岡山退団のFWチアゴ・アウベスが母国のシャペコエンセに完全移籍、清水、鳥栖、G大阪でもプレー「このクラブはこれからもずっと私の心の中に残り続けるでしょう」
2023.12.28 14:10 Thu
2022年はJ2で得点ランク2位にも輝いたチアゴ・アウベス
ファジアーノ岡山は28日、FWチアゴ・アウベス(30)がブラジルのシャペコエンセに完全移籍することを発表した。
チアゴ・アウベスは、ブラジル国内クラブの他、アジアでも韓国の浦項スティーラース、城南FC、全北現代モータースでプレー。サウジアラビアのアル・ヒラルでもプレーし、Jリーグでは清水エスパルス、サガン鳥栖、ガンバ大阪でもプレーしていた。
今シーズンは岡山でプレーし、明治安田生命J2リーグで27試合6得点、天皇杯で1試合に出場していた。
Jリーグ通算では、J1で51試合9得点、J2で61試合22得点、リーグカップで4試合1得点、天皇杯で7試合、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)で6試合1得点を記録した。
チアゴ・アウベスはクラブを通じてコメントしている。
「そして、結果に関わらず常に我々をサポートし鼓舞してくれたサポーターの皆さまにも感謝しています。このクラブはこれからもずっと私の心の中に残り続けるでしょう。ファジアーノ岡山の今後の栄光を願っています」
チアゴ・アウベスは、ブラジル国内クラブの他、アジアでも韓国の浦項スティーラース、城南FC、全北現代モータースでプレー。サウジアラビアのアル・ヒラルでもプレーし、Jリーグでは清水エスパルス、サガン鳥栖、ガンバ大阪でもプレーしていた。
今シーズンは岡山でプレーし、明治安田生命J2リーグで27試合6得点、天皇杯で1試合に出場していた。
チアゴ・アウベスはクラブを通じてコメントしている。
「ファジアーノ岡山で最高の2年間を皆さんとともに過ごせたことを嬉しく思います。私も家族も岡山での生活に幸せを感じることができました。私の家族を助けてくれた全ての方に御礼を伝えたいです」
「そして、結果に関わらず常に我々をサポートし鼓舞してくれたサポーターの皆さまにも感謝しています。このクラブはこれからもずっと私の心の中に残り続けるでしょう。ファジアーノ岡山の今後の栄光を願っています」
チアゴ・アウベスの関連記事
ファジアーノ岡山の関連記事
J2の関連記事
記事をさがす
|
チアゴ・アウベスの人気記事ランキング
1
3回戦唯一のJ1勢対決は湘南に軍配! 鈴木章斗ゴラッソで東京V撃破しベスト16進出【天皇杯】
第104回天皇杯3回戦の湘南ベルマーレvs東京ヴェルディが10日にレモンガススタジアム平塚で行われ、1-0で勝利した湘南がラウンド16進出を決めた。 2回戦で甲南大学を3-1で破って順当に初戦を突破した湘南。直近のJ1リーグでは浦和レッズ相手に劇的な3-2の逆転勝利を飾り、リーグ7試合ぶりの白星を得て良い状態でこの一戦を迎えた。週明けにリーグ戦のガンバ大阪戦を控える中、池田昌生と鈴木章斗の2選手を除く先発9人を変更。主力クラスでは福田翔生、奥野耕平、茨田陽生が起用された。 一方、AC長野パルセイロを5-0で撃破して3回戦に駒を進めた東京V。直近のリーグ戦ではセレッソ大阪と1-1で引き分けた。週末にFC町田ゼルビアとのダービーを控える中、C大阪戦からは千田海人、綱島悠斗、山田楓喜を除く先発8人を変更。負傷明けのチアゴ・アウベスがスタメン入りしたほか、3トップは木村勇大、染野唯月、山田楓の3選手が並んだ。 試合開始直後から強い雨が降り出した中で幕を開けた一戦。湘南は[3-5-2]、東京Vは[3-4-2-1]の布陣でスタート。立ち上がりは強い雨脚と強風を考慮し、互いにロングボールを使いながらセカンドボールの攻防がメインに。 なかなかフィニッシュまで持ち込めない状況が続いたが、16分には湘南に決定機。背後へのスルーパスを起点に右サイドを崩すと、クロスの流れから仕掛けたボックス内での波状攻撃で最後はボックス左の吉田新が右足を振るが、ここはシュートを枠に飛ばせない。 これに対して東京Vはカウンターを軸にチャンスを窺う中で相手陣内の深い位置でセットプレーを獲得。山田楓の正確なプレースキックでゴール前でのスクランブルを作り出すと、22分にはFKの二次攻撃からボックス左に抜け出した見木友哉が左足シュートを枠に飛ばすが、これはDFの身体を張ったゴールカバーに阻まれる。さらに、28分には右サイドを崩してボックス右から山田楓の左足シュート、そのこぼれを繋いで松橋優安が続けて際どいシュートを放ったが、いずれもGK馬渡洋樹の好守に阻まれる。 前半30分を過ぎると、雨と風が弱まってきた影響もあって、互いに足元でボールを繋ぎながら明確に攻撃と守備のターンが分かれる形で一進一退の攻防に。 湘南がよりボールの主導権を握ったが、前半終了間際には東京Vに続けてビッグチャンスが訪れる。まずは45分、右サイドで背後を取った松橋がボックス内に持ち込んで折り返すと、勢いを持って中央に走り込んだ見木が右足シュートもブロックに遭う。さらに、前半ラストプレーとなったカウンターではボックス中央に切り込んだ染野が細かな切り返しで相手守備陣を完全に翻弄したが、肝心の左足シュートをふかしてしまい、絶好の先制機を逸した。 ゴールレスで折り返した後半も同じメンバーでスタート。立ち上がりは前線の収まりがいい、東京Vのペースで進んでいく。開始直後には見木のミドルシュート、山田楓の左CKに反応した染野のヘディングシュートで先制点に迫る。 後半は守勢の展開が続いた湘南は62分に1枚カードをもらっていた池田を下げて石井久継を投入。この交代直後から流れを変えると、左クロスから相手DFのクリアがポストを叩く際どいシーン、惜しくもオフサイドとなったもののボックス内での崩しから鈴木章がネットを揺らす。 すると、66分にはボックス手前左でボールを受けた鈴木章が豪快に右足を振り抜くと、ややドライブ回転がかかった低弾道のシュートがゴール右下隅に突き刺さり、湘南がゴラッソで先制に成功した。 相手の時間帯に耐え切れなかった東京Vはすぐさま反撃を開始。71分には右サイド深くに抜けた松橋のピンポイントクロスをゴール前にフリーで走り込んだ木村がドンピシャのヘディングシュートで合わすが、ここはGK馬渡の圧巻のファインセーブにはじき出される。 75分には山田楓、綱島悠斗を下げて齋藤功佑と共にリーグ前回対戦で1ゴール1アシストの活躍を見せた切り札の山見大登を投入。その山見は投入直後にペナルティアーク付近から挨拶代わりの際どいミドルシュートを放つ。 湘南が石井の再三の鋭い仕掛けで追加点に迫るものの、ビハインドの東京V攻勢の状況で試合は後半終盤に突入。互いに5枚の交代カードを使い切って最後の勝負に出る。 その後は山田剛綺を起点に東京Vが決死の猛攻を仕掛けたが、山田剛、染野のボックス内での決定機はいずれも湘南の身体を張った守備に阻まれ、試合はこのままタイムアップ。 今ラウンド唯一のJ1勢対決を制した湘南がベスト16進出を決めた。なお、ラウンド16の抽選会は12日に行われる。 湘南ベルマーレ 1-0 東京ヴェルディ 【湘南】 鈴木章斗(後21) 2024.07.10 21:00 Wed2
鳥栖戦で4連勝狙う東京V、綱島悠斗「勝てるだろうという過信をしない」、千田海人は「左足で持ったときの怖さある」味スタ凱旋の元同僚警戒
東京ヴェルディは22日、味の素スタジアムで明治安田J1リーグ第31節のサガン鳥栖戦を戦う。2試合連続完封勝利での4連勝を狙うMF綱島悠斗、DF千田海人が意気込みを語った。 東京Vは前節、北海道コンサドーレ札幌とアウェイで対戦。直近3連勝で最下位を脱出した好調の相手との拮抗した一戦を、後半のMF山田楓喜、MFチアゴ・アウベスの2ゴールによって2-0で勝利。3度目の挑戦で今シーズン初の3連勝を達成し、暫定ながら6位に浮上した。 そして、約1カ月ぶりとなるホームゲームでは直近4連敗且つ8戦未勝利(1分け7敗)と結果が出ていない最下位の鳥栖を相手にシーズンダブル達成を目指す。 2-0で勝利した前回対戦では後半終盤にクローザー役として投入された綱島。本職は守備的MFながら、ここ数試合では[3-4-2-1]の3バックの一角で、188cmの恵まれた体躯を活かしたダイナミックなプレーと正確な技術で存在感を示す。 主砲マルセロ・ヒアンの負傷離脱に加え、今夏の移籍市場で主力数名が流出した対戦相手については「前回戦ったときとは全く別のチームになっていると思う」と率直な印象を語る。 ただ、2-3で競り負けた直近の川崎フロンターレ戦のパフォーマンスも踏まえ、相手の順位や直近の調子に関わらず、簡単な試合にはならないと考えている。 「現状自分たちよりも順位的に下にいるからといって、勝てるだろうというのはひとつもないですし、そういった過信をしないようにしたい」 「川崎との試合をみても本当に力はありますし、ただ最後のところで運がないというか、でも確実に難しい相手になるというのはわかっています。相手の特徴と自分たちのストロングを兼ね合わせて、チームの中で共有はできていると思いますし、そこに対する準備をしてきたので、自信をもって戦えるかなと思います」 前回対戦では可変式の[4-2-3-1]で臨んだ鳥栖だが、今回の試合では[3-5-2]でより中盤的な資質を持つ選手がインサイドハーフや2トップの一角でプレーすることが想定される。 綱島はその鳥栖の攻撃に対して3バックとボランチを中心にマークの受け渡しやスライドの部分がカギになると主張。個人としては「いつ自分が出すのか、また自分のスペースを空けないように守備をしたりとか、その判断がすごく重要になってくる」とし、「間違えないようにというか、いい判断をしていきたい」と語った。 札幌戦の反省を踏まえ、ビルドアップの改善と共にJ1初ゴールに向けてその高さと強さを持て余し気味なセットプレーで存在感を出していきたい考えだ。 「個人としてはボールを受ける回数というのが少ないですし、自分が受けてビルドアップのリズムを作ったりというのは、もっともっと回数を増やしていけると思います。札幌戦は少し中への危険なパスというのがあったので、相手は見れていましたが、そこの判断という部分でもうひとつクオリティを上げていかないといけない。鳥栖みたいなショートカウンターが速いチームというか、クオリティがあるチームに関してはそういったところがリスクになってくるので、本当に判断して相手を見てビルドアップしたいと思います」 「自分たちはセットプレーで高さはあるものの、なかなか思ったように点が取れていないので、そこは次の試合で見せられればなと。自分の入り方は少し変えないといけないですし、インパクトのところもより緻密にというか、狙った場所に当てられるようにというのは意識していきたい。何と言っても迫力が足りないと思うので、入り方を含め自分が点を決めてやるぞという迫力をもっと出したいなと思います」 一方、3連勝をスタートした鹿島アントラーズ戦からスタメンに復帰し、3バックの中央で抜群の対人戦の強さと的確なラインコントロールでディフェンスラインを統率する千田。 3試合ぶりのクリーンシートを達成した札幌戦を含め、今季初の3連勝については「自分たちが後手を踏まずに先に点を取れているというところが大きい。最後守り切るというところは、ここ数カ月でかなり成長させられた部分というか、ぶれずにやってきたところであるので、そこは自信持ってやっていいかなと思います」と、ここにきてチームの戦いがかみ合ってきたとその手応えを語る。 また、綱島同様に「相手の順位とか、勝てていないとかはあまり関係ないというか、目の前の試合に対してやるだけという気持ちで自分もチームもやっているからこそ、今のこの位置にいると思うのでそれを続けるだけ」と、“パルティード・ア・パルティード(一試合一試合)”の精神と共に自分たちにフォーカスを当てる姿勢は変わらない。 対鳥栖という部分でも前回対戦からの変化にアジャストする必要性は認めながらも、普段の戦い同様にまずは自分たちのやるべきことを徹底することが結果に繋がると語った。 「相手はしっかり後ろからビルドアップしてくるイメージ。それに対して自分たちはしっかり後ろの人数合わせから嵌めに行くところ、アグレッシブに自分たちからスイッチを入れて、守備していくというところをうまくやっていければと考えています。いいポジションからいい攻撃に繋げられると思うので、そこの守備のところからというのは変わらずにやっていきたい」 「ただ、相手は失点が多いので、前線含めて全員で取りたいときにしっかり取っていくというところ。いい流れのときに取っていくとか、そういうところをしっかりやっていければ、大丈夫かなと思います」 今回の一戦では前回対戦を負傷欠場したMF中原輝の古巣初対戦にも注目が集まるところ。 「前期は出てなかったですし、楽しみですね」と、昨年夏にセレッソ大阪からの期限付き移籍加入で攻撃をけん引した“救世主(メシア)”の愛称で知られるレフティとの対峙について千田は「左足で持ったときの怖さというのはあるので、そこはしっかり人数を出してあまりフリーにさせすぎないところと、持ったときに後ろのステップワークというか、裏もありますしそこのところは注意したい」と、その能力の高さを誰よりも知る一人だけに改めて警戒感を口にした。 最後に、約1カ月ぶりのホームゲームに向けて綱島は「味スタの雰囲気は本当に最高というか、選手を奮い立たせてくれるファン・サポーターの力がありますし、そういった中でプレーできるのはすごく嬉しい。たくさん見に来てくれるサポーターのためにも何としても勝ち点3をつかみ取って4連勝したいなと思います」と、J1に昇格して力強さを増す、緑のファン・サポーターの後押しを結果に繋げたいと意気込んだ。 2024.09.21 20:20 Satファジアーノ岡山の人気記事ランキング
1
なぜファジアーノ岡山は1ー2の敗戦でも熱狂したのか?江坂任が終了間際に決めた“意地の一発”が持つ価値
最後の最後に意地を見せた。 90+5分、工藤孝太が力を振り絞って左サイドを駆け上がり、ウェリック・ポポのパスを受けて左足でクロスを蹴り込む。ボールが鋭い軌道でゴール前に飛んでいく。両チームの選手は試合終盤で足が重く、ボールウォッチャーになっていた。しかし、ただ1人だけボールに合わせて足を動かし続けていた選手がいた。ファジアーノ岡山の江坂任である。 腕章を巻いた背番号8は相手DFの間に立ってフリーの状況を作ると、飛び出してくるGKよりも先にボールに反応。走り込みながらヘディングシュートを叩きつけるようにして流し込んだ。 「ゴール前に行かないといけない中で、(途中出場の)ポポが流れたりしながら起点になってくれていたんで、逆に自分がゴール前に入っていかないといけないなと感じていた。うまく入れたと思うし、孝太もすごく良いボールをくれた。タイミングと入り方が良かったんじゃないかなと思います」 ネットが揺れた瞬間、記者席の前にはファジレッド一色の光景が広がった。スタンドから祈るように戦況を見つめていたファン・サポーターが一斉に立ち上がる。タオルマフラーが魂を宿したかのように暴れまくる。赤色に輝くペンライトが天を向いて己の存在を主張する。破裂音に近い歓声が発生し、JFE晴れの国スタジアムは歓喜という名の情熱を放出した。 残り時間は1分あるかないか。なおかつ0-2を1-2にしたゴールである。引き分けにして勝点1を獲得するゴールではない。だが、スタジアムは「よくやった」ではなく「ここからだ」という気迫で溢れかえっていた。 最後まであきらめない。それはこのクラブの文化であり、伝統だ。ピッチに立つ選手だけでなく、チームを導いてきた監督やコーチングスタッフ、クラブをゼロから作ってきたフロントスタッフ、どんな時も寄り添い励ましながら心を一つに共に戦ってきたサポーター。関わる全ての人たちが紡いできたものである。さらに、2013年の(当時J2)アウェイ神戸戦は84分と85分に連続得点を奪い、90 + 3分にもゴールを決めて、0-3から3-3に追いついた試合だった。受け継いできたものが、7月20日に憑依していた。 その後のラストプレーで、岡山の選手たちが一心不乱にゴールに向かっていく。その一挙手一投足に爆音の歓声と拍手が起こり、最後まで全員で戦った。 結果的には1-2での敗戦となり、勝点は獲得できなかった。だが、試合後にサポーターは挨拶する選手をスタンディングオベーションで迎えていた。力の差を見せつけられる悔しい試合にはなったが、J1連覇中の神戸から奪った1点は非常に大きな価値がある。 「今日われわれは力が及ばなかったと思います。でも、選手たちは自分たちの力を全て出そうと思って戦ったのは間違いないこと。最後に自分たちが1点を取れたことに対して、もしファン・サポーターの人たちが『次もっと頑張れよ』というスタンスで選手たちを後押ししてくれるのであればうれしいし、また頑張って戦っていきたいというふうに思えるので、本当にありがたい」(木山隆之監督) 試合後ミックスゾーンに現れた江坂は凛とした表情で、意地の一発を呼び込んだ残り15分の戦いの重要性を語ってくれた。 「やっぱりああやってゴールを目指すところを(ファン・サポーターには)求められていると思うし、それが自分たちの良さでもある。ボール保持というよりも、ああやってゴールに、ゴールに。前に前に行って、追い越していくところは、自分たちがやりたいことでもあるし、サポーターも見たいことではあると思う。そこから点が取れた。追いつけなかったし勝てなかったですけど、そういうのをやっぱり試合を通してやれればなと思います」 神戸が中3日の連戦だったことや終盤で運動量や強度が落ちたことに加え、2点差があったからこそ押し込めた面もあったが、「残り15分で真ん中が(佐藤)龍(之介)と(宮本)英治の3人になった時にボールが少し回り始めた。やっぱりああいう時間を前半あるいは後半のスタートくらいから出せれば、チャンスはもう少し作れたかなと。少し遅かったと感じたので、修正を試合中に早めにできれば良かった」という気づきを得ることができた。 川崎製鉄株式会社水島サッカー部にルーツを持つ神戸との“J1での川鉄ダービー”は2連敗となった。だが、諦めの悪い人たちが生んだ終了間際のゴールと熱狂。最後にパンチを食らわせた“弟”が悔しさの中で“兄”からもぎ取ったものは、計り知れないほど大きい。 取材・文=難波拓未 2025.07.23 17:00 Wed2
2025シーズンのホームグロウン制度、14クラブが不遵守も罰則なし…最多はFC東京の15名
Jリーグは22日、各クラブの2025シーズンのホームグロウン選手の人数を発表した。 ホームグロウン制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもの。12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、990日以上、自クラブで登録していた選手が対象となる。 期限付移籍の選手は、移籍先クラブでの登録となり、21歳以下の期限付移籍選手の育成期間は、移籍元クラブでカウント。JFA・Jリーグ特別指定選手は、ホームグロウン選手とはみなされない。 2025シーズンに関しては、J1のクラブは4名、J2・J3のクラブは2名以上と定められている中、14クラブが不遵守となっており、昨シーズンから2クラブ増えることとなった。 明治安田J2リーグではいわきFCと藤枝MYFCが昨シーズンに続いて「0人」、明治安田J3リーグではヴァンラーレ八戸、福島ユナイテッドFC、栃木シティ、SC相模原、FC大阪、高知ユナイテッドSC、テゲバジャーロ宮崎が「0人」、ザスパ群馬、FC岐阜、奈良クラブが「1人」となっている。 これまで不遵守となったクラブは、翌シーズンのプロA契約選手の「25名枠」から不足人数分減じられることとなっていたが、2026シーズンからはプロ契約の区分が撤退されるため、処分はない。 なお、全部60クラブで最も多くホームグロウン選手を登録しているのはFC東京で15名。続いて13名の鹿島アントラーズとサンフレッチェ広島、12名の柏レイソル、11名の川崎フロンターレ、RB大宮アルディージャと続いている。 <h3>◆明治安田J1リーグ(合計160人)</h3> 鹿島アントラーズ:13人 浦和レッズ:7人 柏レイソル:12人 FC東京:15人 東京ヴェルディ:9人 FC町田ゼルビア:4人 川崎フロンターレ:11人 横浜F・マリノス:9人 横浜FC:4人 湘南ベルマーレ:8人 アルビレックス新潟:7人 清水エスパルス:7人 名古屋グランパス:5人 京都サンガF.C.:8人 ガンバ大阪:8人 セレッソ大阪:7人 ヴィッセル神戸:6人 ファジアーノ岡山:2人 サンフレッチェ広島:13人 アビスパ福岡:5人 <h3>◆明治安田J2リーグ(合計83人)</h3> 北海道コンサドーレ札幌:8人 ベガルタ仙台:4人 ブラウブリッツ秋田:2人 モンテディオ山形:4人 いわきFC:0人 水戸ホーリーホック:1人 RB大宮アルディージャ:11人 ジェフユナイテッド千葉:5人 ヴァンフォーレ甲府:7人 カターレ富山:2人 ジュビロ磐田:6人 藤枝MYFC:0人 レノファ山口FC:2人 徳島ヴォルティス:3人 愛媛FC:3人 FC今治:2人 サガン鳥栖:7人 V・ファーレン長崎:5人 ロアッソ熊本:4人 大分トリニータ:7人 <h3>◆明治安田J3リーグ(合計40人)</h3> ヴァンラーレ八戸:0人 福島ユナイテッドFC:0人 栃木SC:3人 栃木シティ:0人 ザスパ群馬:1人 SC相模原:0人 松本山雅FC:9人 AC長野パルセイロ:3人 ツエーゲン金沢:2人 アスルクラロ沼津:8人 FC岐阜:1人 FC大阪:0人 奈良クラブ:1人 ガイナーレ鳥取:2人 カマタマーレ讃岐:2人 高知ユナイテッドSC:0人 ギラヴァンツ北九州:4人 テゲバジャーロ宮崎:0人 鹿児島ユナイテッドFC:2人 FC琉球:2人 2025.04.22 22:10 Tue3
学ランにスーツ!千葉、広島などでプレーしたストヤノフ氏、息子の中学卒業祝しツーショット公開
ジェフユナイテッド千葉などで活躍した元ブルガリア代表DFイリアン・ストヤノフ氏の御子息が卒業式を迎えた。 ストヤノフ氏は2005年に千葉へ加入し、以降はサンフレッチェ広島、ファジアーノ岡山でプレー。Jリーグで7シーズンを過ごし、岡山で現役を引退した。 J1通算118試合6得点、J2通算58試合4得点を記録。引退後は山口県にFCストヤノフサッカーアカデミーを開校し、日本にて指導者活動を行っていた。 2021年10月からは2カ月の短期間ながらカマタマーレ讃岐のコーチに就任。昨年11月には故イビチャ・オシム元監督の追悼試合にも出場していた。 日本に腰を据えているストヤノフ氏は9日に自身のツイッターを更新。息子の中学校卒業写真を公開した。 学ラン姿の息子と花飾りを挟んでツーショットを撮るスーツ姿のストヤノフ氏。長男もいつかJクラブでプレーする日が来るのだろうか。 <span class="paragraph-title">【写真】ストヤノフ氏が学ラン姿の息子と卒業式でのツーショット</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">卒業おめでとう <a href="https://t.co/mntHwGIKbw">pic.twitter.com/mntHwGIKbw</a></p>— Ilian Stoyanov イリアンストヤノフ (@Ilian1977) <a href="https://twitter.com/Ilian1977/status/1633692750301343744?ref_src=twsrc%5Etfw">March 9, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.03.09 22:10 Thu
4
岡山MF関戸健二に長男が誕生! 「元気な息子を産んでくれた妻に感謝」
▽ファジアーノ岡山は29日、MF関戸健二に長男が誕生したことを発表した。 ▽長男は、24日に誕生。関戸はクラブ公式サイトを通じて以下のように喜びを伝えている。 ◆MF関戸健二 「元気な息子を産んでくれた妻に感謝しています。家族のため、チームのために、これからも精一杯頑張っていきたいと思います」 ▽関戸は、今シーズンここまで明治安田生命J2リーグ14試合に出場し、2ゴールを記録している。 2018.08.29 18:15 Wed5