【ブンデス第12節プレビュー】連敗ストップのシュツットガルトが好調フランクフルトと対戦
2023.11.24 18:00 Fri
前節はシュツットガルトとドルトムントの上位対決が行われ、シュツットガルトがケガから復帰のFWギラシーPK弾で逆転勝利とした。首位レバークーゼン、2位バイエルンは揃って勝利したため、2ポイント差に変動はなかった。そしてレバークーゼンに敗れて9連敗となり最下位に転落したウニオン・ベルリンがついにフィッシャー監督を解任している。
代表ウィーク明けの迎える第12節、3位シュツットガルト(勝ち点24)は、7位フランクフルト(勝ち点18)と対戦する。シュツットガルトは前節ドルトムント戦、先制こそ許したものの、大半の時間帯で主導権を握り、途中出場で戦列復帰したギラシーの終盤PK弾で勝利とした。ドルトムント相手に力のあるところを示した中、公式戦8試合負けのない好調フランクフルトを下して連勝となるか。シリア戦フル出場のDF伊藤は先発予想、DF長谷部はベンチスタート予想となっている。
ハイデンハイムに一時2点差を追いつかれるも4-2で勝ち切った2位バイエルン(勝ち点29)は金曜に17位ケルン(勝ち点6)と対戦。バイエルンは前節、FWケインのドッペルパックであっさり2点をリード。しかし後半に反撃に遭って追いつかれる嫌な展開となった。それでも途中出場のDFラファエル・ゲレイロとFWチュポ=モティング弾で勝利。ケガから復帰の両選手によるゴールで選手層の厚みを示した。しかし代表戦ではトルコ戦、オーストリア戦と連敗したドイツ代表組の状態が心配されるところ。そんな中、勝利してレバークーゼンにプレッシャーをかけられるか。
チャンピオンズリーグ(CL)のニューカッスル戦でバイエルン戦惨敗を払拭したかに思われたドルトムントだったが、シュツットガルト相手にも低調な内容で敗戦となった。その5位ドルトムント(勝ち点21)は9位ボルシアMG(勝ち点13)と対戦する。リーグ戦連敗となった中、上位に食らいつくためにも必勝として火曜のCLミラン戦に向かいたい。ボルシアMGでは先月下旬に足首の手術を受けた板倉はランニングを再開しているが、復帰はもう少し先になる見込みだ。
前節ライプツィヒ戦では終盤からの途中出場となったMF堂安の8位フライブルク(勝ち点14)は15位ダルムシュタット(勝ち点8)と対戦。ミャンマー戦フル出場の堂安は1ゴール1アシストと結果を残した。引き続きベンチスタート予想となっているが、途中出場から序列を覆す活躍を見せられるか。
◆ブンデスリーガ第12節
▽11/24(金)
《28:30》
ケルンvsバイエルン
▽11/25(土)
《23:30》
ブレーメンvsレバークーゼン
ドルトムントvsボルシアMG
ヴォルフスブルクvsライプツィヒ
フライブルクvsダルムシュタット
ウニオン・ベルリンvsアウグスブルク
《26:30》
フランクフルトvsシュツットガルト
▽11/26(日)
《23:30》
ハイデンハイムvsボーフム
《25:30》
ホッフェンハイムvsマインツ
代表ウィーク明けの迎える第12節、3位シュツットガルト(勝ち点24)は、7位フランクフルト(勝ち点18)と対戦する。シュツットガルトは前節ドルトムント戦、先制こそ許したものの、大半の時間帯で主導権を握り、途中出場で戦列復帰したギラシーの終盤PK弾で勝利とした。ドルトムント相手に力のあるところを示した中、公式戦8試合負けのない好調フランクフルトを下して連勝となるか。シリア戦フル出場のDF伊藤は先発予想、DF長谷部はベンチスタート予想となっている。
ハイデンハイムに一時2点差を追いつかれるも4-2で勝ち切った2位バイエルン(勝ち点29)は金曜に17位ケルン(勝ち点6)と対戦。バイエルンは前節、FWケインのドッペルパックであっさり2点をリード。しかし後半に反撃に遭って追いつかれる嫌な展開となった。それでも途中出場のDFラファエル・ゲレイロとFWチュポ=モティング弾で勝利。ケガから復帰の両選手によるゴールで選手層の厚みを示した。しかし代表戦ではトルコ戦、オーストリア戦と連敗したドイツ代表組の状態が心配されるところ。そんな中、勝利してレバークーゼンにプレッシャーをかけられるか。
前節ライプツィヒ戦では終盤からの途中出場となったMF堂安の8位フライブルク(勝ち点14)は15位ダルムシュタット(勝ち点8)と対戦。ミャンマー戦フル出場の堂安は1ゴール1アシストと結果を残した。引き続きベンチスタート予想となっているが、途中出場から序列を覆す活躍を見せられるか。
前節ケルンとの下位対決を引き分けた14位ボーフム(勝ち点9)は13位ハイデンハイム(勝ち点10)と対戦。浅野は2度決定機があったが惜しくも決めることはできなかった。代表戦ではシリア戦に先発。負傷のMF三苫に代わって左サイド起用となった中、ゴールには絡まなかったものの大勝に貢献した。今節も残留を争うであろう相手なだけに勝利が欲しい。
◆ブンデスリーガ第12節
▽11/24(金)
《28:30》
ケルンvsバイエルン
▽11/25(土)
《23:30》
ブレーメンvsレバークーゼン
ドルトムントvsボルシアMG
ヴォルフスブルクvsライプツィヒ
フライブルクvsダルムシュタット
ウニオン・ベルリンvsアウグスブルク
《26:30》
フランクフルトvsシュツットガルト
▽11/26(日)
《23:30》
ハイデンハイムvsボーフム
《25:30》
ホッフェンハイムvsマインツ
シュツットガルトの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
シュツットガルトの人気記事ランキング
1
ブンデスリーガで衝撃のゴール記録、とんでもないシーソーゲームは前半で両軍合わせて8ゴール
19日に行われたブンデスリーガ第30節、ウニオン・ベルリンvsシュツットガルトで衝撃の記録が生まれた。 この試合では両チームが前半のうちに8ゴールを記録する珍事となった。 開始5分でウニオン・ベルリンのアンドレイ・イリッチがゴールを奪うと、19分にディオゴ・レイテのゴールで2-0とする。 しかし、23分にデニス・ウンダブ、29分にエンツォ・ミロがゴールを決めてシュツットガルトが追いつくと、39分にレオポルト・ケールフェルトが決めてウニオンが勝ち越し。しかし、43分にジェフ・シャボーが決めて同点に追いつく。 シーソーゲームとなった中、前半アディショナルタイム1分にクリス・ヒューリッヒが決めてシュツットガルトがついに逆転。しかし、アディショナルタイム6分にイリッチが2点目を決めて、4-4となった。 なお、後半はゴールが生まれず4-4で終了していたが、これがブンデスリーガ記録となった。 これまで前半に両チーム合わせて7ゴールを奪ったことが4度あったが、8ゴールはこの試合が初。新記録樹立となった。 ウニオン・ベルリン 4-4 シュツットガルト 1-0:5分 アンドレイ・イリッチ(ウニオン・ベルリン) 2-0:19分 ディオゴ・レイテ(ウニオン・ベルリン) 2-1:23分 デニス・ウンダブ(シュツットガルト) 2-2:29分 エンツォ・ミロ(シュツットガルト) 3-2:39分 レオポルト・ケールフェルト(ウニオン・ベルリン) 3-3:43分 ジェフ・シャボー(シュツットガルト) 3-4:45+1分 クリス・ヒューリッヒ(シュツットガルト) 4-4:45+6分 アンドレイ・イリッチ(ウニオン・ベルリン) <span class="paragraph-title">【動画】ブンデスリーガ記録となった前半の8ゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="UhzxIP0mjHY";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.20 13:30 Sun2
レバークーゼンが2度の2点差を跳ね返してシュツットガルトとの打ち合いを制す、首位バイエルンとの勝ち点差は6に【ブンデスリーガ】
レバークーゼンは16日、ブンデスリーガ第26節でシュツットガルトとのアウェイ戦に臨み、4-3で逆転勝利した。シュツットガルトのDFチェイス・アンリはベンチ入りしていない。 前節ブレーメン戦を落として首位バイエルンとの8ポイント差を縮められなかった2位レバークーゼン(勝ち点53)は、5日前のチャンピオンズリーグではバイエルンの前に連敗を喫し、ラウンド16敗退に終わった。そのバイエルン戦のスタメンから2選手を変更。アルトゥールと負傷したエルモソに代えてアンドリッヒとムキエレを起用した。 8位シュツットガルト(勝ち点37)に対し、レバークーゼンがボールを持つ入りとなるも15分に失点する。ルウェリングのボックス右からのシュートはGKフラデツキーが弾いたが、ルーズボールをデミロビッチに押し込まれた。 失点後もレバークーゼンがボールを持ったものの好機を作れずにいると、前半追加タイム1分にピンチ。ミロにGKと一対一の局面を作られるが、ここはフラデツキーが凌いだ。さらにルーズボールをスティラーに狙われたが、ゴールライン前のインカピエが防ぎ、1点のビハインドで前半を終えた。 しかし迎えた後半、開始3分に追加点を許す。ミロのパスをフリーで受けたウォルトメイドにボックス中央へ侵入され、GKとの一対一を決められた。 厳しいレバークーゼンだったが、56分に1点を返す。アンドリッヒのシュートのルーズボールをボックス右で拾ったフリンポンがシュートを蹴り込んだ。 しかし62分、再び2点差に。デミロビッチのシュートはGKフラデツキーが止めるもルーズボールがジャカに当たってゴールに吸い込まれた。 流れの悪いレバークーゼンだったが、67分に再び1点差とする。CKの流れからルーズボールをインカピエが蹴り込んだ。 攻勢のレバークーゼンは82分、ムキエレの右クロスからアドリに決定機もシュートを外してしまうが、88分に同点弾。ボックス左からボニフェイスの入れたクロスがスティラーのオウンゴールを誘った。 そして追加タイム4分に劇的逆転弾。フリンポンが右サイドを縦に仕掛けてクロス。これをシックが頭で合わせた。不屈のレバークーゼンが昨季の快進撃を思わせるような劇的逆転勝利で公式戦連敗を3で止めるとともに、首位バイエルンとの勝ち点差を6に縮めた。 シュツットガルト 3-4 レバークーゼン 【シュツットガルト】 エルメディン・デミロビッチ(前15) ニック・ウォルトメイド(後3) OG(後17) 【レバークーゼン】 ジェレミー・フリンポン(後11) ピエロ・インカピエ(後22) OG(後43) パトリック・シック(後49) 2025.03.17 07:53 Mon3
フリーのムバッペやヴィニシウスに目もくれずのゴラッソ 18歳エンドリッキにクルトワ「外したら締めていた(笑) 」
レアル・マドリーのブラジル代表FWエンドリッキが大舞台で真価を発揮した。 レアル・マドリーは17日のチャンピオンズリーグ(CL)・リーグフェーズ第1節でシュツットガルトをホームに迎え撃ち、3-1の勝利。一時は追いつかれ、終盤に入ったが、そこからの2発で王者らしく白星スタートに成功した。 そのなかで、80分からCL初出場の“ブラジルの神童”がインパクト。90+5分のカウンターで自陣から自ら持ち上がると、バイタルエリア中央から左足ミドルを突き刺して、チームにとってトドメの3ゴール目を奪った。 18歳58日のエンドリッキはこれがCL初ゴールで、レアル・マドリーにとってラウール・ゴンザレス氏の18歳113日を上回る史上最年少得点記録更新の一発に。SNS上では「何なんあのバケモン」「本物やな」などの声が上がる。 ゴールまでを振り返っても、左右にキリアン・ムバッペとヴィニシウス・ジュニオールがフリーで待つ状況というなか、自らシュートに持ち込んだとあって、メンタルの強さも感じさせた。 スペイン『マルカ』によると、この試合のマン・オブ・ザ・マッチに輝いたティボー・クルトワがエンドリッキに言及。パスをすればもっと楽にゴールできる状況だったとあって「外したら、彼を締めていた(笑) でも、彼はゴールを決めたし、誰もが口を噤むだろうね」と冗談を飛ばしつつ、その力を認めた。 「彼には自信があって、すごく強力なシュートを打てる。ヴィニシウスやムバッペにパスを出さなかったあたりも彼のキャラクターを示しているよ」 <span class="paragraph-title">【動画】CL初ゴールのエンドリッキ、フリーのムバッペやヴィニシウスに目もくれず!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="4mkJVIjUpj4";var video_start = 150;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.09.18 15:58 Wed4
元ドイツ代表FWクラニィが35歳で現役引退、ブンデス通算111ゴール
▽元ドイツ代表FWケビン・クラニィ(35)が24日、現役引退を発表した。 ▽シュツットガルトやシャルケで活躍したクラニィは、得点感覚に優れた190cmの長身ストライカー。2002-03シーズンからブンデスリーガで8シーズン連続二桁ゴールを記録し、通算111ゴールをマークしていた。シャルケ退団後はディナモ・モスクワを経てホッフェンハイムでプレーしていたがノーゴールに終わり、昨季終了後に契約満了をもって退団していた。 ▽ドイツ代表としては2003年3月にデビュー。52試合に出場して19ゴールを挙げていた。 2017.03.25 00:21 Sat5