【ラ・リーガ第30節プレビュー】代表戦明け初戦! 首位マドリーと4位アスレティックの上位対決
2024.03.29 19:00 Fri
マドリーとアスレティックの上位対決
インターナショナルマッチウィーク前に行われた第29節では上位対決を制したバルセロナ、首位のレアル・マドリーがきっちり勝ち点3を手にした一方、ジローナとアトレティコ・マドリーが敗戦。これにより、上位5チームの間で順位の変動が起きた。
フレンドリーマッチの開催が多かったものの、FIFAウイルス懸念の代表戦明けの今節は、首位のレアル・マドリーと4位に浮上したアスレティック・ビルバオによる上位対決が最注目カードとなる。
マドリーは前節、オサスナとのアウェイゲームに4-2で勝利。今シーズン初となるCKからの失点を含め2失点こそ喫したが、FWヴィニシウスのドブレーテの活躍などによって2試合連続4ゴールを挙げての連勝となった。ジローナの取りこぼしで2位以下とは8ポイント差となり、2シーズンぶりのプリメーラ制覇へ順調な歩みを見せる。今回の中断期間では復帰間近だった守護神クルトワの再離脱という悲報が舞い込んだが、それ以外の主力はある程度プレータイムがコントロールされており、ドイツ代表復帰で久々にフル稼働となったMFクロースのコンディションにやや不安を残すものの、良い形でホーム開催の上位対決に臨めるはずだ。
一方、2連勝でアトレティコを抜いて4位浮上のアスレティックは、来週にマジョルカとのコパ・デル・レイ決勝という大一番を控える中、リーガ首位チーム相手に弾みを付ける3連勝を狙う。前節は下位に沈むアラベスとのバスク自治州ダービーをFWグルセタのドブレーテの活躍で2-0の快勝。直近の公式戦4試合ではバルセロナ戦で0-0のドローに終わったが、コパでアトレティコに3-0で完勝するなど4戦連続無失点継続中と攻守に隙のない戦いが印象的だ。攻撃ではウィリアムズ兄弟、グルセタ、MFサンセト、MFウナイ・ゴメス、守備では守護神ウナイ・シモン、DFビビアン、DFパレデスと実力者が好調を維持しており、敵地でも臆せず戦えるはずだ。
直近の公式戦4勝1分けで完全復調で2位に浮上したバルセロナは、11位のラス・パルマスを相手にリーグ戦3連勝を狙う。難所シビタス・メトロポリターノに乗り込んだ前節はFWフェリックスの2戦連続恩返し弾を皮切りに、FWレヴァンドフスキ、MFフェルミン・ロペスと3ゴールを叩き込み、コルチョネロスに今季リーグ戦ホーム初黒星を与える3-0の快勝を収めた。中盤の要2選手を含め引き続き離脱者が出ているが、来月10日に控えるパリ・サンジェルマン戦までは日程面の余裕があり、今回の試合ではフル稼働だったMFギュンドアン、レヴァンドフスキら代表組を含めパワーを出し切って勝ち切りたい。
前節、ヘタフェ相手のウノセロ敗戦で3位に転落したジローナは、ヨーロッパの出場権を狙う7位のベティス相手にバウンスバックの白星奪取を目指す。マドリーとの首位攻防戦での惨敗から失速傾向のミチェルのチームは、以降勝利と敗戦を交互に繰り返すなどパフォーマンスが安定せず。とりわけ、アウェイゲームでの苦戦が顕著だ。ただ、今節は難敵相手と言えども得意とするホームゲームとなるため、ウクライナ代表のユーロ本大会行きに貢献して勢いに乗るMFツィガンコフら代表組、中断期間で休養十分のMFポルトゥら好調の選手を軸に白星を取り戻し、熾烈な上位戦線に踏みとどまりたい。
5位転落のアトレティコはマンデーナイト開催となる9位のビジャレアルとの名門対決で連敗ストップを狙う。前述のバルセロナ戦ではPK戦までもつれ込んだ末にベスト8進出を決めたインテル戦の疲労が大きく影響したが、要塞メトロポリターノでの0-3の完敗は容認できない。そのため、今回のアウェイゲームではきっちり白星を取り戻したい。バルセロナ戦で退場のDFモリーナがサスペンションで不在となるが、リハビリに費やすためにフランス代表離脱を決断したFWグリーズマンら主力の復帰が見込まれており、そのエースの復帰を追い風に苦手とするアウェイゲームでしっかりとしたパフォーマンスを見せたい。
MF久保建英を擁する6位のレアル・ソシエダは、13位のアラベスとの自治州ダービーで今季2度目の3連勝を狙う。前節はカディス相手にMFメリーノ、MFザハリャンのゴールで危なげなく勝利を収め2連勝を飾った。久保に関しては北朝鮮代表戦とのアウェイゲームが中止となったため、公式戦2試合を戦うことなく早いタイミングで日本から帰国。長距離移動による疲れはあるものの、フルパワーでの戦いが可能だ。チームとしてはMFブライス・メンデスの負傷離脱は痛手となったが、その他の主力は概ね復帰しており、リーグ戦一本での戦いに向けて不安のない陣容が揃っている。
その他では前節の前後に監督交代に踏み切った17位のセルタ、19位のグラナダ、最下位のアルメリアの下位3チームの戦いにも注目したい。アルメリアは前節、ペペ・メル新体制初陣で今季29戦目での初勝利を収めている。一方、グラナダはメディーナ監督解任でサンドバル新監督を招へいし、今回のカディスが新体制の初陣となる。
《ラ・リーガ第30節》
▽3/29(金)
《29:00》
カディス vs グラナダ
▽3/30(土)
《22:00》
ヘタフェ vs セビージャ
《24:15》
アルメリア vs オサスナ
《26:30》
バレンシア vs マジョルカ
《29:00》
バルセロナ vs ラス・パルマス
▽3/31(日)
《21:00》
セルタ vs ラージョ
《23:15》
ジローナ vs ベティス
《25:30》
アラベス vs レアル・ソシエダ
《28:00》
レアル・マドリー vs アスレティック・ビルバオ
▽4/1(月)
《28:00》
ビジャレアル vs アトレティコ・マドリー
フレンドリーマッチの開催が多かったものの、FIFAウイルス懸念の代表戦明けの今節は、首位のレアル・マドリーと4位に浮上したアスレティック・ビルバオによる上位対決が最注目カードとなる。
マドリーは前節、オサスナとのアウェイゲームに4-2で勝利。今シーズン初となるCKからの失点を含め2失点こそ喫したが、FWヴィニシウスのドブレーテの活躍などによって2試合連続4ゴールを挙げての連勝となった。ジローナの取りこぼしで2位以下とは8ポイント差となり、2シーズンぶりのプリメーラ制覇へ順調な歩みを見せる。今回の中断期間では復帰間近だった守護神クルトワの再離脱という悲報が舞い込んだが、それ以外の主力はある程度プレータイムがコントロールされており、ドイツ代表復帰で久々にフル稼働となったMFクロースのコンディションにやや不安を残すものの、良い形でホーム開催の上位対決に臨めるはずだ。
直近の公式戦4勝1分けで完全復調で2位に浮上したバルセロナは、11位のラス・パルマスを相手にリーグ戦3連勝を狙う。難所シビタス・メトロポリターノに乗り込んだ前節はFWフェリックスの2戦連続恩返し弾を皮切りに、FWレヴァンドフスキ、MFフェルミン・ロペスと3ゴールを叩き込み、コルチョネロスに今季リーグ戦ホーム初黒星を与える3-0の快勝を収めた。中盤の要2選手を含め引き続き離脱者が出ているが、来月10日に控えるパリ・サンジェルマン戦までは日程面の余裕があり、今回の試合ではフル稼働だったMFギュンドアン、レヴァンドフスキら代表組を含めパワーを出し切って勝ち切りたい。
前半戦は堅守を誇ったラス・パルマスだが、直近5試合では12失点と失点が増えて2分け3敗の5戦未勝利と低迷。チャビのチームとしてはラ・ロハでも圧巻の輝きを見せたFWラミン・ヤマルら復調の攻撃陣の活躍によってしっかりと押し切りたい。
前節、ヘタフェ相手のウノセロ敗戦で3位に転落したジローナは、ヨーロッパの出場権を狙う7位のベティス相手にバウンスバックの白星奪取を目指す。マドリーとの首位攻防戦での惨敗から失速傾向のミチェルのチームは、以降勝利と敗戦を交互に繰り返すなどパフォーマンスが安定せず。とりわけ、アウェイゲームでの苦戦が顕著だ。ただ、今節は難敵相手と言えども得意とするホームゲームとなるため、ウクライナ代表のユーロ本大会行きに貢献して勢いに乗るMFツィガンコフら代表組、中断期間で休養十分のMFポルトゥら好調の選手を軸に白星を取り戻し、熾烈な上位戦線に踏みとどまりたい。
5位転落のアトレティコはマンデーナイト開催となる9位のビジャレアルとの名門対決で連敗ストップを狙う。前述のバルセロナ戦ではPK戦までもつれ込んだ末にベスト8進出を決めたインテル戦の疲労が大きく影響したが、要塞メトロポリターノでの0-3の完敗は容認できない。そのため、今回のアウェイゲームではきっちり白星を取り戻したい。バルセロナ戦で退場のDFモリーナがサスペンションで不在となるが、リハビリに費やすためにフランス代表離脱を決断したFWグリーズマンら主力の復帰が見込まれており、そのエースの復帰を追い風に苦手とするアウェイゲームでしっかりとしたパフォーマンスを見せたい。
MF久保建英を擁する6位のレアル・ソシエダは、13位のアラベスとの自治州ダービーで今季2度目の3連勝を狙う。前節はカディス相手にMFメリーノ、MFザハリャンのゴールで危なげなく勝利を収め2連勝を飾った。久保に関しては北朝鮮代表戦とのアウェイゲームが中止となったため、公式戦2試合を戦うことなく早いタイミングで日本から帰国。長距離移動による疲れはあるものの、フルパワーでの戦いが可能だ。チームとしてはMFブライス・メンデスの負傷離脱は痛手となったが、その他の主力は概ね復帰しており、リーグ戦一本での戦いに向けて不安のない陣容が揃っている。
その他では前節の前後に監督交代に踏み切った17位のセルタ、19位のグラナダ、最下位のアルメリアの下位3チームの戦いにも注目したい。アルメリアは前節、ペペ・メル新体制初陣で今季29戦目での初勝利を収めている。一方、グラナダはメディーナ監督解任でサンドバル新監督を招へいし、今回のカディスが新体制の初陣となる。
《ラ・リーガ第30節》
▽3/29(金)
《29:00》
カディス vs グラナダ
▽3/30(土)
《22:00》
ヘタフェ vs セビージャ
《24:15》
アルメリア vs オサスナ
《26:30》
バレンシア vs マジョルカ
《29:00》
バルセロナ vs ラス・パルマス
▽3/31(日)
《21:00》
セルタ vs ラージョ
《23:15》
ジローナ vs ベティス
《25:30》
アラベス vs レアル・ソシエダ
《28:00》
レアル・マドリー vs アスレティック・ビルバオ
▽4/1(月)
《28:00》
ビジャレアル vs アトレティコ・マドリー
バルセロナの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
バルセロナの人気記事ランキング
1
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu2
「ほぼバルサの同窓会」「5人もいるのすごい」インテル・マイアミ来日パーティーに集まった豪華面々にファン興奮「これは夢ですか?」
6日、来日しているインテル・マイアミの来日記念パーティーが開催。集まった豪華メンバーに注目が集まっている。 元イングランド代表MFのデイビッド・ベッカム氏が共同オーナーを務めるメジャーリーグ・サッカー(MLS)のインテル・マイアミ。アルゼンチン代表FWリオネル・メッシをはじめ、ウルグアイ代表FWルイス・スアレス、元スペイン代表MFセルヒオ・ブスケッツ、DFジョルディ・アルバと元バルセロナの選手が多く所属している。 そのインテル・マイアミは、2024シーズンの開幕を前にプレシーズンツアーを実施。アル・ヒラル、アル・ナスルのサウジアラビア勢と戦った後、4日に香港選抜チームと対戦。7日には「Inter Miami in Tokyo 2024」にて国立競技場でヴィッセル神戸と対戦することとなっている。 6日の昼には、神戸戦に向けた記者会見も実施されていたなか、夜には来日記念パーティーが開催。「Inter Miami in Tokyo 2024」の公式X(旧ツイッター)がその様子を伝えている。 最高額は1人300万円というスペシャル・エクスペリエンス・シートのチケットを持っている一般の参加者もいる中、パーティーには、インテル・マイアミの選手だけでなく、メッシらとバルセロナでも一緒にプレーし、神戸でもプレーしていた元スペイン代表MFアンドレス・イニエスタ(現エミレーツ・クラブ)や神戸の三木谷浩史代表取締役会長の姿もあった。 豪華メンバーの集まりには、ファンも「ほぼバルサの同窓会じゃん」、「これは夢ですか?」、「当時のスタメン5人が式典に居るって凄いです」、「メンツえぐすぎる」とコメント。3冠達成を果たした2014-2015シーズンなどバルセロナの黄金期の主力を担った選手たちの再会に喜びの声を寄せている。 <span class="paragraph-title">【写真】来日パーティーにバルサ黄金期のメンバーが集結!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">来日パーティー、始まりました<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#メッシ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%96%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%84?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ブスケツ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%B9?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#スアレス</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#アルバ</a> そして対戦相手の <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB%E7%A5%9E%E6%88%B8?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ヴィッセル神戸</a> で昨年までプレーした <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%BF?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#イニエスタ</a> と、<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ヴィッセル</a> のオーナーである <a href="https://twitter.com/hashtag/%E4%B8%89%E6%9C%A8%E8%B0%B7%E6%B5%A9%E5%8F%B2?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#三木谷浩史</a> 会長にも出席いただいております<a href="https://twitter.com/InterMiamiCF?ref_src=twsrc%5Etfw">@InterMiamiCF</a> <a href="https://twitter.com/andresiniesta8?ref_src=twsrc%5Etfw">@andresiniesta8</a> <a href="https://t.co/iDlHv7q76K">pic.twitter.com/iDlHv7q76K</a></p>— 【公式】Inter Miami in TOKYO 2024 (@IM_Tokyo2024) <a href="https://twitter.com/IM_Tokyo2024/status/1754835689357930802?ref_src=twsrc%5Etfw">February 6, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.02.07 11:05 Wed3
浦和がバルサ、リバプールと並ぶ!! 『世界の熱狂的なサポーター5選』に浦和サポーターが選出!
▽世界各国のフットボールシーンにおいて、熱狂的なサポーターを抱えることで知られるクラブがいくつかある。日本を代表する熱狂的なサポーターと言えば、浦和レッズサポーターだが、『Fox Sports』が選ぶ『世界の熱狂的なサポーター5選』に見事選ばれた。 ▽浦和が選ばれた『世界の熱狂的なサポーター5選』には、リーベル・プレート(アルゼンチン)、ガラタサライ(トルコ)、リバプール(イングランド)、バルセロナ(スペイン)が入っており、浦和サポーターは世界でも“熱狂的”なファンで知られるクラブと肩を並べることとなった。 ▽浦和については「Jリーグの20シーズン中、14シーズンで最高の平均入場者数を誇り、サポーターが作る最高のコレオグラフィーがある」と紹介。「次東京に行く際は、埼玉スタジアムでの試合を観て欲しい」と、観戦を勧めている。以下、4クラブのサポーターの特徴を紹介。 ◆リーベル・プレート(アルゼンチン) ▽リーベル・プレートは、アルゼンチンで最もサポーターが多いクラブの1つで、ボカ・ジュニアーズとの激しいライバル関係は有名だ。ロス・ミジョナリオス(億万長者)の愛称でも知られ、ボカ・ジュニアーズとのダービーは、死人が出るほどの激しい試合になるとも言われている。 ◆ガラタサライ(トルコ) ▽ガラタサライは、ファンの大声援が地響きを起こすとも称されるほど。悪名高い「Wellcome to Hell(地獄へようこそ)」というバナーは広く知られている。1993年のマンチェスター・ユナイテッド戦、2001年のパリ・サンジェルマン戦ではサポーターが衝突し、まさに“地獄”となってしまった。 ◆リバプール(イングランド) ▽サポーターを「12人目の男」と考えるリバプール。「You'll Never Walk Alone」の大合唱は有名であり、スタジアムが素晴らしい雰囲気で包まれる。2005年のチャンピオンズリーグ決勝のミラン戦では、ビハインドで迎える後半にサポーターの大声援が選手の背中を後押しし、逆転での優勝に繋がったとも。 ◆バルセロナ(スペイン) ▽かつては「ソシオ」がチームを支えるほど、サポーターとの関係が重要視されているバルセロナ。近年、胸スポンサーを入れるようになったが、それまではサポーターの会員費と入場料収入でクラブは運営されていた。かつて、レアル・マドリーへ禁断の移籍をしたルイス・フィーゴが凱旋した時には、豚の頭が投げ込まれるほど熱狂的だ。 2017.10.12 22:45 Thu4