負傷明けの旗手怜央が先制点のOG誘発! 日本人4選手先発のセルティックが快勝で次節オールドファームへ【スコティッシュ・プレミアシップ】
2024.03.31 22:02 Sun
セルティックは31日、敵地で行われたスコティッシュ・プレミアシップ第30節でリヴィングストンと対戦し、3-0で勝利した。
次節に2ポイント差で首位に立つレンジャーズとのオールドファームを控える2位のセルティックは、最下位に沈むリヴィングストンとのアウェイゲームで連勝を狙った。
この試合では前節セント・ジョンストンで1ゴール1アシストの活躍を見せたFW古橋享梧に加え、FW前田大然とMF岩田智輝、負傷明けのMF旗手怜央がスタメン入り。一方でDF小林友希はベンチ外となった。
退席処分のロジャーズ監督がスタンドから見守る中、勢いを持って試合に入ったセルティック。開始5分には旗手がペナルティアーク付近から鋭いミドルシュートでゴールに迫る。
以降は相手陣内でハーフコートゲームを展開すると、左サイドに入った前田が再三縦に仕掛けてチャンスを窺う。自陣深くで堅固なブロックを構える相手の守備攻略を図る中、前半終盤には旗手のミドルシュート、アディショナルタイムにはボックス右に持ち込んだ古橋が枠の左隅を捉えた左足シュートでゴールに迫ったが、前半を0-0のスコアで終えた。
約2カ月ぶりに復帰した旗手が誘発したオウンゴールによって先手を奪ったセルティックは、試合を決める2点目を奪うべく攻勢を続ける。だが、相手も大きく戦い方を変えず、なかなか崩し切れない。
65分には復帰戦で仕事を果たした旗手がお役御免となり、ベルナルドが投入される。この直後にはキューンの正確な右クロスから古橋に決定機が訪れるが、うまくタイミングを合わせて放った右足ボレーシュートは前半同様に相手GKの好守に阻まれる。そして、古橋もこの決定機直後にベンチへ下がった。
その後、チームは72分にボックス手前で馬力のある仕掛けを見せたベルナルドがオライリーとのパス交換からペナルティアーク付近からのミドルシュートをゴール左隅に突き刺し、待望の追加点を奪取。さらに、82分には途中投入の3選手の鮮やかな連携から最後はボックス中央でイダーの落としに反応したオライリーのシュートが決まってダメ押しにも成功した。
これで勝利を確信したロジャーズは前田、オライリーを下げてクローズの作業に入ると、危なく3-0のスコアのままタイムアップを迎えた。この結果、中断明け初戦を制したセルティックが次節の大一番へ大きな弾みを付けた。
リヴィングストン 0-3 セルティック
【セルティック】
オウンゴール(後4)
ベルナルド(後27)
オライリー(後37)
次節に2ポイント差で首位に立つレンジャーズとのオールドファームを控える2位のセルティックは、最下位に沈むリヴィングストンとのアウェイゲームで連勝を狙った。
この試合では前節セント・ジョンストンで1ゴール1アシストの活躍を見せたFW古橋享梧に加え、FW前田大然とMF岩田智輝、負傷明けのMF旗手怜央がスタメン入り。一方でDF小林友希はベンチ外となった。
以降は相手陣内でハーフコートゲームを展開すると、左サイドに入った前田が再三縦に仕掛けてチャンスを窺う。自陣深くで堅固なブロックを構える相手の守備攻略を図る中、前半終盤には旗手のミドルシュート、アディショナルタイムにはボックス右に持ち込んだ古橋が枠の左隅を捉えた左足シュートでゴールに迫ったが、前半を0-0のスコアで終えた。
後半も同じメンバーで臨んだセルティックは開始早々に先制点を奪う。49分、押し込んだ流れからボックス右でボールを奪い切ったキューンの折り返しをゴール前の古橋、旗手が連続シュート。これはGKの好守に阻まれたが、これが相手のブランドンに当たってゴールネットに吸い込まれた。
約2カ月ぶりに復帰した旗手が誘発したオウンゴールによって先手を奪ったセルティックは、試合を決める2点目を奪うべく攻勢を続ける。だが、相手も大きく戦い方を変えず、なかなか崩し切れない。
65分には復帰戦で仕事を果たした旗手がお役御免となり、ベルナルドが投入される。この直後にはキューンの正確な右クロスから古橋に決定機が訪れるが、うまくタイミングを合わせて放った右足ボレーシュートは前半同様に相手GKの好守に阻まれる。そして、古橋もこの決定機直後にベンチへ下がった。
その後、チームは72分にボックス手前で馬力のある仕掛けを見せたベルナルドがオライリーとのパス交換からペナルティアーク付近からのミドルシュートをゴール左隅に突き刺し、待望の追加点を奪取。さらに、82分には途中投入の3選手の鮮やかな連携から最後はボックス中央でイダーの落としに反応したオライリーのシュートが決まってダメ押しにも成功した。
これで勝利を確信したロジャーズは前田、オライリーを下げてクローズの作業に入ると、危なく3-0のスコアのままタイムアップを迎えた。この結果、中断明け初戦を制したセルティックが次節の大一番へ大きな弾みを付けた。
リヴィングストン 0-3 セルティック
【セルティック】
オウンゴール(後4)
ベルナルド(後27)
オライリー(後37)
セルティックの関連記事
|
|
セルティックの人気記事ランキング
1
「知らなかったからビックリした」セルティック加入井手口陽介の上半身タトゥーに驚きの声
セルティックの公式YouTubeチャンネルが日本人選手たちの入団セレモニーの様子を公開。その中で露わになった日本代表MF井手口陽介の上半身のタトゥーにファンから驚きの声が寄せられている。 今冬の移籍市場で、井手口に加え、FW前田大然、MF旗手怜央と日本人3名を一気に獲得したセルティック。12日には本拠地セルティック・パークで3選手のお披露目と会見が行われた。 会見前、ロッカールームでセルティックのユニフォームに着替えた井手口だが、その左肩から左ひじにかけてと、左脇腹、そして背中にもタトゥーが施されていた。 元々、ガンバ大阪時代にも右腕にびっしりとタトゥーを入れ、年々増やしていた井手口だが、右腕以外にも多くのタトゥーを入れていることがひょんなことから露わになった。 これにはファンからも「何気にタトゥー入ってる」、「左腕にもタトゥー入ってるの全然気づいてなかったわ、いつの間に~」、「知らなかったからビックリした」、「背中にも」と驚きの反応が相次いだ。 会見には、蓄えていた髭を剃って臨んだ井手口。2度目の欧州挑戦での活躍に期待がかかる。 <span class="paragraph-title">【写真&動画】井手口陽介の上半身に入れられたタトゥーの数々</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="KUNR7DWnGYg";var video_start = 88;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/155324.jpg" style="max-width:100%;"></div> 2022.01.13 12:25 Thu2
CLのGS組み合わせ決定! バイエルン、バルサ、インテル同居の死の組! 長谷部&鎌田vs守田の日本人対決実現へ
25日、チャンピオンズリーグ(CL)グループステージ抽選会がトルコのイスタンブールで行われた。 昨シーズンはリバプールを決勝で破ったレアル・マドリーの最多14度目の優勝で幕を閉じたCL。今夏の各クラブの積極補強もあり、例年以上の混戦が見込まれる。 その覇権争いの行方を左右するグループステージの抽選会がファイナルの開催地イスタンブールで行われた。 今グループステージ最激戦区となったのは、ブンデスリーガ王者のバイエルンと今夏積極補強を敢行したバルセロナ、昨季セリエA2位のインテル、チェコ王者のビクトリア・プルゼニが同居するグループCに。FWロベルト・レヴァンドフスキにとってはいきなりの古巣対戦に。 また、グループAはCL準優勝のリバプール、EL準優勝のレンジャーズのイギリス勢に、アヤックスとナポリが同居する激戦区に。 大会連覇を目指すレアル・マドリーは、昨季も同居したシャフタール・ドネツクに加え、RBライプツィヒ、FW古橋亨梧、FW前田大然、MF旗手怜央、MF井手口陽介の日本人選手4選手を擁するセルティックと同じグループFに入った。 その他の日本人選手ではEL王者フランクフルトのMF鎌田大地とMF長谷場誠、スポルティングCPのMF守田英正がトッテナム、マルセイユと同じグループDに入り、グループステージでの日本人対決が実現することに。 なお、今年11月のカタール・ワールドカップ開催に伴い、今季のグループステージは過密スケジュールとなり、第1節が9月6.7日に行われ、最終節が11月1.2日に終了する予定だ。今回決定したグループステージ抽選結果は以下の通り。 ◆グループA アヤックス(オランダ) リバプール(イングランド) ナポリ(イタリア) レンジャーズ(スコットランド) ◆グループB ポルト(ポルトガル) アトレティコ・マドリー(スペイン) レバークーゼン(ドイツ) クラブ・ブルージュ(ベルギー) ◆グループC バイエルン(ドイツ) バルセロナ(スペイン) インテル(イタリア) ビクトリア・プルゼニ(チェコ) ◆グループD フランクフルト(ドイツ) トッテナム(イングランド) スポルティングCP(ポルトガル) マルセイユ(フランス) ◆グループE ミラン(イタリア) チェルシー(イングランド) レッドブル・ザルツブルク(オーストリア) ディナモ・ザグレブ(クロアチア) ◆グループF レアル・マドリー(スペイン) RBライプツィヒ(ドイツ) シャフタール・ドネツク(ウクライナ) セルティック(スコットランド) ◆グループG マンチェスター・シティ(イングランド) セビージャ(スペイン) ドルトムント(ドイツ) コペンハーゲン(デンマーク) ◆グループH パリ・サンジェルマン(フランス) ユベントス(イタリア) ベンフィカ(ポルトガル) マッカビ・ハイファ(イスラエル) 2022.08.26 02:20 Fri3
PO最注目カードはシティvsレアル、4年連続の対戦! 上田のフェイエノールトはミラン、セルティックvsバイエルンで日本人対決も? プレーオフ組み合わせ決定!【CL】
31日、2024-25シーズンのUEFAチャンピオンズリーグ(CL)のノックアウトフェーズのプレーオフ抽選会が行われた。 今シーズンから大会フォーマットが大きく変更。36チームが参加し、従来のグループステージが廃止に。各チームが8つのチームと対戦する1つのリーグフェーズで行われた。 上位8チームはラウンド16にストレートイン。9位から24位によるプレーオフがホーム&アウェイで行われ、ラウンド16に進出する残りの8チームを決める。 プレーオフには日本人選手所属チームも参加。MF南野拓実のモナコ、MF守田英正のスポルティングCP、MF旗手怜央&FW前田大然のセルティック、DF伊藤洋輝のバイエルン、FW上田綺世のフェイエノールトと5チームが参加。さらに、マンチェスター・シティやレアル・マドリー、パリ・サンジェルマン、ユベントス、ミランと強豪もプレーオフに回った。 南野のモナコはベンフィカと、上田のフェイエノールトはミランと、守田のスポルティングCPはドルトムント、旗手&前田のセルティックは伊藤のバイエルンと対戦し、日本人対決が実現する可能性がある。 また、プレーオフ最大の注目カードはシティvsマドリーに決定。CLでは4シーズン連続での対戦となった。 プレーオフの1stレグは2月11日(火)、12日(水)、2ndレグが18日(火)、19日(水)に開催。その後、ラウンド16以降の組み合わせ抽選会が行われる。 <h3>◆CLプレーオフ対戦カード</h3>※右が2ndレグホーム [1]ブレスト(18位) vs パリ・サンジェルマン(15位) [2]クラブ・ブルージュ(24位) vs アタランタ(9位) [3]マンチェスター・シティ(22位) vs レアル・マドリー(11位) [4]ユベントス(20位) vs PSV(15位) [5]モナコ(17位) vs ベンフィカ(16位) [6]スポルティングCP(23位) vs ドルトムント(10位) [7]セルティック(21位) vs バイエルン(12位) [8]フェイエノールト(19位) vs ミラン(13位) <h3>◆CL ラウンド16対戦カード</h3> [1]の勝者 vs リバプール(1位)/バルセロナ(2位) [2]の勝者 vs リール(7位)/アストン・ビラ(8位) [3]の勝者 vs アトレティコ・マドリー(5位)/レバークーゼン(6位) [4]の勝者 vs アーセナル(3位)/インテル(4位) [5]の勝者 vs リバプール(1位)/バルセロナ(2位) [6]の勝者 vs リール(7位)/アストン・ビラ(8位) [7]の勝者 vs アトレティコ・マドリー(5位)/レバークーゼン(6位) [8]の勝者 vs アーセナル(3位)/インテル(4位) <span class="paragraph-title">【動画】CL決勝トーナメント プレーオフ、識者の展望は?</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="L0-zLZ0FoXc";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.01.31 20:30 Fri4
CL優勝チームがリーグ戦で出場権を得たらどうなる? 本戦出場で最も可能性が高いのはオリンピアコス
チャンピオンズリーグ(CL)も準々決勝の戦いがスタート。ベスト4入りを目指した8チームが対戦する。 8日に行われた2試合では、アーセナルがレアル・マドリーに3-0で、インテルがバイエルンに1-2で勝利を収めている中、アーセナルの勝利により、プレミアリーグは今シーズンの5位までが来シーズンのCL権を得られることになったと伝えられている。 今シーズンからフォーマットが大きく変更され、36チーム参加となったCL。そのため、各国リーグからの出場枠に変化が生まれ、複雑化している状況だ。 また、ベスト8に残っているクラブを見れば、バイエルン、インテル、アーセナル、レアル・マドリー、パリ・サンジェルマン(PSG)、バルセロナはリーグ戦の結果で来季のCL出場権獲得が濃厚。アストン・ビラ、ドルトムントは難しい可能性があるが、大半のチームは優勝した場合に出場権が重複することに。そのため、1枠が別のクラブに与えられることとなる。 その割り当てに大きく作用するのが欧州サッカー連盟(UEFA)のクラブ係数。過去5年間の欧州のクラブ大会における結果で決まるものだが、1位から10位までのチャンピオンは自動的に本戦出場となっており、予選から参加する国内リーグチャンピオン(UEFAランキングの11位〜55位にランクされる各国協会)の中で、最も良い係数を持つクラブに割り当てられることとなる。 <h3>◆現時点のランキング</h3> 11位:オリンピアコス (ギリシャ) – 56.500 12位:ボデ/グリムト(ノルウェー) – 46.000 (優勝)※ 13位:コペンハーゲン (デンマーク) – 44.975 14位:ツルヴェナ・ズヴェズダ (セルビア) – 44.000 (優勝) 15位:セルティック (スコットランド) – 38.000 16位:マッカビ・テルアビブ (イスラエル) – 37.500 17位:スロバン・ブラチスラヴァ (スロバキア) – 33.500 18位:バーゼル (スイス) – 33.000 19位:カラバフ (アゼルバイジャン) – 32.000 20位:ルドゴレツ (ブルガリア) – 24.000 このままでいけば、ギリシャ・スーパーリーグで首位に立っているオリンピアコスが本大会の出場権を獲得できる可能性があるが、ボデ/グリムトがヨーロッパリーグ(EL)で勝ち残っており、係数を上げる可能性があるため、確定はしない状況だ。 2025.04.09 17:45 Wed5
