ウー・レイ

WU LEI
ポジション FW
国籍 中国
生年月日 1991年11月19日(34歳)
利き足
身長 172cm
体重 59kg
ニュース 人気記事 クラブ 代表

ウー・レイのニュース一覧

かつてJリーグでもゴールを量産したブラジル人FWレオナルド(27)が上海海港に移籍へ。 レオナルドはかつてガイナーレ鳥取、アルビレックス新潟、浦和レッズでプレーし、2018〜19年はJ3リーグとJ2リーグの得点王。2020年移籍の浦和でもJ1リーグ11得点を記録した。 21年2月に中国超級・山東泰山へ移籍。 2025.01.13 22:25 Mon
Xfacebook
上海海港のリーグ連覇を支えた助っ人2枚が同時に退団へ。中国『新浪』が伝える。 上海海港は2024シーズンの中国超級で優勝し、かつて隆盛を極めた広州恒大(現:広州FC)以来となる2連覇を達成。原動力はリーグ最強のアタッキングカルテットである。 元ブラジル代表MFオスカルが中盤でチーム全権を掌握し、驚愕の「29 2024.12.23 20:13 Mon
Xfacebook
2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選も5試合を終えて4勝1分け。19得点1失点と圧倒的な力の差を見せつけている日本代表は、アウェイで中国代表と対戦する。 折り返した最終予選も、日本は2位に勝ち点差7をつける独走状態。一方で、熾烈な2位争いが繰り広げられるだけに、日本も残り5試合は簡単な試合ばかりで 2024.11.19 13:00 Tue
Xfacebook
クラブと代表チームを合わせ、2024年に最も多くのゴールを決めている選手とは。 2024年のサッカーシーンも佳境。 インターナショナルマッチウィークは現在進行中の今回が年内ラストであり、日本のように年を跨がないリーグスケジュールを採用する国は、これから順次オフへと突入する。 では、現時点で今年最もネッ 2024.11.17 22:10 Sun
Xfacebook
日本代表にとっては朗報かもしれない。 14日に行われた2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の第5節のバーレーン代表vs中国代表。後半アディショナルタイムのゴールで中国が勝利を収め、2位以下が大混戦状態となっている。 19日に日本と対戦する中国は連勝を収めたことで、勢いを持ってホームゲームに臨 2024.11.15 18:55 Fri
Xfacebook

上海海港のニュース一覧

19日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)のリーグステージの全日程が終了。順位が確定した中、リーグステージ最終節で大きな問題が生じて混乱が生まれた。 18日にもリーグステージが行われており、19日には蔚山HD FC(韓国)vs山東泰山(中国)、上海海港(中国)vs横浜F・マリノスの2試合が予定されて 2025.02.20 15:47 Thu
Xfacebook
19日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)のリーグステージ最終節が行われ、横浜F・マリノスがアウェイで上海海港(中国)と対戦。2-0の勝利を収めた。 5勝1分け1敗ですでにラウンド16進出が決めており、2ndレグをホームで戦う4位以内も確定させている横浜FM。15日に行われた明治安田J1リーグ第1節 2025.02.19 23:08 Wed
Xfacebook
ヴィッセル神戸は11日、AFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)の東地区リーグステージ第7節で上海海港(中国)をホームに迎え、4-0完勝でラウンド16進出を決めた。 リーグステージ残り2試合という段階で3位と、ラウンド16へ限りなく好位置につける神戸が、現在7位でギリギリの戦いが続く上海海港と対戦。日中のリ 2025.02.11 20:57 Tue
Xfacebook
中国スーパーリーグの上海海港は27日、6選手の加入を発表した。 新シーズンに向けて加入するのはFWレオナルド(27)、“ガブリエウジーニョ”として知られるFWガブリエル・アイウトン・デ・ソウザ(28)、MFマテウス・ヴィタル(26)のブラジル人3名と、DFミン・ティアン(29)、FWアフレデン・アスケル(21)、 2025.01.28 21:20 Tue
Xfacebook
中国代表の主将を担うFWウー・レイが、ここにきて手術を決断した。 かつてラ・リーガのエスパニョールでもプレーしたウー・レイは、2024シーズンの上海海港で中国スーパーリーグ34得点を記録。リーグ2連覇のチームで得点王とMVPをW受賞した。 アジア杯後に中国代表の主将も担い、W杯最終予選が進むなか、昨年6月に 2025.01.14 13:25 Tue
Xfacebook
上海海港について詳しく見る>

ウー・レイの人気記事ランキング

1

日本戦まで1カ月弱…中国代表が新たな“帰化選手”用意も9月招集は50-50か 既存の帰化組にパリ五輪世代を本格融合へ

9月5日に日本代表と対戦する中国代表。予備登録メンバーリストの大枠を、中国『新浪』が報じている。 2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選のスタートまで1カ月弱。グループCの日本代表は、ホーム・埼玉スタジアムで迎える第1節(9月5日)にて中国代表と対戦する。 中国代表のほうは、『新浪』いわく、協会がAFCへ提出した初期登録選手リストには、A代表未経験の若手が複数おり、一方ではやはり「帰化組」も名を連ねているという。 まず、9月初招集でA代表デビューの可能性がある選手として、上海申花のMFワン・ハイシャン(23)、パリ五輪世代からは山東泰山のMFアブドゥラスル・アブドゥラム(23)(※1)、成都蓉城のDFフー・ヘタオ(20)ら。揃って国内リーグで調子が良いそうだ。 また、U-23アジア杯で少なからず大岩ジャパンの脅威となったウインガー、山東泰山FWシェ・ウェンネン(23)は6月の代表ウィークで初招集されており、今回も招集確実とされる。 気になるのは「海外組」または「帰化組」か。 トルコ1部のイスタンブール・バシャクシェヒルに所属する192cmDFウー・シャオコン(24)は、クラブレベルで2月を最後に出場がなく、今回の招集が微妙。かつてJ2清水やJ1京都に所属(※2)し、久々の日本へ…とはならなそうだ。 そして、中国サッカー協会(CFA)は現在、ノルウェー2部のランハイムに所属する中国系ノルウェー人、元U-19ノルウェー代表MFジョン・ホー・サテル(26)と水面下で接触中。 2024シーズンのノルウェー2部で19試合11得点6アシストという攻撃的MF。中国のパスポートを保有も、中国代表のアレクサンダル・ヤンコビッチ監督は、大前提として国内リーグの帰化組を信頼か。ジョン・ホーの9月初招集は現状で50-50とされている。 招集確実な「帰化組」は、元ザルツブルクのFWアラン(35)、元エバートンで中国代表における絶対軸のDFティアス・ブラウニング(30)、元フラメンゴのFWフェルナンジーニョ(31)。 その他、主砲の国内最強FWウー・レイ(33)、パリ五輪世代エースにして6月A代表デビューのFWベイヘラム・アブドゥウェリ(21)(※1)らは、言及なくとも招集確実といったところか。 (※1)ウイグル族 (※2)Jリーグ時代の登録名は呉少聰 2024.08.09 16:15 Fri
2

欧州トップディビジョンにとうとう中国人選手ゼロ「中国スーパーリーグの待遇が良すぎ…長期的には“害”が大きい」

欧州53カ国リーグのトップディビジョンから中国人サッカー選手が消えた。 2002年日韓大会以来のW杯出場へアジア最終予選を戦う中国代表。そのメンバー構成は“帰化組”も含めて常に中国超級(1部)でプレーする選手が固め、いわゆる欧州組は存在しない。 いつの時代もそうだったわけではない。 それこそ日韓W杯世代はイングランドを中心に活躍。今や塀の向こうに消えたリー・ティエ(李鉄)はエバートンでプレーし、スン・チーハイ(孫継海)はマンチェスター・シティの低迷期に奮闘した功労者として、今も知名度が高い。 しかし、習近平政権発足に前後した中国国内のサッカーバブル到来で、超級を中心とした国内リーグの各クラブが潤うことに。コロナ禍で沈静化し、サラリーキャップも導入されたが、依然としてその待遇は「かなり良い」とされる。 それは、欧州クラブへ移籍する自国選手の減少に直結。A代表が繰り返しW杯出場を逃すなか、“最後の1人”ウー・シャオコンが年明けにバジャクシェヒル(トルコ1部)から北京国安へ完全移籍し、とうとう欧州トップディビジョンでプレーする中国人選手がゼロとなった。 中国『新浪』は、中国系の元世代別ノルウェー代表MFホウ・ヨンヨンを例に、中国スーパーリーグの高待遇を解説。 3月の中国代表入りが濃厚とされるホウ・ヨンヨンは、先月18日にノルウェー2部・ランハイムから中国超級・雲南玉昆へ完全移籍。新天地での年俸は500万人民元(約1億円)だといい、これはノルウェー国内に残れば1部リーグのトップクラブでも貰えなかった金額だという。 「ホウ・ヨンヨン自身にとってこの移籍は良い選択となっただろう。これはノルウェーリーグだと間違いなくあり得ない待遇だ。しかし、中国サッカー界の長期的な発展を考えれば、明らかに利益より害が大きいと言える」 また、昨年まで中国超級の5クラブを指揮した経験を持つヤーセン・ペトロフ氏も、母国ブルガリアのメディアで、中国スーパーリーグの高待遇に言及。中国人フットボーラーの大半は欧州移籍を考えていないと証言した。 「近年ではただひとり、ウー・レイが高い志を持ってスペインで一定期間プレーし、帰国後は1部リーグ(超級)の得点王となった。しかし、自国で十分すぎる給料をもらえるなら、他国の文化や生活に惹かれることなんてない…当然だろうね。中国人選手に欧州移籍の意向はない」 2025.02.05 16:08 Wed
3

現時点で2024年最強のゴールハンターは? 1位はクラブ&代表戦で54得点、2位タイには中国代表FWがランクイン

クラブと代表チームを合わせ、2024年に最も多くのゴールを決めている選手とは。 2024年のサッカーシーンも佳境。 インターナショナルマッチウィークは現在進行中の今回が年内ラストであり、日本のように年を跨がないリーグスケジュールを採用する国は、これから順次オフへと突入する。 では、現時点で今年最もネットを揺らしているゴールハンターとは。 1位はスポルティングCPのスウェーデン代表FWヴィクトル・ギョケレシュで「54得点」。 ビッグクラブ移籍が取り沙汰されるストライカーで、2024年中の23-24シーズンに「25得点」、24-25シーズンここまで「23得点」、代表戦で「6得点」を叩き出している。 2位には「42得点」で3選手。 バイエルンのイングランド代表FWハリー・ケイン、マンチェスター・シティのノルウェー代表FWアーリング・ハーランド、そして上海海港の中国代表FWウー・レイがランクインした。 中国代表キャプテンについては、2024シーズンの海港で公式戦「38得点」。うち中国スーパーリーグは34得点で自身2度目となる得点王に。32歳にしてキャリアハイの数字である。 ただし、ご存知の方も多い通り、33歳の誕生日に迎えるはずだったW杯アジア最終予選・日本代表戦(19日)は、おそらくケガで欠場だ。 ◆トップ6 ▽1位「54得点」 ヴィクトル・ギョケレシュ(26) スポルティング/スウェーデン代表 ▽2位「42得点」 ハリー・ケイン(31) バイエルン/イングランド代表 ▽2位「42得点」 アーリング・ハーランド(24) マンチェスター・C/ノルウェー代表 ▽2位「42得点」 ウー・レイ(32) 上海海港/中国代表 ▽5位「39得点」 マルティン・カウテルッシオ(37) スポルティング・クリスタル(ペルー1部)/代表歴なし ▽6位「38得点」 ロベルト・レヴァンドフスキ(36) バルセロナ/ポーランド代表 <span class="paragraph-title">【動画】イングランド2部時代のギョケレシュ弾</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Throwing it back to Viktor Gyökeres&#39; first and last goal in the <a href="https://twitter.com/hashtag/EmiratesFACup?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#EmiratesFACup</a>! <a href="https://t.co/dPQjhhsSuk">pic.twitter.com/dPQjhhsSuk</a></p>&mdash; Emirates FA Cup (@EmiratesFACup) <a href="https://twitter.com/EmiratesFACup/status/1857361986603876757?ref_src=twsrc%5Etfw">November 15, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.11.17 22:10 Sun
4

“9月5日に日本戦” 中国代表メンバー27名が発表…帰化組アタッカーはアラン&フェルナンジーニョ

中国代表の9月招集メンバーが発表され、帰化組アタッカー2枚が名を連ねた。 中国足球協会(CFA)は21日、9月の2026年ワールドカップ(W杯)アジア最終予選第1〜2節に臨む中国代表メンバー27名を発表。 ブランコ・イバンコビッチ監督自ら、CFAのオンライン中継でメンバーリストを読み上げた。 今回は初戦(9月5日)で日本代表とのアウェイゲーム、10日にサウジアラビア代表とのホームゲームであり、中国にとっていきなりのヤマ場。 前線は主砲のFWウー・レイ(32/上海海港)ほか、帰化組から2名が選出。青島海牛のブラジル出身FWアラン(35)、上海申花のブラジル出身FWフェルナンジーニョ(31)だ。 また最終ラインは、イングランド出身の中国系にして、現中国代表の絶対的センターバックであるDFティアス・ブラウニング(30/上海海港)が選出。27名は概ね順当な顔ぶれと言える。 前回のW杯アジア最終予選第1節で黒星を喫した日本代表としては、順当に勝ち点3を確保し、敵地でのバーレーン代表戦に備えたい。 2024.08.21 15:05 Wed
5

日本戦控える中国代表のメンバーが発表 概ね順当も帰化組FWア・ランは招集外、代わりに不気味な187cmFWが名を連ねる

中国代表の11月招集メンバーが発表された。 19日に厦門で日本代表と対戦する中国代表。累積警告リーチが主力に多いゆえ、26〜27選手の招集が濃厚と国内で伝えられていたなか、その通り27名が今回のリストに名を連ねた。 チームの軸は、これまで通り。 ブランコ・イバンコビッチ体制で正守護神となったGKワン・ダーレイ(山東泰山)、リバプール生まれのDFジャン・グアンタイ(ティアス・ブラウニング/上海海港)、現体制での初招集から中軸となったMFシェ・ウェンネン(北京国安)、主砲のFWウー・レイ(上海海港)などなど。 また、2-1勝利のインドネシア代表戦でスコアラーとなったFWベイヘラム・アブドゥウェリ(深セン新鵬城)、FWチャン・ユーニン(北京国安)も順当に選出。ACLEの川崎F戦で鋭いドリブルを披露したブラジル出身FWフェイ・ナンドゥオ(上海申花)も招集されている。 一方で、こちらもブラジル出身FWア・ラン(青島海牛)は、中国メディアいわく「コンディション不良」で招集外に。これも念頭に置いてか、今回の中国代表はFW登録が8人おり、その中には、なんとも不気味な存在が。 北京国安のFWワン・ツーミン(28)。 過去に5キャップを持つ一方、北京国安でのスタメン起用がほぼ皆無で、終盤のジョーカー投入がほとんどという187cmストライカー。そんななかでも今季リーグ戦19試合6得点…「39分間に1得点」と高い決定力を披露した。 中国代表は14日にW杯アジア最終予選C組第5節でバーレーン代表戦(A)を戦い、19日の第6節で日本代表とのホームゲームを戦う。 <h3>◆中国代表メンバー27名</h3> GK ヤン・チュンリン(上海海港) ワン・ダーレイ(山東泰山) ハン・ジアチー(北京国安) リュー・ジャンズオ(武漢三鎮) DF ジャン・グアンタイ(上海海港) ウェイ・ジェン(上海海港) ガオ・チュンイー(山東泰山) フー・ヘタオ(成都蓉城) チュー・チェンジエ(上海申花) ヤン・ゼシャン(上海申花) ジャン・シェンロン(上海申花) MF リー・ユアンイ(山東泰山) チェン・ジン(浙江FC) シュ・ハオヤン(上海申花) ワン・ハイシャン(上海申花) リー・レイ(北京国安) カオ・ヨンジン(北京国安) ワン・シャンユエン(河南FC) FW ウー・レイ(上海海港) シェ・ウェンネン(山東泰山) ウェイ・シーハオ(成都蓉城) フェイ・ナンドゥオ(上海申花) チャン・ユーニン(北京国安) リン・リャンミン(北京国安) ワン・ツーミン(北京国安) タオ・チャンロン(武漢三鎮) ベイヘラム・アブドゥウェリ(深圳新鵬城) 2024.11.05 15:07 Tue

ウー・レイの移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2022年8月11日 エスパニョール 上海海港 完全移籍
2019年1月28日 SH East Asia エスパニョール 完全移籍
2005年1月1日 SH East Asia 完全移籍

ウー・レイの今季成績

AFCチャンピオンズリーグ エリート リーグステージ 2 84’ 1 0 0
合計 2 84’ 1 0 0

ウー・レイの出場試合

AFCチャンピオンズリーグ エリート リーグステージ
第1節 2024年9月18日 vs ジョホール・ダルル・タクジム 23′ 0
2 - 2
第2節 2024年10月1日 vs 浦項スティーラース メンバー外
3 - 0
第3節 2024年10月22日 vs セントラルコースト・マリナーズ 61′ 1
3 - 2
第4節 2024年11月5日 vs 川崎フロンターレ メンバー外
3 - 1
第5節 2024年11月26日 vs 蔚山HD FC メンバー外
1 - 3
第6節 2024年12月3日 vs 光州FC メンバー外
1 - 1
第7節 2025年2月11日 vs ヴィッセル神戸 メンバー外
4 - 0
第8節 2025年2月19日 vs 横浜F・マリノス メンバー外
0 - 2

ウー・レイの代表履歴

デビュー日 引退日 チーム
2010年2月14日 中国代表

ウー・レイの今季成績

アジアカップ2023 グループA 3 161’ 0 0 0
北中米W杯アジア最終予選 2 131’ 0 0 0
合計 5 292’ 0 0 0

ウー・レイの出場試合

アジアカップ2023 グループA
第1節 2024年1月13日 vs タジキスタン 72′ 0
0 - 0
第2節 2024年1月17日 vs レバノン 66′ 0
0 - 0
第3節 2024年1月22日 vs カタール 23′ 0
1 - 0
北中米W杯アジア最終予選
第1節 2024年9月5日 vs 日本代表 61′ 0
7 - 0
第2節 2024年9月10日 vs サウジアラビア代表 70′ 0
1 - 2
第3節 2024年10月10日 vs オーストラリア代表 メンバー外
3 - 1
第4節 2024年10月15日 vs インドネシア代表 ベンチ入り
2 - 1
第5節 2024年11月14日 vs バーレーン代表 メンバー外
0 - 1
第6節 2024年11月19日 vs 日本代表 メンバー外
1 - 3
第7節 2025年3月20日 vs サウジアラビア代表 メンバー外
1 - 0
第8節 2025年3月25日 vs オーストラリア代表 メンバー外
0 - 2