今は高みの見物だけど…/原ゆみこのマドリッド
2025.01.31 20:00 Fri
「いきなりマドリーダービーは嫌だな」そんな風に私が眉をしかめていたのは木曜日、全カード同日同時刻開催となったリーグフェーズ最終節が終わり、これも新バージョンとなったCLで初めて現れた、順位に応じて対戦候補が決まるプレーオフと16強対決の表を眺めていた時のことでした。いやあ、といってもトップ8で直接16強対決進出が決まったアトレティコは、お隣さんが2月11or12日、18or19日に開催されるプレーオフでまず、マンチェスター・シティ、セルティックのどちらと対戦することになるか、金曜正午の抽選会を余裕で眺めていればいいんですけどね。
おかげでその夜開催の18試合が一斉スタートとなるはずだった午後9時には始まらず、アトレティコのザルツブルク戦が先行となったんですが、いやもう、ほんの数分でラジオ実況の「Goool!」の絶叫が聞こえてきたから、ビックリしたの何のって。そう、前日はお昼前に出発し、レッドブル・アレナでスタジアム練習をする予定だった彼らだったんですが、強風で飛行機が現地に着陸できず。急遽、セッションをマハダオンダ(マドリッド近郊)でやることにして、移動を夕方にしたのが、却って良かったのか、キックオフ時にパッキリ目を覚ましていたらしいアトレティコは先手必勝作戦を成功させたんですよ。
開始5分、フリアン・アルバレスからパスを受けたジュリアーノがエリア内右側からシュートを放ち、それが先制ゴールになったんですが、その直後ぐらいでしたかねえ。ようやくTVの試合でボールが動き始めたのは。それがまた、100km離れた地元から、わざわざ応援に行かないといけないファンに後押しされ、序盤のブレストが果敢にシュートを撃っていく様を眺めていることしばし。するとまた、アトレティコのゴールの報が届いたとなれば、映像をライブで見られないのがどんなにもどかしかったことか。
何と次のプレーで自陣からのロングパスを追った、父曰く、「Creo que lo que destaco de él es su energía, que es diferencial/クレオ・ケ・ロ・ケ・デスタコ・デ・エル・エス・ス・エネルヒア、ケ・エス・ディフェレンシアル(彼の際立つところは他とは違うエネルギー)」(シメオネ監督)という、ジュリアーノがsombrero(ソンブレロ/ボールを空中に上げて敵を抜く技)でGKシュラガーをかわし、ゴール前に走り込んできたグリーズマンにラストパス。そのゴールであっという間に2点差になったんですが、おかげでようやく、いくら先週、サンティアゴ・ベルナベウに来て、マドリーに5点も取られていたザルツブルクとはいえ、アトレティコが何をやらかすか心配だった私も目の前のTV画面に集中できることに。
といってもアンチェロッティ監督のチームのエンジンがかかるのには少々、時間がかかって、いえ、リーガ前節にはバジャドリー戦で移籍後、初めてのハットトリックを達成。とうとう適応期間が終わり、本領を発揮してくれるものと期待されていたエムバペが、2度続けてシュートを外すなんてことはあったんですけどね。
ただ、やっぱりマドリーでCLの申し子と言うべきなのはロドリゴだったようで、ルーカス・バスケスのクロスをヘッドして、GKビゾットに弾かれた直後の27分、出場停止でいないビニシウスに代わって担当していた左サイドからドリブルで上がると、敵をかわしてエリア内からシュート。それがゴールポストに当たって入り、先制点をゲットしているんですから、頼りになるじゃないですか。その後はスコアが動かず、0-1でハーフタイムを迎えることになったマドリーなんですが、それがまさかその前に、またしてもザルツブルクからのゴールコールを聞けるとは!
それはロスタイム1分のことで、サムエル・リノからボールをもらったグリーズマンがまた決めて、0-3となったんですが、いやあ、こんな効率的なアトレティコも珍しい。ちなみに後半は両チームの試合の時差が2分程に縮まったんですが、序盤に動きがあったのはマドリーの方。ええ、6分にはブレストのFW、アジョルクのシュートがチュアメニに当たってゴールに入り、すわ同点かとドキリとさせられたものの、オフサイドでスコアには上がらなかったのはラッキーだったかと。すると11分にはルーカス・バスケスの折り返しパスをゴール前でエムバペは撃てなかったものの、ベリンガムが決めて2点差になったため、一安心できることに。
え、その頃にはさっさとフリアンとジュリアーノを引っ込め、セルロートとモリーナを入れて、主力温存に入っていたアトレティコだけど、また得点したんだろうって?その通りで18分にはデ・パウルのアシストでジョレンテが4点目を挙げたんですが、有難いですよね。おかげでグリーズマンとデ・パウルもリケルメとギャラガーに代わり、早々と週末のリーガ戦の準備を始めることができたんですから。この日は他会場で前半のうちから、アーセナルはジローナに1-2と、インテルもモナコに2-0とリード。よって、彼らより勝ち点1少ないアトレティコはゴールが多ければ、順位が上がるということもありませんでしたしね。
先週のベルナベウ同様、後半ロスタイムにGKキックから、ダグヒムに見事なvolea(ボレア/ボレーシュート)を決められ、ザルツブルクに名誉の1点は取られたものの、アウェイで1-4の勝利なら、全然文句はないかと。その一方でマドリーはちょっと事情が違って、ええ、16強直接進出の壁は勝ち点1差でどうやっても越えられなかったものの、あと3点取っていれば、10位でプレーオフ相手候補がスポルティングCPとクラブ・ブルージュになったかもしれなかったんですよ。まあ、といっても相手の状況も変わる可能性がありましたしね。その日は後半33分、エムバペのシュートが敵GKに弾かれたボールをちゃっかりロドリゴが押し込んで、0-3になったところで打ち止めとなっちゃいましたっけ。
その結果、アンチェロッティ監督も試合後、「En teoría, si nos toca el City será más complicado para los dos/エン・テロリア、シー・ノス・トカ・エル・シティ・セラ・マス・コンプリカードー・パラ・ロス・ドス(理論上、もしマンチェスター・シティと当たったら、両者にとって面倒なことになるだろう)」と認めていた災難を金曜の抽選で恐れることになったマドリーだったんですが、それより大変なのは過密日程の方。ええ、これで2月中、フリーのミッドウィークがなくなってしまいましたからね。年明けからずっと週2試合体制の続く彼らは今週末も土曜午後9時(日本時間翌午前5時)にエスパニョールとのアウェイゲーム、来週水曜にはレガネスとのコパ・デル・レイ準々決勝兄弟分ダービー、その週末にはアトレティコとの本家ダービーと続いた後、CLプレーオフに2週間従事することに。
逆にアトレティコはこの土曜午後6時30分(日本時間翌午前2時30分)からメトロポリターノ開催のマジョルカ戦、来週火曜には、こちらも兄弟分ダービーコパとなるヘタフェ戦、そして土曜にベルナベウを訪ねた後は2週間、じっくり練習に励めますからね。リーガでここ2試合、レガネス、ビジャレアル戦で躓いてしまったせいで、勝ち点4差となってしまった首位のお隣さんとの距離を縮めるにはいい機会かと思いますが、それもマドリーダービー次第というか…何にしても去年までと違って、今季はリーグフェーズからすぐCL決勝トーナメントに移行するため、同時進行で3つの大会のことを考えないといけないのは、ファンにとっても難しいですよね。
そしてヨーロッパの大会に関係のないマドリッドの弟分たちの今週末の予定も見ておくと、もう金曜にはレガネスとラージョの弟分ダービーが到来。ええ、前節にジローナに2-1で逆転勝ちしたイニゴ・ペレス監督のチームは現在7位と、コンフェレンスリーグ出場圏の6位にたったの勝ち点1差に迫っていますからね。おまけにレガネス的にはマドリーとのコパ準々決勝も気になっているはずなので、その辺につけ込むことができそうですが、決して侮れないのはここ2節、アトレティコ、アスレティックを零封してきた相手の高い守備力。先週末、バジェカスで2ゴールを挙げたエヌテカにしろ、カメージョにしろ、今季はまだ3得点とあって、ブタルケでGKドミトロビッチを破れるかは微妙かもしれません。
そのお隣さんのコリセウムでは翌土曜、ヘタフェがセビージャを迎えるんですが、皮肉なのはレガネス同様、まだ降格圏から勝ち点3しか離れていない弟分2チームがコパのせいで過密日程になってしまうこと。何せ、前節はマジョラルの途中出場が功を奏して、レアル・ソシエダに0-3で勝利したとはいえ、ボルダラス監督のチームにはまだ冬の補強選手が到着していませんからね。というか、クローズを2月3日に控えながら、マドリッドの5チームは、兄貴分たちはともかく、ゴール力が課題の弟分3チームにも誰1人、新顔がいないとはこれ如何に。こうまで静かだと、却って不気味なんですが、どこもシーズン後半に後悔するようなことにならないでくださいね。
PR
更にレアル・マドリーが3月4or5日、11or12日の16強対決に行くことになったとしても、ここも抽選があって、レバークーゼンが彼らと当たるかもしれないんですが、その場合、アトレティコはマンチェスター・シティ、もしくはバイエルンと顔を合わす可能性が大に。要は絶対に楽勝の組み合わせにはならないとはいえ、何と言っても2014年、2016年のCL決勝マドリーダービーを始め、私の記憶にはCLでアトレティコがマドリーに勝った例がまったく思い浮かばず。となれば、対戦を回避してほしいと願ってしまうのも当然だった?まあ、そんなことはともかく、水曜のマドリッド両雄の試合がどんなだったか、お伝えしていくことにすると。結局、アトレティコの試合を映してくれるバル(スペインの喫茶店兼バー)を見つけることができなかったため、いつものお店でオンダ・マドリッド(ローカルラジオ局)の二元中継を聞きながら、マドリー戦を視聴することになった私だったんですけどね。それが、相手のブレストがCL用に借りているスタッド・ドゥ・ルドゥル(2部のギャンガンのホーム)のスタンドがキックオフ直前、数えきれない数のbengala(ベンガラ/発煙筒)で燃え上がり、煙でピッチもようよう見えない状態に。開始5分、フリアン・アルバレスからパスを受けたジュリアーノがエリア内右側からシュートを放ち、それが先制ゴールになったんですが、その直後ぐらいでしたかねえ。ようやくTVの試合でボールが動き始めたのは。それがまた、100km離れた地元から、わざわざ応援に行かないといけないファンに後押しされ、序盤のブレストが果敢にシュートを撃っていく様を眺めていることしばし。するとまた、アトレティコのゴールの報が届いたとなれば、映像をライブで見られないのがどんなにもどかしかったことか。
今度は13分、奇しくもリーグフェーズ2節でマドリッドの2チームのアウェイ戦が重なった時、マドリーのリール戦を見ていた私の耳に、4-0のgoleada(ゴレアダ/ゴールラッシュ)負けの先駆けとなる1点目をベンフィカが入れたのと同じ時間でした。いえ、その直前には、出場停止のバリオスの代わりにスタメンに入ったコケのボールロストから、ザルツブルクに最初のシュートを放たれ、GKオブラクがセーブしたと聞き、やっぱりもう、このキャプテンは一線から退いた方がいいんじゃないかと思ったばかりだったんですけどね。
何と次のプレーで自陣からのロングパスを追った、父曰く、「Creo que lo que destaco de él es su energía, que es diferencial/クレオ・ケ・ロ・ケ・デスタコ・デ・エル・エス・ス・エネルヒア、ケ・エス・ディフェレンシアル(彼の際立つところは他とは違うエネルギー)」(シメオネ監督)という、ジュリアーノがsombrero(ソンブレロ/ボールを空中に上げて敵を抜く技)でGKシュラガーをかわし、ゴール前に走り込んできたグリーズマンにラストパス。そのゴールであっという間に2点差になったんですが、おかげでようやく、いくら先週、サンティアゴ・ベルナベウに来て、マドリーに5点も取られていたザルツブルクとはいえ、アトレティコが何をやらかすか心配だった私も目の前のTV画面に集中できることに。
といってもアンチェロッティ監督のチームのエンジンがかかるのには少々、時間がかかって、いえ、リーガ前節にはバジャドリー戦で移籍後、初めてのハットトリックを達成。とうとう適応期間が終わり、本領を発揮してくれるものと期待されていたエムバペが、2度続けてシュートを外すなんてことはあったんですけどね。
ただ、やっぱりマドリーでCLの申し子と言うべきなのはロドリゴだったようで、ルーカス・バスケスのクロスをヘッドして、GKビゾットに弾かれた直後の27分、出場停止でいないビニシウスに代わって担当していた左サイドからドリブルで上がると、敵をかわしてエリア内からシュート。それがゴールポストに当たって入り、先制点をゲットしているんですから、頼りになるじゃないですか。その後はスコアが動かず、0-1でハーフタイムを迎えることになったマドリーなんですが、それがまさかその前に、またしてもザルツブルクからのゴールコールを聞けるとは!
それはロスタイム1分のことで、サムエル・リノからボールをもらったグリーズマンがまた決めて、0-3となったんですが、いやあ、こんな効率的なアトレティコも珍しい。ちなみに後半は両チームの試合の時差が2分程に縮まったんですが、序盤に動きがあったのはマドリーの方。ええ、6分にはブレストのFW、アジョルクのシュートがチュアメニに当たってゴールに入り、すわ同点かとドキリとさせられたものの、オフサイドでスコアには上がらなかったのはラッキーだったかと。すると11分にはルーカス・バスケスの折り返しパスをゴール前でエムバペは撃てなかったものの、ベリンガムが決めて2点差になったため、一安心できることに。
え、その頃にはさっさとフリアンとジュリアーノを引っ込め、セルロートとモリーナを入れて、主力温存に入っていたアトレティコだけど、また得点したんだろうって?その通りで18分にはデ・パウルのアシストでジョレンテが4点目を挙げたんですが、有難いですよね。おかげでグリーズマンとデ・パウルもリケルメとギャラガーに代わり、早々と週末のリーガ戦の準備を始めることができたんですから。この日は他会場で前半のうちから、アーセナルはジローナに1-2と、インテルもモナコに2-0とリード。よって、彼らより勝ち点1少ないアトレティコはゴールが多ければ、順位が上がるということもありませんでしたしね。
先週のベルナベウ同様、後半ロスタイムにGKキックから、ダグヒムに見事なvolea(ボレア/ボレーシュート)を決められ、ザルツブルクに名誉の1点は取られたものの、アウェイで1-4の勝利なら、全然文句はないかと。その一方でマドリーはちょっと事情が違って、ええ、16強直接進出の壁は勝ち点1差でどうやっても越えられなかったものの、あと3点取っていれば、10位でプレーオフ相手候補がスポルティングCPとクラブ・ブルージュになったかもしれなかったんですよ。まあ、といっても相手の状況も変わる可能性がありましたしね。その日は後半33分、エムバペのシュートが敵GKに弾かれたボールをちゃっかりロドリゴが押し込んで、0-3になったところで打ち止めとなっちゃいましたっけ。
その結果、アンチェロッティ監督も試合後、「En teoría, si nos toca el City será más complicado para los dos/エン・テロリア、シー・ノス・トカ・エル・シティ・セラ・マス・コンプリカードー・パラ・ロス・ドス(理論上、もしマンチェスター・シティと当たったら、両者にとって面倒なことになるだろう)」と認めていた災難を金曜の抽選で恐れることになったマドリーだったんですが、それより大変なのは過密日程の方。ええ、これで2月中、フリーのミッドウィークがなくなってしまいましたからね。年明けからずっと週2試合体制の続く彼らは今週末も土曜午後9時(日本時間翌午前5時)にエスパニョールとのアウェイゲーム、来週水曜にはレガネスとのコパ・デル・レイ準々決勝兄弟分ダービー、その週末にはアトレティコとの本家ダービーと続いた後、CLプレーオフに2週間従事することに。
逆にアトレティコはこの土曜午後6時30分(日本時間翌午前2時30分)からメトロポリターノ開催のマジョルカ戦、来週火曜には、こちらも兄弟分ダービーコパとなるヘタフェ戦、そして土曜にベルナベウを訪ねた後は2週間、じっくり練習に励めますからね。リーガでここ2試合、レガネス、ビジャレアル戦で躓いてしまったせいで、勝ち点4差となってしまった首位のお隣さんとの距離を縮めるにはいい機会かと思いますが、それもマドリーダービー次第というか…何にしても去年までと違って、今季はリーグフェーズからすぐCL決勝トーナメントに移行するため、同時進行で3つの大会のことを考えないといけないのは、ファンにとっても難しいですよね。
そしてヨーロッパの大会に関係のないマドリッドの弟分たちの今週末の予定も見ておくと、もう金曜にはレガネスとラージョの弟分ダービーが到来。ええ、前節にジローナに2-1で逆転勝ちしたイニゴ・ペレス監督のチームは現在7位と、コンフェレンスリーグ出場圏の6位にたったの勝ち点1差に迫っていますからね。おまけにレガネス的にはマドリーとのコパ準々決勝も気になっているはずなので、その辺につけ込むことができそうですが、決して侮れないのはここ2節、アトレティコ、アスレティックを零封してきた相手の高い守備力。先週末、バジェカスで2ゴールを挙げたエヌテカにしろ、カメージョにしろ、今季はまだ3得点とあって、ブタルケでGKドミトロビッチを破れるかは微妙かもしれません。
そのお隣さんのコリセウムでは翌土曜、ヘタフェがセビージャを迎えるんですが、皮肉なのはレガネス同様、まだ降格圏から勝ち点3しか離れていない弟分2チームがコパのせいで過密日程になってしまうこと。何せ、前節はマジョラルの途中出場が功を奏して、レアル・ソシエダに0-3で勝利したとはいえ、ボルダラス監督のチームにはまだ冬の補強選手が到着していませんからね。というか、クローズを2月3日に控えながら、マドリッドの5チームは、兄貴分たちはともかく、ゴール力が課題の弟分3チームにも誰1人、新顔がいないとはこれ如何に。こうまで静かだと、却って不気味なんですが、どこもシーズン後半に後悔するようなことにならないでくださいね。
PR
レアル・マドリーの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
レアル・マドリーの人気記事ランキング
1
コパ決勝クラシコで2アシスト、優勝に貢献したヤマルはマドリーに「今季彼らは僕らに勝てない」と豪語
バルセロナのスペイン代表FWラミン・ヤマルがレアル・マドリーに対して豪語した。 ヤマルは26日に行われたコパ・デル・レイ決勝マドリー戦で先制点と2点目をアシスト。延長戦の末3-2で勝利したチームの優勝に大きく貢献していた。 コパ・デル・レイ決勝での勝利により今季のクラシコの戦績はバルセロナの3戦3勝となった中、ヤマルは試合後のインタビューで「例え1点決められても、2点決められても関係なかった。今季彼らは僕らに勝てない。それが証明された」と豪語。 優勝決定後には派手なサングラスを着用してお茶らけていたヤマル。17歳の言動が来月11日に行われるラ・リーガでの今季最後となるエル・クラシコにどのような影響を与えるだろうか。 2025.04.27 13:00 Sun2
コパ決勝で3選手退場のマドリー、主審に投擲のリュディガーに長期出場停止の可能性
コパ・クラシコで退場したレアル・マドリーのDFアントニオ・リュディガーに厳しい処分が科される可能性が浮上した。 26日、コパ・デル・レイ決勝のバルセロナvsレアル・マドリーがエスタディオ・デ・ラ・カルトゥーハで行われ、延長戦までもつれ込んだ一戦は3-2でバルセロナの勝利に終わった。 これでラ・リーガ、スーペル・コパ・デ・エスパーニャに続きクラシコ3連敗となったマドリーは、チャンピオンズリーグに続く今シーズン2つ目のタイトル逸となった。 さらに、今後のラ・リーガの戦いに向けてディフェンスリーダーを失う可能性も出てきている。 今季の国内での戦いでの度重なるチームに対する不利な判定を訴え、ラ・リーガやスペインサッカー連盟(RFEF)との関係悪化が指摘されるマドリー。 さらに、今回の決勝前にはコパ決勝を担当することになったリカルド・デ・ブルゴス・ベンゴエチェア主審とVAR審判のパブロ・ゴンサレス・フエルテス氏が、『レアル・マドリーTV』で自身らが度々批判されたことを受けて開いた会見によってその関係はより破綻。 前日の公式会見をボイコットしたなか、「決勝戦の24時間前に審判団が行った不適切かつ遺憾な発言によって何億人もの人々が観戦する世界的に重要なスポーツイベントが汚されることがあってはならない。そしてセビージャへの渡航を計画しているファン、既に到着している全てのファンの方々に敬意を表す。レアル・マドリーは決勝戦に任命された審判団が今日、再び我がクラブに示した敵意と憎しみにも関わらず、サッカーの価値観が勝つべきだと信じている」との声明を発表していた。 そんななか、問題が発生したのは、バルセロナが3-2と勝ち越して迎えた延長後半アディショナルタイム。 FWキリアン・ムバッペの偶発的な手がDFエリック・ガルシアの顔面に直撃し、ベンゴエチェア主審がマドリー側のファウルを宣告。すると、この微妙な判定に激高したマドリー陣営ではすでにベンチに下がっていたFWヴィニシウス・ジュニオール、DFルーカス・バスケスがピッチに入って激しく抗議。さらに、リュディガーは同主審に対して、氷と思われる物体を投擲する危険行為を働いた。 これに対して、ベンゴエチェア主審はベンチのリュディガーにレッドカードを掲示。さらに、バスケスと試合後にはMFジュード・ベリンガムにもレッドカードを掲示し退場させていた。 その報告書では「リュディガーは下記の理由で退場処分を受けた。『テクニカルエリアから私(主審)に届かない物体を投げたため。レッドカードを受けた後、攻撃的な態度を示したため、テクニカルスタッフ数名に制止された』」と、ドイツ代表DFの退場に関する説明があった。 さらに、バスケスは「我々の判定に抗議し、ピッチ内に数メートル入り込み、異議を唱えるジェスチャーをしたため」、ベリンガムは「試合終了後、審判に攻撃的な態度で近づき、チームメイトに制止されたため」と、それぞれ退場理由が説明された。 スペイン『マルカ』などによれば、バスケスとベリンガムのサスペンションに関しては現状で来シーズンのコパに持ち越される形になるというが、より重大なリュディガーの一件に関しては例外が適用され、ラ・リーガへの適用の可能性も含めより長期の出場停止となる可能性が高いという。 即時の処分適用となった場合、リュディガーは5月11日に行われるクラシコを含め少なくとも残りのリーグ戦すべてを欠場する可能性もあるようだ。 2025.04.27 19:00 Sun3
マドリー退団濃厚のアンチェロッティ、複数回のラブコール受け入れセレソン指揮官へ
今シーズン限りでのレアル・マドリー退団が既定路線となりつつあるカルロ・アンチェロッティ監督。新たな挑戦の場はブラジル代表になる可能性が高いようだ。 26日、コパ・デル・レイ決勝でバルセロナに敗れ、チャンピオンズリーグに続く今季2つ目のタイトル逸となったマドリー。さらに、ラ・リーガでも絶好調のバルセロナとの勝ち点差は「4」と、UEFAスーパーカップを除く主要タイトル無冠の可能性が高まっている。 この成績不振や求心力の低下を受け、クラブは今季限りでの契約解消に動く可能性が高く、コパ終了後の会見でイタリア人指揮官は自身の去就についてこう語っている。 「レアル・マドリーで続けることもできるし、辞めることもできる。どうなるか見てみよう」 「ただ、それは今日ではなく、今後数週間の話題になるだろう」 明言を避けたものの、退団を窺わせるニュアンスが色濃いこの発言によって、俄然今後に注目が集まる稀代の名将。一部では来季に向けて新指揮官を探す古巣ローマとの関連付けもあったが、現時点での最有力はセレソンだという。 3月にドリヴァウ・ジュニオール監督を解任し、現在指揮官不在のブラジル代表。ブラジルサッカー連盟(CBF)のエドナルド・ロドリゲス会長は過去複数回に渡ってラブコールを送り続けていたが、マドリーとの現行契約全うを優先したアンチェロッティ監督側に固辞されていた。 だがしかし、マドリーでの今後が不透明となったイタリア人指揮官はここにきてセレソンの新指揮官就任へ前向きな姿勢を示しているようだ。 移籍市場に精通するファブリツィオ・ロマーノ氏によれば、CBFの代表団はマドリードに滞在しており、アンチェロッティ監督と現時点で契約を残すクラブ側と交渉を行っているという。 ブラジル代表側はマドリーが参戦するFIFAクラブ・ワールドカップ前の招へいを希望し交渉を進めているが、アンチェロッティ監督の新指揮官就任に自信を持っているという。 2025.04.27 20:22 Sun4
3冠目指すバルセロナが延長戦までもつれ込んだマドリーとの激闘を制して4季ぶり優勝【コパ・デル・レイ】
コパ・デル・レイ決勝、バルセロナvsレアル・マドリーが26日に行われ、2-2で90分を終了。延長戦の末、3-2としたバルセロナが優勝した。 準決勝でアトレティコ・マドリーを下したバルセロナと、レアル・ソシエダを下したマドリーによるコパ決勝クラシコ。 3冠の可能性があるバルセロナは4日前のウノセロで勝利したマジョルカ戦のスタメンから5選手を変更。ハフィーニャやクバルシ、クンデら主力がスタメンとなり、最前線は引き続きフェラン・トーレスが務めた。 一方、無冠を避けたいマドリーは3日前のウノセロで勝利したヘタフェ戦のスタメンからこちらも5選手を変更。負傷明けのムバッペはベンチスタートとなり、最前線はヴィニシウスが務めた。 立ち上がりから守勢のマドリーは8分にアクシデント。負傷明けのメンディが右ハムストリングを再負傷し、フラン・ガルシアとの交代を強いられた。 一方、攻勢をかけるバルセロナは19分にヤマルがカットインから際どいコントロールシュートで牽制。さらに21分にはFKからクンデのヘディングシュートでゴールに迫ると、28分に先制する。 ボックス右ポケットでヤマルがタメを作ってマイナスにパス。ペナルティアーク中央に走り込んだペドリが正確なコントロールシュートを蹴り込んだ。 追う展開となったマドリーは35分にセバージョスのパスを受けたベリンガムがネットを揺らして追いつきかけるもオフサイドに阻まれた。 ハーフタイムにかけても押し込むバルセロナは44分、ダニ・オルモの左CKが流れて右ポストに直撃する好機があった中、1点のリードで前半を終えた。 迎えた後半、ロドリゴに代えてムバッペを投入したマドリーは開始4分、ベリンガムの持ち上がりからヴィニシウスが立て続けに枠内シュートを浴びせたが、GKシュチェスニーの好守に阻まれる。 さらに54分にもムバッペが個人技からシュートに持ち込むもここもGKシュチェスニーに阻止された。勝負をかけるマドリーはギュレルとモドリッチを投入。 直後にはヴィニシウスがゴールに迫った中、59分にもペドリからボールを奪ったショートカウンターの流れからヴィニシウスが際どいコントロールシュートを浴びせた。 そして70分、ついに追いつく。ペナルティアーク中央で得たFKをムバッペが狙うと、左ポスト内側を叩いたシュートがゴールに吸い込まれた。押せ押せのマドリーは7分後、一気に逆転する。ギュレルの右CKをチュアメニがヘッドで押し込んだ。 逆転されたバルセロナは82分、ボックス右のヤマルがカットインからゴールに迫ったが、GKクルトワの好守に阻まれた。それでも2分後に追いつく。 ヤマルのフィードに抜け出したフェラン・トーレスがGKクルトワをかわして無人のゴールに流し込んだ。 追加タイム6分にはハフィーニャがボックス左でアセンシオに倒されてPKを宣告されるも、VARが入って判定はハフィーニャのシミュレーションに。PK取り消しで決着は延長戦に持ち込まれた。 その延長戦では流石に疲労の色が両軍濃い中、同前半9分にバルセロナに好機。ハフィーニャのパスを引き出したフェラン・トーレスがボックス左から際どいシュートを浴びせた。 延長後半開始直後、フェラン・トーレスがネットを揺らしたバルセロナが押し込む入りとするも、やはり疲労の影響で徐々に膠着状態に。 しかし同11分にバルセロナに決勝点。モドリッチの横パスをカットしたクンデがボックス手前からミドルシュートを蹴り込んだ。 諦めないマドリーは直後にムバッペがPKを獲得しかけるもその前にブラヒム・ディアスにオフサイドがあり、バルセロナが3-2で勝利。 激闘を制したバルセロナが4季ぶりにコパ・デル・レイを制覇。今季1冠目を獲得している。 バルセロナ 3-2 レアル・マドリー 【バルセロナ】 ペドリ(前28) フェラン・トーレス(後39) ジュール・クンデ(延後11) 【レアル・マドリー】 キリアン・ムバッペ(後25) オーレリアン・チュアメニ(後32) 2025.04.27 07:51 Sun5