今年のJリーグはガツガツ行くぜ! それが日本の生きる道! ?!の巻/倉井史也のJリーグ
2025.02.22 10:30 Sat
今シーズンのスタンダードは強度の高さを求めることに
今年って、ヨーロッパ並みに激しいプレーが見られるように、レフェリーはしっかり見極めてできるだけプレーを流そうってしてるじゃないですか。じゃあJ1の開幕戦って去年と比べたら笛って吹かれなかったんでしょうか。どうでしょうか。
柏(12) vs 京都(15)
C大阪(27) vs FC東京(12)
湘南(12) vs 川崎(23)
町田(11) vs G大阪(12)
鳥栖(6) vs 新潟(11)
福岡(9) vs 札幌(10)
磐田(10) vs 神戸(14)
名古屋(10) vs 鹿島(12)
広島(8) vs 浦和(15)
ということで、10試合合計254回の直接FKがあったわけです。じゃあこれが2024年になると……
町田(10) vs 広島(21)
東京V(11) vs 清水(12)
湘南(8) vs 鹿島(14)
川崎(17) vs 名古屋(6)
福岡(10) vs 柏(12)
岡山(6) vs 京都(11)
神戸(15) vs 浦和(9)
横浜FC(11) vs FC東京(11)
横浜FM(13) vs 新潟(14)
G大阪(7) vs C大阪(2)
特に笛が少なかったのは、今年のリーグオープニングマッチとなったG大阪 vs C大阪。ここが基準ということで、木村博之主審があてがわれたんだと思います。
第1節が終わった後にいろんなSNS見てると「相手チームが荒かった」という投稿があったんですけど、これって実はヨーロッパ並みにぶつかり合いには笛を吹かなくなってきたってことで、選手には「普通の人なら倒れちゃいそうなところを耐えられる超人」というのが求められてるってことなんだと思います。
ということで、こっちも世界基準になっていかなければいけないってことですよね。はい。最初は腹囲周りから世界基準を目ざします!!
PR
まず2023年、開幕戦での両チームの直接FKの数は、東京V(12) vs 横浜FM(13)柏(12) vs 京都(15)
C大阪(27) vs FC東京(12)
湘南(12) vs 川崎(23)
町田(11) vs G大阪(12)
鳥栖(6) vs 新潟(11)
福岡(9) vs 札幌(10)
磐田(10) vs 神戸(14)
名古屋(10) vs 鹿島(12)
広島(8) vs 浦和(15)
町田(10) vs 広島(21)
東京V(11) vs 清水(12)
湘南(8) vs 鹿島(14)
川崎(17) vs 名古屋(6)
福岡(10) vs 柏(12)
岡山(6) vs 京都(11)
神戸(15) vs 浦和(9)
横浜FC(11) vs FC東京(11)
横浜FM(13) vs 新潟(14)
G大阪(7) vs C大阪(2)
10試合で220回! 去年に比べると34回も減ってるんです。1試合に付き3回ぐらいは減ってる感じなんですよね。
特に笛が少なかったのは、今年のリーグオープニングマッチとなったG大阪 vs C大阪。ここが基準ということで、木村博之主審があてがわれたんだと思います。
第1節が終わった後にいろんなSNS見てると「相手チームが荒かった」という投稿があったんですけど、これって実はヨーロッパ並みにぶつかり合いには笛を吹かなくなってきたってことで、選手には「普通の人なら倒れちゃいそうなところを耐えられる超人」というのが求められてるってことなんだと思います。
ということで、こっちも世界基準になっていかなければいけないってことですよね。はい。最初は腹囲周りから世界基準を目ざします!!
PR
木村博之の関連記事
J1の関連記事
|
木村博之の人気記事ランキング
1
日本人主審と接触し失点…敗れたタジキスタン代表指揮官が怒り露わに「彼が良いフライトを過ごすことを願っている」
タジキスタン代表のペタル・セグルト監督が、日本人主審に不満を口にした。『ロイター』が伝えた。 現在アジアカップ2023が開催中。17日からグループステージ第2節がスタート。タジキスタンは開催国で王者のカタール代表と対戦した。 初戦で引き分けていたタジキスタンと、勝利していたカタールの一戦は、17分にアクラム・アフィフのゴールでカタールが先制。0-1でそのまま逃げ切り連勝を収め、グループステージ突破を決めた。 実力的に考えてもカタールの勝利は妥当とも言えるが、この試合では物議を醸すシーンが生まれていた。それがゴールに繋がったから問題となっている。 17分、ハーフウェイライン付近の敵陣でボールを奪ったマヌチェル・サファロフ。カタールの選手に寄せられると、近くにいた木村博之主審と接触。そのまま倒れるがプレーは続行。アルモエズ・アリのスルーパスからゴールが生まれていた。 ファウルをとっても良いとも思われた場面だったが、そのままゴールが認められていた。 このジャッジにタジキスタンのセグルト監督が怒り。カタールの力を認めつつ、木村主審には物騒な言葉を使って批判した。 「受け入れなければならない。ゴールは素晴らしかったし、彼は賢い選手だ。完璧だったし、タイミングも良かった」 「カタールの選手たちは強く賢いが、今日は少しラッキーだった」 「主審については何と言えば良いだろうか。彼が良いフライトを過ごすことを願っている」 <span class="paragraph-title">【動画】タジキスタン監督が激怒した日本人主審との接触シーン…その後失点</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="VGgn6FgMn4w";var video_start = 62;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.01.18 12:15 Thu2