伊藤敦樹

Atsuki ITO
ポジション MF
国籍 日本
生年月日 1998年08月11日(27歳)
利き足
身長 182cm
体重 78kg
ニュース 人気記事 クラブ 代表

伊藤敦樹のニュース一覧

日本サッカー協会(JFA)は15日、ブライトン&ホーヴ・アルビオンMF三笘薫の日本代表離脱を発表した。 日本は今月から2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選が始まり、16日のミャンマー代表戦後、21日にシリア代表と対戦。ケガを理由に途中離脱の三笘は協会を通じたコメントで悔しさを滲ませた。 「自 2023.11.15 15:03 Wed
Xfacebook
11月16日のミャンマー戦(吹田)から2026年北中米ワールドカップ(W杯)への長い戦いが始まる日本代表。2次予選はミャンマー、シリア、北朝鮮と同組で、全ての相手が日本よりは格下だが、何が起きるか分からない。 特に初戦はこれまでもすんなり勝ったことはほとんどないだけに、16日のゲームはより慎重に入る必要がある。 2023.11.15 12:10 Wed
Xfacebook
日本サッカー協会(JFA)は13日、セルティックのFW古橋亨梧が不参加となることを発表した。 古橋は12日に行われたスコティッシュ・プレミアシップ第13節のアバディーン戦に先発出場。ゴールを記録していたが、中盤でボールを収めようとした際に後方から勢いを持って潰しに来た相手DFに後頭部へ頭突きを浴びる。そのまま前の 2023.11.13 14:35 Mon
Xfacebook
日本サッカー協会(JFA)は13日、浦和レッズのMF伊藤敦樹の日本代表不参加を発表した。 なお、追加招集選手として鹿島アントラーズのMF佐野海舟を招集。佐野は日本代表初招集となる。 伊藤は12日に行われた明治安田生命J1リーグ第32節のヴィッセル神戸戦に先発出場。しかし、試合中に神戸のDF酒井高徳と激しく接 2023.11.13 11:11 Mon
Xfacebook
ヴィッセル神戸の元日本代表DF酒井高徳が、自身のプレーについて謝罪した。 12日、明治安田生命J1リーグ第32節の浦和レッズvsヴィッセル神戸が埼玉スタジアム2002で行われた。 首位に立つ神戸と3位につける浦和の上位対決。浦和は逆転での優勝に望みをつなぐために勝利が必要な試合だった。 試合は1-1で 2023.11.13 10:40 Mon
Xfacebook

ヘントのニュース一覧

プレミアリーグ王者を翻弄するフリースタイル・フットボーラーの動画が衆目を集めている。 マンチェスター・シティのベルギー代表MFケビン・デ・ブライネの名を冠したU-15世代の国際ユーストーナメント『KDB CUP』。デ・ブライネの出身地であるヘントのドロンヘンで2016年より、催されている。 5月28日から2 2022.06.08 20:30 Wed
Xfacebook
18日、ベルギー・ジュピラー・プロ・リーグ第20節のヘントvsシント=トロイデンが行われ、2-1でヘントが勝利した。 シント=トロイデンはGKシュミット・ダニエル、DF橋岡大樹、FW原大智、FW林大地が先発出場。FW鈴木優磨はベンチ入りも、出番はなかった。 前節はメヘレンに敗れるも、その前はリーグ戦4連勝を 2021.12.19 10:45 Sun
Xfacebook
ベルギー・ジュピラー・プロ・リーグ第13節のヘントvsユニオン・サン=ジロワーズの一戦が、10月31日に行われた。 MF三笘薫は2試合連続の先発出場を果たし、83分までプレーした。 昇格組ながら首位に立つサン=ジロワーズは、7分にいきなり決定機。デニス・ウンダブが右サイドから鋭いグラウンダーのクロスを入れる 2021.11.01 13:50 Mon
Xfacebook
ヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)・グループステージの第3節が行われた。 今回の第3節では日本人選手4名の内、AZのDF菅原由勢が唯一プレーした。 クルージュ戦に右サイドバックでフル出場した菅原は、18分に相手陣内右のハーフスペースからゴール前へピンポイントクロスを供給。これをカールションがドンピシ 2021.10.22 06:05 Fri
Xfacebook
ヘントは31日、シント=トロイデンの元ベルギー代表FWイロンベ・ムボヨ(34)を完全移籍で獲得することを発表した。 契約期間は2023年6月30日までの2年間となる。なお、2013年8月以来8年ぶりの復帰となった。 ムボヨはシャルルロワの下部組織出身で、2009年1月にファーストチーム昇格。2010年7月に 2021.08.31 23:50 Tue
Xfacebook
ヘントについて詳しく見る>

伊藤敦樹の人気記事ランキング

1

「怪我をさせようなんて全く思っていない」神戸DF酒井高徳が日本代表活動前に負傷した伊藤敦樹に謝罪「何度も何度も謝りましたし代表選考されているのに申し訳ないと言いました」

ヴィッセル神戸の元日本代表DF酒井高徳が、自身のプレーについて謝罪した。 12日、明治安田生命J1リーグ第32節の浦和レッズvsヴィッセル神戸が埼玉スタジアム2002で行われた。 首位に立つ神戸と3位につける浦和の上位対決。浦和は逆転での優勝に望みをつなぐために勝利が必要な試合だった。 試合は1-1で迎えた終盤に浦和がGK西川周作がゴール前に上がるという大きな賭けに出たが失敗。無人のゴールに大迫勇也が決めて1-2で神戸が勝利していた。 この試合では50分にアクシデント。伊藤敦樹に対して酒井が激しく接触。ボールを奪いにいったところ、左ヒザを痛めた模様。その後プレーを続けたが、ヒザの痛みに耐えられずにピッチに座り込むことに。担架で運び出され53分に続行不可能となり交代していた。 日本代表にも招集されていた中での負傷交代。じん帯を負傷していれば長期離脱の可能性もあるなか、酒井に対してはSNSのDMなどで浦和サポーターから多くのコメントが届いていたようだ。 その酒井はインスタグラムのストーリーズを更新。浦和サポーターからの多くの連絡があったことを明かし、ケガをさせてしまったことを謝罪した。 「浦和サポーターの方から色々DMが来るのでお応えします」 「伊藤選手との接触ですがもちろんわざと相手に怪我をさせようなんて全く思っていませんでした」 「結果的に負傷交代したのは事実なのでこの場を借りて伊藤選手、浦和ファンサポーターや彼にに期待されている方々に謝罪します。すみませんでした」 「それと、本人には接触した際も運ばれる際にも何度も何度も謝りましたし代表選考されているのに申し訳ないと言いました」 「伊藤選手の怪我が大事に至らないことを願ってます」 「ご本人にも試合後にお詫びのご連絡しました。ご理解頂ける事をお願いいたします」 2023.11.13 10:40 Mon
2

【Jリーグ出場停止情報】処分対象者に浦和MF伊藤敦樹&湘南DF石原広教が追加…それぞれ1試合停止

Jリーグは7日、最新の出場停止選手情報を更新した。 今回は浦和レッズのMF伊藤敦樹と湘南ベルマーレのDF石原広教が新たに追加。伊藤は2枚のイエローカードを受けての退場によるものとなる。 石原に関してはレッドカードを受けてのもので、Jリーグは日本サッカー協会(JFA)競技および競技会の懲罰基準に照らして審議結果を説明した。 「同選手の自陣ペナルティーエリア内に侵入した相手競技者を後方より反則で止め、決定的な得点機会を阻止した行為は『著しい反則行為』に該当すると判断、1試合の出場停止処分とする」 【明治安田生命J1リーグ】 MFディエゴ・ピトゥカ(鹿島アントラーズ) 第8節 vs横浜F・マリノス(4/10) 今回の停止:4試合停止(2/4) 第9節 vs名古屋グランパス(4/17) 今回の停止:4試合停止(3/4) 第10節 vsセレッソ大阪(4/29) 今回の停止:4試合停止(4/4) MF伊藤敦樹(浦和レッズ) 第8節 vsFC東京(4/10) 今回の停止:1試合停止 DF石原広教(湘南ベルマーレ) 第8節 vsジュビロ磐田(4/10) 今回の停止:1試合停止 【YBCルヴァンカップ】 FW鈴木優磨(鹿島アントラーズ) 第4節 vsセレッソ大阪(4/13) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF岩下航(柏レイソル) 第4節 vsサガン鳥栖(4/13) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 2022.04.07 20:15 Thu
3

久保・旗手らを輝かせるいぶし銀の働き。日本代表で一段と存在感を高める/守田英正(スポルティングCP)【新しい景色へ導く期待の選手/vol.24】

3月の新体制発足後、8試合を戦って6勝1分け1敗と快進撃を見せている森保ジャパン。「チームの心臓」とも言える中盤を支えているのが、キャプテン・遠藤航(リバプール)と守田英正(スポルティングCP)の「鉄板ボランチ」だ。 森保一監督は3月の初陣・ウルグアイ戦(東京・国立)を筆頭に、9月のドイツ戦(ヴォルフスブルク)、10月のチュニジア戦(神戸)と強豪相手のゲームでは必ずと言っていいほどこの2人を同時起用。彼らは大きな期待に確実に応え続けている。 直近のチュニジア戦を見ても、[5-4-1]でブロックを敷いてきた相手に対し、遠藤と守田はしっかりと攻守のバランスを取り、的確なパスさばきを披露。ゲームを掌握した。 特に前進が見られたのが、敵を1〜2枚はがしてゴール前へ出ていくプレー。特に守田は久保建英(レアル・ソシエダ)と絡みながら攻撃チャンスに顔を出す回数が多かった。 昨季から今季にかけてUEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)やUEFAヨーロッパリーグ(欧州EL)に参戦している経験値が大きいのか、屈強な敵と対峙しても全く慌てることなく確実にボールを持ち上がり、前線に厚みをもたらしていたのだ。 そういった「余裕」と「冷静さ」は2022年カタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選を戦っていた頃にはなかったもの。数々の大舞台を経験し、彼自身、プレーの幅や視野を広げているのは紛れもない事実である。 進化を続ける守田のサポートがあったからこそ、久保は大いに輝くことができた。 「タケが半分くらい落ち切らずに、ちょっとスペースを空けるように脇に落ちてくれるから僕が上がれた。僕個人的にタケの恩恵を受けたなと思っているし、僕自身もあいつにいい影響を与えてあげたんじゃないかと。攻撃はいいアクセントを加えられたんじゃないかと感じています」 「僕は彼には前にいてほしいし、9月のトルコ戦(ヘンク)で下がったことで結構、勘違いされてましたけど、あいつはやっぱり前にいた方が生きる。僕らが持てるかどうかで彼のプレーも変わってきます。今回のタケは10番の位置でボールを受けられた。その形を作れたのはよかったと思います」と守田は自身がマークを引きつけ、久保のよさを引き出せたことに手ごたえを感じた様子だった。 久保と左のタテ関係を形成していた旗手怜央(セルティック)。中山雄太(ハダースフィールド)が流動的に動きながら攻めを組み立てた際も、守田は巧みな位置取りでリスクを最小限に抑え、彼らが思い切って前へ出られるように仕向けていた。こういった戦術眼は本当に見ていて頼もしい限りだ。 だからこそ、守田には遠藤に匹敵するリーダーシップを発揮してほしいところ。11月から2026年北中米W杯アジア2次予選がスタートし、来年1〜2月にはアジアカップ(カタール)も控えることを踏まえると、遠藤不在の状況も起こり得る。 2019年アジアカップ(UAE)でも開幕直前に守田が負傷離脱し、塩谷司(広島)を追加招集したものの、初戦・トルクメニスタン戦で20歳になったばかりの冨安健洋(アーセナル)がいきなりボランチに入る羽目になった。さらに準決勝・イラン戦で遠藤が負傷し、決勝・カタール戦では塩谷と柴崎岳(鹿島)がコンビを組んだが、そのギャップを突かれて失点。日本はタイトルを逃している。 当時に比べると、板倉滉(ボルシアMG)や谷口彰悟(アル・ラーヤン)、旗手らボランチをこなせる別ポジションの選手が増えており、チームとしての柔軟性や選手層は上がっているが、遠藤への依存度は非常に高い。万が一の場合、守田が田中碧(デュッセルドルフ)や伊藤敦樹(浦和)らをしっかりと動かし、ゲーム全体をコントロールできるようにならなければ、日本が悲願のアジア王者を奪回するのは難しい。3年後のW杯に至ってはもっとそう。決勝まで行くつもりなら8試合戦わなければならないだけに、守田自身もタフさと逞しさ、戦術眼に磨きをかけることが重要になってくる。 「もし自分がアンカーをやる場合には、ビルドアップも航君のように壁になる仕事も両方できないといけない。そこを求められてくると思います。アンカー次第で試合は全部変わる。アンカーがいい位置を取れるし、インサイド(ハーフ)の仕事も変わってくる。的確なポジショニングをプレーを選択できればいいと思います」と彼自身もアンカーへの意欲を示していた。格下相手のW杯2次予選ではそういった役割にも積極果敢にトライし、何が起きても問題ない状態を作り上げてほしい。 いずれにしても、守田がチームの肝になるのは間違いないだけに、彼にはより高い領域に上り詰めてもらいたい。欧州ではフランクフルト移籍話も浮上しているようだが、今後の身の振り方も含めて、彼の一挙手一投足が大いに気になる。 2023.10.21 20:30 Sat
4

今季2度目の主将移籍…浦和が副主将GK西川周作の昇格を発表

浦和レッズは10日、海外移籍でチームを離脱した日本代表MF伊藤敦樹に代わり、元日本代表GK西川周作がキャプテンに就任すると発表した。 今シーズンは昨シーズンに続き、元日本代表DF酒井宏樹がキャプテン、元デンマーク代表DFアレクサンダー・ショルツが副キャプテンの体制で臨んだ浦和。6月には両選手とも移籍の運びとなり、7月から伊藤がキャプテンの座を引き継いでいた。 しかし、浦和は10日、伊藤の海外移籍を前提としたチーム離脱を発表。副キャプテンを務めていた西川が昇格する形となった。 西川は2022シーズン以来のキャプテン就任。なお、今回は副キャプテンを置かず、キャプテングループが主将をサポートする。 2024.08.10 14:19 Sat
5

ここまで守備の補強がない浦和、チェコでプレーする2人のデンマーク人CBに関心と報道

浦和レッズが新たにデンマーク人CBの補強を検討しているようだ。 2024シーズンは明治安田J1リーグで13位と低迷した浦和。ペア・マティアス・ヘグモ監督の下で結果がなかなか出ないと、マチェイ・スコルジャ監督を再招へい。しかし。チームは好転することなく、低迷したままシーズンを終えた。 浦和は夏の移籍市場で多くの主軸が退団し、チームバランスを崩すことに。特にDFアレクサンダー・ショルツ、DF酒井宏樹、MF伊藤敦樹、MF岩尾憲と軸となっていた選手の退団は、大きな戦力ダウンとなった。 新シーズンに向けては、ここまでMF松本泰志(サンフレッチェ広島)、MFマテウス・サヴィオ(柏レイソル)、MF長倉幹樹(アルビレックス新潟、MF金子拓郎(KVコルトレイク)と中盤の選手の補強ばかり。DF荻原拓也がディナモ・ザグレブから復帰したが、最終ラインはテコ入れされていなかった。 そんな中、トルコ『Milliyet』によると、スパルタ・プラハのデンマーク人DFを狙っているという。 1人は、ガラタサライからレンタル移籍中のDFマティアス・ロス(23)。オールボーの下部組織で育ち、ガラタサライからNECナイメヘンに武者修行にも出たことがあった。 今シーズンはスパルタ・プラハに武者修行に出ており、リーグ戦で9試合に出場。チャンピオンズリーグ(CL)でも1試合プレー。ボールを運べる現代型のCBであり、浦和が求めるCB像にも合致する。 もう1人がデンマーク代表歴もあるDFアスガー・ソーレンセン(28)とのこと。レッドブル・ザルツブルクやニュルンベルクなどオーストリアやドイツでもプレーし、世代別のデンマーク代表も経験。今シーズンはリーグ戦13試合で2ゴール、CLでも2試合に出場していた。 ヨーロッパでも実績のあるCB2人。ノルウェー人のDFマリウス・ホイブラーテンとのコンビに不安はなさそうだが、ここまでなされていない守備の補強をどうするのか注目が集まる。 2025.01.06 16:50 Mon

伊藤敦樹の移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2024年8月14日 浦和 ヘント 完全移籍
2021年2月1日 流通経済大学 浦和 完全移籍
2021年1月31日 浦和 流通経済大学 特別指定選手終了
2020年6月24日 流通経済大学 浦和 特別指定選手登録
2017年4月1日 流通経済大学 -

伊藤敦樹の代表履歴

デビュー日 引退日 チーム
2023年6月15日 日本代表