ダニエル・ポヤトス

Daniel POYATOS
ポジション 監督
国籍 スペイン
生年月日 1978年06月23日(47歳)
利き足
身長
体重
ニュース 人気記事 監督データ

ダニエル・ポヤトスのニュース一覧

ガンバ大阪MF山田康太がチームにとって苦手の一戦で殊勲の活躍だ。 G大阪は26日に行われた明治安田J1リーグ第16節でFC東京のホームに乗り込むと、1-0で勝利し、今季4度目の2連勝&5戦無敗で上位の4位をキープ。悪い戦いぶりではないながら、課題とするゴールを奪い切る部分でもうひとつといったところだったが、途中出 2024.05.27 00:15 Mon
Xfacebook
ガンバ大阪が苦手の一戦を制して、今月の戦いを締めくくった。 G大阪は26日に明治安田J1リーグ第16節のFC東京戦で味の素スタジアムに乗り込み、1-0で勝利。今季4度目の2連勝&5戦無敗で上位の4位をキープした。 アウェイのFC東京戦は直近の3試合でも全敗と苦手とするカードだったが、見事に勝利で切り抜け、今 2024.05.26 23:00 Sun
Xfacebook
ガンバ大阪は今後、火力不足をどう改善していくかが課題となりそうだ。 G大阪は15日に味の素スタジアムで行われた明治安田J1リーグ第14節で東京ヴェルディと対戦。前後を通じて3本のシュート数にとどまった攻撃が迫力を欠き、0-0に終わった。 これで3戦無敗だが、3度目の正直で狙った3連勝も叶わずのダニエル・ポヤ 2024.05.16 09:55 Thu
Xfacebook

ガンバ大阪のニュース一覧

ガンバ大阪は6日、「一部報道について」として声明を発表した。 6日、一部メディアがG大阪に所属していた選手に関する記事を掲載。SNSなどでは大きな話題を呼んでいた。 G大阪はクラブ公式サイトを通じて声明。「一部のメディアにおいて、当クラブに所属していた選手に関して報道がなされておりますが、事実と異なる報道が 2025.03.06 19:10 Thu
Xfacebook
ガンバ大阪は5日、パナソニック スタジアム 吹田で発生した落下事故を報告した。 事故が発生したのは2月22日に行われた明治安田J1リーグ第2節のアビスパ福岡戦。一般入場時の12時50分ごろに発生した。 事故の状況については、フラッグ捲れ上がりを防ぐために設置しているチェーンがバックスタンド観客席のシートに落 2025.03.05 21:20 Wed
Xfacebook
ガンバ大阪は4日、FW髙橋隆大(20)がブラジルのグアラニFCに完全移籍することを発表した。 髙橋はG大阪のジュニアユース出身で、静岡学園高校に進学。10番を背負い、抜群のドリブルセンスを持ち味とし、世代別の日本代表も経験。2023シーズンに古巣のG大阪へ加入した。 プロ1年目は奈良クラブへ期限付き移籍し、 2025.03.04 11:55 Tue
Xfacebook
横浜FCは3日、ガンバ大阪からMF山田康太(25)を完全移籍で獲得した。 山田は横浜F・マリノスのアカデミーから2018年に昇格。その後、名古屋グランパスと水戸ホーリーホックを期限付き移籍で渡り歩き、モンテディオ山形に移ると、柏レイソルを経て、2024シーズンからG大阪に完全移籍。 昨シーズンはケガもありな 2025.03.03 10:40 Mon
Xfacebook
手応えを得た今季初勝利から上昇気流に乗りたい東京ヴェルディだが、連勝のチャンスを逃した。 東京Vは2日、味の素スタジアムで行われた明治安田J1リーグ第4節でガンバ大阪と対戦し、0-1で敗戦した。 開幕連敗スタートとなったチームだが、前節はFC町田ゼルビア相手にヴェルディらしさ全開の痛快さと泥臭さに溢れたパフ 2025.03.02 23:26 Sun
Xfacebook
ガンバ大阪について詳しく見る>

ダニエル・ポヤトスの人気記事ランキング

1

【J1注目プレビュー|第15節:浦和vsG大阪】絶好調・浦和は6連勝チャレンジ、復調G大阪も3連勝目指す

【明治安田J1リーグ第15節】 2025年5月6日(火) 14:00キックオフ 浦和レッズ(2位/25pt) vs ガンバ大阪(10位/20pt) [埼玉スタジアム2002] <h3>◆いざ6連勝へ【浦和レッズ】</h3> 2016年以来の5連勝を収め、一気に2位まで浮上した浦和。消化試合に差がある状況とはいえ、開幕当初の最悪な空気は完全に晴れたと言って良いだろう。 4戦勝利なしからスタートし、順位以上に重い空気だった浦和だが、この5連勝ではわずか2失点。無駄な失点がなくなり、攻撃陣がしっかりと要所でネットを揺らし、バランスが保てている印象だ。 特にスタメンをいじり固定してから連勝スタート。1トップ松尾佑介を起用した戦術から上手くゴールを奪え、その結果中盤も強度が戻り、バランスを見失わずに後ろの安定感が増している。 ホーム5連戦線も残り1つ。しっかりと勝利で終え、自信も手にしたい。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:西川周作 DF:石原広教、ダニーロ・ボザ、マリウス・ホイブラーテン、長沼洋一 MF:松本泰志、安居海渡 MF:金子拓郎、渡邊凌磨、マテウス・サヴィオ FW:松尾佑介 監督:マチェイ・スコルジャ <h3>◆完勝で連勝、浦和も破りたい【ガンバ大阪】</h3> 息を吹き返しつつあるG大阪は、見事にホームで連勝。前節は湘南ベルマーレを迎え、今季最多となる4ゴールを奪っての快勝となった。 助っ人FWデニス・ヒュメットが2試合連続ゴールを奪うと、宇佐美貴史も復調傾向に。そして前節の勝利の立役者である岸本武流のゴール前での嗅覚は見事といえた。 チームとしての狙いどころがハッキリし、対角のボールで崩していく形を見せたが、過密日程の中でターンオーバーも考えられる状況。一筋縄ではいかない浦和を下せれば、一気に勢いに乗ることができるだろう。 ダニエル・ポヤトス監督がどういった人選を見せるのか。ベンチワークも含め、大事な一戦となる。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:一森純 DF:半田陸、中谷進之介、福岡将太、黒川圭介 MF:満田誠、鈴木徳真 MF:山下諒也、宇佐美貴史、食野亮太郎 FW:デニス・ヒュメット 監督:ダニエル・ポヤトス 2025.05.06 09:45 Tue
2

クラブ10冠目指すG大阪の主将は3季連続で宇佐美貴史に! 3名に増えた副将に一森純

ガンバ大阪は1日、2025シーズンのキャプテン・副キャプテン決定を発表した。 昨シーズンの明治安田J1リーグでは4位フィニッシュ、天皇杯では準優勝とクラブ10冠を逃したG大阪。ダニエル・ポヤトス体制3年目で昨季に続く通算10冠目獲得を目指す2025シーズンでは、2023シーズンからキャプテンを務めるエースのFW宇佐美貴史が3シーズン連続で大役を継続することになった。 さらに、副キャプテンはDF中谷進之介、MFファン・アラーノの2名が昨季から継続となった一方、GK一森純が今季から新たに加わることになった。 今シーズンのG大阪を牽引する宇佐美らリーダーグループはクラブを通じて決意を語っている。 ◆宇佐美貴史 「副キャプテン3人と協力して、チームを引っ張っていけるように頑張っていきたいですし、2年前、去年よりも、キャプテンとして成長できるよう努力していきたいと思います。タイトルを掲げることができるよう全力で頑張りますので、今シーズンもよろしくお願いします」 ◆中谷進之介 「昨年に引き続き、副キャプテンを務めさせていただくことになり、とても光栄に思います。しっかりキャプテンを支えられるように、そしてチームに貢献できるように頑張ります」 ◆ファン・アラーノ 「今シーズンも副キャプテンに選んでもらい嬉しいです。自分がチームにできる事を精一杯させてもらいます。そしてガンバの為に全力で頑張りたいと思います」 ◆一森純 「ガンバ大阪という偉大なクラブで副キャプテンに任命された事を大変光栄に思います。宇佐美キャプテンを中心にクラブに関わる人達が誇りに思えるようなチームにしていきたいと思います。よろしくお願いします」 2025.02.01 09:45 Sat
3

「美しいゲームだった」5連勝浦和をアウェイで撃破、3連勝に伸ばしたG大阪のポヤトス監督の狙いは「デュエルを避けたかった」

ガンバ大阪のダニエル・ポヤトス監督が、浦和レッズ戦の勝利を喜んだ。 6日、明治安田J1位リーグ第15節でG大阪はアウェイで浦和と対戦した。 2連勝中のG大阪が対峙するのは、5連勝中の浦和。このまま調子を上げていきたいG大阪は、ハイプレスをかけずにブロックを作って浦和の攻撃を耐える戦いに。すると53分、ボックス左からの食野亮太郎のクロスをファーサイドで山下諒也がヘッド。これが決まり、0-1でG大阪が勝利を収めた。 敵地で5連勝中の浦和相手に勝利したG大阪。ポヤトス監督は3連勝となった中、「チームにとって美しいゲームだったと思う。前半自分たちもしっかり良い戦い方ができたと思っている。ポゼッションは五分五分だと思っているが、自分たちは有効的にダメージを与える形ができていたと思う」と、チームのパフォーマンスを称えた。 また「浦和は能力のある選手がいるので、ボールを持たせすぎるとダメージを与えられると分かっていたので、後半は修正して攻撃をした。後半はしっかりとやりダメージを与え、相手の良い監督の下、この難しいスタジアムの雰囲気の中で戦わなければいけないので、最後あああいった(押し込まれる)展開になるかなと思ったたが、しっかり勝てて良かった」と、チームが耐えて戦えたとした。 選手たちにいは「選手におめでとうという言葉を届けたいし、この10日間ほどの長い連戦が続いた中で、疲労やケガ人がいる中で、しっかり戦ってくれた選手を祝福したい」と、連戦の中で結果を残した選手たちの努力を称えた。 この試合ではプレスをかけずにブロックを敷いての戦いとなったが、「球際というか、デュエル、個人の戦いの局面を避けたかったのが狙い」とコメント。「浦和の前線は(マテウス・)サヴィオ選手、渡邊(凌磨)選手、松尾(佑介)選手、金子(拓郎)選手と強力な選手がいることはわかっていた中で、自分たちがハイプレスに行って間伸びして、ひっくり返されてしまうとデュエルの場面が増えるということが多くなるので、それを避けたいと思っていた」と対策を語り、「マリノス戦を参考にして、マリノスがそれでやられていたので、参考にした」と、横浜FMが浦和で戦った試合を参考にしたとした。 前節はホームで湘南ベルマーレと対戦し4得点を奪って快勝。その中からメンバーを入れ替えての戦いとなったが、「1番のアイデアとしてはフレッシュさを求めた。攻守両面でのフレッシュさで、特に攻撃面でのフレッシュさを求めた」と、連戦でのコンディションを考えたとし、「金子選手、サヴィオ選手の両サイドで、自分たちがボールを持ちながら相手を後ろ向きにさせたかったという狙いがあり、自分たちが失った時に切り替えのコントロールができると思った」と、相手のサイドを攻撃することで封じていきたい狙いあったとした。 ケガで出遅れていた食野はこの試合で決勝点をアシスト。「今日のアシストという結果は、彼に値すると思う」とポヤトス監督は語り、「本当に良い選手であり、ガンバの魂を内に秘めた選手。それが結果として出たと思う」と、復活してくれたことを喜んだ。 チームは3連勝だが、宇佐美貴史が先発復帰してから3連勝。「貴史は我々にとって大事な選手で、我々のキャプテン、そしてチームを象徴する選手だ。ケガから戻ってきて少しずつ良くなっていると思う」と語り、「貴史が自分のチームにいるからではなく、彼が100%であれば、間違い中でもJリーグでベストな選手だと常々思っている」と、宇佐美は非常に重要な選手であると称賛した。 また、チームの状態については「サッカーの世界なので、勝ち負けというところで評価されがちになることは理解しているが、自分の評価では4月もそこまで悪くなかったと思っているが、5月は勝っているのでそういう見られ方がすると思う」と語り、「アウェイのFC東京戦、アウェイの横浜FC戦、ホームの戦い方はそこまで悪くはなかったと思う。ただ、結果とパフォーマンスが出ていなかったので、そういった評価になると思うが、自分としては4月も悪くはなかったと思う」と、結果こそ出ていなかったが、4月も悪くない状態であったと評価した。 次戦はホームでサンフレッチェ広島が相手。しっかりと連勝を伸ばして上位に向かいたい。 2025.05.06 23:05 Tue

ダニエル・ポヤトスの監督履歴

就任日 退任日 チーム 種類
2023年2月1日 G大阪 監督
2021年2月1日 2023年1月31日 徳島 監督
2020年7月21日 2020年10月12日 パナシナイコス 監督
2018年7月12日 2020年6月30日 レアル・マドリーU19 監督
2018年7月12日 2020年6月30日 RマドリードUEFA19 監督
2017年7月1日 2018年6月30日 マッカビ・テルアビブ コーチ
2014年7月1日 2017年6月30日 レアル・マドリード・ユース 監督
2012年7月1日 2014年6月30日 バーレーン ユースコーチ
2006年7月1日 2012年6月30日 エスパニョール ユースコーチ

ダニエル・ポヤトスの今季成績

明治安田J1リーグ 17 7 2 8 0 0
YBCルヴァンカップ2025 2 2 0 0 0 0
合計 19 9 2 8 0 0

ダニエル・ポヤトスの出場試合

明治安田J1リーグ
第1節 2025-02-14 vs セレッソ大阪
2 - 5
第2節 2025-02-22 vs アビスパ福岡
2 - 1
第3節 2025-02-26 vs ファジアーノ岡山
2 - 0
第4節 2025-03-02 vs 東京ヴェルディ
0 - 1
第5節 2025-03-08 vs 清水エスパルス
1 - 0
第6節 2025-03-16 vs 横浜F・マリノス
2 - 0
第7節 2025-03-29 vs アルビレックス新潟
3 - 3
第8節 2025-04-02 vs FC町田ゼルビア
0 - 1
第9節 2025-04-06 vs 柏レイソル
1 - 0
第10節 2025-04-12 vs 名古屋グランパス
2 - 0
第11節 2025-04-20 vs 横浜FC
1 - 1
第12節 2025-04-25 vs FC東京
3 - 0
第13節 2025-04-29 vs 京都サンガF.C.
2 - 1
第14節 2025-05-03 vs 湘南ベルマーレ
4 - 0
第15節 2025-05-06 vs 浦和レッズ
0 - 1
第16節 2025-05-11 vs サンフレッチェ広島
0 - 1
第17節 2025-05-17 vs ヴィッセル神戸
3 - 2
YBCルヴァンカップ2025
1回戦 2025-03-20 vs 高知ユナイテッドSC
1 - 2
2回戦 2025-04-16 vs 水戸ホーリーホック
0 - 1