【プレミア注目プレビュー】ラトクリフ卿御前試合のユナイテッドが難敵スパーズ迎え撃つ
2024.01.14 12:00 Sun
今節屈指の好カードは14日25:30にKO
プレミアリーグ第21節、マンチェスター・ユナイテッドvsトッテナムが、日本時間14日25:30にオールド・トラッフォードでキックオフされる。ユナイテッドとスパーズによる、2024年初開催のビッグ6直接対決だ。
8位のユナイテッド(勝ち点31)は前節、ノッティンガム・フォレスト相手に敵地で1-2の敗戦。2023年の戦いを厳しい敗北という形で終えた。直近のFAカップで3部のウィガンに2-0で快勝し、ひとまずバウンスバックに成功したものの、後半戦への巻き返しに向けてはサー・ジム・ラトクリフ氏が初観戦する新年最初のホームゲームでの勝利は必須だ。
11月の3連勝以降は連勝がなく、快勝した次の試合の戦いに問題を抱えるテン・ハグのチームだが、ここに来て負傷者が続々復帰を果たしており、今回の一戦では先月のチェルシー戦、アストン・ビラ戦で見せたような躍動感のあるパフォーマンスで難敵撃破といきたい。
対する5位のトッテナム(勝ち点39)は前節、満身創痍の状況のなかでリーグ7戦無敗の絶好調ボーンマスに3-1の勝利。前々節のブライトン戦の敗戦からのバウンスバックに成功すると共に2023年を悪くない形で終えた。さらに、直近のFAカップではバーンリー相手にDFペドロ・ポロの鮮烈な一撃で1-0の勝利。新年を幸先よくスタートした。
多くの離脱者に悩まされながらも首位リバプールと6ポイント差としぶとく優勝争いに踏みとどまるポステコグルーのチームは、例年動きの遅さが顕著な移籍市場においてもDFドラグシン、FWヴェルナーと手薄なポジションに2人の新戦力を補強。ノルマであるトップ4フィニッシュ、その先のリーグタイトルに向けてクラブ一丸となった姿勢を見せている。エースFWソン・フンミン、中盤の主力2人を代表戦で欠くなか、後半戦序盤戦で最もタフな一戦をモノにできれば大きな弾みとなるはずだ。
◆マンチェスター・ユナイテッド◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

GK:オナナ
DF:ダロト、エバンス、ヴァラン、ショー
MF:マクトミネイ、メイヌー
MF:ガルナチョ、ブルーノ・フェルナンデス、ラッシュフォード
FW:ホイルンド
負傷者:DFリンデロフ、マグワイア、マラシア、MFマウント、FWマルシャル
出場停止者:なし
欠場者:MFアムラバト
出場停止者はいないが、代表招集中のアムラバトが欠場となる。負傷者に関してはリンデロフ、マラシア、マウント、マルシャルの4選手の欠場が確定。その一方で、カゼミロ、リサンドロ・マルティネスの長期離脱組に加え、軽傷や体調不良から回復したショー、エリクセンが戦列に復帰する見込みだ。ただ、マグワイアに関しては五分五分の状況だ。
スタメンに関しては負傷明けの選手たちの状態次第で大きく変わる可能性はあるものの、前述の11名の起用を予想。ただ、中盤ではカゼミロ、エリクセン、ディフェンスラインではマルティネス、マグワイア、ワン=ビサカの起用も想定される。
◆トッテナム◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

GK:ヴィカーリオ
DF:ペドロ・ポロ、ロメロ、ファン・デ・フェン、ウドジェ
MF:スキップ、ベンタンクール
MF:ブレナン・ジョンソン、クルゼフスキ、ヴェルナー
FW:リシャルリソン
負傷者:DFベン・デイビス、MFロ・チェルソ、ペリシッチ、マディソン、FWソロモン、ベリス、スカーレット
出場停止者:なし
欠場者:MFビスマ、サール、FWソン・フンミン
出場停止者はいないが、代表招集中のビスマ、サール、ソン・フンミンが不在となる。負傷者に関してはベン・デイビス、ロ・チェルソ、スカーレットの3選手がいずれも直近の負傷によって欠場する。一方で負傷明けのロメロのスタメン復帰の可能性は高い模様だ。
スタメンは前述の11名を予想。ファン・デ・フェンの相棒に関してはロメロが間に合わない場合、新戦力のドラグシンかエメルソンの起用となる。前線と中盤では最前線か、左ウイングか立ち位置は不明だが、新戦力ヴェルナーがスタメンでデビューを飾る可能性が高そうだ。
★注目選手
◆マンチェスター・ユナイテッド:MFブルーノ・フェルナンデス

難敵撃破へ攻守両面で輝けるか。負傷明けの主力たちのパフォーマンスにも注目が集まるが、苦戦必死のビッグマッチでチームを牽引するパフォーマンスが求められる赤い悪魔のスキッパーに注目したい。リーダーシップの部分で懐疑的な見方はあるものの、ここまで1試合のサスペンションを除きほぼフル稼働で一定水準以上のパフォーマンスを続けるポルトガル代表MF。
決定力を著しく欠く不甲斐ない前線の影響によって3ゴール3アシストとスコアポイントにおいては物足りないが、キーパスやチャンスクリエイト数では常に高水準のスタッツを記録しており、この試合でもチャンスメーカーとして重要な働きが期待される。とりわけ、ハイライン・ハイプレスを志向する相手に対して、積極的に背後を狙う両ウイングを走らせるスルーパス、自身の2列目からのゴール前への飛び出しといったプレーがチャンスの糸口となるはずだ。
また、守備面においてはビスマやマディソンの不在でビルドアップの質が低下している相手に対して、スキップらを狙い目にメリハリを付けたプレスで制限をかけて相手の自由を奪いつつ、ショートカウンターに繋げていきたい。
◆トッテナム:MFデヤン・クルゼフスキ

攻撃のタクト握る万能型アタッカー。新天地デビュー濃厚のヴェルナーやドラグシンといった新顔に注目が集まるところだが、中盤と前線の主力を欠くなかで司令塔としての働きが求められるスウェーデン代表MFのパフォーマンスが勝敗のカギを握る。
より自身の特長が活きる新指揮官の下、そのポテンシャルを遺憾なく発揮する23歳はシーズン序盤の右ウイングから現在はチーム事情でトップ下やインサイドハーフに近い役割を担う。とりわけ、ベンタンクールを除き中盤と前線で“使われる”タイプの選手が多い現状においてゲームコントロール、攻撃のテンポ作り、崩しの起点という仕事が重要性を増す。
今回の一戦ではレギュラーセンターバックコンビの復帰によってビルドアップの停滞が改善される見込みで、ここ数試合に比べて低い位置まで下りることなくボールを受けられる可能性が高い。そのなかでライン間やギャップに顔を出してボールを引き出し、スピードと動き出しに優れるアタッカー陣にラストパスを供給したい。また、ハーフシーズンでプレミアリーグでのキャリアハイの得点数(5)に並んでおり、この重要な一戦でキャリアハイ更新といきたい。
8位のユナイテッド(勝ち点31)は前節、ノッティンガム・フォレスト相手に敵地で1-2の敗戦。2023年の戦いを厳しい敗北という形で終えた。直近のFAカップで3部のウィガンに2-0で快勝し、ひとまずバウンスバックに成功したものの、後半戦への巻き返しに向けてはサー・ジム・ラトクリフ氏が初観戦する新年最初のホームゲームでの勝利は必須だ。
11月の3連勝以降は連勝がなく、快勝した次の試合の戦いに問題を抱えるテン・ハグのチームだが、ここに来て負傷者が続々復帰を果たしており、今回の一戦では先月のチェルシー戦、アストン・ビラ戦で見せたような躍動感のあるパフォーマンスで難敵撃破といきたい。
多くの離脱者に悩まされながらも首位リバプールと6ポイント差としぶとく優勝争いに踏みとどまるポステコグルーのチームは、例年動きの遅さが顕著な移籍市場においてもDFドラグシン、FWヴェルナーと手薄なポジションに2人の新戦力を補強。ノルマであるトップ4フィニッシュ、その先のリーグタイトルに向けてクラブ一丸となった姿勢を見せている。エースFWソン・フンミン、中盤の主力2人を代表戦で欠くなか、後半戦序盤戦で最もタフな一戦をモノにできれば大きな弾みとなるはずだ。
なお、昨年8月にトッテナムホームで行われた前回対戦はMFサール、オウンゴールと後半にゴールを重ねたトッテナムが2-0で勝利し、ポステコグルー新体制での初勝利を挙げている。
◆マンチェスター・ユナイテッド◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:オナナ
DF:ダロト、エバンス、ヴァラン、ショー
MF:マクトミネイ、メイヌー
MF:ガルナチョ、ブルーノ・フェルナンデス、ラッシュフォード
FW:ホイルンド
負傷者:DFリンデロフ、マグワイア、マラシア、MFマウント、FWマルシャル
出場停止者:なし
欠場者:MFアムラバト
出場停止者はいないが、代表招集中のアムラバトが欠場となる。負傷者に関してはリンデロフ、マラシア、マウント、マルシャルの4選手の欠場が確定。その一方で、カゼミロ、リサンドロ・マルティネスの長期離脱組に加え、軽傷や体調不良から回復したショー、エリクセンが戦列に復帰する見込みだ。ただ、マグワイアに関しては五分五分の状況だ。
スタメンに関しては負傷明けの選手たちの状態次第で大きく変わる可能性はあるものの、前述の11名の起用を予想。ただ、中盤ではカゼミロ、エリクセン、ディフェンスラインではマルティネス、マグワイア、ワン=ビサカの起用も想定される。
◆トッテナム◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ヴィカーリオ
DF:ペドロ・ポロ、ロメロ、ファン・デ・フェン、ウドジェ
MF:スキップ、ベンタンクール
MF:ブレナン・ジョンソン、クルゼフスキ、ヴェルナー
FW:リシャルリソン
負傷者:DFベン・デイビス、MFロ・チェルソ、ペリシッチ、マディソン、FWソロモン、ベリス、スカーレット
出場停止者:なし
欠場者:MFビスマ、サール、FWソン・フンミン
出場停止者はいないが、代表招集中のビスマ、サール、ソン・フンミンが不在となる。負傷者に関してはベン・デイビス、ロ・チェルソ、スカーレットの3選手がいずれも直近の負傷によって欠場する。一方で負傷明けのロメロのスタメン復帰の可能性は高い模様だ。
スタメンは前述の11名を予想。ファン・デ・フェンの相棒に関してはロメロが間に合わない場合、新戦力のドラグシンかエメルソンの起用となる。前線と中盤では最前線か、左ウイングか立ち位置は不明だが、新戦力ヴェルナーがスタメンでデビューを飾る可能性が高そうだ。
★注目選手
◆マンチェスター・ユナイテッド:MFブルーノ・フェルナンデス

Getty Images
難敵撃破へ攻守両面で輝けるか。負傷明けの主力たちのパフォーマンスにも注目が集まるが、苦戦必死のビッグマッチでチームを牽引するパフォーマンスが求められる赤い悪魔のスキッパーに注目したい。リーダーシップの部分で懐疑的な見方はあるものの、ここまで1試合のサスペンションを除きほぼフル稼働で一定水準以上のパフォーマンスを続けるポルトガル代表MF。
決定力を著しく欠く不甲斐ない前線の影響によって3ゴール3アシストとスコアポイントにおいては物足りないが、キーパスやチャンスクリエイト数では常に高水準のスタッツを記録しており、この試合でもチャンスメーカーとして重要な働きが期待される。とりわけ、ハイライン・ハイプレスを志向する相手に対して、積極的に背後を狙う両ウイングを走らせるスルーパス、自身の2列目からのゴール前への飛び出しといったプレーがチャンスの糸口となるはずだ。
また、守備面においてはビスマやマディソンの不在でビルドアップの質が低下している相手に対して、スキップらを狙い目にメリハリを付けたプレスで制限をかけて相手の自由を奪いつつ、ショートカウンターに繋げていきたい。
◆トッテナム:MFデヤン・クルゼフスキ

Getty Images
攻撃のタクト握る万能型アタッカー。新天地デビュー濃厚のヴェルナーやドラグシンといった新顔に注目が集まるところだが、中盤と前線の主力を欠くなかで司令塔としての働きが求められるスウェーデン代表MFのパフォーマンスが勝敗のカギを握る。
より自身の特長が活きる新指揮官の下、そのポテンシャルを遺憾なく発揮する23歳はシーズン序盤の右ウイングから現在はチーム事情でトップ下やインサイドハーフに近い役割を担う。とりわけ、ベンタンクールを除き中盤と前線で“使われる”タイプの選手が多い現状においてゲームコントロール、攻撃のテンポ作り、崩しの起点という仕事が重要性を増す。
今回の一戦ではレギュラーセンターバックコンビの復帰によってビルドアップの停滞が改善される見込みで、ここ数試合に比べて低い位置まで下りることなくボールを受けられる可能性が高い。そのなかでライン間やギャップに顔を出してボールを引き出し、スピードと動き出しに優れるアタッカー陣にラストパスを供給したい。また、ハーフシーズンでプレミアリーグでのキャリアハイの得点数(5)に並んでおり、この重要な一戦でキャリアハイ更新といきたい。
マンチェスター・ユナイテッドの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
マンチェスター・ユナイテッドの人気記事ランキング
1
「ワカバヤシだ!」ユナイテッドGKの“帽子姿”に世界中のサポーターから反応
マンチェスター・ユナイテッドに所属するイングランド代表GKディーン・ヘンダーソンのプレースタイルが話題になっている。 ユナイテッドは18日、プレミアリーグ第32節でバーンリーとホームで対戦。ヘンダーソンはリーグ戦6試合連続先発出場を果たした。 オフサイドにより取り消しとなったものの、開始20秒過ぎに不用意な飛び出しからネットを揺らされたヘンダーソンは、日光が気になったのか、後半からは赤地にクラブのエンブレムが描かれた“帽子”を着用。イングランドで帽子をかぶるGKはほとんどおらず、その珍しい姿は大きな話題を呼んだ。 ヘンダーソンはシェフィールド・ユナイテッド時代にも帽子をかぶってゴールマウスを守ったことがあるが、アメリカ『Bleacher Report』が帽子姿を公開すると、「似合ってないけど可愛い」「帽子をかぶるGKは減った」などの意見が寄せられた。 中でも、「ワカバヤシだ!」「ワカバヤシ・ヘンドー」など、漫画『キャプテン翼』に登場する、帽子がトレードマークのGK若林源三になぞらえる声が多く、そのことに驚く日本人のファンの声もあった。 ヘンダーソンは50分に左CKの場面で相手DFジェームズ・タルコウスキにゴールを許したものの、ユナイテッドは後半だけで3ゴールを記録。リーグ5連勝を達成している。 <span class="paragraph-title">【画像】若林源三を彷彿とさせる“帽子姿”のヘンダーソン</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Dean Henderson brought out the cap for the second half <a href="https://t.co/yQrtMpjOPY">pic.twitter.com/yQrtMpjOPY</a></p>— B/R Football (@brfootball) <a href="https://twitter.com/brfootball/status/1383822300311478273?ref_src=twsrc%5Etfw">April 18, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.04.19 20:30 Mon2
中盤補強も目指すユナイテッド、コパ・アメリカで活躍のコロンビア代表MFリオスに注目…約35億円オファー準備か
マンチェスター・ユナイテッドがパウメイラスのコロンビア代表MFリチャード・リオス(24)の獲得に動き出しているようだ。 オランダ代表FWジョシュア・ザークツィー(23)やU-23フランス代表DFレニー・ヨロ(18)を確保するなど、着々と補強を進めているユナイテッド。中盤の選手との契約も目指し、パリ・サンジェルマン(PSG)のウルグアイ代表MFマヌエル・ウガルテ(23)が新戦力候補筆頭となっている。 一方、退団へ向かう可能性がある選手も複数。ブラジル代表MFカゼミロ(32)の移籍が取り沙汰されているほか、スコットランド代表MFスコット・マクトミネイ(27)にはフルアムやトッテナム、ガラタサライなどからの関心が浮上。また、フィオレンティーナからレンタルしていたモロッコ代表MFソフィアン・アムラバト(27)に関しては、2000万ユーロ(約34億2000万円)の買取オプションの行使を見送ることとなった。 ウガルテの獲得だけでは選手層に不安が生じることも考えられるなか、移籍市場に精通するジャーナリストのルディ・ガレッティ氏によると、ユナイテッドはリオスにアプローチ。パウメイラスへの1700万ポンド(約34億5000万円)のオファーも準備しているという。 リオスは2023月10月にコロンビア代表デビューを飾ったばかりのセントラルミッドフィルダー。準優勝に終わったコパ・アメリカ2024では、グループステージから決勝までの6試合全てで先発し、攻守にわたって存在感を発揮した。 一躍その名を世界に広めたMFは、ミランのリストにも加わっているとのこと。しかし、リオスと2026年12月までの契約を交わすパウメイラスは、今夏の売却の意思がないようだ。 2024.07.22 18:42 Mon3
グリーンウッドがもうすぐパパに! 昨年の逮捕で選手生活ストップ中…今夏が人生の分岐点
選手キャリアがストップしている元イングランド代表FWメイソン・グリーンウッド(21)。もうすぐパパになるようだ。 昨年1月、当時の恋人への暴行容疑などで逮捕され、現在に至るまで所属するマンチェスター・ユナイテッドに復帰できていないグリーンウッド。すでに起訴は取り下げられているが、復帰を巡っては現在もクラブ内に意見の相違があるとされている。 イギリス『サン』によると、ユナイテッドが今夏中にグリーンウッドを売却する可能性は低く、エリク・テン・ハグ監督も「再起のためにレンタル移籍させるべき」と主張。また、ローマのジョゼ・モウリーニョ監督が救いの手を差し伸べているともいわれている。 そんななか、グリーンウッドには妊娠中のガールフレンドがおり、この夏に第一子が誕生する予定とのこと。お相手は大学生で、以前には2人揃ってロンドンの5つ星ホテルに宿泊している様子が目撃されている。 このガールフレンドはつい先日、出産を控える妊婦を祝う安産祈願行事“ベビーシャワー”での写真をSNSに投稿。出産が近づいていることがよくわかる。 また、どうやら2人は結婚を考えているとのこと。グリーンウッドは愛する伴侶、生まれてくる我が子のためにも選手キャリアを立て直していかなくてはならない。今夏が人生の分岐点となるだろう。 2023.07.03 14:31 Mon4
“ジャンピングチョップ事件”いまだ和解なし、ファン・ニステルローイが宿敵との騒動を振り返る
▽現役時代にマンチェスター・ユナイテッドで活躍した元オランダ代表FWルート・ファン・ニステルローイ氏が、宿敵との騒動を振り返った。イギリス『インデペンデント』が伝えた。 ▽事件は約13年前のオールド・トラフォード、マンチェスター・ユナイテッドvsアーセナルで起こった。当時のプレミアリーグは、ユナイテッドとアーセナルの2強時代。MFロイ・キーン、MFパトリック・ヴィエラという闘将に率いられていた両者の直接対決は、常に意地と意地がぶつかり合う激闘だった。 ▽そして試合では、0-0で迎えたアディショナルタイムにFWディエゴ・フォルランがボックス内でDFマーティン・キーオンに倒されてPKを獲得。しかし、このPKキッカーを務めた名手ファン・ニステルローイは、シュートをバーに当ててしまった。 ▽そして、試合は0-0のまま終了。宿敵の絶対的エースがPKを失敗したことにより勝ち点を獲得してテンションが上がったアーセナルの選手たちは、試合終了の笛とともにファン・ニステルローイを囲んで挑発。試合中も激しくやりあっていたキーオンは、ファン・ニステルローイに“ジャンピングチョップ”を敢行した。 ▽オックスフォード大学での講義にゲストとして参加したファン・ニステルローイ氏は、「キーオンに街でたまたま会ったら、どのように振舞うのか?」と尋ねられると、冗談交じりに「彼は再び私の上に飛んでくるだろう(笑)。時代を生きていくには、クレバーじゃないといけないと思ったよ」と語り、会場の笑いを誘った。 ▽一方、この事件があった2003-04シーズンにプレミアリーグ無敗優勝を経験したキーオン氏は先月、当時について以下のように振り返っていた。 「おそらく、私は過剰な反応を見せてしまった。ルート・ファン・ニステルローイは、ブラックリスト入りする信用できない敵だった。彼はトッププレーヤーであり、ファイターだったが、どんな手を使ってでも相手を打ちのめそうとするような選手だった」 2016.02.08 20:42 Mon5