J2昇格を目指す富山が5000万円の増資、財務体質の強化へ
2024.10.25 09:50 Fri
カターレ富山は25日、「第三者割当増資」が決議されたことを発表した。
今シーズンは明治安田J3リーグを戦っている富山。すでに大宮アルディージャの優勝が確定した中、富山は3位につけており、残り5試合で2位での自動昇格を目指している。
2014年にJ3に降格して以降、ここまでJ2に復帰できていない中、大きなチャンスを迎えている今シーズン。富山は今後の昇格を見据えた中で、24日に開催された臨時株主総会と取締役会で決議されたと発表した。
ーーーーー
昨日開催の臨時株主総会並びに取締役会にて「財務体質の強化並びに新株主参加による組織の活性化促進」を目的とした第三者割当増資を実施する決議をいたしましたので、ここに謹んでご報告を させていただきます。
新株発行による増資規模は既存株主法人並びに新規株主候補法人を合わせ約5千万円とし、また新規株主は「地域で支える」という観点から原則、県内で事業を営み、過去来継続的な協賛実績を有する法人、そして各社 当たりの持株数は「みんなで支える」という観点から特定の法人に集中しない分散均等割当を予定しております。今後、対象法人への募集事項等の通知を行い、申込みを受け付けた上で、11月中旬を目処に諸手続きを完了いたします。
また、組織マネジメントを活性化させる目的で、従前より参加の意向を表明しておりました法人を新たに株主として迎え入れて参ります。
最後に、チームは2014年にJ3に降格以来、J2復帰を目指しておりますが、チームだけでなく、会社としても上位 カテゴリーでの経営規模に見合ったサイズアップを図っていくことが肝要と思料しており、皆様におかれましては、格別のご理解をお願い申し上げます
株式会社カターレ富山
代表取締役社長 左伴繁雄
ーーーーー
■第三者割当増資の内容
1増資の目的:財務体質の強化並びに新株主参加による組織の活性化促進
2新株発行数:上限1,000株(発行済み株式数4,180株=209,000千円)
3払込金額の下限:1株50千円
4払込期日:2024年11月22日
今シーズンは明治安田J3リーグを戦っている富山。すでに大宮アルディージャの優勝が確定した中、富山は3位につけており、残り5試合で2位での自動昇格を目指している。
2014年にJ3に降格して以降、ここまでJ2に復帰できていない中、大きなチャンスを迎えている今シーズン。富山は今後の昇格を見据えた中で、24日に開催された臨時株主総会と取締役会で決議されたと発表した。
昨日開催の臨時株主総会並びに取締役会にて「財務体質の強化並びに新株主参加による組織の活性化促進」を目的とした第三者割当増資を実施する決議をいたしましたので、ここに謹んでご報告を させていただきます。
新株発行による増資規模は既存株主法人並びに新規株主候補法人を合わせ約5千万円とし、また新規株主は「地域で支える」という観点から原則、県内で事業を営み、過去来継続的な協賛実績を有する法人、そして各社 当たりの持株数は「みんなで支える」という観点から特定の法人に集中しない分散均等割当を予定しております。今後、対象法人への募集事項等の通知を行い、申込みを受け付けた上で、11月中旬を目処に諸手続きを完了いたします。
今後、弊社が上位カテゴリーにステップアップしていく際、トップライン(年商)も相応に引き上げながらの運営となりますので、その際に生じるリスク(赤字)を一時的に吸収しなければならないケースも想定されることから、本増資は、必要なコストの上昇に見合った収益を確保できない場合でも、資本規模を上げることでリスクマネジメント可能な財務体質を構築するものであります。
また、組織マネジメントを活性化させる目的で、従前より参加の意向を表明しておりました法人を新たに株主として迎え入れて参ります。
最後に、チームは2014年にJ3に降格以来、J2復帰を目指しておりますが、チームだけでなく、会社としても上位 カテゴリーでの経営規模に見合ったサイズアップを図っていくことが肝要と思料しており、皆様におかれましては、格別のご理解をお願い申し上げます
株式会社カターレ富山
代表取締役社長 左伴繁雄
ーーーーー
■第三者割当増資の内容
1増資の目的:財務体質の強化並びに新株主参加による組織の活性化促進
2新株発行数:上限1,000株(発行済み株式数4,180株=209,000千円)
3払込金額の下限:1株50千円
4払込期日:2024年11月22日
カターレ富山の関連記事
J3の関連記事
14日、明治安田J3リーグ第5節延期分の松本山雅FCvsAC長野パルセイロがサンプロ アルウィンで行われ、2-2のドローに終わった。
降雪・積雪の影響で延期された、11位の松本と17位の長野による信州ダービー。11日に天皇杯の長野県予選決勝で相まみえた両者が今度はリーグ戦に舞台を移して激突した。
試合序盤は
2025.05.14 21:14 Wed
|
|
カターレ富山の人気記事ランキング
1
J2行きの残り1枠を巡る争い! J3プレーオフ準決勝の組み合わせが確定
Jリーグは24日、2024 J2昇格プレーオフの組み合わせを発表した。 24日、明治安田J3リーグの全日程が終了。優勝の大宮アルディージャ、2位のFC今治はJ2へ自動昇格となり、3位〜6位のチームはラスト1枠を巡るプレーオフに臨む。 カターレ富山が3位を確定させ、松本山雅FCとFC大阪もPO進出を決めていたなか、最終節では福島ユナイテッドFCのPO進出が決定。松本が4位、福島が5位、FC大阪が6位での出場となった。 4チームともJ2クラブライセンスの交付判定を受けており、全チーム参加しての開催に。準決勝2試合、決勝1試合の計3試合が行われ、90分間で引き分けの場合はリーグ順位が上位のチームが勝者となる。 準決勝は12月1日(日)に行われ、組み合わせは3位富山vs6位FC大阪、4位松本vs5位福島。それぞれ上位チームのホーム、富山県総合運動公園陸上競技場とサンプロ アルウィンで14時から開催される。 決勝は12月7日(土)の14時にキックオフ。準決勝と同様、上位チームの本拠地で開催される。 <h3>◆J2昇格プレーオフ</h3> 【準決勝】 ▽12月1日(日) 《14:00》 カターレ富山(3位)vsFC大阪(6位) [富山県総合運動公園陸上競技場] 《14:00》 松本山雅FC(4位)vs福島ユナイテッドFC(5位) [サンプロ アルウィン] 【決勝】 ▽12月7日(土) 《14:00》 リーグ上位 vs リーグ下位 [リーグ上位のホーム] 2024.11.24 18:00 Sun
2
富山DF今瀬淳也が昨年12月25日に入籍! 「かねてよりお付き合いしていた女性と入籍致しました」
カターレ富山は8日、所属するDF今瀬淳也(26)が入籍したことを発表した。 クラブの発表によると、今瀬は昨年12月25日に入籍。なお、お相手の情報などは明かされていない。今瀬は、クラブ公式サイトを通じて以下のようにコメントしている。 ◆DF今瀬淳也 「日頃より応援してくださっているファン、サポーターの皆様、いつもありがとうございます。ご報告が遅くなりましたが、この度かねてよりお付き合いしていた女性と入籍致しました。今後は選手としても、1人の人間としても成長出来るように努力していきたいと思います。引き続き応援よろしくお願いします」 今瀬は2015年に水戸ホーリーホックに入団。昨年から期限付き移籍で富山に加わり、明治安田生命J3リーグ24試合1得点をマークした。今シーズンから完全移籍での加入に切り替わっている。 2019.02.08 18:15 Fri3
富山が今瀬淳也&ガブリエル・エンリケと契約更新 沼津退団の大迫暁も加入
カターレ富山は28日、DF今瀬淳也(30)とFWガブリエル・エンリケ(21)の契約更新および、DF大迫暁(26)の加入決定を発表した。 2018年に加入して6年目の今瀬は今季のJ3リーグ32試合1得点をマーク。2022年に加入したガブリエル・エンリケは天皇杯での1試合にとどまった。 大迫は2020年にアスルクラロ沼津入団。今季はJ3リーグ12試合に出場したが、契約満了で退団が決まり、来季から富山に活躍の場を移す運びとなった。 3選手はクラブの公式サイトで次のようにコメントしている。 ◆今瀬淳也 「2023年シーズンも本当に大きな声援をありがとうございました。今までで最も悔しいシーズンになりました。その悔しさを晴らせるよう日々努力していきたいとと思います。2024シーズンも共に戦ってください。よろしくお願いします」 ◆ガブリエル・エンリケ 「カターレ富山でプレーさせていただくことを大変嬉しく思います。来シーズンも自分のベストを尽くして、チームの成功に貢献したいと思います」 ◆大迫暁 「カターレ富山に関わる全ての皆様、この度アスルクラロ沼津より加入する事になりました。大迫暁です。もう少しのところで手の届かなかったJ2昇格に向けて、自分の持つ力の全てをカターレ富山のために使わせていただこうと思っています。そのために日々努力しますので、たくさんのご声援をよろしくお願いいたします」 2023.12.28 20:00 Thu4
長野MF碓井鉄平が現役引退…プロ生活11年で長崎、群馬、富山でもプレー「本当に幸せな時間を過ごすことができました」
AC長野パルセイロは29日、MF碓井鉄平(33)の現役引退を発表した。 碓井は東京ヴェルディジュニアから、FC東京U-15むさしへ加入し、山梨学院大付属高校へ進学。駒澤大学から、2014年にV・ファーレン長崎に加入。2016年に期限付き移籍で長野に加入。その後、ザスパクサツ群馬(現:ザスパ群馬)、カターレ富山を経て、2024年に長野に完全移籍した。 長野では、合計2シーズン過ごし、J3で22試合、リーグカップ1試合、天皇杯で3試合に出場。キャリア通算では、J1通算5試合、J2通算15試合、J3通算143試合3得点。リーグカップで3試合1得点、天皇杯で14試合に出場していた。 碓井はクラブを通じてコメントしている。 「この度、今シーズンをもちまして現役を引退する決断をいたしました。大学卒業後からの11年間のプロ生活を思い返すと苦しい時期もありましたが、その中で数え切れないほどの素晴らしい出会いと経験をさせてもらい、本当に幸せな時間を過ごすことができました」 「これまでプレーさせていただいた、V・ファーレン長崎、ザスパクサツ群馬、カターレ富山、AC長野パルセイロの皆様には心から感謝申し上げます」 「各チームで出会った、素晴らしい監督やスタッフ、共に戦った選手たち、どんな時も応援してくださるファン・サポーターの皆様のお陰でここまでサッカーを続けることができました」 「そして、幼い頃から支えてくれた両親、いつも一番近くで応援してくれた妻と可愛い2人の娘にも感謝しています。小さい頃からしていたサッカーをしない日常になるということに少し寂しさを感じますが、これからの人生、サッカーで得た経験や人との繋がりを大切に、新たな日標に向かって自分らしく進んでいきたいと思います」 「皆様とまたどこかで会えるのを楽しみにしています。11年間、本当にありがとうございました」 2024.11.29 15:55 Fri5
