欧州王者マドリーが貫録の優勝! 強力トリデンテ揃い踏みで北中米カリブ海王者パチューカに完勝【FIFAインターコンチネンタルカップ】
2024.12.19 03:52 Thu
完勝のマドリーが優勝
FIFAインターコンチネンタルカップ2024決勝、レアル・マドリーvsパチューカが18日にカタールのルサイル・スタジアムで行われ、3-0で勝利したマドリーが優勝を果たした。
FIFAクラブ・ワールドカップ(CWC)の大会方式変更を受け、2024年から国際サッカー連盟(FIFA)主催で実施されている今大会。
タイトルを懸けた今回の大一番では決勝からの参戦となった欧州王者マドリーと、ボタフォゴ、アル・アハリと南米、アフリカ王者を連破した北中米カリブ海王者のパチューカが激突した。
直近のラ・リーガのラージョ戦を3-3のドローで終えたマドリーは、その試合から中3日の中東決戦へ先発3人を変更。モドリッチとブラヒム・ディアス、ギュレルに代えてカマヴィンガ、ヴィニシウス、ムバッペが復帰した。
ともに[4-2-3-1]の布陣で臨んだ試合はマドリーがボールを握る形のなか、比較的静かな立ち上がりに。開始7分にはパチューカの右サイドバックのルイス・ロドリゲスが意表を突くミドルシュートを右隅へ飛ばし、GKクルトワに際どいセーブを強いる。
中3日に長距離移動の影響も感じられる重たい入りとなったマドリーだったが、序盤の守勢を撥ね返すと、徐々にギアを上げていく。遅攻の局面ではテンポが上がらないものの、カウンターでは自慢の攻撃ユニットが一気に局面を打開。際どい場面を作り出す。
前半最初の枠内シュートを先制点に結びつけたマドリーは、ここから勢いづいて攻勢を継続。直後にムバッペ、バルベルデとミドルレンジのシュートでゴールへ迫ったが、前半のうちに2点目を奪えず。一方、パチューカは粘りの守備に加え、幾度か相手陣内での良いボール奪取もあったが、狙いとするカウンターの場面での精度・判断の質を欠いた。
欧州王者の1点リードで折り返したファイナル。後半も入りはパチューカに分があったが、先にゴールをこじ開けたのはマドリーだった。
53分、ペナルティアーク付近でムバッペからボールを受けたロドリゴがDFに囲まれながらも巧みな切り返しでシュートコースを作り出し、絶妙な右足コントロールシュートをゴール右隅の完璧なコースに突き刺した。オフサイドポジションでGKのプレーに影響を与えた可能性があるとしてベリンガムのプレーにオンフィールド・レビューの確認が入ったが、ゴールが支持された。
これでタイトルに大きく近づいたマドリーは60分過ぎに負傷明けのムバッペ、カマヴィンガの状態を考慮し、ブラヒム・ディアス、セバージョスを同時投入。ゲームコントロールを意識した戦い方にシフトした。
一方、なんとか早い時間帯に1点を返したいパチューカもリスクを冒して前に出て行く。その流れでサロモン・ロンドンが強烈なミドルシュートに、モンティエルのピンポイントクロスを頭で合わせるが、決め切ることができない。
その後、オープンな展開のなかで幾度か決定機を作り出したマドリーは、ボックス右で仕掛けたルーカス・バスケスがDFのファウルを誘ってPKを獲得。キッカーのヴィニシウスがGKにコースを読まれながらもねじ込み、84分にトドメの3点目まで奪ってみせた。
そして、このままクリーンシートでパチューカの攻撃を封じ切った欧州王者が貫録の3-0の完勝でFIFAインターコンチネンタルカップ制覇を成し遂げた。なお、アンチェロッティ監督はこれでマドリーでの通算タイトル数が「15」となり、クラブ歴代最多タイトル獲得指揮官となった。
レアル・マドリー 3-0 パチューカ
【マドリー】
キリアン・ムバッペ(前37)
ロドリゴ・ゴエス(後8)
ヴィニシウス・ジュニオール(後39[PK])
FIFAクラブ・ワールドカップ(CWC)の大会方式変更を受け、2024年から国際サッカー連盟(FIFA)主催で実施されている今大会。
タイトルを懸けた今回の大一番では決勝からの参戦となった欧州王者マドリーと、ボタフォゴ、アル・アハリと南米、アフリカ王者を連破した北中米カリブ海王者のパチューカが激突した。
ともに[4-2-3-1]の布陣で臨んだ試合はマドリーがボールを握る形のなか、比較的静かな立ち上がりに。開始7分にはパチューカの右サイドバックのルイス・ロドリゲスが意表を突くミドルシュートを右隅へ飛ばし、GKクルトワに際どいセーブを強いる。
中3日に長距離移動の影響も感じられる重たい入りとなったマドリーだったが、序盤の守勢を撥ね返すと、徐々にギアを上げていく。遅攻の局面ではテンポが上がらないものの、カウンターでは自慢の攻撃ユニットが一気に局面を打開。際どい場面を作り出す。
互いに決定機まであと2歩というような場面が続くも、エル・ブランコが圧倒的な個の力でスコアを動かす。37分、相手陣内左サイドでの細かいボールの出し入れからバイタルエリアでボールを受けたベリンガムがボックス左へ走り込むヴィニシウスの足元へパスを供給。得意のシザーズでGKをかわしてゴールライン際までえぐってグラウンダーで折り返したボールを、ゴール前のムバッペが後ろ重心で体勢を崩しながらも左足で巻き込みながらゴールネットへ突き刺した。
前半最初の枠内シュートを先制点に結びつけたマドリーは、ここから勢いづいて攻勢を継続。直後にムバッペ、バルベルデとミドルレンジのシュートでゴールへ迫ったが、前半のうちに2点目を奪えず。一方、パチューカは粘りの守備に加え、幾度か相手陣内での良いボール奪取もあったが、狙いとするカウンターの場面での精度・判断の質を欠いた。
欧州王者の1点リードで折り返したファイナル。後半も入りはパチューカに分があったが、先にゴールをこじ開けたのはマドリーだった。
53分、ペナルティアーク付近でムバッペからボールを受けたロドリゴがDFに囲まれながらも巧みな切り返しでシュートコースを作り出し、絶妙な右足コントロールシュートをゴール右隅の完璧なコースに突き刺した。オフサイドポジションでGKのプレーに影響を与えた可能性があるとしてベリンガムのプレーにオンフィールド・レビューの確認が入ったが、ゴールが支持された。
これでタイトルに大きく近づいたマドリーは60分過ぎに負傷明けのムバッペ、カマヴィンガの状態を考慮し、ブラヒム・ディアス、セバージョスを同時投入。ゲームコントロールを意識した戦い方にシフトした。
一方、なんとか早い時間帯に1点を返したいパチューカもリスクを冒して前に出て行く。その流れでサロモン・ロンドンが強烈なミドルシュートに、モンティエルのピンポイントクロスを頭で合わせるが、決め切ることができない。
その後、オープンな展開のなかで幾度か決定機を作り出したマドリーは、ボックス右で仕掛けたルーカス・バスケスがDFのファウルを誘ってPKを獲得。キッカーのヴィニシウスがGKにコースを読まれながらもねじ込み、84分にトドメの3点目まで奪ってみせた。
そして、このままクリーンシートでパチューカの攻撃を封じ切った欧州王者が貫録の3-0の完勝でFIFAインターコンチネンタルカップ制覇を成し遂げた。なお、アンチェロッティ監督はこれでマドリーでの通算タイトル数が「15」となり、クラブ歴代最多タイトル獲得指揮官となった。
レアル・マドリー 3-0 パチューカ
【マドリー】
キリアン・ムバッペ(前37)
ロドリゴ・ゴエス(後8)
ヴィニシウス・ジュニオール(後39[PK])
レアル・マドリーの関連記事
FIFAクラブ・ワールドカップの関連記事
|
|
レアル・マドリーの人気記事ランキング
1
バルベルデのシュートが隣のマンション直撃!家主は悲鳴もファンは物件に嫉妬?「試合見放題じゃん」「この部屋住みたい」
レアル・マドリーのウルグアイ代表MFフェデリコ・バルベルデが驚愕のシュートを放った。 7日にバジェカスで行われたラ・リーガ第13節のラージョ・バジェカーノ戦を2-3で落とし、今シーズンリーグ戦初の黒星を喫したマドリー。バルベルデはフル出場を果たしていた。 ラージョ戦の後半アディショナルタイムにはこんな珍事が。1点を追いかけるマドリーが左CKを獲得すると、マルコ・アセンシオのキックのこぼれ球がバルベルデのもとへと転がる。 バルベルデは難しい体勢からダイレクトでシュートを放ったが、上手く捉えられなかったボールは枠の大きく上を飛んでいくと、そのままゴール裏のないスタジアムを越え、隣接しているマンションの一室へと吸い込まれていった。 バルコニーで観戦していた家主は試合の動画を撮影していたようで、シュートが向かってくる瞬間もリアルタイムで撮影。その動画には、「そこゴールちゃう、家や」、「どこまで飛ばすんだ」といったコメントのほか、「この部屋住みたい」、「試合見放題じゃん」とサッカーファンにとっては好立地の物件を羨む声が上がっている。 なお、このボールはさすがにボールボーイも回収できず、住民がゲットしたようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】シュートが一直線に向かってくる!マンションの住民が実際に撮影していた映像</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr">¿Te imaginas que un balón chutado por Fede Valverde entre por tu terraza y acaba en tu salón? <br><br>Ayer ocurrió. Hamza estaba viendo el Rayo - Real Madrid desde su balcón y...<br><br>Entramos en su casa para que nos lo cuente él mismo. <br><br> <a href="https://t.co/awKGahVOco">https://t.co/awKGahVOco</a> <a href="https://t.co/sT8JNuVyPo">pic.twitter.com/sT8JNuVyPo</a></p>— Relevo (@relevo) <a href="https://twitter.com/relevo/status/1589947999899504640?ref_src=twsrc%5Etfw">November 8, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.09 12:05 Wed2
飛んできたのは“豚の頭”、19年前のエル・クラシコを覚えているか?
ピッチに投げ入れられた最も衝撃的なものはなんだろうか。 21日に行われたリーグ・アン第14節のリヨンvsマルセイユでは、スタンドから中身が入った状態のペットボトルが投げ入れられた。これがMFディミトリ・パイエの左耳付近を直撃し、パイエは頭を押さえながら倒れ込んでしまう。試合は一時中断を経て、中止にまで追いやられる事態となっていた。 19年前のエル・クラシコ、2002年11月23日に行われたカンプ・ノウでのバルセロナvsレアル・マドリーの一戦では、豚の頭がピッチに投げ入れられたのを覚えているだろうか。 元ポルトガル代表FWルイス・フィーゴは2000年夏にバルセロナからレアル・マドリーへという禁断の移籍を決行。バルセロナのファンからは猛烈な反感を買っていた。前述のクラシコで、マドリーの一員としてカンプ・ノウに足を踏み入れたフィーゴに対してはブーイングの嵐。ライターやコインなども投げ入れられた。 その中でも異色だったのが豚の頭だ。CKでボールをセットした際に、あるバルセロナのファンがフィーゴに向かってそれを投擲。当たりはしなかったものの、様々な意味で衝撃を与えたことは間違いなかった。 当時のクラシコは一時中断こそしたものの、試合は継続。ゴールレスに終わっている。何事もなかったために、笑い話として語れるものの、ケガにつながっていれば大きな問題に発展していたことは間違いないだろう。 <span class="paragraph-title">【写真】ピッチに投げ入れられた豚の頭</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">On this day in 2002, Barcelona fans threw a pig's head at Luis Figo before he took his corner at the Camp Nou <br><br>Figo left Barca for Real Madrid two years earlier. <a href="https://t.co/j3ZgOQ85dW">pic.twitter.com/j3ZgOQ85dW</a></p>— B/R Football (@brfootball) <a href="https://twitter.com/brfootball/status/1463119883055599616?ref_src=twsrc%5Etfw">November 23, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.11.24 22:10 Wed3
カシージャスの心臓発作後に最初に連絡を入れたのはモウリーニョ! 「最初に心配してくれた人」
かつてレアル・マドリー、スペイン代表で活躍したイケル・カシージャス氏が、昨年の心臓発作後にジョゼ・モウリーニョ監督から最初に連絡を受けていたことを明かした。 これまでマドリー、スペイン代表で多くのトロフィーを獲得した世界屈指の名GKだったカシージャス氏は、自身最後の所属先となったポルト時代の昨年5月に心臓発作を起こした。その後、同年11月に練習復帰を果たしたものの、実戦復帰を果たせぬまま、今年8月に現役引退を発表した。 <div id="cws_ad"><br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiI4VVVPckFSTCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> また、カシージャス氏によると、自身に心臓発作が起こった数週間後には妻であるサラ・カルボネロさんにも卵巣がんが見つかり、治療を受ける必要があり、同時期はカシージャス一家にとって非常に困難な時期だったという。 そういった苦境の中、カシージャス氏には世界中のフットボールコミュニティから多くの励ましの声が届いていたが、いの一番に連絡をくれたのは、マドリー時代に確執が公のものとなっていたモウリーニョ監督という意外な人物だった。 モウリーニョ監督はマドリーを率いた時代に、当時“アンタッチャブル”と思われていたカシージャス氏から守護神の座をはく奪し、実績で大きく劣るGKディエゴ・ロペスを起用。だが、その数年後には両者の関係は修復され、良好な関係を築けている。 今回、スペイン『ESPN Deportes』のインタビューに応じた元スペイン代表GKは、自身と妻に対するポルトガル人指揮官からの思いやりある行動を明かしている。 「(病気を経験して)以前は親しくなかった人たちとも親しくなれる」 「多くの人は知らないだろうけど、例えば、私の昔の監督であるモウリーニョが最初に私の身に起こったことを心配してくれた人だった。その後、彼は私の妻のことも心配してくれたんだ」 また、カシージャス氏は心臓発作を経験したことにより、自身の人生観にも大きな変化が生まれたことを認めている。 「長い間会っていなかった人たちと再会したよ。これまでよりも普通の日常を大切にしていると思う」 「明日や来週に何をすべきかを考えるのに悩まされることはないよ。今日が何をもたらすのかを考え、その瞬間をより楽しむことが重要なんだ」 「私は多くの部分でとても幸運だったと思っているが、多くの人はそうではない。あの日は絶対に死ぬと思っていたし、あの経験が私に多くのことを考え直させた。自分が特権を与えられている幸運な人間であることを思い知らされたよ」 2020.10.11 14:50 Sun4
コパ決勝クラシコで2アシスト、優勝に貢献したヤマルはマドリーに「今季彼らは僕らに勝てない」と豪語
バルセロナのスペイン代表FWラミン・ヤマルがレアル・マドリーに対して豪語した。 ヤマルは26日に行われたコパ・デル・レイ決勝マドリー戦で先制点と2点目をアシスト。延長戦の末3-2で勝利したチームの優勝に大きく貢献していた。 コパ・デル・レイ決勝での勝利により今季のクラシコの戦績はバルセロナの3戦3勝となった中、ヤマルは試合後のインタビューで「例え1点決められても、2点決められても関係なかった。今季彼らは僕らに勝てない。それが証明された」と豪語。 優勝決定後には派手なサングラスを着用してお茶らけていたヤマル。17歳の言動が来月11日に行われるラ・リーガでの今季最後となるエル・クラシコにどのような影響を与えるだろうか。 2025.04.27 13:00 Sun5
