ボルシアMGの守護神ニコラスが内転筋の手術で今季絶望に…

2025.02.18 09:00 Tue
Getty Images
ボルシアMGは17日、ドイツ人GKモリッツ・ニコラスが手術したことを報告した。

ニコラスは15日に行われたブンデスリーガ第22節のウニオン・ベルリン戦に先発出場したが、20分に鼠径部を負傷。GKヨナス・オムリンとの交代を余儀なくされていた。

クラブの発表によれば、内転筋の損傷と診断されたニコラスは17日に手術を受けたとのこと。なお、今シーズン終了まで欠場するとのことだ。
ボルシアMGのローランド・ヴィルクスSD(スポーツ・ディレクター)は、公式サイトで以下のような声明を発表している。

「モリッツはとても成長し、素晴らしいシーズンを過ごしてきた。彼がケガによってシーズンを終えることを、私たち全員が残念に思っている」
「モリッツは、クラブ全体が彼を応援していることを理解している。そして私たちは彼がこの局面を乗り越えて強くなって戻ってこられるよう、私たちはできる限り彼をサポートするつもりだ」

モリッツ・ニコラスの関連記事

ボルシアMGは8日、ドイツ人GKモリッツ・ニコラス(26)と2029年6月まで契約延長したことを発表した。これまでの契約から3年更新した格好だ。 ボルシアMGの下部組織出身で、これまでウニオン・ベルリン、オスナブリュック、ウィクトリア・ケルン、ローダJCにレンタル移籍で武者修行に出ていたニコラス。 今季ボル 2024.03.09 00:30 Sat

ボルシアMGの関連記事

日本代表のDF板倉滉(ボルシアMG)が、ワールドカップ(W杯)出場決定を喜んだ。 20日、2026年北中米W杯アジア最終予選が行われ、日本代表はホームでバーレーン代表と対戦し、2-0で勝利を収めた。 これにより、8大会連続8度目のW杯出場が決定。この試合も守備の中心としてクリーンシートに貢献した板倉は、組む 2025.03.21 12:10 Fri
日本代表DF板倉滉(ボルシアMG)が、バーレーン代表戦に向けて意気込みを語った。 19日、日本代表は20日に行われる2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選のバーレーン代表戦が行われる埼玉スタジアム2002で前日トレーニングを実施した。 冒頭15分間が公開された公式練習では、選手たちはランニング 2025.03.20 09:30 Thu
ボルシアMGは15日、ブンデスリーガ第26節でブレーメンとのアウェイ戦に臨み、4-2で打ち勝った。ボルシアMGのDF板倉滉はフル出場、FW福田師王はベンチ入りしなかった。 前節は板倉が出場停止だった中、マインツに敗れた9位ボルシアMG(勝ち点37)は、板倉が[4-2-3-1]の右センターバックで先発となった。 2025.03.16 06:35 Sun
ボルシアMGが日本代表DF板倉滉(28)との契約延長に動いているようだ。 日本代表の最終ラインを支える一方、2022年7月に加入したボルシアMGでもレギュラーとして活躍する板倉。今シーズンはブンデスリーガで23試合、DFBポカールで2試合に出場し、2ゴール1アシストを記録している。 1月の移籍市場ではオラン 2025.03.15 23:12 Sat
ブンデスリーガ第25節でボルシアMGvsマインツが7日に行われ、1-3でマインツが勝利した。ボルシアMGのDF板倉滉は累積警告で欠場、FW福田師王は74分からプレー、マインツのMF佐野海舟はフル出場している。 前節のハイデンハイム戦で完勝した8位ボルシアMG(勝ち点37)が、リーグ戦3連勝中の4位マインツ(勝ち点 2025.03.08 07:35 Sat

ブンデスリーガの関連記事

バイエルンは22日、元ドイツ代表GKマヌエル・ノイアーの復帰状況を報告した。 ノイアーは5日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・1stレグのレバークーゼン戦で右ふくらはぎを負傷。58分に交代していた。 すでにリハビリトレーニングを開始していた守護神だが、再びふくらはぎに問題が発生。今後数日間 2025.03.23 23:21 Sun
シュツットガルトは22日、セバスティアン・ヘーネス監督(42)との契約を2028年6月まで延長したことを発表した。これまでの契約から1年更新した格好だ。 2023年4月にシュツットガルトの指揮官に就任したヘーネス監督は残留争いの渦中にあったチームを降格の危機から救うと、昨季はブンデスリーガ2位と大躍進。チャンピオ 2025.03.23 07:30 Sun
シュツットガルトのU-21フランス代表MFエンツォ・ミロ(22)が、今夏の移籍の可能性を示唆している。 2021年夏にモナコからシュツットガルトへ完全移籍を果たしたミロ。卓越した足元の技術と創造性に優れるMFは、攻撃的MFや右ウィングを主戦場にこれまで公式戦107試合に出場し18ゴール18アシストを記録。今季もこ 2025.03.20 10:00 Thu
フランクフルトのU-23フランス代表FWエリェ・ワイが数週間の離脱となるようだ。ドイツ『キッカー』が報じている。 今冬にマンチェスター・シティへ移籍したエジプト代表FWオマル・マーモウシュの後釜としてマルセイユから完全移籍で加入したワイ。しかし、ここまで公式戦6試合に出場しノーゴールと期待外れの結果となっており、 2025.03.19 10:00 Wed
レバークーゼンは18日、元スペイン代表DFマリオ・エルモソ(29)が手術したことを報告した。 エルモソは11日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・2ndレグのバイエルン戦に先発出場したが、38分に負傷交代していた。その後の検査で胸部の靭帯損傷と診断されていた。 クラブの発表によれば、エルモソ 2025.03.19 08:20 Wed

記事をさがす

モリッツ・ニコラスの人気記事ランキング

1

ボルシアMGの守護神ニコラスが内転筋の手術で今季絶望に…

ボルシアMGは17日、ドイツ人GKモリッツ・ニコラスが手術したことを報告した。 ニコラスは15日に行われたブンデスリーガ第22節のウニオン・ベルリン戦に先発出場したが、20分に鼠径部を負傷。GKヨナス・オムリンとの交代を余儀なくされていた。 クラブの発表によれば、内転筋の損傷と診断されたニコラスは17日に手術を受けたとのこと。なお、今シーズン終了まで欠場するとのことだ。 ボルシアMGのローランド・ヴィルクスSD(スポーツ・ディレクター)は、公式サイトで以下のような声明を発表している。 「モリッツはとても成長し、素晴らしいシーズンを過ごしてきた。彼がケガによってシーズンを終えることを、私たち全員が残念に思っている」 「モリッツは、クラブ全体が彼を応援していることを理解している。そして私たちは彼がこの局面を乗り越えて強くなって戻ってこられるよう、私たちはできる限り彼をサポートするつもりだ」 2025.02.18 09:00 Tue

ボルシアMGの人気記事ランキング

1

「まずはホッとした」守備の要としてW杯出場を決めた板倉滉、すでに先を見据える「自分たちの目標はW杯優勝」

日本代表のDF板倉滉(ボルシアMG)が、ワールドカップ(W杯)出場決定を喜んだ。 20日、2026年北中米W杯アジア最終予選が行われ、日本代表はホームでバーレーン代表と対戦し、2-0で勝利を収めた。 これにより、8大会連続8度目のW杯出場が決定。この試合も守備の中心としてクリーンシートに貢献した板倉は、組む相手が代わりながらの戦いとなったが、基本に忠実に集中して最終予選を戦ったと振り返った。 「大勝できたらそれは良かったですけど、自分の中で簡単な試合は1つもなかったなと思っていますし、常にゼロを目指してやっている中で、一瞬たりとも気を抜くことは許されないのが最終予選です」 「もちろんメンバーはケガ人が出たりで変わりながらやっていましたけど、ただやることは変わらないというか、気を抜かず、攻めている時間が長いこともありますけど、リスクマネジメントなどを基本に忠実にやることを意識していました」 瀬古歩夢(グラスホッパー)、伊藤洋輝(バイエルン)との3バックはしっかりと機能。相手に押し込まれるシーンもあったが、細かくコミュニケーションをとり、体を張って防いでいた。 「ずっと喋っていましたし、お互いが分かり合っている状況でも喋りながら確認する。特に距離感が近い選手は声も通るので、コミュニケーションは試合をやりながら修正しなければいけないです」と、分かっていることでもしっかりと話していたと明かした。 ディフェンスリーダーとして戦った最終予選で、しっかりと出場権を確保した板倉は「ホッとしましたね」とコメント。「毎回最終予選はそうですけど、緊張感だったりプレッシャーは常に感じながらやってきましたし、それが良い結果であろうと悪い結果であろうと変わらずにやってこれました。緊張感を全員が持てているところが結果につながったと思います」と心境を明かした。 試合終了のタイミングも「まずはホッとした、終わった瞬間は良かったという感じです」と、安堵の方が強かったようだ。 ただ、選手たちは大はしゃぎで喜ぶ感じではなく、しっかりと地に足をつけている印象を与えていた。 板倉は「今日は喜んで良いと思いますが、自分たちの目標はW杯優勝で、最終予選をやっている時から変わらないです。出場するという機会を得られたことは、1つホッとしたかなと。ただ、通過点でもあり、最終予選3試合もあるので、積み上げをここからやっていきたいです」と、すでに次のサウジアラビア代表戦、そして残りの2試合に向けて気持ちを改めているようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】史上最速でW杯出場決定! 日本代表がバーレーン代表を撃破</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="xC_Xy3S37ig";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.21 12:10 Fri
2

「相手も死ぬ気で戦ってくる」勝てばW杯出場決定も気の緩みを見せたくない板倉滉、またも変わる最終ラインに「1秒たりとも気を抜かない」

日本代表DF板倉滉(ボルシアMG)が、バーレーン代表戦に向けて意気込みを語った。 19日、日本代表は20日に行われる2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選のバーレーン代表戦が行われる埼玉スタジアム2002で前日トレーニングを実施した。 冒頭15分間が公開された公式練習では、選手たちはランニングやストレッチ、ロンドを行うなどし、およそ1時間で引き上げることとなった。 練習後、メディア取材に応じた板倉は、勝てばW杯出場が決まるバーレーン戦へ意気込みを語った。「まずはホームでこの状況を作れていること、アウェイで今まで勝ち点を取れてきたことが今に繋がっていると思います」とここまでを振り返り、「結果だけを見たら良い勝ち方をしていると思われがちですが、今まで通り引き締めてて戦わないと、相手も死ぬ気で戦ってくると思うので、気を抜かずに戦わないといけないと思います」と、慢心することなくしっかりと戦う必要があるとした。 板倉はここまでの最終予選で全試合に先発出場。ただ、最終ラインにはケガ人が常にいる状態となっており、DF冨安健洋(アーセナル)、DF谷口彰悟(シント=トロイデン)、DF町田浩樹(ロイヤル・ユニオン・サン=ジロワーズ)が不在。谷口、町田は3バックを組んできた中で、板倉のみとなってしまった。 「この短い準備期間でもコミュニケーションを取ってやっていますし、後ろは重要になってくる試合になると思います。1秒たりとも気を抜かず、チームとしてそこに緩みが出ると一気にやられるのが最終予選だと思っているので、引き続きこれまでやってきた試合の良い入り方を意識したいです」 コミュニケーションが大事になる中で、ケガからDF伊藤洋輝(バイエルン)は復帰した。 板倉は「間違いなくチームにとってプラスだと思いますし、あれだけのメンバーでチャンピオンズリーグやリーグ戦を戦っているというのはポジティブなので、今回は一緒に守りたいと思います」とコメント。同じブンデスリーガの絶対王者であるバイエルンでプレーする伊藤の復帰は大きいと語った。 町田とはタイプが違う伊藤と最終ラインを形成することになると思われるが「お互い良さがありますし、洋輝はフィードのところが武器だと思うので、彼の武器からチャンスを作れると思います。ただ攻撃だけにならず、守備からという形になると思います」とコメント。しっかりとコミュニケーションを取り、ディフェンスラインとして難しいこの状況を乗り越えたいとした。 「毎回そうですが、この短い準備期間で戦わないといけない。バーレーンは大分前から日本に来て準備をしているので、コミュニケーションの量というのは大事になると思います」 「ケガ人が出ているということはありますが、今いるメンバーで戦わなければいけないですし、今まで通り変わらずにやらなければいけないと思います」 ブレずに戦っていきたいという板倉。カタールW杯の最終予選を経験していることも今は活きているという。 「前回の最終予選を経験した中での今回の最終予選で、まずはホームで勝ち点を取れば上がれるという状況を作れていることはポジティブに捉えて良いと思いますし、前回大会の途中から出た中国戦やサウジアラビア戦も経験しているからこそ、今回全試合緊張感を感じてプレーできていると思います」 驕ることなくやり続けることが重要だという板倉は、バーレーンをしっかりと警戒している。 「(アウェイでの)5-0という数字だけを見たら簡単に見えがちですが、実際に戦っていた自分としてはそうではなかったです。特にアウェイは立ち上がりピンチが多かった中で、そこをゼロで行けたことが勝った要因の1つだと思います」 「点を入れられてしまうと一気に流れを持っていかれるので、そこの集中力というのを切らさずやらないといけないですし、点を取れる選手が相手にはいると思うので、攻めている時間が長いかもしれないですし、守備の時間が長いかもしれないですけど、どういった時でもしっかりコミュニケーションを取ってやらないといけないかなと思います」 大勢の観衆の前で、しっかりとW杯出場を決め切りたい日本。気の緩み無くやると改めて意気込んだ。 「(W杯に)行くことが当たり前と思われることは悪いことではないと思います。自分たちが今までやってきたことの積み重ねだと思います」 「ただ、選手の間で気の緩みが出ると痛い目を見ると思うので、そこは練習から本当に意識高く激しくやれている印象がありますし、ホームで挑戦できることは嬉しいことです」 「まずは決めてからという気持ちが強いので、気を引き締めて、チームとして緩みがないようにやりたいと思います」 2025.03.20 09:30 Thu
3

ボルシアMGはDF板倉滉との契約延長を希望? 最高給クラスのオファーを提示か

ボルシアMGが日本代表DF板倉滉(28)との契約延長に動いているようだ。 日本代表の最終ラインを支える一方、2022年7月に加入したボルシアMGでもレギュラーとして活躍する板倉。今シーズンはブンデスリーガで23試合、DFBポカールで2試合に出場し、2ゴール1アシストを記録している。 1月の移籍市場ではオランダ王者のPSVが獲得を検討しているという報道もあったが、引き続きボルシアMGでプレー。しかし、契約期間は2026年6月までとなっており、満了まで1年半を切っている。 ドイツ『スカイ・スポーツ』のフロリアン・プレッテンベルク記者によると、ボルシアMGは契約延長への決意を固めているとのこと。すでに代理人との話し合いが行われており、クラブ内で最高給クラスのオファーを提示しているようだ。 一方、板倉には多数のクラブから問い合わせも。現在ブンデスリーガで9位のクラブが、ヨーロッパの大会に出場する権利を得られれば、来シーズンも残留させられる可能性が高まると伝えている。 20代も終わりに近づき、ステップアップのチャンスは限られてくる年齢。オファー次第では夏の移籍も現実味を帯びる板倉だが、ボルシアMGからも高い評価を受けている。 2025.03.15 23:12 Sat
4

プレアの3G1AでボルシアMGがブレーメンに打ち勝つ、出場停止明けの板倉滉はフル出場【ブンデスリーガ】

ボルシアMGは15日、ブンデスリーガ第26節でブレーメンとのアウェイ戦に臨み、4-2で打ち勝った。ボルシアMGのDF板倉滉はフル出場、FW福田師王はベンチ入りしなかった。 前節は板倉が出場停止だった中、マインツに敗れた9位ボルシアMG(勝ち点37)は、板倉が[4-2-3-1]の右センターバックで先発となった。 前節レバークーゼンを撃破した12位ブレーメン(勝ち点33)に対し、ボルシアMGは5分にPKを獲得。ハックがボックス内に侵入したところ、ヴェリコビッチの足が引っかかって倒された。このPKをプレアが決めてボルシアMGが先制した。 良い入りとしたボルシアMGは13分、ユングの強烈なミドルがバーに直撃してヒヤリとした中、25分にもバークにボックス右から際どいシュートを打たれるピンチがあったが、28分にリードを広げる。 サイド攻撃の流れから、浮き球のルーズボールをボックス右のプレアが左足ボレーで蹴り込んだ。 決定機2つをしっかり決めてリードを広げたボルシアMGだったが、39分に1点差とされる。シュミットに見事な直接FKを沈められた。 直後にはゴールエリア左でフリーのアグに絶好機を許したボルシアMGだったが、シュートミスに救われる。しかし43分にPKを献上。カボレのシュートがスカリーのヒジに当たると、VARの末にPK判定となった。 厳しい判定でPK献上となったボルシアMGはこれをアンドレ・シウバに決められ、2-2で前半を終えた。 それでも迎えた後半、開始2分にプレアがハットトリックとし勝ち越す。ハックのダイレクトスルーパスに抜け出したプレアがGKとの一対一を制した。 62分にはステージのヘディングシュートがバーに直撃するピンチのあったボルシアMGだったが、リードを保つと終盤の81分に決定的な4点目。 プレアのアーリークロスからクラインディーストがボレーで合わせた。そのクラインディーストが追加タイムに2枚目のイエローカードを受けて退場となったボルシアMGだったが、4-2で打ち勝っている。 ブレーメン 2-4 ボルシアMG 【ブレーメン】 ロマーノ・シュミット(前39) アンドレ・シウバ(前46)【PK】 【ボルシアMG】 アラサン・プレア(前7)【PK】 アラサン・プレア(前28) アラサン・プレア(後2) ティム・クラインディーンスト(後36) 2025.03.16 06:35 Sun
5

板倉滉がキャプテンチームから外される…ボルシアMGで改革がスタート

ボルシアMGの日本代表DF板倉滉だが、開幕を前にキャプテングループから外されていたことがわかった。『Rheinische Post(ライニシュ・ポスト)』が伝えた。 シーズンの開幕を2週間後に控えた中、ボルシアMGはプレシーズンマッチを実施。ストラスブールと対戦して勝利を収めた。 ブンデスリーガ開幕の1週間前にはDFBポカールが行われてシーズンがスタート。そんな中、ジェラルド・セオアネ監督がキャプテングループについて言及し、選手の入れ替えがあったと明かした。 「我々はヨナス・オムリンとユリアン・ヴァイグルをキャプテンとし、ロッコ・ライツ、アラサン・プレア、ニコ・エルヴェディ、ティム・クラインディーンストを含むチームの評議会(キャプテングループ)を組織した」 「キャプテンの1番手、2番手がピッチにいない場合は、誰が引き継ぐのかを我々が決める」 このキャプテングループには、2023-24シーズンは板倉も入っていたが、外されたことが判明。また、昨シーズンは副キャプテンの扱いだったMFフロリアン・ノイハウスも外れることに。ストラスブール戦では、オムリンとヴァイグルがピッチにいなかった際、ライツがキャプテンマークを巻いていた。 また、MFクリストフ・クラマーもこのメンバーから外されることとなった。 セオアネ監督はメンバー選考の基準についても言及しており、ピッチ上のパフォーマンスではなく、チームが求めている人材を集めたとした。 「選考は主にピッチ上のパフォーマンスではなく、むしろチームが求める人物像。すなわち、前線で走る選手、責任感のある選手、チームに献身的に貢献する選手、そして良い意味での感覚を持っている選手などを基準としている」 「他の選手への影響もだ。これらは、選考する際に我々にとって重要な資質だった」 チームに少なからず改革をもたらそうとしているセオアネ監督。トニー・ヤンチュケ、パトリック・ヘマアンとチームに長く在籍したベテラン2人が昨シーズン限りで引退したことも理由の1つだろうが、板倉にとっては勝負のシーズンとなりそうだ。 2024.08.12 22:33 Mon

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly