フリーのセルヒオ・ラモス、新天地はエジプト!? かつての相棒が相次いで引退も現役に意欲
2024.09.27 23:40 Fri
セビージャ退団後はフリーが続くセルヒオ・ラモス
昨シーズン限りでセビージャを退団し、現在はフリーの状態が続いている元スペイン代表DFセルヒオ・ラモス(38)だが、アフリカに向かう可能性があるようだ。スペイン『アス』が伝えた。セビージャ、レアル・マドリー、パリ・サンジェルマン(PSG)でチームの守備の中心として活躍してきたセルヒオ・ラモス。マドリーでは、DFながら671試合で101ゴール40アシストを記録するなど、攻撃面でも大きな貢献をしてきた。
セビージャを退団して以降、アメリカ行きなど様々な話が浮上したものの、現時点では無所属状態が続いている。マドリー時代にコンビを組んだ、ぺぺ、ラファエル・ヴァラントかつての相棒が相次いで引退を発表した中、本人からは引退するという発言もない状況だ。
そんな中、エジプトの名門クラブが関心を寄せているとのこと。ザマレクがセルヒオ・ラモスの獲得に関心を寄せており、首脳陣や代理人らが動いているという。
ザマレクの副会長の息子であるアリ・ヒシャム・ナスル氏はテレビの取材でセルヒオ・ラモスの獲得交渉をしていることを認めたとのことだ。
「選手はフリーであり、彼を雇うことは大きなメリットとなるだろう。世界中のどのクラブも、ラモスを望んでいる」
また、ザマレクに近い代理人のオマル・ザールーク氏は、セルヒオ・ラモスが来る可能性がゼロではないと語った。
「セルヒオの代理人に連絡をとったところ、本人はエジプトに来ることに全く抵抗がないという。セルヒオとクラブとの経済的な差はそれほど大きくはない」
「交渉は終わっていない。単にアフリカ・スーパーカップの試合後まで延期されただけだ」
ただ、セルヒオ・ラモスにはザマレクから正式なオファーはまだきていないとのこと。一方で、サウジアラビア、アメリカ、ブラジルと関心を持つクラブは多い。
セビージャ、マドリー、PSGで25個のタイトルを獲得。スペイン代表としても2010年のワールドカップ、2008年、2012年のユーロと3つのタイトルを獲得しているセルヒオ・ラモス。果たして、次はどこでユニフォームを着るのか注目だ。
セビージャを退団して以降、アメリカ行きなど様々な話が浮上したものの、現時点では無所属状態が続いている。マドリー時代にコンビを組んだ、ぺぺ、ラファエル・ヴァラントかつての相棒が相次いで引退を発表した中、本人からは引退するという発言もない状況だ。
ザマレクの副会長の息子であるアリ・ヒシャム・ナスル氏はテレビの取材でセルヒオ・ラモスの獲得交渉をしていることを認めたとのことだ。
「ザマレクはビッグクラブであり、そのような選手に値する。我々はラモスとの合意が、スポーツ界だけでなく、マーケティング面でもとても良いことだと考えている」
「選手はフリーであり、彼を雇うことは大きなメリットとなるだろう。世界中のどのクラブも、ラモスを望んでいる」
また、ザマレクに近い代理人のオマル・ザールーク氏は、セルヒオ・ラモスが来る可能性がゼロではないと語った。
「セルヒオの代理人に連絡をとったところ、本人はエジプトに来ることに全く抵抗がないという。セルヒオとクラブとの経済的な差はそれほど大きくはない」
「交渉は終わっていない。単にアフリカ・スーパーカップの試合後まで延期されただけだ」
ただ、セルヒオ・ラモスにはザマレクから正式なオファーはまだきていないとのこと。一方で、サウジアラビア、アメリカ、ブラジルと関心を持つクラブは多い。
セビージャ、マドリー、PSGで25個のタイトルを獲得。スペイン代表としても2010年のワールドカップ、2008年、2012年のユーロと3つのタイトルを獲得しているセルヒオ・ラモス。果たして、次はどこでユニフォームを着るのか注目だ。
1
2
セルヒオ・ラモスの関連記事
|
|
セルヒオ・ラモスの人気記事ランキング
1
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu2
2011~2020年の世界ベストイレブンが発表!イニエスタとともに中盤に入ったのは相棒チャビではなく…
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)は25日、2011~2020年の男子サッカー界のベストイレブンを発表した。 世界のリーグランキングやクラブランキングなどサッカーに関する様々な歴史や記録などを扱っている組織であるIFFHSだが、今回は過去10年間の成績に基づいて世界でのベストイレブンを組んでいる。 11人の中で、唯一現役でプレーしていないのが、右サイドバックで選出された元ドイツ代表DFのフィリップ・ラーム氏だ。このポジションではブラジル代表DFダニエウ・アウベス(現サンパウロ)も候補にいるはずだが、現役を引退した2016-17シーズンにドイツ年間最優秀選手にも選出されたラーム氏が選ばれている。 また、やや波紋を呼んでいるのはセンターバックだ。スペイン代表DFセルヒオ・ラモスは確定として、その相方にはオランダ代表DFヴィルヒル・ファン・ダイクが選ばれている。ここ10年の実績を考慮すると、元スペイン代表DFジェラール・ピケが入ってきてもおかしくはないが、リバプール加入以降強烈な活躍を見せたファン・ダイクのインパクトが勝ったというところか。 中盤には、元スペイン代表MFアンドレス・イニエスタの他、レアル・マドリーの2選手が選出。イニエスタとバルセロナで中盤を構成した元スペイン代表MFチャビ・エルナンデス氏は2015年にアル・サッドに移籍しており、ここ10年ではベストイレブン外となった。 そして、3トップには近年のサッカー界を引っ張り続けてきたポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドとアルゼンチン代表FWリオネル・メッシの2人が入り、残す一枠には、今や世界最高のセンターフォワードと言っても過言ではないポーランド代表FWロベルト・レヴァンドフスキが入っている。 そのため、ウルグアイ代表FWルイス・スアレス、ブラジル代表FWネイマール、元スウェーデン代表ズラタン・イブラヒモビッチ、ウェールズ代表FWガレス・ベイル、アルゼンチン代表FWセルヒオ・アグエロ、元オランダ代表FWアリエン・ロッベン、元フランス代表FWフランク・リベリといった名手たちは選外となっている。 ◆IFFHS発表の2011~2020年ベストイレブン GK マヌエル・ノイアー(ドイツ) DF フィリップ・ラーム(ドイツ) セルヒオ・ラモス(スペイン) ヴィルヒル・ファン・ダイク(オランダ) マルセロ(ブラジル) MF トニ・クロース(ドイツ) アンドレス・イニエスタ(スペイン) ルカ・モドリッチ(クロアチア) FW クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) ロベルト・レヴァンドフスキ(ポーランド) リオネル・メッシ(アルゼンチン) 2021.01.29 18:45 Fri3
2020年のUEFAベストイレブン決定 C・ロナウドが史上最多15度目のノミネート
欧州サッカー連盟(UEFA)は20日、2020年のUEFAチーム・オブ・ザ・イヤーを発表した。 同賞は2001年よりスタート。UEFAが選出した受賞候補50名の中からユーザー投票により、2020年を彩った最高の11名が決まる。 600万近くの票が集まった今回は、チャンピオンズリーグ(CL)制覇を成し遂げたバイエルンからGKマヌエル・ノイアーやDFヨシュア・キミッヒ、DFアルフォンソ・デイビス、MFチアゴ・アルカンタラ、fwロベルト・レヴァンドフスキの最多5名がノミネートした。 一方で、CLで初の決勝進出となったパリ・サンジェルマン(PSG)からはFWネイマールのみの選出。チームが結果を残しても、ユーザーからの票を得られないという残念な結果となっている。 なお、ユベントスのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドも選出され、史上最多15度目の受賞となる。 ◆2020年のUEFAチーム・オブ・ザ・イヤー GK マヌエル・ノイアー(バイエルン/4回目) DF ヨシュア・キミッヒ(バイエルン/初選出) セルヒオ・ラモス(レアル・マドリー/9回目) ヴィルヒル・ファン・ダイク(リバプール/3回目) アルフォンソ・デイビス(バイエルン/初選出) MF ケビン・デ・ブライネ(マンチェスター・シティ/3回目) チアゴ・アルカンタラ(バイエルン→リバプール/初選出) FW クリスティアーノ・ロナウド(ユベントス/15回目) リオネル・メッシ(バルセロナ/12回目) ネイマール (パリ・サンジェルマン/2回目) ロベルト・レヴァンドフスキ (バイエルン/2回目) 2021.01.23 16:46 Sat4
FIFA/FIFProワールドイレブンが決定!リバプールとバイエルンから最多選出
国際サッカー連盟(FIFA)は17日、2020年の『ザ・ベスト・FIFAフットボールアウォーズ』を開催。その中で、FIFA/FIFProワールドイレブンが発表された。 2020年のベストイレブンに当たる「The FIFA FIFPro Men’s World11 2020」には、年間男子最優秀選手賞に輝いたポーランド代表FWロベルト・レヴァンドフスキ(バイエルン)や最終候補に残ったアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(バルセロナ)、ポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(ユベントス)も選ばれた。 <div id="cws_ad">◆レヴァンドフスキ、2019-20シーズンスーパーゴール集<div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJrVUdCVjlqVyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> また、GKは最優秀ゴールキーパー賞のドイツ代表GKマヌエル・ノイアー(バイエルン)ではなく、ブラジル代表GKアリソン・ベッカー(リバプール)が選ばれることとなった。 このベストイレブンは、数千人に登る世界中のプロ選手が投票した結果で選ばれている。 ◆2020年FIFAベストイレブン GK アリソン・ベッカー(ブラジル/リバプール/2回目) DF トレント・アレクサンダー=アーノルド(イングランド/リバプール/初) セルヒオ・ラモス(スペイン/レアル・マドリー/11回目) ヴィルヒル・ファン・ダイク(オランダ/リバプール/2回目) アルフォンソ・デイビス(カナダ/バイエルン/初) MF ケビン・デ・ブライネ(ベルギー/マンチェスター・シティ/初) チアゴ・アルカンタラ(スペイン/バイエルン→リバプール/初) ヨシュア・キミッヒ(ドイツ/バイエルン/初) FW リオネル・メッシ(アルゼンチン/バルセロナ/14回目) クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル/ユベントス/14回目) ロベルト・レヴァンドフスキ(ポーランド/バイエルン/初) 2020.12.18 12:55 Fri5

