ジョアン・ラポルタ
Joan Laporta
|
|
| ポジション | |
| 国籍 |
スペイン
|
| 生年月日 | 1962年06月29日(63歳) |
| 利き足 | |
| 身長 | |
| 体重 |
| ニュース | 人気記事 |
ジョアン・ラポルタのニュース一覧
ジョアン・ラポルタの人気記事ランキング
1
クーマン監督解任のバルサ、クラブのレジェンドでバルセロナBのセルジ・バルフアン監督が暫定指揮
バルセロナは28日、暫定監督としてバルセロナBを率いるセルジ・バルフアン監督(49)が就任することを発表した。新監督決定までの期間を指揮する。 バルセロナは27日、ラ・リーガ第11節でラージョ・バジェカーノと対戦。ラダメル・ファルカオのゴールで1-0と敗戦を喫し、リーグ戦で連敗となっていた。 試合後、ジョアン・ラポルタ会長が、ロナルド・クーマン監督へ解任を決断したことを知らせたとのこと。新監督就任が待たれる中、セルジ・バルフアン監督が暫定的に就任することとなった。 なお、木曜日のトレーニング前に、ラポルタ会長が選手たちへ発表するとのこと。週末のアラベス戦に向けた記者会見には、セルジ・バルフアン監督が出席する。 セルジ・バルフアン暫定監督は、バルセロナのカンテラ出身で、9シーズンにわたりファーストチームでプレー。その後、アトレティコ・マドリーへと移籍し、3シーズンプレーして2005年7月に現役を引退した。 左サイドバックを主戦場に、バルセロナのレジェンドとしてもしられ、スペイン代表としても58試合に出場し1ゴール。バルセロナでは3度のリーグ制覇や2度のコパ・デル・レイ優勝を果たしていた。 引退後は、バルセロナU-18やレクレアティボ・ウエルバ、アルメリア、マジョルカ、杭州緑城で監督を務め、今シーズンからバルセロナBで指揮を執 っていた。 2021.10.28 21:43 Thu2
バルサ退団の1年前、メッシが求めた契約条件がリーク
2021年夏、世界中が驚いたアルゼンチン代表FWリオネル・メッシのバルセロナ退団。一生別れることはないと思われた両者が、袂を分つこととなってしまった。 その要因の大きなものは、バルセロナが抱えていた多額の負債。そして、メッシとの契約交渉において決裂したことがある。 クラブとの契約問題はその1年前にも怒っていたが、最終的には残留。2021年夏にも一度はクラブに残ることを決断したメッシだったが、負債の影響で再契約できずに退団が決定。程なくして、パリ・サンジェルマン(PSG)へと移籍した。 PSGでの1年目は、予想通り苦労したメッシ。しかし、2年目の今シーズンはチームにもフィットしたのか、結果を残している。 ジョアン・ラポルタ会長は、メッシとの再契約を約束。PSG退団後にバルセロナに戻す意向があることを公言している。 一方で、恨まれるべきはジョゼップ・マリア・バルトメウ前会長。クラブがとんでもない額の負債を抱えたことや、選手との契約の問題もほとんどがバルトメウ前会長が作ったものだった。 そんな中、スペイン『エル・ムンド』が2020年夏にメッシがバルトメウ前会長に宛てた退団を求めるブロファックスを入手したとのこと。スペイン『アス』がメッシが求めた内容の一部を公開した。 ・2023年までの契約。メッシの一方的な延長オプション付き ・20%減額の固定給与。次の2シーズンで 20%を3%の利息で回収 ・メッシとスアレスの家族のためのカンプ・ノウのボックス ・契約が終了した場合、繰り延べられた給与の利息付きの支払い ・2023年に1000万ユーロの契約ボーナス支払い ・給与に影響を与えないように税金が引き上げられた場合の給与の増加 ・7億ユーロのバイアウト条項を撤廃し、象徴的な金額の1万ユーロに引き下げる ・バルセロナのアシスタント、ペペ・コスタの更新 ・ロドリゴ・メッシ(実兄)にクラブが支払うべきコミッションを支払うという誓約書にサインする いずれの要求も法外なものではなく、メッシであれば合理的であり、大きな問題とは思われないものとなっている。 しかし、バルトメウ前会長は、条項の削減と1000万ユーロの契約ボーナス支払いを拒否したとのこと。これがキッカケで、退団を考えるようになったと見られている。 なお、一部メディアでは『エル・ムンド』がこの文書を手にしているのはバルトメウ前会長陣営がメッシのブランド価値を落とそうとし、情報を徐々に公開していると指摘。泥沼の状況はまだまだ続いてしまいそうだ。 2022.09.21 22:57 Wed3
バルサ元会長が告白、19歳メッシへのインテルからのオファーを拒否「312億円のオファーが来た」
かつてバルセロナの会長を務めたジョアン・ラポルタ氏が、アルゼンチン代表FWリオネル・メッシへのオファーを断っていた過去を明かした。 ラポルタ氏は、2003年から2010年までバルセロナの会長を務めており、ロナジーニョを獲得するなどチームの黄金期を形成。2004-05、2005-06シーズンのラ・リーガ連覇を皮切りに、2005-06シーズンのチャンピオンズリーグ優勝など、チームを再建していた。 <div id="cws_ad">◆19歳のメッシが見せた衝撃の輝き<div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiIyTEw5ZFFuaCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> 2015年には会長選に再び出馬するも、ジョゼップ・マリア・バルトメウ会長の前に惨敗。しかし、バルトメウ会長が退任したことで、新会長になろうと立候補している。 そのラポルタ氏は、スペインのラジオ『オンダ・セロ』で過去の逸話を明かし、インテルから舞い込んできたメッシへのオファーを断っていたことを明かした。 「バルセロナを愛する人は、誰もメッシに疑いを持つことはない。私が会長になったら、彼と話をしたいと思う」 「2006年にインテルから2億5000万ユーロ(約312億円)のオファーが来たが拒否した。マッシモ・モラッティは、彼をクラブに連れて行きたかったのだ」 「クラブの大きな経済状況を回復させる計画がある」 「我々は世界を正すことはできるが、それをより良い場所にし、懸命な言葉と情熱、そして愛情で実現したいと思っている」 「人々に幸せをもたらせたい。これは選挙の公約ではない。倫理的、市民的、道徳的な公約だ」 2006年はメッシがファーストチームに正式昇格して2年目。昇格した2005-06シーズンはラ・リーガで17試合に出場し6ゴール2アシストを記録。2006-07シーズンはラ・リーガ26試合で14ゴール2アシストとブレイクの片鱗を見せたが、当時19歳でブレイクする前のメッシがここで売却されていたらどのようなキャリアを歩んでいただろうか。 2020.11.30 21:45 Mon4
悲痛な叫び…ラポルタ会長が前理事会に苦言「被害者面したくはないが…」
バルセロナのジョアン・ラポルタ会長が、ジョゼップ・マリア・バルトメウ前会長をはじめとする前理事会に苦言を呈した。スペイン『ムンド・デポルティボ』が伝えている。 5日にアルゼンチン代表FWリオネル・メッシの退団を発表し、サッカー界を激震させたバルセロナ。翌6日にラポルタ会長が会見を開き、退団の経緯を説明した。 その中でクラブが抱える負債についても言及しており、前会長らが残した負の遺産が首を絞めていると主張した。 クラブが第三者企業を雇い、SNSを使ってクラブの評判を高めつつ、メッシやDFジェラール・ピケらチームの中心選手を中傷する活動を行なっていた『バルサゲート』や、カンプ・ノウの改修工事を含む大型再開発プロジェクト『エスパイバルサ』が、原因の一部だとしている。 「犯人リスト…すべての基本は前任者のマネジメントであり、一朝一夕には解決できない状況に陥っている。財務監査には2カ月ほどかかったが、『バルサゲート』、『エスパイバルサ』、『BLM』について様々なことが判明した」 「誤ったマネジメントと向き合わなければならないが、これらがどのような流れで決定されたことなのか理解するのは難しい。被害者意識は持ちたくないのだ」 また、それらによる損失が予想よりも遥かに大きかったと明かしており、メッシ退団によるスポンサーへの影響も懸念している。 「予測していた損失は2億ユーロ(259億円)程度だったが、実際は4億8700万ユーロ(約630億円)だ。スポンサーへも影響するだろう。ここで踏ん張らなければならない」 2021.08.06 23:29 Fri5

スペイン