山本脩斗

Shuto YAMAMOTO
ポジション DF
国籍 日本
生年月日 1985年06月01日(40歳)
利き足
身長 180cm
体重 69kg
ニュース 人気記事

山本脩斗のニュース一覧

2024シーズンの明治安田J1リーグが23日からいよいよ開幕する。今季からは20チーム制となり、降格も3つに増枠しての争いに。ここでは新シーズンの幕開けに先駆け、J1リーグ全チームをピックアップし、湘南ベルマーレを紹介していく。 【直近3シーズンの成績】 2023シーズン成績:15位(8勝10分け16敗) 2 2024.02.13 18:15 Tue
Xfacebook
鹿島アントラーズは7日、クォン・スンテ氏(39)のGKアシスタントコーチ就任を発表した。 クォン・スンテ氏は2017年に母国韓国の強豪クラブである全北現代モータースから鹿島入りして以降、7シーズンにわたってプレー。通算164試合の出場数を誇り、2018年のAFCチャンピオンズリーグ優勝に大きく貢献した。 だ 2024.01.07 11:20 Sun
Xfacebook
Jリーグ移籍情報まとめ。12月27日付けのJリーグ各クラブにおける移籍動向を一挙にお届け。 【J2移籍情報 | J3移籍情報】 【J1移籍情報】横浜FMが守備陣を補強 横浜FMに加入した渡邊泰基(左)と加藤蓮/©︎超ワールドサッカー ◆鹿島アントラーズ [IN] 《期限付き移籍満了》 MF中村 2023.12.28 09:00 Thu
Xfacebook
湘南ベルマーレは27日、元日本代表DF山本脩斗(38)が今シーズン限りで現役引退すると発表した。 山本は岩手県出身で、早稲田大学から2008年にジュビロ磐田へ入団。2014年には鹿島アントラーズへ移籍し、2021年から今シーズンまでの3年間を湘南でプレーした。 16年間の選手キャリアを全てJ1でプレーした山 2023.12.27 14:45 Wed
Xfacebook
16日、明治安田生命J1リーグ第21節の湘南ベルマーレvsアビスパ福岡がレモンガススタジアム平塚で行われ、0-1でアウェイの福岡が勝利を収めた。 リーグ戦14戦勝利なしと苦しむ湘南だが、前節の柏レイソル戦では後半にらしさを取り戻した。後半アディショナルタイムの同点ゴールで連敗を「4」で止め、ミッドウイークの天皇杯 2023.07.16 21:03 Sun
Xfacebook

山本脩斗の人気記事ランキング

1

湘南が鹿島DF山本脩斗を完全移籍で獲得、MF名古新太郎は期限付きで加入

湘南ベルマーレは22日、鹿島アントラーズのDF山本脩斗(35)が完全移籍で加入することを発表した。また、MF名古新太郎(24)が期限付き移籍で加入することも発表している。 山本は盛岡商業高校から早稲田大学を経て、2008年にジュビロ磐田へ入団。2014年から鹿島でプレーしていた。 鹿島では7シーズン在籍し、J1通算154試合9得点を記録。今シーズンはシーズン終盤に出場機会を得て、明治安田J1で7試合に出場していた。 また、名古は静岡学園高校から順天堂大学を経て2019年に鹿島に入団。2シーズンでJ1通算24試合に出場。今シーズンは明治安田J1で8試合の出場だった。なお、期限付き移籍期間は2021年2月1日~2022年1月31日まで。鹿島との公式戦には出場できない。 両選手はクラブを通じてコメントしている。 ◆DF山本脩斗 ・湘南ベルマーレ 「鹿島アントラーズから完全移籍することになりました、山本脩斗です。自分のこれまでの経験をプレーという形で示し、湘南ベルマーレの勝利のために、全力で取り組んでいきたいと思います。クラブの目標達成ため、ともに戦いましょう!」 ・鹿島アントラーズ 「湘南ベルマーレに完全移籍することを決めました。鹿島アントラーズのファン、サポーターの方々には、どんな時も温かく、心強い応援をしていただき、本当にありがとうございました。在籍した7年間で、ジーコTDをはじめ、選手、スタッフ、自分がお世話になった監督たち、そしてファン、サポーター、パートナーの方々とともに数多くのタイトルが獲れたことは、自分にとって財産となりました」 「皆さんと一緒に戦えたことを、誇りに思います。新天地でもさらに成長し、このクラブで示してきたように、ピッチで勝利のために戦う姿を見せたいと思います」 ◆MF名古新太郎 ・湘南ベルマーレ 「この度、鹿島アントラーズから期限付き移籍で加入することになりました名古新太郎です。チームのために全力で闘い、勝利に貢献できるように頑張ります。応援のほど、よろしくお願いします!」 ・鹿島アントラーズ 「このたび、湘南ベルマーレに期限付き移籍することになりました。プロサッカー選手としてもっともっとレベルアップし、活躍し続けられるよう、新しい環境でも頑張ってきます。カシマスタジアムでまた皆さんに会える日を、楽しみにしています。引き続きの応援、よろしくお願いします!」 2020.12.23 12:18 Wed
2

【J1開幕直前ガイド|湘南ベルマーレ】屈辱の最下位からの巻き返し、カギは早急な基礎固め

2021シーズンの明治安田生命J1リーグは2月26日に開幕。昨シーズンは降格がなくなったため、今シーズンは史上初となる20チームでのJ1リーグとなる。 昨シーズンに引き続きコロナ禍でのリーグ戦開催となる中、各クラブが積極的な補強や、チームの改革を行っている。 そこで、開幕を前に超ワールドサッカー編集部が、チームのノルマや補強達成度、イチオシ新戦力、そしてJリーグの開幕キャチコピーとして発表された「#2021のヒーローになれ」にあやかり、今シーズンのヒーローになるべき選手をピックアップした。 第3弾は、昨シーズンの明治安田J1で最下位に終わった湘南ベルマーレを紹介する。 <div id="cws_ad">◆基本布陣(予想)[3-1-4-2]</div><div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2021/jl2021bellmare_1_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©CWS Brains,LTD.<hr></div> ◆補強動向《D》※最低E~最高S 【IN】 GK立川小太郎(24)←AC長野パルセイロ/完全移籍 GK谷晃生(20)←ガンバ大阪/期限付き移籍延長 DF山本脩斗(35)←鹿島アントラーズ/完全移籍 MF中村駿(26)←モンテディオ山形/完全移籍 MF高橋諒(27)←松本山雅FC/完全移籍 MF名古新太郎(24)←鹿島アントラーズ/期限付き移籍 MF田中聡(18)←湘南ベルマーレユース/昇格 MF横川旦陽(18)←湘南ベルマーレユース/昇格 MF平岡大陽(18)←履正社高校/新加入 MF平松昇(22)←立正大学/新加入 FWウェリントン(33)←ボタフォゴSP(ブラジル)/完全移籍 FW池田昌生(21)←福島ユナイテッドFC/完全移籍 FW町野修斗(21)←ギラヴァンツ北九州/完全移籍 FWウェリントン・ジュニオール(27)←ポルティモネンセ(ポルトガル)/期限付き移籍 【OUT】 GK後藤雅明(26)→ツエーゲン金沢/完全移籍 GKキム・ミンジュン(21)→慶南FC(韓国)/完全移籍 GK真田幸太(21)→おこしやす京都AC/期限付き移籍 GK秋元陽太(33)→愛媛FC/期限付き移籍 DF坂圭祐(25)→大分トリニータ/完全移籍 DF馬渡和彰(29)→川崎フロンターレ/期限付き移籍終了 DF福島隼斗(20)→福島ユナイテッドFC/期限付き移籍延長 MF鈴木冬一(20)→ローザンヌ・スポルト(スイス)/完全移籍 MF松田天馬(25)→京都サンガF.C./完全移籍 MF金子大毅(22)→浦和レッズ/完全移籍 MF中川寛斗(26)→京都サンガF.C./完全移籍 MF澤田恒(29)→シュタインバッハ(ドイツ)/完全移籍 MF齊藤未月(22)→ルビン・カザン(ロシア)/期限付き移籍 MF横川旦陽(18)→ガイナーレ鳥取/期限付き移籍 MF新井光(21)→ガイナーレ鳥取/期限付き移籍延長 FW指宿洋史(29)→清水エスパルス/完全移籍 FW岩崎悠人(22)→コンサドーレ札幌/期限付き移籍終了 FW鈴木国友(25)→松本山雅FC/完全移籍 FW和田響稀(21)→ラインメール青森/期限付き移籍→完全移籍 FWトカチ(20)→福島ユナイテッドFC/期限付き移籍→完全移籍 もはやシーズンオフの恒例とも言える大幅な戦力入れ替え。今オフも非常に多くの選手たちがチームを去り、新たな選手が加わることとなった。 何と言っても、チームの軸としてプレーしてきたMF齊藤未月(→ルビン・カザン)、そして負傷するまでは左ウイングバックとしてプレーしたMF鈴木冬一(→ローザンヌ)の海外挑戦は大きな戦力ダウンとなるだろう。さらに、中盤の守備を支えていたMF金子大毅が浦和レッズに移籍した他、前線のターゲットマンだったFW指宿洋史が清水エスパルスへ、一昨年の守備の要だったDF坂圭祐が大分トリニータへと完全移籍。さらに、攻撃の核となっていたMF松田天馬、MF中川寛斗が元指揮官の曺貴裁監督率いる京都サンガF.C.へと移籍した。 昨シーズンのチームで主軸を担った選手の移籍は、チーム力だけでなく、チーム作りという点でも大きなマイナスとなる。その中で、今オフは経験値のある選手たちを補強。厳しいシーズンを乗り切るための陣容を揃えた。 まずは、昨シーズン期限付き移籍ながら守護神として活躍したGK谷晃生の期限付き移籍延長が決定。非常に大きな補強と言える。さらに、かつて所属し、アビスパ福岡やヴィッセル神戸でもプレーしたFWウェリントンが復帰。一定の得点力が計算できることは非常に大きな補強となる。 その他にも、鹿島アントラーズで長年左サイドバックを務めていたDF山本脩斗に加え、MF名古新太郎も期限付きで獲得。また、過去に湘南でプレーしたMF高橋諒も松本山雅FCから獲得した。 また、J2のギラヴァンツ北九州で結果を残したFW町野修斗、J3の福島ユナイテッドFCで結果を残したFW池田昌生と若手ストライカーも獲得。多くの新戦力でどうチームを作るのかが注目だ。 ◆目標:J1残留 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2021/jl2021bellmare_2_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©J.LEAGUE<hr></div> 今シーズンのJ2降格チームは4つ。ここ2年の結果を見る限り、今シーズンより厳しさが増す残留争いを繰り広げることになってしまう可能性が高い。 特に、1試合ごとの結果が非常に大きな要素を占める今シーズンにおいて、新たな選手を多く迎えたチームは、その土台作りに苦労する傾向があり、着実に勝ち点を重ねていくことに失敗すると、過酷な残留争いに巻き込まれるだろう。 主軸が抜けたことが大きな影響がある一方で、就任3シーズン目を迎える浮嶋敏監督がチームに植え付けてき戦い方は、一定の成果を見せていた。そのチームを維持できなかったことが悔やまれるが、どこまで早い段階で新戦力をチームに組み込めるか。監督の手腕が、今シーズンの結果を大きく左右することになりそうだ。 昨シーズンの結果だけを見れば19敗と半分以上の試合で負けたことになるが、そのほとんどが1点差ゲーム。無失点や1失点の試合も非常に多く、順位こそ最下位だったが、これまでの湘南とは違う姿を見せていたことは間違いない。 その立役者の1人である守護神の谷を残せたことは大きなプラス材料。浮嶋監督の戦い方を知る選手もいる中で、最後の課題はやはり得点力だ。 復帰したFWウェリントン、北九州で結果を出した町野らがどこまで数字を残せるのか。ベテランのFW石原直樹や不発に終わったFWタリクなど駒は揃っているだけに、目に見える数字を残すことで残留争いに巻き込まれない可能性も大いにあると言える。 ◆超WS編集部イチオシ新戦力 DF山本脩斗(35) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2021/jl2021bellmare_3_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©J.LEAGUE<hr></div> 編集部がイチオシしたい新戦力は、“常勝軍団”鹿島アントラーズから補強した山本脩斗だ。 35歳とベテランを補強することとなった湘南だが、山本は湘南に足りないものを持っている。それが勝者のメンタリティだ。 これまでジュビロ磐田(2008〜2013)、鹿島(2014〜2020)と所属してきた山本は、J1、リーグカップ、天皇杯、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)とすべてのタイトルを獲得。鹿島の左サイドバックとしてレギュラーを張っていた。 近年は出場機会が減少していたが、それでも急遽出番が回ってきた試合でも堅実なプレーを見せており、衰えは知らない。 さらに、180cmの高さも魅力。湘南の守備ラインは高さ不足が懸念されていたが、3バックの左に入るであろう山本のおかげで安定感は増すことになるだろう。 下位からの脱却を目指すチームにおいては、そのメンタリティが最も欲しかったところ。同僚だったMF名古新太郎もおり、鹿島のメンタルを持ち込むことに期待したい。 ◆2021年期待のヒーロー FW町野修斗(21) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2021/jl2021bellmare_4_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©J.LEAGUE<hr></div> 今シーズン期待するヒーローは、北九州から加入した町野修斗だ。 横浜F・マリノスに1年在籍していたが出番がなく、今シーズンが初のJ1挑戦となる町野。北九州では、J2とJ3で主力としてプレー。62試合で15得点を記録した。 町野はゴールだけでなく、チャンスメイクでも大きな働きを見せ、2020シーズンはFWディサロ燦シルヴァーノ(今季は清水エスパルスでプレー)とのコンビでJ2の上位争いの原動力となっていた。 前線の選手が多くいるだけに、簡単にポジションを掴むことはできないかもしれないが、小林伸二監督の下で積み重ねたスタイルは湘南でも大きく役立つことは間違いない。 前線からのプレスとハードワークに加え、得意とするポジショニングの良さでチームの攻撃をどう操るか。町野が機能した時は、湘南が大きく化けたと言える時だろう。 2021.02.17 22:22 Wed