フォーデンのハットトリックで逆転勝ちのシティがリーグ5連勝!【プレミアリーグ】
2024.02.06 07:07 Tue
プレミアリーグ第23節、ブレントフォードvsマンチェスター・シティが5日にグリフィン・パークで行われ、アウェイのシティが1-3で逆転勝利した。
コンパニ監督との師弟対決に3-1で完勝した2位のシティは、前日に首位のリバプールがアーセナルに敗戦を喫したなか、マンデーナイト開催の15位ブレントフォードとのアウェイゲームで5連勝を狙った。
グアルディオラ監督は前節から先発4人を変更。リコ・ルイス、ストーンズ、マテウス・ヌネス、ドクに代わってウォーカー、ルベン・ディアス、ベルナルド・シウバに復帰初スタメンのハーランドを起用した。
最前線にハーランド、アンカーにロドリ、2列目にベルナルド・シウバ、デ・ブライネ、アルバレス、フォーデンを配置した攻撃的な布陣で臨んだシティ。立ち上がりから相手陣内でハーフコートゲームを展開し、非常に流動的な仕掛けで[5-3-2]のブロック攻略を図る。
開始10分にアルバレスが右隅を捉えた鋭いミドルシュートで最初の決定機を作ると、以降はボックス内に人数をかけて守る相手に有効なミドルシュートでアルバレス、ウォーカーがGKフレッケンにファインセーブを強いる。
一瞬の隙とディフェンスラインのミスによって先制を許したシティはすぐさま反撃を開始。23分、相手の不用意なバックパスをかっさらったハーランドにビッグチャンスが舞い込むが、うまく足を残したGKフレッケンの好守に阻まれる。
その後もグヴァルディオル、フォーデン、デ・ブライネと決まってもおかしくないシュートをことごとくビッグセーブで阻まれゴールが遠いアウェイチーム。それでも、焦れずに攻め続けると、前半終了間際に放った17本目のシュートがようやく同点ゴールに繋がる。
前半アディショナルタイム3分、ボックス手前のデ・ブライネが浮き球のボールをゴール前に入れると、これは相手DFにヘディングで撥ね返されるが、ボックス中央でセカンドに反応したフォーデンが胸トラップからの左足シュートをゴール右に流し込んだ。
苦しみながらも1-1のイーブンで試合を折り返したシティは、後半も押し込む入りを見せる。すると、前半とは異なり立ち上がりにゴールをこじ開けた。
53分、厚みのある攻撃からボックス手前左でボールを受けたデ・ブライネが正確なクロスを入れると、ルカクがニアへ引っ張って空けたゴール前に飛び込んだフォーデンがゴール右隅へヘディングシュートを流し込んだ。
フォーデンの2点目で逆転に成功したシティはややゲームコントロールに意識を傾けると、ここからブレントフォードの反撃を受ける。そして、サイドアタックとセットプレーから幾度か際どいシーンを作られるが、ここをしっかりと耐える。
さらに、試合巧者の3連覇王者は後半半ばを迎えて押し返すと、70分にはロドリが中央の密集を抜くグラウンダーの縦パスを通すと、ハーランドの丁寧な落としに3人目の動きで抜け出したフォーデンが一気にゴール前に持ち込んでコースを狙った左足シュートを流し込み、ハットトリックを達成した。
その後、ベルナルド・シウバ、ハーランドを下げてドクとコバチッチの投入でクローズに入ったグアルディオラのチームは、GKフレッケンの意地のセーブにも阻まれてトドメを刺すには至らずも、きっちりリードを守り切った。
そして、フォーデンのハットトリックで逆転勝ちのシティは5連勝を達成し、首位のリバプールとの勝ち点差を「2」に縮めている。
コンパニ監督との師弟対決に3-1で完勝した2位のシティは、前日に首位のリバプールがアーセナルに敗戦を喫したなか、マンデーナイト開催の15位ブレントフォードとのアウェイゲームで5連勝を狙った。
グアルディオラ監督は前節から先発4人を変更。リコ・ルイス、ストーンズ、マテウス・ヌネス、ドクに代わってウォーカー、ルベン・ディアス、ベルナルド・シウバに復帰初スタメンのハーランドを起用した。
開始10分にアルバレスが右隅を捉えた鋭いミドルシュートで最初の決定機を作ると、以降はボックス内に人数をかけて守る相手に有効なミドルシュートでアルバレス、ウォーカーがGKフレッケンにファインセーブを強いる。
一方、キックオフから防戦一方の展開ながら守護神の再三の好守で凌いできたホームチームは、攻撃陣がファーストチャンスでものの見事にゴールをこじ開ける。21分、フレッケンのゴールキックに対してトニーの引いた動きと入れ替わる形で背後へ飛び出したモペイが完璧にディフェンスラインと入れ替わって抜け出すと、最後はGKエデルソンとの一対一を完璧に制し、公式戦5試合連続ゴールを達成した。
一瞬の隙とディフェンスラインのミスによって先制を許したシティはすぐさま反撃を開始。23分、相手の不用意なバックパスをかっさらったハーランドにビッグチャンスが舞い込むが、うまく足を残したGKフレッケンの好守に阻まれる。
その後もグヴァルディオル、フォーデン、デ・ブライネと決まってもおかしくないシュートをことごとくビッグセーブで阻まれゴールが遠いアウェイチーム。それでも、焦れずに攻め続けると、前半終了間際に放った17本目のシュートがようやく同点ゴールに繋がる。
前半アディショナルタイム3分、ボックス手前のデ・ブライネが浮き球のボールをゴール前に入れると、これは相手DFにヘディングで撥ね返されるが、ボックス中央でセカンドに反応したフォーデンが胸トラップからの左足シュートをゴール右に流し込んだ。
苦しみながらも1-1のイーブンで試合を折り返したシティは、後半も押し込む入りを見せる。すると、前半とは異なり立ち上がりにゴールをこじ開けた。
53分、厚みのある攻撃からボックス手前左でボールを受けたデ・ブライネが正確なクロスを入れると、ルカクがニアへ引っ張って空けたゴール前に飛び込んだフォーデンがゴール右隅へヘディングシュートを流し込んだ。
フォーデンの2点目で逆転に成功したシティはややゲームコントロールに意識を傾けると、ここからブレントフォードの反撃を受ける。そして、サイドアタックとセットプレーから幾度か際どいシーンを作られるが、ここをしっかりと耐える。
さらに、試合巧者の3連覇王者は後半半ばを迎えて押し返すと、70分にはロドリが中央の密集を抜くグラウンダーの縦パスを通すと、ハーランドの丁寧な落としに3人目の動きで抜け出したフォーデンが一気にゴール前に持ち込んでコースを狙った左足シュートを流し込み、ハットトリックを達成した。
その後、ベルナルド・シウバ、ハーランドを下げてドクとコバチッチの投入でクローズに入ったグアルディオラのチームは、GKフレッケンの意地のセーブにも阻まれてトドメを刺すには至らずも、きっちりリードを守り切った。
そして、フォーデンのハットトリックで逆転勝ちのシティは5連勝を達成し、首位のリバプールとの勝ち点差を「2」に縮めている。
マンチェスター・シティの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
マンチェスター・シティの人気記事ランキング
1
亡き母、愛娘への思いを包み隠さず…カンセロが家族愛に溢れるインタビュー
マンチェスター・シティのポルトガル代表DFジョアン・カンセロが、母親の自動車事故による逝去をきっかけにフットボーラーを辞める考えを持っていたことを明かした。クラブ公式サイトがポルトガル代表DFのインタビューを伝えている。 これまでベンフィカやバレンシア、インテル、ユベントスと世界屈指の名門クラブを渡り歩き、現在はジョゼップ・グアルディオラ監督率いるシティで世界屈指の攻撃的サイドバックとしての地位を確立しているカンセロ。 一見すると、順風満帆のキャリアのように映るが、ベンフィカのユースチームに在籍していた10代後半には一時フットボーラーとしての夢を諦めようとした時期があったという。 2013年1月にカンセロの母親であるフィロメーナさんは、カンセロと弟のペドロを乗せて夫であるジョセフ氏をリスボンの空港に送り届けた後、セイシャルの高速道路A2を走行中に追突事故に巻き込まれた。 車内で眠っていたカンセロとペドロは奇跡的に軽傷で済んだものの、フィロメーナさんは、この事故が原因で帰らぬ人となった。 当時、18歳でベンフィカのBチームでプレーしていたカンセロを含め、家族は愛する母親の急逝に大きな喪失感を抱き、トレーニングやゲームに全く身が入らなかった同選手は、フットボーラーを辞める覚悟も持っていたという。 しかし、最終的には家族と共にフットボールを心から愛していたフィロメーナさんが、自身のプレーを心から応援していたことに気が付き再びフットボールに全力を注ぐことを決断した。 「母を失ったとき、自分がまるで井戸の底にいるような気がした」 「当時はトレーニングをし、家に帰り、また次の日を迎えるロボットのようなものだと感じていたよ。母を失ったとき、僕はフットボールを楽しめなくなった」 「当時は単にそれをやらなければいけないという義務感だけでやっていたんだ。もうそれに意味がなくなったし、諦めようと思ったんだ」 「でも、ベンフィカのスタッフは常に電話をかけてきて、僕の可能性を信じて、戻ってきてほしいと頼んできたんだ」 「父も様々な物事を片付けた後に僕に話しかけてきた。 父は自分と兄弟の両方が自分を(経済的に)必要としていること、彼はもう(仕事先の)スイスに戻ることはできず、僕にフットボールを続けてほしいと話してきた」 「その頃、僕はすでにベンフィカとプロ契約を結んでいて、その給与の多くは家族を養うために使われていたし、再びプレーすることを決意したんだ。最初は簡単じゃなかったけど、父との会話や、このスポーツに対する愛情が、すべてを乗り越えさせてくれたんだ」 「そして、だんだんとまた好きになっていき、笑顔も戻ってきた。それが人生というものなんだ。どんなに大きな喪失があったとしても、それを乗り越えていくしかない」 「母と話ができればいいのにっていつも考えているんだ。何か重要なことを成し遂げる度に、いつもその気持ちがあるんだ。母が物理的にそこにいないことで、僕の心はいつもある意味で空虚だ」 「ポルトガルでは、いつも母に会いにお墓へ行くんだ。それは義務みたいなものだね。そして、母の隣にいると落ち着くんだ。そこにいなくても、僕の気分は安らぐ。魂や悪いエネルギーが浄化され、より幸せに生きることができるんだ」 「そもそも僕がフットボールを好きになったのは、母の影響が大きかった。母とは素晴らしい時間を過ごすことができた。ここマンチェスターのスタジアムでプレーするときも、代表チームでプレーするときも、しばしば母に見守られているような気がするんだ。子供のころは試合が始まる前いつもスタンドに視線を送っていたけど、今はもうそこに母はいないけどね」 亡き母への溢れる思いを語ったカンセロは、現在もゴールセレブレーションの際にはいつでも天国にいる母へそのゴールを捧げている。その一方で、2019年12月にパートナーのダニエラさんとの間に設けた娘のアリシアちゃんという新たな家族の存在は、また異なる感情をもたらしているという。 「母への愛を超えるものはないだろうと思っていたけど、娘が生まれとき、言葉に表せない愛を感じたんだ。仕事で激しく疲れた一日の後に、家に帰ると娘からハグとキスをもらえるのが最高なんだ」 「この世の中には“プライスレス”なものもあるんだ。どんなにお金を稼いでも、どんなに生活の質がよくても、人生で一番良いことは、子どもたちがもたらしてくれる小さな瞬間なんだ」 「僕はただ、彼女の健康な姿をいつでも見ていたいんだ。だから、娘が将来、平和に暮らせるように、今日も頑張っているよ。僕や両親が経験したような辛い思いを、彼女にはさせたくはないんだ」 愛する母親の思いを受け取り、フットボーラーとして大きな成功を掴んだ27歳DFは、今は愛娘の幸せのために世界最高峰の舞台での日々の激しい戦いに臨んでいるようだ。 2022.04.13 22:53 Wed2
「最強のスタジアムになる」シティのスタジアム改修計画が承認!総工費500億円で壮大なエンターテインメント施設へ「めっちゃ豪華」
マンチェスター・シティが本拠地エティハド・スタジアムに関する新たな提案が承認されたことを発表している。クラブ公式サイトが伝えている。 クラブによると、エティハド・スタジアムにエンターテインメント施設を開発する計画が、マンチェスター市議会の計画委員会により承認されたという。この計画は、2月と3月に行われたクラブのファンおよびコミュニティによる議論をもとに4月にクラブが申請していた。 この計画では、スタジアムに連結した全天候型施設が含まれるほか、拡張された北スタンドを中心に新たなフロアーが設けられ、収容人数は60,000人以上に増加する。 さらに、上層部の上には、ピッチを見渡せるスカイバーとスタジアム・ルーフウォークが設置。また、3,000人を収容できる屋根付きのファンゾーンに、さまざまな飲食店、新しいクラブショップ、ミュージアム、ワークスペース、400のベッドを完備するホテルも開発の一環として建設される。 これらの主な建設工事は2023年11月から開始され、ノーススタンドの完成とともに2025-26シーズン中にオープン予定。ホテル、ワークスペースなどの公共施設は、2026年後半までに完成する予定だ。 クラブは完成イメージについても改めて公開。SNS上では「最強のスタジアムになる」、「壮大だ」、「めっちゃ豪華」、「」とファンからも驚きの声が上がっていた。 なお、この計画の予算については約3億ポンド(約534億円)だと4月に伝えられていた。 <span class="paragraph-title">【写真】超豪華!スタジアム改修後の完成イメージ図</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">How <a href="https://twitter.com/hashtag/ManCity?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ManCity</a>’s redeveloped Etihad Stadium will look upon completion.<br><br>via <a href="https://twitter.com/TeleFootball?ref_src=twsrc%5Etfw">@TeleFootball</a> <a href="https://t.co/lY33NI0s1x">pic.twitter.com/lY33NI0s1x</a></p>— City Xtra (@City_Xtra) <a href="https://twitter.com/City_Xtra/status/1684640787944890371?ref_src=twsrc%5Etfw">July 27, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.07.28 16:35 Fri3
今季は5名が新加入、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向に英紙が注目「今後も続く可能性が高い」
現在は9人、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向を英紙が注目「今後も続く可能性が高い」 イングランドのFA女子スーパーリーグ(FAWSL)には、現在9人の日本人選手が所属。アジア人プレーヤーが増加傾向にある理由を、イギリス『BBC』が探った。 マンチェスター・シティのMF長谷川唯を筆頭に、ウェストハムにはDF清水梨紗とMF林穂之香に加え、今季からはFW植木理子も在籍。リバプールではMF長野風花が主軸を担っている。 オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)得点王の実績が評価され、マンチェスター・ユナイテッドにはMF宮澤ひなたが加入。チェルシーにはローンバックでFW浜野まいかが復帰し、今冬にはレスター・シティへ宝田沙織と籾木結花が籍を移した。 なでしこジャパンが2011年ドイツ女子W杯で優勝、2012年にロンドン・オリンピックで銀メダルを獲得した直後にも、2013年にチェルシーへ永里優季(現:ヒューストン・ダッシュ/アメリカ)が、2014年にアーセナルへ大野忍(スペランツァ大阪監督)や近賀ゆかり(サンフレッチェ広島レジーナ)が加入と、イングランドでのプレーを選択する日本人が続いたが、現在は当時とは異なる風向きで、勢いも加速している。 WSLで頭角を現した最初のアジア人選手と言えば、チェルシーで6度のリーグ優勝を達成した韓国女子代表MFチ・ソヨン(2014-2022年5月)をおいて他にないが、『BBC』では、続く存在として長谷川を挙げ、増加傾向にある日本人選手を特集。スカウティングへの投資、テレビによる世界的な女子サッカー中継の増加、移籍市場での競争の激化など、いくつかの要因を挙げた。 「映像が得られるという点で、スカウティングリソースは劇的に増加した。我々には2人の素晴らしいアナリストもいて、間違いのない選手を特定するのに役立っている」と、宝田と籾木を獲得したレスターのウィリー・カーク監督の言葉を引用。ウェストハムのレハネ・スキナー監督は、国際大会を通じて植木の才能を買っていたと話す。 また、イングランド内における女子サッカーの地位が高まったことによる、待遇の変化にも注目。給与の向上や移籍市場の変化により、WSLが選手にとってより魅力的なものになったと伝えている。 各チームの監督ともに、日本人選手の良さに「規律や戦術理解度、技術の高さ」などを挙げる。『BBC』は「これらの要因により、アジア系の才能ある人材がイギリスに流入することになり、最近到着した選手たちの成功を考えると、この傾向は今後も続く可能性が高い」と結んでいるが、まさしくその通りになるだろう。 最後に、各指揮官によるコメントを掲載。日本人選手、特に自チーム所属の選手を大いに評価している点がユニークだ。 「(WSLでプレーする)日本人選手はどんどん増えてくるだろうし、その理由も分かるだろう。非常に規律があり、聞く耳を持っている。強度も高く、ゲームの理解度もとても高い。もちろん、個々の能力は異なる。(長谷川)唯は非常に知的でゲームの読み方は誰にも負けないだろうし、信じられないほどの才能があると思う」(マンチェスター・シティ/ガレス・テイラー監督) 「風花は試合を読む力が高く、本当に素晴らしいサッカー選手だ。彼女たちは戦術面において非常にクレバーで、技術的にもとても優れている。後方から組み立てるチームの多いWSLの現状において、"日本ブランド"は我々にとって助けになる」(リバプール/マット・ビアード監督) 「日本人選手が増えた理由は明白です。戦術的に聡明で、技術的にも才能のある選手を望まない人はいないでしょう?彼女たちは私たちのチームに大きな価値をもたらしてくれました」(ウェストハム/レハネ・スキナー監督) 「必ずしもアジアの選手を探していたわけではなく、トップクラスのナンバー6を探していたら宝田を見つけたんだ。半年ほど注視して、夏に獲得しようとしたが、リンシェーピングとの合意に至らなかったから、(それなら満了後にと)事前契約を行った。チャンピオンズリーグのアーセナル戦は素晴らしかった」 「宝田選手をさらに見ていたら、籾木の良さにも気付いて、これは良い機会だと思ったんだ。2人とも素晴らしい才能のある選手だよ」(レスター・シティ/ウィリー・カーク監督) 2024.02.12 21:57 Mon4
「第二形態感あって好き」ハーランドが自慢のロングヘアーを下ろした直後にゴール!「髪サラサラすぎ」「ツヤがすげえ」と髪質も話題に
マンチェスター・シティのノルウェー代表FWアーリング・ハーランドが自慢の長髪を披露した。 26日にエティハド・スタジアムで行われたプレミアリーグ第33節でアーセナルをホームに迎えたシティ。今季のプレミアリーグの覇権争いを決定づけるミッドウィーク開催の頂上決戦に臨んだ。 開始7分にケビン・デ・ブライネのゴールで先制したシティは、試合を支配。ハーランドとデ・ブライネのコンビで何度もゴールに近づくと、3-1とリードして試合終盤を迎える。 すると、後半アディショナルタイムにハーランドが髪を束ねていたヘアゴムを外し、ブロンドの長髪をなびかせたのだ。 およそ90分間縛っていたはずの髪の毛だが、ハーランドが頭を振ると瞬く間にサラサラに。その長髪にも注目が集まる中、直後にフィル・フォーデンのお膳立てからハーランドがゴール。この試合6本目のシュートをようやくゴールネットに流し込むと、リバプールのエジプト代表FWモハメド・サラーと並んでいた38試合制でのプレミアリーグシーズン最多ゴール記録を33ゴールに更新した。 サラサラの髪の毛と直後のゴールにはファンも驚き。「髪サラサラすぎ」、「ツヤがすげえ」、「第二形態感あって好き」、「いつもは力を制御してそう」と大きな反響が寄せられている。 <span class="paragraph-title">【写真】ハーランド(第二形態)</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/haaland.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 2023.04.27 12:25 Thu5