開幕まで2カ月のユーロ2024、登録選手を拡大の可能性が浮上…26名に増加か
2024.04.09 11:45 Tue
ユーロ2024のマスコット「アルバート」
欧州サッカー連盟(UEFA)は、8日にユーロ2024に出場する代表チームの監督らと会談を実施。チーム編成についての変更を行う可能性を発表した。
ドイツで行われるユーロ2024。ジョージア代表が史上初となる出場を決めるなど、ヨーロッパの頂点を決める大会は6月14日に開幕する。
そんな中、出場する24カ国は決定し、グループ分けも決定。2日間にわたってワークショップの一環として出場国の関係者を呼んでさまざまな議論がなされた。
テーマの1つがチーム体制。これまで、チームに登録する選手数は23人に制限されていた中、今回のユーロ2024も1チーム23人というルールが定められていた。
ユーロ2020では、コロナ禍での開催ということもあり、26人まで登録が可能となっていた中、今回のチーム編成について意見が出たという。
今年1月に行われたアジアカップ2023では、26名が登録され、試合には23名に削られて登録するという形が取られ、これはコロナ禍で行われた大会の多くが採用した方式だ。
選手の幅が広がることや、大会中にケガ人が出ても23名で試合を戦うことが可能になるというメリットもある一方で、必ず3人がメンバー外になることや、強豪国がより有利になるというデメリットも感じられるものとなる。
例えばイングランドのガレス・サウスゲイト監督は23人制を希望していたが、最近になり心境に変化が。過密日程、シーズン終了後からユーロ開幕までの期間が短いこともあり、26人にした方が良いと考えていることを明かしていた。
ドイツで行われるユーロ2024。ジョージア代表が史上初となる出場を決めるなど、ヨーロッパの頂点を決める大会は6月14日に開幕する。
そんな中、出場する24カ国は決定し、グループ分けも決定。2日間にわたってワークショップの一環として出場国の関係者を呼んでさまざまな議論がなされた。
ユーロ2020では、コロナ禍での開催ということもあり、26人まで登録が可能となっていた中、今回のチーム編成について意見が出たという。
UEFAは声明で「前向きな議論は、監督間の異なる視点を浮き彫りにし、チームの規模を拡大したいという希望を表明するものもいた。また、チームの規模を23人に制限することを希望し、追加選手やグループでのトレーニングの難しさを指摘する者もいた」とどちらの意見もあったとした。
今年1月に行われたアジアカップ2023では、26名が登録され、試合には23名に削られて登録するという形が取られ、これはコロナ禍で行われた大会の多くが採用した方式だ。
選手の幅が広がることや、大会中にケガ人が出ても23名で試合を戦うことが可能になるというメリットもある一方で、必ず3人がメンバー外になることや、強豪国がより有利になるというデメリットも感じられるものとなる。
例えばイングランドのガレス・サウスゲイト監督は23人制を希望していたが、最近になり心境に変化が。過密日程、シーズン終了後からユーロ開幕までの期間が短いこともあり、26人にした方が良いと考えていることを明かしていた。
ガレス・サウスゲイトの関連記事
ユーロの関連記事
|
ガレス・サウスゲイトの人気記事ランキング
1
ファン・ニステルローイ退任濃厚のレスター、前イングランド代表暫定指揮官らが後任候補か?
1年でのチャンピオンシップ(イングランド2部)降格となったレスター・シティの新監督候補に前イングランド代表の暫定指揮官の名前が浮上している。イギリス『スカイ・スポーツ』が報じている。 1年でのプレミアリーグ昇格に導いたエンツォ・マレスカ前監督をチェルシーに引き抜かれ、今シーズンはスティーブ・クーパー監督の下でシーズンをスタートしたレスター。しかし、成績不振によって昨年11月末に同監督を解任し、その後任としてルート・ファン・ニステルローイ監督を招へい。 しかし、その新指揮官の下ではプレミアリーグ史上初の同一シーズン、同一指揮官の下で2度の7連敗という不名誉記録を樹立するなど、状況はさらに悪化。前節のリバプール戦の敗戦を受け、1年での2部降格が決定した。 降格前の段階から首脳陣との間の問題も報じられたオランダ人指揮官に関しては今シーズン限りでの退団が既定路線。そして、クラブは来季に向けて複数の新指揮官候補をリストアップ。 シェフィールド・ウェンズデーを率いるダニー・レール監督、前サウサンプトン指揮官のラッセル・マーティン氏らとともに、イングランド代表の前暫定監督であるリー・カーズリー氏の名前が浮上している。 現役時代にダービー・カウンティやブラックバーン、エバートン、バーミンガム、コヴェントリーといったクラブを渡り歩いたカーズリー氏は、40キャップを刻んだアイルランド代表で2002年日韓ワールドカップにも出場した。 現役引退後は古巣コヴェントリーとバーミンガムに加え、シェフィールド・ユナイテッド、ブレントフォードなどのファーストチームのアシスタントマネージャーやユース年代の指揮官を歴任。U-20イングランド代表、2021年7月からはU-21イングランド代表を指揮。2023年にはU-21欧州選手権制覇に導く手腕も発揮。 その後、ガレス・サウスゲイト退任からトーマス・トゥヘル監督が就任する間の期間にはスリーライオンズを暫定指揮官として指揮していた。 2025.04.23 20:01 Wed2
代表復帰戦でゴールのグリーリッシュにイングランド代表指揮官「我々に証明するものは何もない。実力は明らか」
イングランド代表のリー・カーズリー暫定監督がコメントした。 7日のUEFAネーションズリーグ(UNL)・リーグB・グループ2第1節でアイルランド代表とのアウェイ戦に臨んだイングランド。デクラン・ライスとジャック・グリーリッシュのゴールで2点を先行するなかで、守りも乱れず、2-0で勝利した。 ガレス・サウスゲイト体制から舵を切り、その第一歩を託されたのがカーズリー暫定監督。試合後の『ITV』で「部分ごと」の出来に満足感を示しつつ、選手の頑張りを労っている。 「部分的に良かった。我々がやろうとすることのいくつかはみなさんもご覧になれたと思うし、選手たちはすべての称賛を受けるべきだ。ここに真の才能があるのを示したし、クリーンシートにも本当に満足している」 そんなイングランドで注目されたのがユーロ2024での落選から復帰のジャック・グリーリッシュ。26分にデクラン・ラインの折り返しから右足ダイレクトで追加点をマークした。 復帰即ゴールで存在感をアピールした28歳MFだが、暫定指揮官は改めて力を証明する必要などないとし、この活躍が今後も続けばと期待している。 「ジャックが我々に証明するものは何もない。彼の実力は明らかだ。このゴールは彼にとって非常に良い結果となっただろう。この調子が続くといいね」 <span class="paragraph-title">【動画】グリーリッシュが代表復帰戦でゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="pB4_yoD_g2E";var video_start = 218;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.09.08 09:45 Sun3
イングランドがユーロ予選に向けた招集メンバーを発表! 国籍変更のMFライスが初招集《ユーロ2020予選》
イングランドサッカー連盟(FA)は13日、今月行われるユーロ2020予選に向けた招集メンバー25名を発表した。 ガレス・サウスゲイト監督は、2019年最初の代表ウィークに向けてエースのFWハリー・ケイン(トッテナム)やFWラヒーム・スターリング(マンチェスター・シティ)、DFジョン・ストーンズ(マンチェスター・シティ)ら主力を招集。 また、アイルランド代表として国際親善試合3試合に出場するも、イングランド代表へ国籍変更を行ったMFデクラン・ライス(ウェストハム)が初招集となった。その一方で、負傷中のFWダニー・ウェルベック(アーセナル)やMFジェシー・リンガード(マンチェスタ・ユナイテッド)、DFジョー・ゴメス(リバプール)ら一部主力選手がメンバー外となった。 ユーロ2020予選でチェコ代表やブルガリア代表とらが同居するグループAに属するイングランドは、22日にホームでチェコと、25日にアウェイでモンテネグロ代表と対戦する。今回発表された代表メンバーは以下の通り。 <span style="font-weight:700;">◆イングランド代表メンバー25名</span> <span style="font-weight:700;">GK</span> <span style="font-weight:700;">ジョーダン・ピックフォード</span>(エバートン) <span style="font-weight:700;">ジャック・バトランド</span>(ストーク・シティ) <span style="font-weight:700;">トム・ヒートン</span>(バーンリー) <span style="font-weight:700;">DF</span> <span style="font-weight:700;">ジェームズ・タルコウスキ</span>(バーンリー) <span style="font-weight:700;">マイケル・キーン</span>(エバートン) <span style="font-weight:700;">トレント・アレキサンダー=アーノルド</span>(リバプール) <span style="font-weight:700;">ベン・チルウェル</span>(レスター・シティ) <span style="font-weight:700;">ハリー・マグワイア</span>(レスター・シティ) <span style="font-weight:700;">キーラン・トリッピアー</span>(トッテナム) <span style="font-weight:700;">ダニー・ローズ</span>(トッテナム) <span style="font-weight:700;">カイル・ウォーカー</span>(マンチェスター・シティ) <span style="font-weight:700;">ジョン・ストーンズ</span>(マンチェスター・シティ) <span style="font-weight:700;">ルーク・ショー</span>(マンチェスター・ユナイテッド) <span style="font-weight:700;">MF</span> <span style="font-weight:700;">デクラン・ライス</span>(ウェストハム) <span style="font-weight:700;">ロス・バークリー</span>(チェルシー) <span style="font-weight:700;">ルベン・ロフタス=チーク</span>(チェルシー) <span style="font-weight:700;">ファビアン・デルフ</span>(マンチェスター・シティ) <span style="font-weight:700;">デレ・アリ</span>(トッテナム) <span style="font-weight:700;">エリック・ダイアー</span>(トッテナム) <span style="font-weight:700;">ジョーダン・ヘンダーソン</span>(リバプール) <span style="font-weight:700;">ジェイドン・サンチョ</span>(ドルトムント/ドイツ) <span style="font-weight:700;">FW</span> <span style="font-weight:700;">ハリー・ケイン</span>(トッテナム) <span style="font-weight:700;">ラヒーム・スターリング</span>(マンチェスター・シティ) <span style="font-weight:700;">マーカス・ラッシュフォード</span>(マンチェスター・ユナイテッド) <span style="font-weight:700;">カラム・ウィルソン</span>(ボーンマス) 2019.03.14 00:01 Thu4
「なぜ彼を呼んだのか理解していない」イングランド代表指揮官が、17歳ベリンガム招集の理由を明かす
イングランド代表のガレス・サウスゲイト監督は、初招集となったドルトムントのMFジュード・ベリンガムに大きな期待を寄せている。イングランドサッカー協会(FA)が伝えた。 ベリンガムは今夏チャンピオンシップ(イングランド2部相当)のバーミンガム・シティから、移籍金2500万ポンド(34億7000万円)でドルトムントへ完全移籍。17歳ながら急激なステップアップとなったが、ここまで公式戦10試合に出場しており、ドイツのビッグクラブでもポジションを確保している。 イングランドはケガ人の増加に悩まされており、MFジェームズ・ウォード=プラウズやDFトレント・アレクサンダー=アーノルドが、今回のインターナショナルマッチウィークでは負傷を理由に不参加となった。 そんな中、サウスゲイト監督は、代役として多くの選択肢があるなかでU-21イングランド代表歴のあるベリンガムを選択。10日に代表追加招集が発表された。 この決定に対しては批判の声もあり、現在プレミアリーグで好調なMFロス・バークリーや、MFジェームズ・マディソンを招集するべきだったという意見も出ている。しかし、サウスゲイト監督はそうした批判を気にしていないと語り、ベリンガムを招集した理由を明かした。 「選手を選んだ時に起きる反応を見るのはいつも興味深い。なぜジュード(・ベリンガム)を呼んだのかを理解せず、すぐに他の選手の話をするよね」 「我々は、彼がビッグクラブやチャンピオンズリーグ(CL)でプレーしていると簡単に言うこともできるが、実際にはそれ以上の理由がある。ジュードは、ポジションではドルトムントで中盤の2枚(ボランチ)としてプレーしている。[4-2-3-1]や[3-4-3]でプレーしており、それはまさにウォード=プラウズの代わりに求められることなんだ」 「ただ、彼を招集したのには、若い選手に代表で一緒に仕事する機会を与え、共に過ごし、時間を投資しているという大きな意味もある。彼は数日間、ここで素晴らしい経験をすることになるだろう。加えて、もし試合に出場できれば、それはボーナスになる」 「これは、我々が長期にわたって若い選手の育成に取り組んできたことの一部だと考えている。これはイングランド代表で取ったアプローチであり、それが非常に役立っている。若い選手に経験を積ませることになり、将来的にはイングランド代表にとって有益なものになるだろう」 また、サウスゲイト監督は今回ベリンガムを優先したものの、それは決して招集されなかった選手が劣るわけではないことを念押ししている。 「今回はジュードを選んだが、だからと言って彼が年上の選手と比べて優れていると決めつけたわけではない。彼がプレーする予定のポジションに、今回呼ばれなかった選手は適していなかっただけだ」 「人々は中盤のポジションを一括りにしてしまうが、中盤にはそれぞれ非常に特定された役割があるんだ」 2020.11.12 16:22 Thu5