ウー・レイ

WU LEI
ポジション FW
国籍 中国
生年月日 1991年11月19日(33歳)
利き足
身長 172cm
体重 59kg
ニュース 人気記事 クラブ 代表

ウー・レイのニュース一覧

かつてJリーグでもゴールを量産したブラジル人FWレオナルド(27)が上海海港に移籍へ。 レオナルドはかつてガイナーレ鳥取、アルビレックス新潟、浦和レッズでプレーし、2018〜19年はJ3リーグとJ2リーグの得点王。2020年移籍の浦和でもJ1リーグ11得点を記録した。 21年2月に中国超級・山東泰山へ移籍。 2025.01.13 22:25 Mon
Xfacebook
上海海港のリーグ連覇を支えた助っ人2枚が同時に退団へ。中国『新浪』が伝える。 上海海港は2024シーズンの中国超級で優勝し、かつて隆盛を極めた広州恒大(現:広州FC)以来となる2連覇を達成。原動力はリーグ最強のアタッキングカルテットである。 元ブラジル代表MFオスカルが中盤でチーム全権を掌握し、驚愕の「29 2024.12.23 20:13 Mon
Xfacebook
2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選も5試合を終えて4勝1分け。19得点1失点と圧倒的な力の差を見せつけている日本代表は、アウェイで中国代表と対戦する。 折り返した最終予選も、日本は2位に勝ち点差7をつける独走状態。一方で、熾烈な2位争いが繰り広げられるだけに、日本も残り5試合は簡単な試合ばかりで 2024.11.19 13:00 Tue
Xfacebook
クラブと代表チームを合わせ、2024年に最も多くのゴールを決めている選手とは。 2024年のサッカーシーンも佳境。 インターナショナルマッチウィークは現在進行中の今回が年内ラストであり、日本のように年を跨がないリーグスケジュールを採用する国は、これから順次オフへと突入する。 では、現時点で今年最もネッ 2024.11.17 22:10 Sun
Xfacebook
日本代表にとっては朗報かもしれない。 14日に行われた2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の第5節のバーレーン代表vs中国代表。後半アディショナルタイムのゴールで中国が勝利を収め、2位以下が大混戦状態となっている。 19日に日本と対戦する中国は連勝を収めたことで、勢いを持ってホームゲームに臨 2024.11.15 18:55 Fri
Xfacebook

上海海港のニュース一覧

19日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)のリーグステージの全日程が終了。順位が確定した中、リーグステージ最終節で大きな問題が生じて混乱が生まれた。 18日にもリーグステージが行われており、19日には蔚山HD FC(韓国)vs山東泰山(中国)、上海海港(中国)vs横浜F・マリノスの2試合が予定されて 2025.02.20 15:47 Thu
Xfacebook
19日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)のリーグステージ最終節が行われ、横浜F・マリノスがアウェイで上海海港(中国)と対戦。2-0の勝利を収めた。 5勝1分け1敗ですでにラウンド16進出が決めており、2ndレグをホームで戦う4位以内も確定させている横浜FM。15日に行われた明治安田J1リーグ第1節 2025.02.19 23:08 Wed
Xfacebook
ヴィッセル神戸は11日、AFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)の東地区リーグステージ第7節で上海海港(中国)をホームに迎え、4-0完勝でラウンド16進出を決めた。 リーグステージ残り2試合という段階で3位と、ラウンド16へ限りなく好位置につける神戸が、現在7位でギリギリの戦いが続く上海海港と対戦。日中のリ 2025.02.11 20:57 Tue
Xfacebook
中国スーパーリーグの上海海港は27日、6選手の加入を発表した。 新シーズンに向けて加入するのはFWレオナルド(27)、“ガブリエウジーニョ”として知られるFWガブリエル・アイウトン・デ・ソウザ(28)、MFマテウス・ヴィタル(26)のブラジル人3名と、DFミン・ティアン(29)、FWアフレデン・アスケル(21)、 2025.01.28 21:20 Tue
Xfacebook
中国代表の主将を担うFWウー・レイが、ここにきて手術を決断した。 かつてラ・リーガのエスパニョールでもプレーしたウー・レイは、2024シーズンの上海海港で中国スーパーリーグ34得点を記録。リーグ2連覇のチームで得点王とMVPをW受賞した。 アジア杯後に中国代表の主将も担い、W杯最終予選が進むなか、昨年6月に 2025.01.14 13:25 Tue
Xfacebook
上海海港について詳しく見る>

ウー・レイの人気記事ランキング

1

欧州トップディビジョンにとうとう中国人選手ゼロ「中国スーパーリーグの待遇が良すぎ…長期的には“害”が大きい」

欧州53カ国リーグのトップディビジョンから中国人サッカー選手が消えた。 2002年日韓大会以来のW杯出場へアジア最終予選を戦う中国代表。そのメンバー構成は“帰化組”も含めて常に中国超級(1部)でプレーする選手が固め、いわゆる欧州組は存在しない。 いつの時代もそうだったわけではない。 それこそ日韓W杯世代はイングランドを中心に活躍。今や塀の向こうに消えたリー・ティエ(李鉄)はエバートンでプレーし、スン・チーハイ(孫継海)はマンチェスター・シティの低迷期に奮闘した功労者として、今も知名度が高い。 しかし、習近平政権発足に前後した中国国内のサッカーバブル到来で、超級を中心とした国内リーグの各クラブが潤うことに。コロナ禍で沈静化し、サラリーキャップも導入されたが、依然としてその待遇は「かなり良い」とされる。 それは、欧州クラブへ移籍する自国選手の減少に直結。A代表が繰り返しW杯出場を逃すなか、“最後の1人”ウー・シャオコンが年明けにバジャクシェヒル(トルコ1部)から北京国安へ完全移籍し、とうとう欧州トップディビジョンでプレーする中国人選手がゼロとなった。 中国『新浪』は、中国系の元世代別ノルウェー代表MFホウ・ヨンヨンを例に、中国スーパーリーグの高待遇を解説。 3月の中国代表入りが濃厚とされるホウ・ヨンヨンは、先月18日にノルウェー2部・ランハイムから中国超級・雲南玉昆へ完全移籍。新天地での年俸は500万人民元(約1億円)だといい、これはノルウェー国内に残れば1部リーグのトップクラブでも貰えなかった金額だという。 「ホウ・ヨンヨン自身にとってこの移籍は良い選択となっただろう。これはノルウェーリーグだと間違いなくあり得ない待遇だ。しかし、中国サッカー界の長期的な発展を考えれば、明らかに利益より害が大きいと言える」 また、昨年まで中国超級の5クラブを指揮した経験を持つヤーセン・ペトロフ氏も、母国ブルガリアのメディアで、中国スーパーリーグの高待遇に言及。中国人フットボーラーの大半は欧州移籍を考えていないと証言した。 「近年ではただひとり、ウー・レイが高い志を持ってスペインで一定期間プレーし、帰国後は1部リーグ(超級)の得点王となった。しかし、自国で十分すぎる給料をもらえるなら、他国の文化や生活に惹かれることなんてない…当然だろうね。中国人選手に欧州移籍の意向はない」 2025.02.05 16:08 Wed
2

日本戦まで1カ月弱…中国代表が新たな“帰化選手”用意も9月招集は50-50か 既存の帰化組にパリ五輪世代を本格融合へ

9月5日に日本代表と対戦する中国代表。予備登録メンバーリストの大枠を、中国『新浪』が報じている。 2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選のスタートまで1カ月弱。グループCの日本代表は、ホーム・埼玉スタジアムで迎える第1節(9月5日)にて中国代表と対戦する。 中国代表のほうは、『新浪』いわく、協会がAFCへ提出した初期登録選手リストには、A代表未経験の若手が複数おり、一方ではやはり「帰化組」も名を連ねているという。 まず、9月初招集でA代表デビューの可能性がある選手として、上海申花のMFワン・ハイシャン(23)、パリ五輪世代からは山東泰山のMFアブドゥラスル・アブドゥラム(23)(※1)、成都蓉城のDFフー・ヘタオ(20)ら。揃って国内リーグで調子が良いそうだ。 また、U-23アジア杯で少なからず大岩ジャパンの脅威となったウインガー、山東泰山FWシェ・ウェンネン(23)は6月の代表ウィークで初招集されており、今回も招集確実とされる。 気になるのは「海外組」または「帰化組」か。 トルコ1部のイスタンブール・バシャクシェヒルに所属する192cmDFウー・シャオコン(24)は、クラブレベルで2月を最後に出場がなく、今回の招集が微妙。かつてJ2清水やJ1京都に所属(※2)し、久々の日本へ…とはならなそうだ。 そして、中国サッカー協会(CFA)は現在、ノルウェー2部のランハイムに所属する中国系ノルウェー人、元U-19ノルウェー代表MFジョン・ホー・サテル(26)と水面下で接触中。 2024シーズンのノルウェー2部で19試合11得点6アシストという攻撃的MF。中国のパスポートを保有も、中国代表のアレクサンダル・ヤンコビッチ監督は、大前提として国内リーグの帰化組を信頼か。ジョン・ホーの9月初招集は現状で50-50とされている。 招集確実な「帰化組」は、元ザルツブルクのFWアラン(35)、元エバートンで中国代表における絶対軸のDFティアス・ブラウニング(30)、元フラメンゴのFWフェルナンジーニョ(31)。 その他、主砲の国内最強FWウー・レイ(33)、パリ五輪世代エースにして6月A代表デビューのFWベイヘラム・アブドゥウェリ(21)(※1)らは、言及なくとも招集確実といったところか。 (※1)ウイグル族 (※2)Jリーグ時代の登録名は呉少聰 2024.08.09 16:15 Fri
3

インドネシア代表の奮闘に連盟会長エリック・トヒルが手応えと覚悟「選手たちに感謝。来月はバーレーンと中国だ」

インドネシアサッカー協会(PSSI)のエリック・トヒル会長が、代表チームのW杯アジア最終予選突破へ展望を語った。インドネシア『kompas.com』が伝えている。 インドネシア代表は今月、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選C組のスタート2試合で勝ち点「2」。 白星ならずもタフさが光り、敵地でサウジアラビアから1ポイントを拾えば、ホームではシュート19本を浴びせてきた豪州と0-0ドロー。独立後初となるW杯出場を目指すインドネシアにとって、手応えがあるのは想像に難くない。 というのも、次回10月はバーレーンとのアウェイ、中国とのホーム。今のインドネシアにとっては、もう恐れてはいけない相手だ。 一時期インテルを保有したことでも知られるトヒル会長は、「今後は白星が必要」と覚悟を滲ませつつも、選手たちの奮闘を称える。 「2試合でドロー2つの勝ち点2。過小評価も過大評価もしない。若き選手たちが今できる最高のプレーを披露してくれたと理解するよ」 「W杯本大会の出場権を得るには、残り8試合で少なくとも勝ち点『15』が必要。まず(来月)バーレーンと中国を相手に、懸命に戦わなくてはならない。結果次第で順位も安定する」 「道のりは厳しい。簡単じゃない。それでも全力を尽くしてプレーする選手を観て、私はやる気に溢れている。選手たちにありがとうを」 ちなみにだが、インドネシアはバーレーンとの国際Aマッチ前回対戦で0-10大惨敗も、これは2012年2月。中国との前回対戦は2013年11月で、ウー・レイの1発で0-1と敗れている。 ただ、今のインドネシアにとっては、もう恐れてはいけない相手だ。 <span class="paragraph-title">【写真】代表チーム強化へ自らスポンサー探しに奔走するトヒル会長</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="in" dir="ltr">Membangun tim nasional Indonesia yang kuat membutuhkan biaya yang tidak sedikit. Dibutuhkan investasi tidak hanya jangka pendek, juga panjang untuk program dan kompetisi yang baik. <br><br>Karena itu kami di PSSI mengapresiasi pihak swasta yang mau menjadi sponsor.<br><br>Dengan dukungan… <a href="https://t.co/GhaK6HHsDN">pic.twitter.com/GhaK6HHsDN</a></p>&mdash; Erick Thohir (@erickthohir) <a href="https://twitter.com/erickthohir/status/1832055147889061983?ref_src=twsrc%5Etfw">September 6, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.09.12 20:20 Thu
4

最終予選初白星なるか 中国がインドネシアとのC組未勝利対決へ「ここで勝たねば」

中国代表の現実的なネクストミッションは「4連敗回避」だが、ここで勝たねば十中八九、W杯出場はないとみてよさそうだ。 15日、2026年北中米W杯アジア最終予選第4節の各会場が開催予定。日本代表と同じC組の中国代表は、ここまで3連敗というなか、ホームにインドネシア代表を迎え撃つ。 0-7大惨敗となった初戦・日本戦のあと、中国はサウジ戦で数的優位から逆転負けを喰らい、豪州戦も前半先制から逆転負け。 中国国営『新華社通信』は「ここ2試合の“ワンチャンスでの先制”から後半崩れる、という最悪の現象を防ぐことはできるのか」とし、「インドネシアはかつてと比較にならないほど強くなっている」と絶望感を漂わせる。 「せめてもの救いは、3連敗の相手が、いずれもアジアトップの3カ国だったこと。C組1〜2位、また3位に入るという幻想がなくなり、考えうる最高の結果『4位』を確保すべく、ならばここでインドネシアに勝たねばならない」 「豪州戦も、1-1で折り返した前半は、まだ戦えていたほう。地上と空中でタフに競り合い、ゲーム展開を激しいものへと進めたのは、中国のほうだった。相手にプレッシャーを与えねば、可能性は生まれない」 国営通信社はこれまで、代表チームが敗れるたびに選手たちを酷評してきたが、今回ばかりは厳しくもエール。 「気持ちを込めて最後まで戦え。今の競技レベルで、戦わずしてどうやって勝つというのだ。それが中国ファンの声、人民の総意である。中国代表の若者たちよ、戦え」 なお、豪州戦を負傷欠場したエース兼キャプテンのFWウー・レイ(上海海港)は、13日時点では「インドネシア戦には出場できるのでは?」と伝えられている。 2024.10.15 13:50 Tue
5

中国代表が「生死をかけた戦い」へ…ケガ深刻のウー・レイは離脱で今季終了、バーレーン戦は帰化組3選手も揃って欠場か

中国代表からキャプテンのFWウー・レイ(上海海港)が離脱。ケガが深刻だという。 ウー・レイは現中国代表で数少ない欧州経験者の1人にして、中国スーパーリーグ最強の点取り屋。他リーグとの単純比較こそできずとも、今季の30試合34得点という数字は凄まじい。 年始のアジア杯後に発足したブランコ・イバンコビッチ体制では新主将に。しかし、10月の2026年W杯アジア最終予選C組2試合は招集されるもケガで出られず、今予選で得点もない。 そして迎える11月の代表ウィーク。 ウー・レイは2日の国内リーグ最終戦後、古傷である右ヒザ半月板の状態が悪化し、5日のACLE・川崎フロンターレ戦(A)へ来日するも、試合当日の朝に帰国…その間にA代表から声がかかり、取り急ぎ精密検査に臨んだとされる。 その後、バーレーン代表戦の活動拠点となるドバイへ渡航したが、12日午前にバーレーン入国を控え、ドバイでの練習に一切出られず。バーレーン戦、そして日本戦(19日)の欠場が決まり、12日に中国へ帰国するそうだ。 また、代表ウィークは今月が年内ラストだが、所属する上海海港では年内にACLE、国内カップ戦決勝も残している状況。しかし、ウー・レイの2024年はすでに終了したとのことだ。 ウー・レイは日本戦が行われる19日に33歳の誕生日だが、バーレーン戦も含めて欠場に。 なお、中国代表は主力選手にケガ人が続発。 帰化組FWア・ランが招集外となっているだけでなく、同じく帰化組FWフェイ・ナンドゥオはバーレーン戦回避で中国国内にて様子見中。 上海海港に所属する最終ライン中枢の帰化組DFジャン・グアンタイ(ティアス・ブラウニング)は川崎F戦で負傷交代し、ウー・レイ同様、ドバイでの練習に一切出られず。 また、現代表のコアであるMFリー・ユアンイ、DFガオ・チュンイーという山東泰山コンビも、負傷を抱えてのドバイ到着に。両者はギリギリでバーレーン戦に間に合う見通しという。 ただ、ジャン・グアンタイはおそらくバーレーン戦不可。バーレーン戦の中国代表は「帰化組ゼロ」で戦うことになるとみられている。 中国『新浪』は、中枢たるMFシェ・ウェンネンも累積警告で欠くバーレーン戦を「生死をかけた戦い」と位置付けている。 2024.11.12 14:40 Tue

ウー・レイの移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2022年8月11日 エスパニョール 上海海港 完全移籍
2019年1月28日 SH East Asia エスパニョール 完全移籍
2005年1月1日 SH East Asia 完全移籍

ウー・レイの今季成績

AFCチャンピオンズリーグ エリート リーグステージ 2 84’ 1 0 0
合計 2 84’ 1 0 0

ウー・レイの出場試合

AFCチャンピオンズリーグ エリート リーグステージ
第1節 2024年9月18日 vs ジョホール・ダルル・タクジム 23′ 0
2 - 2
第2節 2024年10月1日 vs 浦項スティーラース メンバー外
3 - 0
第3節 2024年10月22日 vs セントラルコースト・マリナーズ 61′ 1
3 - 2
第4節 2024年11月5日 vs 川崎フロンターレ メンバー外
3 - 1
第5節 2024年11月26日 vs 蔚山HD FC メンバー外
1 - 3
第6節 2024年12月3日 vs 光州FC メンバー外
1 - 1
第7節 2025年2月11日 vs ヴィッセル神戸 メンバー外
4 - 0
第8節 2025年2月19日 vs 横浜F・マリノス メンバー外
0 - 2

ウー・レイの代表履歴

デビュー日 引退日 チーム
2010年2月14日 中国代表

ウー・レイの今季成績

アジアカップ2023 グループA 3 161’ 0 0 0
北中米W杯アジア最終予選 2 131’ 0 0 0
合計 5 292’ 0 0 0

ウー・レイの出場試合

アジアカップ2023 グループA
第1節 2024年1月13日 vs タジキスタン 72′ 0
0 - 0
第2節 2024年1月17日 vs レバノン 66′ 0
0 - 0
第3節 2024年1月22日 vs カタール 23′ 0
1 - 0
北中米W杯アジア最終予選
第1節 2024年9月5日 vs 日本代表 61′ 0
7 - 0
第2節 2024年9月10日 vs サウジアラビア代表 70′ 0
1 - 2
第3節 2024年10月10日 vs オーストラリア代表 メンバー外
3 - 1
第4節 2024年10月15日 vs インドネシア代表 ベンチ入り
2 - 1
第5節 2024年11月14日 vs バーレーン代表 メンバー外
0 - 1
第6節 2024年11月19日 vs 日本代表 メンバー外
1 - 3
第7節 2025年3月20日 vs サウジアラビア代表 メンバー外
1 - 0
第8節 2025年3月25日 vs オーストラリア代表 メンバー外
0 - 2