新鋭ロメロ2発のセビージャがヘタフェ撃破! ビジャリブレ痛烈恩返し弾のアスレティックも順当に8強入り【コパ・デル・レイ】
2024.01.17 08:38 Wed
コパ・デル・レイのラウンド16の3試合が16日に行われた。
セビージャを率いるキケ・フローレス監督にとって古巣対戦となったヘタフェvsセビージャは、アウェイのセビージャが1-3で勝利した。
両チームは立ち上がりから球際でバチバチとやり合うなか、前半は良くも悪くもセルヒオ・ラモスが主役に。開始8分にセットプレーからスソの正確なクロスを百戦錬磨のベテランDFが頭で合わせ、アウェイチームが早々に先制点を奪う。
だが、ここからホームチーム優勢の時間が続くと、23分にはロングボールの処理を誤ったセルヒオ・ラモスのヘディングでのクリアがゴール前のスペースに落ちると、これに抜け目なく反応したマタがGKドミトロビッチのアクシデントで急遽スタメン起用となったGKフローレスの頭上を抜く巧みなループシュートですぐさま同点に追いついた。
その後は追いついた勢いに乗るヘタフェペースで試合が進んだものの、マジョラルらの決定機は逆転ゴールには繋がらなかった。
これで完全に乗ったロメロは直後の55分、カウンターからボックス付近へ果敢な攻撃参加を見せたソウからのプレゼントパスを冷静にゴールネットへ流し込み、ドブレーテを達成した。
後半半ばから終盤にかけてはエースのウナルなど続けて攻撃的なカードを切ったヘタフェがボールも主導権も握って押し込み続ける。だが、時間の経過とともにバタバタ感がなくなったGKフローレスを中心に粘り強く守るアウェイチームの守備をこじ開けることはできなかった。
この結果、イザーク・ロメロのドブレーテの活躍によってセビージャがベスト8進出を決めた。
バスク自治州ダービーとなったアスレティック・ビルバオvsアラベスは、ホームのアスレティックが2-0で勝利した。
リーグ戦から若干メンバーを落として臨んだアスレティックだが、地力の差によって優位に試合を進めていくと、前半半ばの28分にはボックス左で馬力のある仕掛けを見せたビジャリブレがニアを射抜く強烈な左足のシュートを突き刺し、古巣に恩返しゴールを決める。
ホームチーム1点リードで折り返した後半はアラベスが立ち上がりに幾つか決定機を作ったものの、これを決め切れない。すると、60分にはデ・マルコスからの正確な右クロスを再びビジャリブレが今度はダイビングヘッドで合わせ、古巣相手に痛烈なドブレーテを達成した。
これで余裕の展開となったバルベルデのチームは週末のリーグ戦を睨んで主力を下げてカンテラーノをピッチに送り出し、危なげなく2-0のスコアで試合をクローズ。バスク自治州ダービーを制して8強入りを決めた。
また、今ラウンドに2部のチームとして唯一参戦となったテネリフェとマジョルカの一戦は、120分の激闘の末にマジョルカが0-1で勝利した。
プリメーラでも得点力に問題を抱えるアギーレのチームは、この試合でもテネリフェの堅守を前に攻撃が停滞。セットプレーを含めてゴールの匂いをさせる攻撃を見せられず、90分間の戦いを終えた。
それでも、PK戦突入不可避と思われた延長後半土壇場の120分にパワープレー気味の攻撃からボックス中央のラリンがDFに囲まれながらも右足で巻き込む形の見事なグラウンダーシュートを左隅に突き刺し、劇的ゴールを挙げた。
この直後に試合はタイムアップを迎え、プリメーラ勢の意地を見せたマジョルカがベスト8進出を決めた。
◆コパ・デル・レイ ラウンド16
▽1/16(火)
ヘタフェ 1-3 セビージャ
アスレティック・ビルバオ 2-0 アラベス
テネリフェ(2) 0-1 マジョルカ
▽1/17(水)
《28:00》
バレンシア vs セルタ
《29:00》
オサスナ vs レアル・ソシエダ
《29:30》
ジローナ vs ラージョ・バジェカーノ
▽1/18(木)
《27:30》
ウニオニスタス(3) vs バルセロナ
《29:30》
アトレティコ・マドリー vs レアル・マドリー
※()内は所属カテゴリー
セビージャを率いるキケ・フローレス監督にとって古巣対戦となったヘタフェvsセビージャは、アウェイのセビージャが1-3で勝利した。
両チームは立ち上がりから球際でバチバチとやり合うなか、前半は良くも悪くもセルヒオ・ラモスが主役に。開始8分にセットプレーからスソの正確なクロスを百戦錬磨のベテランDFが頭で合わせ、アウェイチームが早々に先制点を奪う。
その後は追いついた勢いに乗るヘタフェペースで試合が進んだものの、マジョラルらの決定機は逆転ゴールには繋がらなかった。
1-1のイーブンで折り返した後半は直近のアラベス戦でセビージャでのトップチームデビューを飾った23歳のFWが主役に。立ち上がりの48分にはカウンターから右サイド深くに抜け出したオカンポスからの正確なクロスにファーで反応したイザーク・ロメロがヘディングで合わせ、値千金のトップチーム初ゴールを奪取。
これで完全に乗ったロメロは直後の55分、カウンターからボックス付近へ果敢な攻撃参加を見せたソウからのプレゼントパスを冷静にゴールネットへ流し込み、ドブレーテを達成した。
後半半ばから終盤にかけてはエースのウナルなど続けて攻撃的なカードを切ったヘタフェがボールも主導権も握って押し込み続ける。だが、時間の経過とともにバタバタ感がなくなったGKフローレスを中心に粘り強く守るアウェイチームの守備をこじ開けることはできなかった。
この結果、イザーク・ロメロのドブレーテの活躍によってセビージャがベスト8進出を決めた。
バスク自治州ダービーとなったアスレティック・ビルバオvsアラベスは、ホームのアスレティックが2-0で勝利した。
リーグ戦から若干メンバーを落として臨んだアスレティックだが、地力の差によって優位に試合を進めていくと、前半半ばの28分にはボックス左で馬力のある仕掛けを見せたビジャリブレがニアを射抜く強烈な左足のシュートを突き刺し、古巣に恩返しゴールを決める。
ホームチーム1点リードで折り返した後半はアラベスが立ち上がりに幾つか決定機を作ったものの、これを決め切れない。すると、60分にはデ・マルコスからの正確な右クロスを再びビジャリブレが今度はダイビングヘッドで合わせ、古巣相手に痛烈なドブレーテを達成した。
これで余裕の展開となったバルベルデのチームは週末のリーグ戦を睨んで主力を下げてカンテラーノをピッチに送り出し、危なげなく2-0のスコアで試合をクローズ。バスク自治州ダービーを制して8強入りを決めた。
また、今ラウンドに2部のチームとして唯一参戦となったテネリフェとマジョルカの一戦は、120分の激闘の末にマジョルカが0-1で勝利した。
プリメーラでも得点力に問題を抱えるアギーレのチームは、この試合でもテネリフェの堅守を前に攻撃が停滞。セットプレーを含めてゴールの匂いをさせる攻撃を見せられず、90分間の戦いを終えた。
それでも、PK戦突入不可避と思われた延長後半土壇場の120分にパワープレー気味の攻撃からボックス中央のラリンがDFに囲まれながらも右足で巻き込む形の見事なグラウンダーシュートを左隅に突き刺し、劇的ゴールを挙げた。
この直後に試合はタイムアップを迎え、プリメーラ勢の意地を見せたマジョルカがベスト8進出を決めた。
◆コパ・デル・レイ ラウンド16
▽1/16(火)
ヘタフェ 1-3 セビージャ
アスレティック・ビルバオ 2-0 アラベス
テネリフェ(2) 0-1 マジョルカ
▽1/17(水)
《28:00》
バレンシア vs セルタ
《29:00》
オサスナ vs レアル・ソシエダ
《29:30》
ジローナ vs ラージョ・バジェカーノ
▽1/18(木)
《27:30》
ウニオニスタス(3) vs バルセロナ
《29:30》
アトレティコ・マドリー vs レアル・マドリー
※()内は所属カテゴリー
セビージャの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
セビージャの人気記事ランキング
1
セビージャが今季就任のピミエンタ監督を解任…直近4連敗で13位に低迷
セビージャは13日、ガルシア・ピミエンタ監督(50)の解任を発表した。 バルセロナ出身でバルセロナのカンテラで指導者キャリアをスタートしたピミエンタ監督は、2022年1月にペペ・メル前監督の後任としてラス・パルマスの新指揮官に就任。クラブをプリメーラ昇格に導く手腕を発揮すると、昇格1年目の昨シーズンは後半戦に失速も、最終節を前に15位で残留を確定させていた。 そんななか、昨シーズン限りで退任したキケ・サンチェス・フローレス前監督の後任として今シーズンからセビージャの指揮官に就任。開幕7試合で2勝2分け3敗と微妙なスタートではあったが、その手腕を評価した首脳陣は昨年9月に就任時に結んでいた2年契約を1年延長していた。 だが、2025年に入って失速のチームは宿敵ベティスとのエル・グラン・デルビでの敗戦を含め直近は4連敗中。ラ・リーガ31試合9勝9分け13敗の13位という戦績を受け、クラブは解任を決断した。 なお、スペイン『レレボ』など複数国内メディアによれば、後任はすでにホアキン・カパロス氏(69)に決定しているという。 2000年から2005年まで長期体制を築き、2017-18、2018-19の2シーズンではシーズン終盤に暫定指揮官を務めた経験豊富な指揮官は残り7試合で降格圏と7ポイント差のチームを残留させる役目が託される。 2025.04.13 20:11 Sun2
セビージャがホアキン・カパロス氏を今季終了までの指揮官に任命! 通算4度目の指揮に
セビージャは13日、ホアキン・カパロス氏(69)の新監督就任を発表した。契約期間は今シーズン終了までとなる。 今シーズンここまでラ・リーガ31試合9勝9分け13敗の13位と不振に陥っていたセビージャは13日にガルシア・ピミエンタ監督(50)の解任を発表。クラブは直近で宿敵ベティスとのエル・グラン・デルビでの敗戦を含め4連敗中だった。 その後任として招へいされたのは、2000年から2005年まで長期体制を築き、2017-18、2018-19の2シーズンではシーズン終盤に暫定指揮官を務めた経験豊富な指揮官だ。 カパロス氏は、セビージャに加えてデポルティボ・デ・ラ・コルーニャ、アスレティック・ビルバオにマジョルカ、レバンテ、グラナダ、そしてオサスナなど、ラ・リーガで豊富な監督キャリアを積んできた。2018年5月にはセビージャのフットボールディレクターに就任。その後、直近はアルメニア代表監督も務めていた。 2025.04.13 22:15 Sun3
アクーニャ退団のセビージャ、左SBにはバルサを離れた元スペイン代表DFを狙う?
左サイドバックの補強を目指すセビージャだが、新たなターゲットが浮上している。 セビージャは20日、アルゼンチン代表DFマルコス・アクーニャが退団し、リーベル・プレートに移籍することを発表。チームを支えてきた選手が開幕早々に去ることとなった。 左サイドバックの補強が必要なセビージャだが、スペイン『マルカ』によればバルセロナを退団した元スペイン代表DFマルコス・アロンソ(33)の獲得に興味を持っているという。 2022年9月にチェルシーからフリーでバルセロナに加入したマルコス・アロンソ。バルセロナでは45試合に出場し3ゴールを記録していたが、契約満了により昨シーズン限りで退団。現在はフリーの状態が続いている。 マルコス・アロンソにはオファーがあるものの、金銭的に興味深いオファーを拒否。プロジェクトを重視しているとされ、セビージャはうってつけのクラブ。ただ、サラリーの問題が浮上しており、バルセロナ時代に比べて大幅な減給を受け入れる必要があるという。 センターバックでもプレーできるマルコス・アロンソは、ガルシア・ピミエンタ監督が求めるビルドアップ能力も兼ね備えており、個人条件で合意すれば加入も大きく近づくことになりそうだ。 2024.08.21 12:58 Wed4
「ほとんど存在感がなかった」終盤途中出場の久保建英、見せ場なしでチームも敗戦
レアル・ソシエダの日本代表MF久保建英は厳しい評価となっている。 9日、ラ・リーガ第27節でソシエダはホームにセビージャを迎えた。 ヨーロッパリーグ(EL)ラウンド16・2ndレグのマンチェスター・ユナイテッド戦を控える中、セビージャ戦ではメンバーを入れ替えて臨んだソシエダ。久保やMFマルティン・スビメンディ、FWミケル・オヤルサバルなどはベンチスタートとなった。 試合は、開始2分にチデラ・エジュケのゴールでセビージャが先制。ソシエダはなかなか攻撃の形を作れないでいると、後半から選手交代で活性化。久保は78分に登場したが、見せ場なく0-1でチームは敗れていた。 その久保には、現地メディアも採点はせず。ただ、厳しい評価となった。 <h3>◆スペイン『Noticias de Gipuzkoa』/ 採点なし(10点満点)</h3> 「ほとんど存在感のない15分だった」 <h3>◆スペイン『El Desmarque』/採点なし(10点満点)</h3> 「数回のチャレンジがあったが、それ以外はほとんど何もなかった」 <span class="paragraph-title">【動画】久保は終盤出場、ホームにセビージャ迎えたソシエダは敗戦…</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="yh9WqE2JaFI";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.10 16:50 Mon5