レテギのドッピエッタでイタリアがベネズエラに勝利【国際親善試合】
2024.03.22 07:58 Fri
国際親善試合のベネズエラ代表vsイタリア代表が21日に行われ、イタリアが1-2で勝利した。
守護神の好守で早々の失点を回避したイタリアは、ウドジェとキエーザの左サイドを起点に徐々に相手陣内でのプレーを増やしていく。中盤の底に入るロカテッリ、最前線のレテギを除き中盤と前線の選手が盛んにポジションを入れ替えながら攻撃に絡んでいくが、決定機まであと一歩という場面が目立つ。
なかなか攻め切れない状況が続いたイタリアだったが、相手のミスからゴールをこじ開ける。40分、相手GKの縦パスを高い位置で引っかけると、カンビアーゾのラストパスをボックス中央で受けたレテギが腰の捻りを利かせた右足シュートをゴール左下隅に突き刺した。
互いにミス絡みの失点によって1-1のイーブンで折り返した試合。イタリアはボナヴェントゥーラを下げてハーフタイム明けにバレッラを投入。後半もボールの主導権を握るが、前半同様に遅攻の局面ではなかなか効果的な繋ぎと攻めを仕掛けられない。
逆に、63分にはボンジョルノのロングボール処理のミスからカディスに完璧に背後を取られるが、ここはGKドンナルンマのファインセーブとスカルヴィーニの身体を張ったブロックによって凌いだ。
65分にはロカテッリ、キエーザ、フラッテージを下げてジョルジーニョ、ザッカーニ、ペッレグリーニを投入。さらに、74分にはカンビアーゾを下げてザニオーロを送り込み、よりテクニカルな中盤と前線の選手に攻撃の活性化を託した。
76分にはそのザニオーロのエリア外からの強烈なミドルシュートで久々に決定機を作り出すと、再び生粋のストライカーが魅せる。80分、左サイドでの繋ぎからザッカーニのクロスのこぼれ球をボックス手前で回収したジョルジーニョが縦への運びからボックス中央のレテギの足元に繋ぐと、アルゼンチン出身のFWが右足の鋭いシュートを突き刺し、ドッピエッタを達成した。
その後、3点目を奪うまでには至らずも、きっちりリードを守り切ったイタリアが1-2で勝利。内容面では課題を残しながらも白星を収めた。
PR
ユーロ2024での大会連覇に向け、最終調整に入るイタリアは、アメリカの地でベネズエラと対戦した。スパレッティ監督はこの一戦で[3-4-2-1]の布陣を採用。GKにドンナルンマを起用し、ディロレンツォ、ボンジョルノ、スカルヴィーニの3バック。左右のウイングバックにカンビアーゾ、ウドジェ、2セントラルMFにロカテッリとボナヴェントゥーラ。前線はレテギの下にキエーザ、フラッテージを配した。試合は開始直後にイタリアにいきなりのピンチ。ディフェンスラインの連携ミスからボンジョルノがボックス内でロンドンを倒してPKを献上した。だが、ロンドンの右を狙ったPKはGKドンナルンマが見事な反応で阻止。さらに、こぼれに詰めたサバリーノのシュートも枠を外れて事なきを得た。なかなか攻め切れない状況が続いたイタリアだったが、相手のミスからゴールをこじ開ける。40分、相手GKの縦パスを高い位置で引っかけると、カンビアーゾのラストパスをボックス中央で受けたレテギが腰の捻りを利かせた右足シュートをゴール左下隅に突き刺した。
苦戦しながらも先制に成功したアッズーリ。しかし、わずか3分後にミスからそのリードをフイにする。43分、ビルドアップの流れでGKドンナルンマからDFを背負ってボールを受けたボナヴェントゥーラのバックパスをマチスにボックス左でカットされると、無人のゴールへ蹴り込まれた。
互いにミス絡みの失点によって1-1のイーブンで折り返した試合。イタリアはボナヴェントゥーラを下げてハーフタイム明けにバレッラを投入。後半もボールの主導権を握るが、前半同様に遅攻の局面ではなかなか効果的な繋ぎと攻めを仕掛けられない。
逆に、63分にはボンジョルノのロングボール処理のミスからカディスに完璧に背後を取られるが、ここはGKドンナルンマのファインセーブとスカルヴィーニの身体を張ったブロックによって凌いだ。
65分にはロカテッリ、キエーザ、フラッテージを下げてジョルジーニョ、ザッカーニ、ペッレグリーニを投入。さらに、74分にはカンビアーゾを下げてザニオーロを送り込み、よりテクニカルな中盤と前線の選手に攻撃の活性化を託した。
76分にはそのザニオーロのエリア外からの強烈なミドルシュートで久々に決定機を作り出すと、再び生粋のストライカーが魅せる。80分、左サイドでの繋ぎからザッカーニのクロスのこぼれ球をボックス手前で回収したジョルジーニョが縦への運びからボックス中央のレテギの足元に繋ぐと、アルゼンチン出身のFWが右足の鋭いシュートを突き刺し、ドッピエッタを達成した。
その後、3点目を奪うまでには至らずも、きっちりリードを守り切ったイタリアが1-2で勝利。内容面では課題を残しながらも白星を収めた。
PR
イタリア代表の関連記事
|
イタリア代表の人気記事ランキング
1
2025年最初のFIFAランク、大きく変動も日本は15位をキープ! 2位にスペイン、6位にオランダが浮上【FIFAランキング】
国際サッカー連盟(FIFA)は4日、最新のFIFAランキングを発表した。 2025年最初の発表となった今回のランキング。3月には2026年北中米ワールドカップ(W杯)予選やUEFAネーションズリーグ、CONCACAFネーションズリーグなどが行われた。 前回のランキングが発表された2024年12月以降、世界中で245試合の国際試合が実施。ランキングには大きな変動があった。 日本代表は、3月のW杯予選でバーレーン代表に勝利してW杯出場を決定。サウジアラビア代表とは引き分けに終わった中、15位をキープすることとなった。 上位では、2位のフランス代表と3位のスペイン代表が入れ替わることに。また、6位のポルトガル代表と7位のオランダ代表も入れ替わっている。また、11位以下はウルグアイ代表、コロンビア代表、クロアチア代表、モロッコ代表となっていたが、クロアチア、モロッコ、ウルグアイ、コロンビアに並びが変更となっている。 <h3>◆全体ランキング トップ30</h3> ()内=前回順位 1.アルゼンチン(1) 2.スペイン(3)[↑] 3.フランス(2)[↓] 4.イングランド(4) 5.ブラジル(5) 6.オランダ(7)[↑] 7.ポルトガル(6)[↓] 8.ベルギー(8) 9.イタリア(9) 10.ドイツ(10) 11.クロアチア(13)[↑] 12.モロッコ(14)[↑] 13.ウルグアイ(11)[↓] 14.コロンビア(12)[↓] 15.日本(15) 16.アメリカ(16) 17.メキシコ(19)[↑] 18.イラン(18) 19.セネガル(17)[↓] 20.スイス(20) 21.デンマーク(21) 22.オーストリア(22) 23.韓国(23) 24.エクアドル(24) 25.ウクライナ(25) 26.オーストラリア(26) 27.トルコ(28)[↑] 28.スウェーデン(27)[↓] 29.ウェールズ(29) 30.カナダ(31) <h3>◆アジア ランキング</h3> ※北中米W杯アジア最終予選出場国 15.日本(15)※⭐︎ 18.イラン(18)※⭐︎ 23.韓国(23)※ 26.オーストラリア(26)※ 55.カタール(48)※[↓] 57.ウズベキスタン(58)※ 58.サウジアラビア(59)※ 59.イラク(56)※[↓] 62.ヨルダン(64)※[↑] 65.UAE(63)※[↓] 77.オマーン(80)※[↑] 84.バーレーン(81)※[↓] 93.シリア(95)[↑] 94.中国(90)※[↓] 99.タイ(97)[↓] 101.パレスチナ(101)※ 103.キルギス(107)※[↑] 104.タジキスタン(104) 109.ベトナム(114)[↑] 112.レバノン(112) 118.北朝鮮(115)※[↓] 123.インドネシア(127)※[↑] 127.インド(126)[↓] 131.マレーシア(132)[↑] 134.クウェート(134)※ 2025.04.03 17:50 Thu2
イタリアの隙を突いたボールボーイに称賛の嵐、試合後にはキミッヒと記念撮影&サイン
15歳のボールボーイがドイツで称賛されている。 ドイツ代表は23日、UEFAネーションズリーグ(UNL)準々決勝2ndレグでイタリア代表をホームに迎え、3-3で引き分けた。この結果、2戦合計スコアを5-4として準決勝に進出したが、36分に2点目を奪った場面でのボールボーイの働きに注目が集まっている。 この試合で初めてボールボーイを務めたというノエル・アーバニアックさんはドイツのCKの場面で一瞬ゴールを空けていたGKジャンルイジ・ドンナルンマの隙を突き、すかさずMFジョシュア・キミッヒにボールを渡してMFジャマル・ムシアラのゴールに繋げていた。 機敏な動きでドイツのゴールを生み、準決勝進出に貢献したアーバニアックさんは「彼(キミッヒ)と目が合ってボールを欲しがっているのがわかってすぐにボールを投げた。そしたらゴールが生まれてとても嬉しかったよ。初めてだったけど、すごく気持ち良かった」とコメント。 キミッヒも「こちらの選手ですらプレーが始まっていることに気付いていなかった。あっという間の出来事でボールボーイがとても機敏だった」と称賛。 ユリアン・ナーゲルスマン監督は「ボールボーイ、ジョシュ、ジャマルの3人によるワールドクラスの連係だった。信じられないほど巧妙だったよ」と感嘆していた。 なお、試合後にはアーバニアックさんへドイツサッカー連盟(DFB)より試合球と次節のホームゲームチケットが贈呈されたとのこと。そしてキミッヒとは記念撮影をし、サインを貰ったようだ。 UNLで初めて準決勝に進出したドイツだが、影のMVPが存在していたようだ。 2025.03.24 09:30 Mon3
前半の3発で逃げ切ったドイツが初のベスト4進出、イタリアは後半に意地の3発も届かず【UNL】
UEFAネーションズリーグ(UNL)準々決勝2ndレグ、ドイツ代表vsイタリア代表が23日に行われ、3-3で引き分けた。この結果、2戦合計スコアを5-4としたドイツがベスト4に進出している。 3日前の1stレグを2-1で逆転勝利したドイツは、1stレグのスタメンから4選手を変更。1stレグで先制弾を決めたクラインディーストが先発となり、3バックを採用した。 一方のイタリアも1stレグのスタメンから4選手を変更。負傷のカラフィオーリが離脱となった中、マルディーニが代表初スタメンとなり、ケアンと2トップを形成した。 立ち上がりからドイツが圧力をかける入りとなった中、なかなかシュートには持ち込めずにいたものの、29分にPKを獲得。ゴレツカのスルーパスをボックス右で受けにかかったクラインディーストがボンジョルノに倒された。 これをキミッヒが決めてドイツが先制した。ここから一気に攻め立てたドイツは36分に追加点。GKドンナルンマが味方に対して激を飛ばすためにゴールを空けていた中、意表を突いたキミッヒのクイックリスタートのCKからムシアラが無人となっていたゴールに流し込んだ。 そして45分に勝負を決めてしまう3点目。敵陣でボールを奪い返した流れからキミッヒの右クロスをクラインディーストがヘッドで叩き込んだ。 2戦合計スコアを5-1として余裕のドイツに対し、後半からポリターノとフラッテージを投入したイタリアは開始4分に一矢報いる。サネのパスがずれてキミッヒが受けきれなかったところ、ルーズボールを拾ったケアンがシュートを蹴り込んだ。 それでも余裕のドイツが3枚替えを敢行した中、69分にケアンが意地の2点目。ラスパドーリのパスをボックス左で受け、ターに対応されながらも抜ききらずにシュートを決め切った。 さらに73分、ボックス右に侵入したディ・ロレンツォがシュロッターベックに倒されたとしてPK判定が下されるもVARの末にノーファウル判定に覆って取り消しに。 ヒヤリとしたドイツは82分、キミッヒの直接FKで牽制するも、追加タイムにCKの流れでミッテルシュテットにハンドがあって今度はPKを献上。これをラスパドーリに決められたが、2戦合計スコア5-4で逃げ切り。 後半はイタリアの追い上げを許すも勝ち上がったドイツがUNLで初のベスト4進出とした。 ドイツ 3-3 イタリア 【ドイツ】 ジョシュア・キミッヒ(前30)【PK】 ジャマル・ムシアラ(前36) ティム・クラインディーンスト(前45) 【イタリア】 モイゼ・ケアン(後4) モイゼ・ケアン(後24) ジャコモ・ラスパドーリ(後50)【PK】 2025.03.24 06:55 Mon4
イタリア代表がドイツ代表との準々決勝に臨む25名を発表!FWポリターノが1年半ぶりの復帰、DFルッジェーリら2名を初招集【UNL】
イタリアサッカー連盟(FIGC)は14日、3月のUEFAネーションズリーグ(UNL)に向けたイタリア代表メンバー25名を発表した。 グループステージを4勝1分け1敗で終え、リーグA・グループ2を2位で突破したイタリア。UNLファイナルズ進出を懸けて戦う3月の準々決勝では、リーグA・グループ3を首位で突破したドイツ代表との2試合に臨む。 GKジャンルイジ・ドンナルンマ(PSG)やニコロ・バレッラ(インテル)、FWマテオ・レテギ(アタランタ)らが順当に選出されたなか、MFチェーザレ・カサデイ(トリノ)とDFマッテオ・ルッジェーリ(ラツィオ)が初招集。負傷のDFフェデリコ・ディマルコ(インテル)がメンバーから外れた。 また、FWマッテオ・ポリターノ(ナポリ)が2023年11月以来の代表復帰となった。 イタリアは20日にホームのミラノ、23日にアウェイのドルトムントでドイツと対戦する。今回発表されたイタリア代表メンバーは以下の通り。 <h3>◆イタリア代表メンバー25名</h3> GK ジャンルイジ・ドンナルンマ(パリ・サンジェルマン/フランス) アレックス・メレト(ナポリ) グリエルモ・ヴィカーリオ(トッテナム/イングランド) DF マッテオ・ルッジェーリ(ラツィオ) ピエトロ・コムッツォ(フィオレンティーナ) アレッサンドロ・ボンジョルノ(ナポリ) ジョバンニ・ディ・ロレンツォ(ナポリ) フェデリコ・ガッティ(ユベントス) アンドレア・カンビアーゾ(ユベントス) アレッサンドロ・バストーニ(インテル) デスティニー・ウドジェ(トッテナム/イングランド) リッカルド・カラフィオーリ(アーセナル/イングランド) MF チェーザレ・カサデイ(トリノ) サムエレ・リッチ(トリノ) ニコロ・ロベッラ(ラツィオ) ダビデ・フラッテージ(インテル) ニコロ・バレッラ(インテル) サンドロ・トナーリ(ニューカッスル/イングランド) FW ジャコモ・ラスパドーリ(ナポリ) マッテオ・ポリターノ(ナポリ) マッティア・ザッカーニ(ラツィオ) モイゼ・ケアン(フィオレンティーナ) ロレンツォ・ルッカ(ウディネーゼ) マテオ・レテギ(アタランタ) ダニエル・マルディーニ(モンツァ) 2025.03.15 08:10 Sat5