ヨーロッパの各リーグとFIFProがFIFAを訴え…試合数の増加など「支配権の濫用」を指摘もFIFAはプレシーズンのツアーに苦言

2024.07.24 12:45 Wed
Getty Images
プレミアリーグを含むヨーロピアン・リーグスと、国際プロサッカー選手会(FIFPro)が、国際サッカー連盟(FIFA)を訴えるようだ。イギリス『BBC』が伝えた。

33カ国の39のリーグと1130クラブを代表するヨーロピアン・リーグは、選手の福祉を守るために欧州委員会に対して苦情を申し立てているという。

これは、プロサッカー選手協会(PFA)を含むリーグや選手の組合から、追加される試合数と選手への影響をめぐって圧力が高まったことを受けてのことだという。
FIFProは声明を発表し、「FIFProとヨーロピアン・リーグスは、試合日程を巡りFIFAに対して欧州委員会に共同で苦情を申し立てる」、「訴状はFIFAの行為が欧州連合競争法に違反していると説明する予定だ」としている。

大会の拡大や増加により、一部の選手の試合数が膨大なものとなっている現代のサッカー界。予てから、クラブの試合と代表の試合数の多さに苦言を呈する人が多くいた中、今なお拡大は続くばかりだ。
FIFProは「国際試合のカレンダーは今や飽和状態を超えており、各国リーグにとって持続不可能となり、選手の健康にとってリスクとなっている。ここ数年のFIFAの決定は、繰り返し自らの大会や商業的利益を優先し、統括団体としての責任を無視し、国内リーグの経済的利益や選手の福祉を害してきた」と訴え、「支配権の濫用に当たる」としている。

FIFAが大会の方式などの決定に際し、これまで各国リーグや選手組合を拒否し続けていることを問題視しているという。

なお、FIFAの広報担当はこの訴えに対して反論。

「現在のカレンダーは、FIFProやリーグ団体を含む包括的かつ包括的な協議を経て、ヨーロッパを含むすべての大陸の代表者で構成されるFIFA理事会で満場一致で承認された」

「FIFAのカレンダーは、国際サッカーが国内や大陸のクラブサッカーと並んで存続し、共存し、繁栄し続けることを保証する唯一の手段だ」

「欧州の一部リーグは、競技会の主催者や規制機関でありながら、商業的な利己心と偽善に基づいて行動し、世界の他のすべての人々への配慮を欠いている。これらのリーグは、親善試合や夏のツアーでいっぱいのカレンダーを好んでいるようで、その多くは広範囲にわたる世界旅行を伴う」

「対照的に、FIFAは、あらゆる場所、あらゆるレベルのサッカー選手の保護を含め、世界のサッカー全体の利益を守らなければならない」

今夏も多くのヨーロッパのクラブが来日するジャパンツアーをはじめ、ヨーロッパから近いところではアメリカツアーを行うクラブも多い。日本以外にもアジアツアーを行うクラブもあり、FIFAはプレシーズンのそうした行動が自らを苦しめているともしている。

両者がそれぞれの立場で主張をしていることになるが、果たしてどういった結末に向かうのだろうか。

FIFAの関連記事

欧州サッカー連盟(UEFA)のアレクサンデル・チェフェリン会長が、総会に大遅刻した国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長を非難した。イギリス『BBC』が伝えた。 15日、パラグアイのアスシオンで第75回FIFA総会が行われた。 しかし、インファンティーノ会長は2時間17分の遅刻。理由 2025.05.16 18:10 Fri
国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長が、ロシアの復帰に期待を寄せた。 ロシアは、2022年2月にウクライナへの軍事侵攻を行い、3年が経過した現在もまだ続いている状況だ。この軍事侵攻を受け、ロシア代表とロシアのクラブはFIFA、そして欧州サッカー連盟(UEFA)の大会から追放されている。 2025.04.04 13:15 Fri
国際サッカー連盟(FIFA)は26日、今年6月にアメリカで開催されるFIFAクラブ・ワールドカップ(W杯)の賞金総額を発表した。 これまでは各大陸王者と開催国王者の7チームの出場だったクラブW杯。しかし、FIFAはフォーマットを刷新。今年から開催されるクラブW杯は4年に1度の開催となり、32チームが出場することと 2025.03.26 20:45 Wed
国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長が、日本代表が2026年北中米ワールドカップ(W杯)の出場権を獲得したことにお祝いのメッセージを送った。 20日、日本代表は2026年北中米W杯アジア最終予選の第7節でバーレーン代表とホームで対戦。前半こそゴールレスで終わったが、後半に鎌田大地、久保建 2025.03.21 01:30 Fri

FIFAの人気記事ランキング

1

「出場するのにふさわしい国」欧州予選開幕前、世界最速でのW杯出場にFIFA会長が祝福メッセージ「本当におめでとう」

国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長が、日本代表が2026年北中米ワールドカップ(W杯)の出場権を獲得したことにお祝いのメッセージを送った。 20日、日本代表は2026年北中米W杯アジア最終予選の第7節でバーレーン代表とホームで対戦。前半こそゴールレスで終わったが、後半に鎌田大地、久保建英のゴールが決まり、2-0で勝利。これにより、史上最速で8大会連続8度目のw杯出場を決めた。 欧州予選はこれからスタートする中で、すでにW杯行きを決め、開催国のアメリカ、カナダ、メキシコを除けば世界で最初に出場権を獲得したこととなる。 インファンティーノ会長は、最初に出場権を獲得した日本へ祝福のメッセージを送っている。 「日本の皆さま、おめでとうございます。みなさんは、開催国のカナダ・メキシコ・アメリカを除き、2026 FIFAワールドカップの出場権を獲得した最初の国です。本当におめでとうございます」 「日本はこのワールドカップに出場するのにふさわしい国です。毎回素晴らしいパフォーマンスを見せています」 「カタールで開催された前回のワールドカップのことは、皆が覚えています。日本はとてもスリリングな予選ステージを経て、グループステージを通過し、世界中を感動の渦に包み込みました。そして、2002年ワールドカップでは韓国と共に素晴らしいホスト国であったことも覚えています」 「改めて、本当におめでとうございます。2026年に、アメリカ、カナダ、そしてメキシコでお会いしましょう」 2025.03.21 01:30 Fri
2

ロシアの復帰に期待、FIFA会長が停戦交渉が進む中で言及「復帰となれば全てが解決する」

国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長が、ロシアの復帰に期待を寄せた。 ロシアは、2022年2月にウクライナへの軍事侵攻を行い、3年が経過した現在もまだ続いている状況だ。この軍事侵攻を受け、ロシア代表とロシアのクラブはFIFA、そして欧州サッカー連盟(UEFA)の大会から追放されている。 そんな中、3月にはアメリカが仲介し、ロシアとウクライナの和平交渉がサウジアラビアで行われ、停戦に向けて話が進められている状況だ。 FIFAは3日、セルビアのベオグラードで第49回通常総会を開催。その中でインファンティーノ会長はロシアの早期復帰への期待を口にした。 「ウクライナの和平交渉が進む中、早く次の段階に進み、サッカー界にロシアも復帰できることを期待している。そうすれば全てが解決することになるからだ」 「我々が応援し、祈るべきはそれだ。なぜなら、それがフットボールの本質だからだ。分断ではなく、女子、男子を団結させ、どこにいても人々を団結させることなのだ」 停戦が合意されれば、ロシアの復帰への道が開けるが、UEFA執行委員会の過半数が賛成しなければならず、UEFAのアレクサンデル・チェフェリン会長は3日に自身の立場を改めて表明した。 「これまで何度も言ってきたように、戦争が終われば彼らは再入国を認められるだろう」 まずは停戦合意が先ではあるが、ロシアが国際サッカーの舞台に戻ってくる日も近づいているようだ。 2025.04.04 13:15 Fri
3

FIFA総会に会長が2時間以上の遅刻…トランプ大統領と中東訪問を優先、UEFA会長らは非難し途中退席

欧州サッカー連盟(UEFA)のアレクサンデル・チェフェリン会長が、総会に大遅刻した国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長を非難した。イギリス『BBC』が伝えた。 15日、パラグアイのアスシオンで第75回FIFA総会が行われた。 しかし、インファンティーノ会長は2時間17分の遅刻。理由は、アメリカのドナルド・トランプ大統領と共に中東を外交歴訪しており、遅れることとなった。 会議の前の中東訪問は「政治と経済の世界的指導者との重要な協議にサッカー界を代表する機会となるため、非常に重要だった」と説明したインファンティーノ会長だが、UEFAのチェフェリン会長やイングランドサッカー協会(FA)のデビー・ヒューイット会長らは、抗議のために休憩時間で総会を退席したという。 UEFAは声明を発表。「直前の変更は非常に残念だが、指摘しなければならない点がある」として、インファンティーノ会長の行動を批判した。 「FIFA総会は世界のサッカー界で最も重要な会議の1つで、世界のサッカーに携わる211カ国が集まり、世界中のスポーツに影響を与える問題を議論するものだ」 「単に私的な政治的利益を優先するためと思われる理由で、土壇場でスケジュールが変更されたことは、総会には何の役にも立たず、総会の利益を二の次にしているように思える」 「我々は全員、街頭から表彰台までサッカーに奉仕する立場にあり、FIFA評議会のUEFAメンバーは、この機会が最優先であることを強調し、当初の予定通り退席する必要性を感じた」 当然、インファンティーノ会長がいなかったために会議のスタートが遅らされたが、予定の時間でチェフェリン会長らは退席しただけだとした。 ノルウェーサッカー連盟のリーゼ・クラベネス会長も「年次総会は国際サッカーの健全な統治を確保する上で最も重要な機関である」とし、「状況は憂慮すべきものだ。加盟団体は、最高レベルの専門的なリーダーシップと対話を期待し、世界中からパラグアイでのこの会議に参加してきた」と、軽んじられていることに怒りを見せた。 なお、北中米カリブ海サッカー連盟(CONCACAF)の代表者数名も早期に退席。苦しい言い訳が続いたようだが、今後どういった動きを見せるだろうか。 2025.05.16 18:10 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly