戦は「26」 28.アレクサンダー・ショルツ 66.大畑歩夢 MF 3.伊藤敦樹 8.小泉佳穂 10.ダヴィド・モーベルグ 14.関根貴大 15.明本考浩 19.岩尾憲 21.大久保智明 22.柴戸海 25.安居海渡 27.松崎快 40.平野佑一 46.早川隼平※リーグ戦は「35」 49.堀内陽太※リーグ戦は「29」 FW 9.ブライアン・リンセン 17.アレックス・シャルク 18.高橋利樹 30.興梠慎三 99.ホセ・カンテ※リーグ戦は「11」 2023.04.25 22:05 Tue

伊藤敦樹の移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2024年8月14日 浦和 ヘント 完全移籍
2021年2月1日 流通経済大学 浦和 完全移籍
2021年1月31日 浦和 流通経済大学 特別指定選手終了
2020年6月24日 流通経済大学 浦和 特別指定選手登録
2017年4月1日 流通経済大学 -

伊藤敦樹の代表履歴

デビュー日 引退日 チーム
2023年6月15日 日本代表