今は高みの見物だけど…/原ゆみこのマドリッド

2025.01.31 20:00 Fri
©Real Madrid
「いきなりマドリーダービーは嫌だな」そんな風に私が眉をしかめていたのは木曜日、全カード同日同時刻開催となったリーグフェーズ最終節が終わり、これも新バージョンとなったCLで初めて現れた、順位に応じて対戦候補が決まるプレーオフと16強対決の表を眺めていた時のことでした。いやあ、といってもトップ8で直接16強対決進出が決まったアトレティコは、お隣さんが2月11or12日、18or19日に開催されるプレーオフでまず、マンチェスター・シティ、セルティックのどちらと対戦することになるか、金曜正午の抽選会を余裕で眺めていればいいんですけどね。

更にレアル・マドリーが3月4or5日、11or12日の16強対決に行くことになったとしても、ここも抽選があって、レバークーゼンが彼らと当たるかもしれないんですが、その場合、アトレティコはマンチェスター・シティ、もしくはバイエルンと顔を合わす可能性が大に。要は絶対に楽勝の組み合わせにはならないとはいえ、何と言っても2014年、2016年のCL決勝マドリーダービーを始め、私の記憶にはCLでアトレティコがマドリーに勝った例がまったく思い浮かばず。となれば、対戦を回避してほしいと願ってしまうのも当然だった?

まあ、そんなことはともかく、水曜のマドリッド両雄の試合がどんなだったか、お伝えしていくことにすると。結局、アトレティコの試合を映してくれるバル(スペインの喫茶店兼バー)を見つけることができなかったため、いつものお店でオンダ・マドリッド(ローカルラジオ局)の二元中継を聞きながら、マドリー戦を視聴することになった私だったんですけどね。それが、相手のブレストがCL用に借りているスタッド・ドゥ・ルドゥル(2部のギャンガンのホーム)のスタンドがキックオフ直前、数えきれない数のbengala(ベンガラ/発煙筒)で燃え上がり、煙でピッチもようよう見えない状態に。
おかげでその夜開催の18試合が一斉スタートとなるはずだった午後9時には始まらず、アトレティコのザルツブルク戦が先行となったんですが、いやもう、ほんの数分でラジオ実況の「Goool!」の絶叫が聞こえてきたから、ビックリしたの何のって。そう、前日はお昼前に出発し、レッドブル・アレナでスタジアム練習をする予定だった彼らだったんですが、強風で飛行機が現地に着陸できず。急遽、セッションをマハダオンダ(マドリッド近郊)でやることにして、移動を夕方にしたのが、却って良かったのか、キックオフ時にパッキリ目を覚ましていたらしいアトレティコは先手必勝作戦を成功させたんですよ。

開始5分、フリアン・アルバレスからパスを受けたジュリアーノがエリア内右側からシュートを放ち、それが先制ゴールになったんですが、その直後ぐらいでしたかねえ。ようやくTVの試合でボールが動き始めたのは。それがまた、100km離れた地元から、わざわざ応援に行かないといけないファンに後押しされ、序盤のブレストが果敢にシュートを撃っていく様を眺めていることしばし。するとまた、アトレティコのゴールの報が届いたとなれば、映像をライブで見られないのがどんなにもどかしかったことか。
今度は13分、奇しくもリーグフェーズ2節でマドリッドの2チームのアウェイ戦が重なった時、マドリーのリール戦を見ていた私の耳に、4-0のgoleada(ゴレアダ/ゴールラッシュ)負けの先駆けとなる1点目をベンフィカが入れたのと同じ時間でした。いえ、その直前には、出場停止のバリオスの代わりにスタメンに入ったコケのボールロストから、ザルツブルクに最初のシュートを放たれ、GKオブラクがセーブしたと聞き、やっぱりもう、このキャプテンは一線から退いた方がいいんじゃないかと思ったばかりだったんですけどね。

何と次のプレーで自陣からのロングパスを追った、父曰く、「Creo que lo que destaco de él es su energía, que es diferencial/クレオ・ケ・ロ・ケ・デスタコ・デ・エル・エス・ス・エネルヒア、ケ・エス・ディフェレンシアル(彼の際立つところは他とは違うエネルギー)」(シメオネ監督)という、ジュリアーノがsombrero(ソンブレロ/ボールを空中に上げて敵を抜く技)でGKシュラガーをかわし、ゴール前に走り込んできたグリーズマンにラストパス。そのゴールであっという間に2点差になったんですが、おかげでようやく、いくら先週、サンティアゴ・ベルナベウに来て、マドリーに5点も取られていたザルツブルクとはいえ、アトレティコが何をやらかすか心配だった私も目の前のTV画面に集中できることに。

といってもアンチェロッティ監督のチームのエンジンがかかるのには少々、時間がかかって、いえ、リーガ前節にはバジャドリー戦で移籍後、初めてのハットトリックを達成。とうとう適応期間が終わり、本領を発揮してくれるものと期待されていたエムバペが、2度続けてシュートを外すなんてことはあったんですけどね。

ただ、やっぱりマドリーでCLの申し子と言うべきなのはロドリゴだったようで、ルーカス・バスケスのクロスをヘッドして、GKビゾットに弾かれた直後の27分、出場停止でいないビニシウスに代わって担当していた左サイドからドリブルで上がると、敵をかわしてエリア内からシュート。それがゴールポストに当たって入り、先制点をゲットしているんですから、頼りになるじゃないですか。その後はスコアが動かず、0-1でハーフタイムを迎えることになったマドリーなんですが、それがまさかその前に、またしてもザルツブルクからのゴールコールを聞けるとは!

それはロスタイム1分のことで、サムエル・リノからボールをもらったグリーズマンがまた決めて、0-3となったんですが、いやあ、こんな効率的なアトレティコも珍しい。ちなみに後半は両チームの試合の時差が2分程に縮まったんですが、序盤に動きがあったのはマドリーの方。ええ、6分にはブレストのFW、アジョルクのシュートがチュアメニに当たってゴールに入り、すわ同点かとドキリとさせられたものの、オフサイドでスコアには上がらなかったのはラッキーだったかと。すると11分にはルーカス・バスケスの折り返しパスをゴール前でエムバペは撃てなかったものの、ベリンガムが決めて2点差になったため、一安心できることに。

え、その頃にはさっさとフリアンとジュリアーノを引っ込め、セルロートとモリーナを入れて、主力温存に入っていたアトレティコだけど、また得点したんだろうって?その通りで18分にはデ・パウルのアシストでジョレンテが4点目を挙げたんですが、有難いですよね。おかげでグリーズマンとデ・パウルもリケルメとギャラガーに代わり、早々と週末のリーガ戦の準備を始めることができたんですから。この日は他会場で前半のうちから、アーセナルはジローナに1-2と、インテルもモナコに2-0とリード。よって、彼らより勝ち点1少ないアトレティコはゴールが多ければ、順位が上がるということもありませんでしたしね。

先週のベルナベウ同様、後半ロスタイムにGKキックから、ダグヒムに見事なvolea(ボレア/ボレーシュート)を決められ、ザルツブルクに名誉の1点は取られたものの、アウェイで1-4の勝利なら、全然文句はないかと。その一方でマドリーはちょっと事情が違って、ええ、16強直接進出の壁は勝ち点1差でどうやっても越えられなかったものの、あと3点取っていれば、10位でプレーオフ相手候補がスポルティングCPとクラブ・ブルージュになったかもしれなかったんですよ。まあ、といっても相手の状況も変わる可能性がありましたしね。その日は後半33分、エムバペのシュートが敵GKに弾かれたボールをちゃっかりロドリゴが押し込んで、0-3になったところで打ち止めとなっちゃいましたっけ。

その結果、アンチェロッティ監督も試合後、「En teoría, si nos toca el City será más complicado para los dos/エン・テロリア、シー・ノス・トカ・エル・シティ・セラ・マス・コンプリカードー・パラ・ロス・ドス(理論上、もしマンチェスター・シティと当たったら、両者にとって面倒なことになるだろう)」と認めていた災難を金曜の抽選で恐れることになったマドリーだったんですが、それより大変なのは過密日程の方。ええ、これで2月中、フリーのミッドウィークがなくなってしまいましたからね。年明けからずっと週2試合体制の続く彼らは今週末も土曜午後9時(日本時間翌午前5時)にエスパニョールとのアウェイゲーム、来週水曜にはレガネスとのコパ・デル・レイ準々決勝兄弟分ダービー、その週末にはアトレティコとの本家ダービーと続いた後、CLプレーオフに2週間従事することに。

逆にアトレティコはこの土曜午後6時30分(日本時間翌午前2時30分)からメトロポリターノ開催のマジョルカ戦、来週火曜には、こちらも兄弟分ダービーコパとなるヘタフェ戦、そして土曜にベルナベウを訪ねた後は2週間、じっくり練習に励めますからね。リーガでここ2試合、レガネス、ビジャレアル戦で躓いてしまったせいで、勝ち点4差となってしまった首位のお隣さんとの距離を縮めるにはいい機会かと思いますが、それもマドリーダービー次第というか…何にしても去年までと違って、今季はリーグフェーズからすぐCL決勝トーナメントに移行するため、同時進行で3つの大会のことを考えないといけないのは、ファンにとっても難しいですよね。

そしてヨーロッパの大会に関係のないマドリッドの弟分たちの今週末の予定も見ておくと、もう金曜にはレガネスとラージョの弟分ダービーが到来。ええ、前節にジローナに2-1で逆転勝ちしたイニゴ・ペレス監督のチームは現在7位と、コンフェレンスリーグ出場圏の6位にたったの勝ち点1差に迫っていますからね。おまけにレガネス的にはマドリーとのコパ準々決勝も気になっているはずなので、その辺につけ込むことができそうですが、決して侮れないのはここ2節、アトレティコ、アスレティックを零封してきた相手の高い守備力。先週末、バジェカスで2ゴールを挙げたエヌテカにしろ、カメージョにしろ、今季はまだ3得点とあって、ブタルケでGKドミトロビッチを破れるかは微妙かもしれません。

そのお隣さんのコリセウムでは翌土曜、ヘタフェがセビージャを迎えるんですが、皮肉なのはレガネス同様、まだ降格圏から勝ち点3しか離れていない弟分2チームがコパのせいで過密日程になってしまうこと。何せ、前節はマジョラルの途中出場が功を奏して、レアル・ソシエダに0-3で勝利したとはいえ、ボルダラス監督のチームにはまだ冬の補強選手が到着していませんからね。というか、クローズを2月3日に控えながら、マドリッドの5チームは、兄貴分たちはともかく、ゴール力が課題の弟分3チームにも誰1人、新顔がいないとはこれ如何に。こうまで静かだと、却って不気味なんですが、どこもシーズン後半に後悔するようなことにならないでくださいね。

レアル・マドリーの関連記事

UEFAチャンピオンズリーグの関連記事

UEFAチャンピオンズリーグ】クラブ・ブルッヘ 4-1 モナコ(日本時間9月19日/ヤン・ブレイデルスタディオン) /南野拓実からアンス・ファティ\モナコでのデビュー戦となったアンス・ファティは後半途中から出場南野からのパスを受けると、左足を振り抜きゴールに突き刺した#WOWOWでCL pic.twitter.c 2025.09.20 08:03 Sat
【UEFAチャンピオンズリーグ】フランクフルト 5-1 ガラタサライ(日本時間9月19日/フランクフルト・シュタディオン) /堂安律 #UCL 初出場\相手DFのオウンゴールとなったものの同点に導くプレーチームも5得点で逆転勝利#UCL 2025-26 MD1フランクフルト vs ガラタサライWOWOWオンデマン 2025.09.20 07:30 Sat
UEFA(欧州サッカー連盟)は28日、UEFAチャンピオンズリーグ2025-26のリーグフェーズ組み合わせを発表した。 昨シーズンから1つのリーグで争うフォーマットに変更されたUCLは、36チームが出場。異なる8チームとホームとアウェイに分かれて4試合ずつを戦う。上位8チームは決勝トーナメントにストレートインとな 2025.08.29 11:05 Fri
欧州サッカー連盟(UEFA)は12日、チャンピオンズリーグ(CL)の決勝戦を裁く審判団を発表した。 9月17日に開幕し白熱の戦いが繰り広げられた今大会も残すところフースバル・アレーナ・ミュンヘンで行われる決勝戦のみに。日本時間31日28時に行われる決勝戦に駒を進めたのが、初優勝を目指すパリ・サンジェルマン(PSG 2025.05.13 10:00 Tue
WOWOWは12日、独占放送するUEFAチャンピオンズリーグ(UCL)の決勝でもライブビューイングを開催することを発表した。 白熱のUCLは決勝まで進んでおり、インテルとパリ・サンジェルマン(PSG)が勝ち残り。インテルは3年ぶり、PSGは5年ぶりの決勝となる 15年ぶりの優勝を目指すインテルと、初優勝を目 2025.05.12 14:15 Mon

レアル・マドリーの人気記事ランキング

1

40歳C・ロナウドが約400億円で3年連続最も稼いだアスリートに! メッシが5位、ドジャース・大谷翔平は9位

アル・ナスルのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(40)が、再び世界で最も稼ぐアスリートとなった。アメリカ『フォーブス』が伝えた。 サッカー界のスーパースターの1人であるC・ロナウド。初めて世界で最も稼ぐアスリートになってから9年。40歳になった中で、3年連続5度目のナンバーワンとなった。 スポルティングCPで才能を見出され、マンチェスター・ユナイテッドで輝きを放ち、レアル・マドリーで全盛期を迎えると、ユベントス、ユナイテッドでプレーし、現在はサウジアラビアのアル・ナスルでプレー。AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)では準決勝で川崎フロンターレに敗れてアジア王者は逃したが、その存在感は健在だ。 サッカー界のNo.1プレーヤーという肩書きは譲りつつあるものの、この1年間で稼いだ金額は推定2億7500万ドル(約399億6000万円)とのこと。これは自己最高記録であり、歴代でも2015年に3億ドル、2018年に2億8500万ドルを稼いだプロボクサーのフロイド・メイウェザーだけとなっている。 内訳としては2億2500万ドル(約326億9000万円)がアル・ナスルとの契約で手にしており、残りの5000万ドル(約72億7000万円)はピッチ外での収入となり、スポンサー契約などの収入と見られている。 サッカー選手ではトップ10にはアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(インテル・マイアミ)が1億3500万ドル(約196億3000万円)で5位。8位に元フランス代表FWカリム・ベンゼマ(アル・イテハド)が1億400万ドル(約151億2000万円)でランクイン。トップ50に広げると、フランス代表FWキリアン・ムバッペ(レアル・マドリー)が9000万ドル(約130億9000万円)で16位、ブラジル代表FWネイマール(サントス)が7600万ドル(約110億5000万円)で25位、ノルウェー代表FWアーリング・ハーランド(マンチェスター・シティ)が6200万ドル(約90億1000万円)で34位、ブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオール(レアル・マドリー)が5500万ドル(約80億円)で46位、セネガル代表FWサディオ・マネ(アル・ナスル)が5400万ドル(約78億5000万円)で48位となった。 全体では2位にNBAのゴールデンステート・ウォリアーズのステフィン・カリーで1億5600万ドル(約226億7000万円)、3位にイングランドのプロボクサーであるタイソン・フューリーで1億4600万ドル(約212億2000万円)、4位にNFLのダラス・カウボーイズに所属するダック・プレスコットで1億3700万ドル(約199億1000万円)、5位がメッシとなった。 なお、日本人では9位にはMLBのロサンゼルス・ドジャーズに所属する大谷翔平が唯一入り1億250万ドル(約148億9000万円)。フィールド上で250万ドル(約3億6000万円)、フィールド外で1億ドル(約145億3000万円)を稼いでいるとされている。 <h3>◆最も稼ぐアスリートランキング 2025</h3> 1位:クリスティアーノ・ロナウド(サッカー/ポルトガル/40歳) 総収益:2億7500万ドル(約399億6000万円) 2位:ステフィン・カリー(バスケットボール/アメリカ/37歳) 総収益:1億5600万ドル(約226億7000万円) 3位:タイソン・フューリー(ボクシング/イギリス/36歳) 総収益:1億4600万ドル(約212億2000万円) 4位:ダック・プレスコット(アメリカン・フットボール/アメリカ/31歳) 総収益:1億3700万ドル(約199億1000万円) 5位:リオネル・メッシ(サッカー/アルゼンチン/37歳) 総収益:1億3500万ドル(約196億3000万円) 6位:レブロン・ジェームズ(バスケットボール/アメリカ/39歳) 総収益:1億3380万ドル(約194億4000万円) 7位:フアン・ソト(野球/ドミニカ共和国/26歳) 総収益:1億1400万ドル(約165億8000万円) 8位:カリム・ベンゼマ(サッカー/フランス/36歳) 総収益:1億400万ドル(約151億2000万円) 9位:大谷翔平(野球/日本/歳) 総収益:1億250万ドル(約148億9000万円) 10位:ケビン・デュラント(バスケットボール/アメリカ/35歳) 総収益:1億140万ドル(約147億3000万円) 2025.05.16 17:40 Fri
2

「脳震盪?」カリウスのミスの原因にクルトワが疑問符「それは奇妙だ」

▽チェルシーのベルギー代表GKティボー・クルトワは、チャンピオンズリーグ(CL)決勝でのリバプールGKロリス・カリウスのミスの原因が脳震盪であったという見解について「奇妙だ」語っている。『ESPN』が伝えた。 ▽先月26日に行われたレアル・マドリーとのCL決勝戦、カリウスはスローイングミスからマドリーFWカリム・ベンゼマに先制点を与え、マドリーFWガレス・ベイルの強烈なシュートを正面で受けつつも弾き出せず3点目を献上。信じられないミスの連続に非難の声が集まっていた。 ▽そんな中、試合後に脳の検査を行ったカリウスは、試合中に脳震盪が起こっていたことが判明した。医師によれば、原因は後半立ち上がりのマドリーDFセルヒオ・ラモスによる肘打ちとのこと。ベンゼマのゴールはその3分後に生まれている。 ▽しかし、クルトワはこの見解に疑問符を投げかけた。カリウスのミスには同情の色を表したが、脳震盪のせいにすることに懐疑的な目を向けている。 「僕も試合中に脳震盪になったことがあるよ。アレクシス・サンチェスとの接触でね。その後20分はボールがよく見えていなかった。だからゲームから退いたんだ」 「彼に起こったことは残念だけど、そのミスを脳震盪を理由にするのはどうかな。彼は素晴らしいセーブを2回も見せていたじゃないか」 「もしそれが理由だって言うんなら、そうなんだろうね。彼は試合後に2つのミスを認めた。人々はそれを受け入れるだろう。GKには起こりうるものだ。だけど、それを脳震盪のせいにするのはちょっと納得がいかないね。でもそういうふうに医者が言うんだったら認めるしかないね」 2018.06.06 17:00 Wed
3

ノルウェー代表で定位置と背番号を譲った後輩…セルロートが5歳年下ハーランドをラ・リーガに勧誘?「適応間違いなし」

ビジャレアルのノルウェー代表FWアレクサンダー・セルロートが、マンチェスター・シティの同代表FWアーリング・ハーランドについて語った。 今季ラ・リーガ14得点、公式戦17得点のセルロート。過去2年のレアル・ソシエダ時代を上回るペースでネットを揺らす195cmストライカーだ。 当然、この活躍からノルウェーを代表するセンターフォワードなのは確か。しかし、ノルウェー代表には当代屈指のゴールマシーン・ハーランドがおり、A代表通算53試合18得点セルロートは左右どちらかのウイングが“守備位置”となる。 このように、ハーランドがいることで、ノルウェー代表だと本職ではないポジションを任されるセルロート。それでもスペイン『Relevo』のインタビューでは、ハーランドとの良い関係性を語る。 「アーリングとはとても仲が良いよ。もう5年くらいノルウェー代表で一緒だしね。彼は天性のリーダー的な部分を持つんだ。どちらかと言えば、陰から人知れずチームを支えるタイプかな。全てを口に出して引っ張るのではなく、黙々と率先して行動することができる」 数年前には、当時20歳そこそこで台頭してきたハーランドに、ノルウェー代表で背番号「9」を譲ったセルロート。 「彼はあの時すでにフットボーラーとして“ブランド”が出来上がっていたからね。NIKEとの繋がりも考えればピッタリだろう(笑) 彼のほうから『9が欲しい』って来たから、僕は11にしたんだ」 その一方、ハーランドは昨季があまりに強烈だったためか、最近は得点ペースの鈍化が指摘される。この件についてセルロートは、同じFWとして少しばかり不快感を抱いている様子だ。 「彼が自らの個人賞をチームの戦績より優先させているとでも? 僕の知る彼はそうじゃないし、もしそうだとしても口には出さない」 また、将来のレアル・マドリー行きが噂され続けていることについては歓迎。スペインサッカーへの適応も問題ないだろうとした。 「イングランドもドイツもスペインもそんなに異なるサッカーじゃない。リーグの特色をつけたがる人々が私見を言っているに過ぎないんだ。アーリングも間違いなくスペインにフィットする。選手からチームへ、チームから選手へ、お互いに適応の努力をすれば、適応できないなんてあり得ない」 2024.04.19 16:20 Fri
4

カカがブラジル代表に入閣? 恩師アンチェロッティが指揮官就任の来年6月から

カカ氏(40)がブラジル代表のコーチングスタッフに加わる可能性があるようだ。『フットボール・イタリア』が伝えている。 現役時代にミランやレアル・マドリーなどでプレーしたカカ氏。全盛期にその直線的なドリブル突破を止められるDFはおらず、自らネットも揺らした。ミランでチャンピオンズリーグ(CL)を制した2007年にはバロンドールを受賞している。 そんなカカ氏、2017年に35歳でスパイクを脱いでからは指導者に転身していないが、イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によると、ミラン時代の恩師であるカルロ・アンチェロッティ監督(64)とともにブラジル代表入りする可能性があるという。 アンチェロッティ監督はマドリーとの契約が満了を迎える2024年6月からブラジル代表を指揮することとなっているが、ブラジルサッカー連盟(CBF)との交渉時にカカ氏および、カフー氏が同席していたこともあったようで、これが「カカがコーチングスタッフ入り?」と考えられている理由だ。 カカ氏はミラン時代、アンチェロッティ監督の下で公式戦270試合に出場し、95ゴールをマーク。バロンドールに輝いたのもこの頃で、同監督とともにセリエA優勝1回、CL優勝1回を含む5つのタイトルを獲得している。 2023.07.07 15:01 Fri
5

代表戦で衝突のアルダ・ギュレルとソボスライがSNSで場外戦…出場時間揶揄に対してマドリーMFが痛烈な返し

レアル・マドリーのトルコ代表MFアルダ・ギュレルとリバプールのハンガリー代表MFドミニク・ソボスライがSNS上で場外戦を繰り広げている。 両国は今回のインターナショナルマッチウィークに行われたUEFAネーションズリーグ(UNL)2024-25・リーグA/B昇降格プレーオフで激突。 トルコホームの1stレグをトルコが3-1で先勝していたなか、ハンガリーホームで行われた23日の2ndレグもトルコが3-0で快勝。2戦合計6-1の完勝でリーグA昇格を決めていた。 同試合ではチーム2点目を挙げたギュレルが1年前のフレンドリーマッチでも衝突が伝えられ、今回の再戦でもバチバチとやり合っていたソボスライに激しく詰め寄られた際に「黙れ」のジェスチャーを行い、小競り合いとなっていた。 ここまでであれば、試合中によくある揉め事として流されるはずだったが、試合後も怒りが収まらないハンガリー代表のキャプテンはハンガリー『Nemzeti Sport』がインスタグラムに投稿した当該のやり取りを収めた写真に対して、「1088」とのコメントを残した。 この数字はカルロ・アンチェロッティ監督の下、ポジション争いで苦戦するギュレルのマドリーでの今シーズンのプレータイムを揶揄したものとされ、物議を醸していた。 これに対して血気盛んな20歳MFも黙っておらず、自身のインスタグラムのストーリーズで反撃。「この男は冗談だ。6ゴールで黙るには十分じゃないのか?」とのキャプションとともに同じ画像とトルコの3-0のスコアを写した画像を投稿。 さらに、画像をよく確認すると、ハンガリーのスコアの下に「ソボスライ 1インスタグラムコメント」と細かな加工も加えられており、痛烈に煽り返した。 ここに至る両選手の衝突の経緯はわからず、外野がとやかく言うべきではないが、ひとまず互いに冷静さを取り戻し、今後は場外戦ではなく改めてピッチの上で白黒つけたいところか。 2025.03.25 06:30 Tue

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly