【J1注目プレビュー|第3節:町田vs鹿島】勝てば首位も? ホームでもJ1初勝利を! かつての指揮官とダイナモを迎え撃つ
2024.03.09 11:30 Sat
町田vs鹿島 予想フォーメーション
【明治安田J1リーグ第3節】
2024年3月9日(土)
14:00キックオフ
FC町田ゼルビア(3位/4pt) vs 鹿島アントラーズ(1位/4pt)
[町田GIONスタジアム]
◆ホームJ1初勝利へ、首位に立つ可能性も【FC町田ゼルビア】
開幕戦はホームでガンバ大阪を圧倒しながらも追いつかれてしまい引き分けた町田。それでも前節は名古屋グランパスを相手に藤尾翔太のゴールで勝利し、クラブの歴史にまた新たな1ページを刻んだ。
続いてはホームでのJ1初勝利を目指す戦いに。その相手は、かつて指揮したランコ・ポポヴィッチ監督率いる鹿島。同じ勝ち点ながら、現在首位に立つチームだ。
常勝軍団といわれ、日本で最もタイトルを獲得している鹿島と、新参者の町田。チャレンジャーであることに間違いないが、自分たちのスタイルでしっかりと戦うことが何よりも大事だろう。
★予想スタメン[4-4-2]
GK:谷晃生
DF:鈴木準弥、ドレシェヴィッチ、チャン・ミンギュ、林幸多郎
MF:バスケス・バイロン、柴戸海、仙頭啓矢、平河悠
FW:藤尾翔太、オ・セフン
監督:黒田剛
◆指揮官とダイナモが帰還【鹿島アントラーズ】
2016年以来タイトルから遠ざかっている鹿島。近年はシーズン序盤に苦しむことがあった中、1勝1分けのスタートとまずまずと言える。新たなチームになったことを含めれば、上出来と言えるだろう。
そのチームを指揮するポポヴィッチ監督は、古巣である町田との対戦に。相手も勝ち点で並ぶだけに、負ければ上をいかれることとなる。首位に立った以上、最後まで守り切りたいはずだ。
また、佐野海舟も町田に帰還。自身を育ててくれたクラブとのゲームでは、日本代表にまで上り詰めた成長した姿を見せたいはず。強度の高い両者のぶつかり合いは注目だ。
チームとしての完成度は低いが、結果も残せている状況。あとは、精度を上げていくだけであり、ハードな戦いをどう制するか。強度で負けることは許されない。
★予想スタメン[4-4-1-1]
GK:早川友基
DF:濃野公人、植田直通、津久井佳祐、安西幸輝
MF:ギリェルメ・パレジ、樋口雄太、佐野海舟、仲間隼斗
FW:鈴木優磨、チャヴリッチ
監督:ランコ・ポポヴィッチ
2024年3月9日(土)
14:00キックオフ
FC町田ゼルビア(3位/4pt) vs 鹿島アントラーズ(1位/4pt)
[町田GIONスタジアム]
◆ホームJ1初勝利へ、首位に立つ可能性も【FC町田ゼルビア】
開幕戦はホームでガンバ大阪を圧倒しながらも追いつかれてしまい引き分けた町田。それでも前節は名古屋グランパスを相手に藤尾翔太のゴールで勝利し、クラブの歴史にまた新たな1ページを刻んだ。
常勝軍団といわれ、日本で最もタイトルを獲得している鹿島と、新参者の町田。チャレンジャーであることに間違いないが、自分たちのスタイルでしっかりと戦うことが何よりも大事だろう。
特にポイントとなりそうなのはセットプレー。ロングスローを含め、しっかりとデザインされた形を見せられるか。最強のチャレンジャーとしての気概を見せたい。
★予想スタメン[4-4-2]
GK:谷晃生
DF:鈴木準弥、ドレシェヴィッチ、チャン・ミンギュ、林幸多郎
MF:バスケス・バイロン、柴戸海、仙頭啓矢、平河悠
FW:藤尾翔太、オ・セフン
監督:黒田剛
◆指揮官とダイナモが帰還【鹿島アントラーズ】
2016年以来タイトルから遠ざかっている鹿島。近年はシーズン序盤に苦しむことがあった中、1勝1分けのスタートとまずまずと言える。新たなチームになったことを含めれば、上出来と言えるだろう。
そのチームを指揮するポポヴィッチ監督は、古巣である町田との対戦に。相手も勝ち点で並ぶだけに、負ければ上をいかれることとなる。首位に立った以上、最後まで守り切りたいはずだ。
また、佐野海舟も町田に帰還。自身を育ててくれたクラブとのゲームでは、日本代表にまで上り詰めた成長した姿を見せたいはず。強度の高い両者のぶつかり合いは注目だ。
チームとしての完成度は低いが、結果も残せている状況。あとは、精度を上げていくだけであり、ハードな戦いをどう制するか。強度で負けることは許されない。
★予想スタメン[4-4-1-1]
GK:早川友基
DF:濃野公人、植田直通、津久井佳祐、安西幸輝
MF:ギリェルメ・パレジ、樋口雄太、佐野海舟、仲間隼斗
FW:鈴木優磨、チャヴリッチ
監督:ランコ・ポポヴィッチ
FC町田ゼルビアの関連記事
J1の関連記事
|
FC町田ゼルビアの人気記事ランキング
1
町田MF高江麗央が完全移籍で山形へ! 「この悔しさをエネルギーに変えて次のチームで活躍」
モンテディオ山形は18日、FC町田ゼルビアからMF高江麗央(25)の完全移籍加入を発表した。背番号「29」をつける。 高江はロアッソ熊本のアカデミー育ちで、東福岡高校を経由してガンバ大阪でプロ入り。2020年から町田に活躍の場を移した。 すると、町田での1年目から中盤の軸に。黒田剛新監督の今季も18試合に出場中だったが、この夏場あたりから出番を減らしていた。 新天地を通じて「モンテディオ山形のファン・サポーターの皆さん、この度、FC町田ゼルビアから移籍してきました高江麗央です。チームの勝利の為に日々精進していきます! 熱い応援よろしくお願いします!」と意気込みを語った。 一方、3年半を過ごした町田では「FC町田ゼルビアのファン・サポーターの皆さん。この度、モンテディオ山形に完全移籍する事になりました。3年半、ありがとうございました」との綴りはじめから、感謝の言葉を続けた。 「ゼルビアに来た時からJ1を目指して日々戦っていました。そして3年半経った今、J2優勝J1昇格に一番近いこのチームで、何も力になることが出来ず、移籍してしまうことが本当に悔しく申し訳ない気持ちでいっぱいです。この悔しさをエネルギーに変えて次のチームで活躍し、皆さんに成長した姿を見せられるようにこれからも頑張ります! 本当にありがとうございました!」 2023.07.18 18:50 Tue2
2025シーズンのホームグロウン制度、14クラブが不遵守も罰則なし…最多はFC東京の15名
Jリーグは22日、各クラブの2025シーズンのホームグロウン選手の人数を発表した。 ホームグロウン制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもの。12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、990日以上、自クラブで登録していた選手が対象となる。 期限付移籍の選手は、移籍先クラブでの登録となり、21歳以下の期限付移籍選手の育成期間は、移籍元クラブでカウント。JFA・Jリーグ特別指定選手は、ホームグロウン選手とはみなされない。 2025シーズンに関しては、J1のクラブは4名、J2・J3のクラブは2名以上と定められている中、14クラブが不遵守となっており、昨シーズンから2クラブ増えることとなった。 明治安田J2リーグではいわきFCと藤枝MYFCが昨シーズンに続いて「0人」、明治安田J3リーグではヴァンラーレ八戸、福島ユナイテッドFC、栃木シティ、SC相模原、FC大阪、高知ユナイテッドSC、テゲバジャーロ宮崎が「0人」、ザスパ群馬、FC岐阜、奈良クラブが「1人」となっている。 これまで不遵守となったクラブは、翌シーズンのプロA契約選手の「25名枠」から不足人数分減じられることとなっていたが、2026シーズンからはプロ契約の区分が撤退されるため、処分はない。 なお、全部60クラブで最も多くホームグロウン選手を登録しているのはFC東京で15名。続いて13名の鹿島アントラーズとサンフレッチェ広島、12名の柏レイソル、11名の川崎フロンターレ、RB大宮アルディージャと続いている。 <h3>◆明治安田J1リーグ(合計160人)</h3> 鹿島アントラーズ:13人 浦和レッズ:7人 柏レイソル:12人 FC東京:15人 東京ヴェルディ:9人 FC町田ゼルビア:4人 川崎フロンターレ:11人 横浜F・マリノス:9人 横浜FC:4人 湘南ベルマーレ:8人 アルビレックス新潟:7人 清水エスパルス:7人 名古屋グランパス:5人 京都サンガF.C.:8人 ガンバ大阪:8人 セレッソ大阪:7人 ヴィッセル神戸:6人 ファジアーノ岡山:2人 サンフレッチェ広島:13人 アビスパ福岡:5人 <h3>◆明治安田J2リーグ(合計83人)</h3> 北海道コンサドーレ札幌:8人 ベガルタ仙台:4人 ブラウブリッツ秋田:2人 モンテディオ山形:4人 いわきFC:0人 水戸ホーリーホック:1人 RB大宮アルディージャ:11人 ジェフユナイテッド千葉:5人 ヴァンフォーレ甲府:7人 カターレ富山:2人 ジュビロ磐田:6人 藤枝MYFC:0人 レノファ山口FC:2人 徳島ヴォルティス:3人 愛媛FC:3人 FC今治:2人 サガン鳥栖:7人 V・ファーレン長崎:5人 ロアッソ熊本:4人 大分トリニータ:7人 <h3>◆明治安田J3リーグ(合計40人)</h3> ヴァンラーレ八戸:0人 福島ユナイテッドFC:0人 栃木SC:3人 栃木シティ:0人 ザスパ群馬:1人 SC相模原:0人 松本山雅FC:9人 AC長野パルセイロ:3人 ツエーゲン金沢:2人 アスルクラロ沼津:8人 FC岐阜:1人 FC大阪:0人 奈良クラブ:1人 ガイナーレ鳥取:2人 カマタマーレ讃岐:2人 高知ユナイテッドSC:0人 ギラヴァンツ北九州:4人 テゲバジャーロ宮崎:0人 鹿児島ユナイテッドFC:2人 FC琉球:2人 2025.04.22 22:10 Tue
3
岡山、アウェイ町田戦で不正入場のサポーターに無期限入場禁止処分!
ファジアーノ岡山は25日、2019年6月23日に町田市立陸上競技場で行われた2019明治安田生命J2リーグ第19節、FC町田ゼルビア戦で不正入場行為を行ったファジアーノ岡山サポーターに無期限入場禁止処分を科したことを発表した。 岡山の発表によると、当該サポーターはアウェイ入場ゲートにおいて、本来、大人チケットで入場すべきところを小中高チケットで入場したという。 この行為に関してはJリーグ試合運営管理規程第5条「(禁止行為)正当なチケット又は通行証を所持せず入場すること」に抵触する違反行為となり、すでにその場で当該者が特定され、同規程第9条「入場拒否、退場命令、物の没収」に基づき、当日の試合への入場禁止を伝えていた。 さらに、当該サポーターは今回の一件以外にこれまでも違反行為を起こしていたことから、無期限入場禁止処分を科した。 なお、この処分は「ファジアーノ岡山のホームゲームのみならず、Jリーグ・Jクラブ主管試合に加え、日本サッカー協会や各種連盟等の日本国内で行われるすべての試合」に適用されるという。 また、当該サポーターが特定の応援団体に属していたことから、岡山は当該応援団体の代表者と話し合いの場を設け、応援団体側から解散する旨の申告があり、これを了承。加えて、クラブから同団体に所属していたメンバーとの今後の取り決めについて話をし、合意に至ったという。 今回の一件を受けて岡山は、以下のような声明を伝えている。 「本件を踏まえ、クラブとして「『子どもたちに夢を!』に基づく観戦・応援」環境づくりに一層尽力してまいります」 「ファン・サポーターの皆さまにおかれましては、日ごろのご声援に感謝申し上げるとともに、改めましてホーム・アウェイゲームでの観戦マナーを遵守いただき、まずは試合に関わる全ての方々が安全に、安心してスタジアムでの観戦を楽しんでいただける環境づくりへのご協力を、どうかお願い申し上げます。」 2019.06.26 01:08 Wed4
乱闘騒動がSNSで舌戦に発展…磐田DF松原后の投稿に町田GKポープ・ウィリアムが怒り「グランド外まで持ち込むなら我慢できない」とリスペクト欠く試合中の発言にも言及
乱闘が起きた明治安田生命J2リーグ第9節、ジュビロ磐田vsFC町田ゼルビアの両チームの選手がSNSで舌戦を起こしている。 12日に行われた8位の磐田と首位町田の一戦は、1-1で試合終盤を迎えると、79分に磐田がカウンター。後藤啓介が抜け出してGKまでかわすとそのままシュート。これは翁長聖がクリアしていた。 ここまでは問題がなかったが、ラインを割ったボールを磐田の山田大記がすぐに拾い上げようとしたが、ブロックに入り近くに倒れていた町田の藤原優大が取らせないように邪魔。すると、山田がこれに怒り藤原を押し、激昂した藤原がボールを拾いに行った山田を押し倒し転がる事態に。この一連の流れに磐田の選手が激昂し、ベンチメンバーやスタッフを含めて報復行為の藤原に詰め寄り、両軍が入り乱れての乱闘劇となった。 この行為で藤原は一発退場となり、磐田のドゥドゥと鈴木雄斗にはイエローカードが提示。藤原は、Jリーグから1試合の出場停止が発表されていた。 そうした中、試合後に磐田の松原后が自身のツイッターを更新。「昨日のようなチームに勝ちきれなかった自分達の力不足。自分の質を上げていきます」投稿した。 すると、これに怒ったのが町田のGKポープ・ウィリアムだ。自身のインスタグラムのストーリーズを更新すると、松原の投稿を引用する形で爆笑の絵文字を並べつつ、「噂通りだったけど、試合中クズ発言連発してたヤツがグランド外まで持ち込むなら我慢できないなー。試合中ずっとうちの選手にヘタクソ共、高校サッカーやっとけとかリスペクトにかけるクソみたいな発言してたのにな」と松原に対して怒りを露わにしている。 近年ではなかなかないレベルの乱闘騒動だったが、試合後も場外乱闘が続いている。 <span class="paragraph-title">【動画】乱闘に発展した問題のシーン</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="9QQDMqpXjMI";var video_start = 382;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.04.14 12:05 Fri5