白熱ロンドンダービーは痛み分け…チェルシーが終始ペース握るもアーセナルが勝負強さ発揮で2点差追いつく【プレミアリーグ】
2023.10.22 03:37 Sun
プレミアリーグ第9節、チェルシーvsアーセナルが21日にスタンフォード・ブリッジで行われ、2-2のドローに終わった。なお、アーセナルのDF冨安健洋は後半からプレーした。
現在、ボトムハーフの11位に低迷も直近ではフルアム、バーンリー相手に今シーズン初のリーグ連勝を達成し、復調気配を示すチェルシー。インターナショナルブレーク明けの初戦では昨季から続く対トップハーフの未勝利をストップすべく難敵をホームで迎え撃った。前節からは先発2人を変更し、ディザジとブロヤに代えてサスペンション明けのグストとムドリクを起用。前線はパーマーを最前線に置き、2列目は右からスターリング、ギャラガー、ムドリクという並びとなった。
一方、宿敵トッテナムに総得点の差で首位を譲るも開幕無敗で2位に位置するアーセナル。前節はグアルディオラ就任後1度も勝利がなく、且つ12連敗中だった天敵を1-0で破り、リーグ戦では8年ぶりとなるマンチェスター・シティ相手の勝利を収めた。今季も有力なタイトルコンテンダーであることを改めて証明したアルテタのチームは、昨季シーズンダブルを達成した相手に3連勝を狙った。そのシティ戦からは先発2人を変更し、トロサールとエンケティアに代えて負傷明けのサカとマルティネッリが復帰し、ガブリエウ・ジェズスとお馴染みの3トップを組んだ。なお、冨安は引き続きベンチスタートとなった。
強い雨が降りしきる中でスタートした注目のダービーは、ホームのチェルシーが勢いを持って入った。開始2分にはスターリングの背後への抜け出しから押し込む形を作り出し、ボックス内のギャラガー、エンソ・フェルナンデスが連続シュートに持ち込む。
以降は前から人を掴みに行くアグレッシブな守備でアーセナルのビルドアップに制限をかけつつ、マイボール時も前線の流動性を活かしながら要所でアウェイチームのプレスを剥がしていく。
相手の時間帯に耐え切れずにリードを奪われたアーセナルだが、徐々に相手の強度、やり方に慣れ始めると、攻勢を強めていく。21分にはタイミング良くボックス左に抜け出したライスが際どい左足のシュートを放つと、26分にはボックス内で足元に収めたジェズスが鋭い反転シュート。続けて良い形の攻めを見せる。
ここから流れはアーセナルに傾くかに思われたが、前半終盤にかけてチェルシーが再びギアを上げて押し返す。
ボールこそ相手に持たれるものの、アタッキングサードではソリッドな守備を継続。グストとククレジャの両サイドバックの奮闘でアーセナルのサイドアタックも封殺する。また攻撃では回数こそ多くないが、パーマーやグストがカウンターから良い形でフィニッシュのシーンを作り出すなど、攻守両面で相手を上回る形で前半を終えた。
ハーフタイムでの修正に注目が集まったアーセナルは、ジンチェンコを下げて冨安を投入。スターリングに手を焼いた左サイドのテコ入れを図った。しかし、この交代の効果を見極める間もなく出ばなを挫かれた。
48分、ハーフウェイライン付近の左サイドでボールを奪ったチェルシーはギャラガーが左サイドのスペースへボールを運んでいく。ここでサポートに入ったムドリクが左足でファーを狙ったクロスを上げると、ミートし切らなかったボールがそのままファーポストに吸い込まれ、嬉しいブリッジでの初ゴールとなった。
偶然か、相手GKのポジションを見極めたファインゴールかはムドリクのみぞ知るところだが、とにかく貴重な2点目を奪ったチェルシー。以降はよりリスクを冒して前に出るアーセナルの攻撃を撥ね返しつつ、相手陣内では前半同様に狙いを持ったプレスを仕掛けていく。57分にはパーマーがボックス内でGKラヤの縦パスを引っかけて絶好機を迎えるが、ここはラヤの見事なリカバリーに阻まれる。
時間の経過とともに試合が膠着し始めると、65分を過ぎたタイミングで両ベンチが動く。チェルシーは2点に絡んだ殊勲のムドリクを下げてジャクソンを投入し、前線の配置を変える。対するアーセナルはジェズスとジョルジーニョを下げてエンケティア、スミス・ロウを同時投入した。
この交代も試合に大きな変化を与えるまでには至らなかったが、相手のミスを突いたアーセナルが1点を返す。77分、チェルシーのビルドアップでGKサンチェスから味方への縦パスがずれると、これに反応したライスがボックス手前右からすかさずミドルシュート。これが無人のゴールの左隅に突き刺さった。
ミス絡みの失点でブリッジの空気がざわつき始めると、一気に流れを引き寄せたいアウェイチームはウーデゴール、マルティネッリを下げて古巣初対戦のハヴァーツ、トロサールを同時投入。対して逃げ切りを意識したホームチームはスターリング、パーマーを下げてリース・ジェームズ、マドゥエケとやや守備的な交代カードを切った。
すると、この交代が試合を動かす。84分、相手陣内でボールを回収したアーセナルはボックス手前右でボールを受けたサカが狙いすました左足のクロスをファーに供給。これに大外で反応したトロサールが右足アウトで合わせ、ゴールネットを揺らした。
2-2の振り出しに戻った試合はここからよりオープンな展開に。互いにドロー決着を良しとせず、最後までゴールを目指すアグレッシブな姿勢を示したが、エンケティアやジャクソンのシュートは両GKのセーブに阻まれた。
この結果、試合の大半はチェルシーがペースを握ったものの、終盤に勝負強さを発揮したアーセナルが2点差を追いつき、白熱のダービーは痛み分けの結果に終わった。
現在、ボトムハーフの11位に低迷も直近ではフルアム、バーンリー相手に今シーズン初のリーグ連勝を達成し、復調気配を示すチェルシー。インターナショナルブレーク明けの初戦では昨季から続く対トップハーフの未勝利をストップすべく難敵をホームで迎え撃った。前節からは先発2人を変更し、ディザジとブロヤに代えてサスペンション明けのグストとムドリクを起用。前線はパーマーを最前線に置き、2列目は右からスターリング、ギャラガー、ムドリクという並びとなった。
一方、宿敵トッテナムに総得点の差で首位を譲るも開幕無敗で2位に位置するアーセナル。前節はグアルディオラ就任後1度も勝利がなく、且つ12連敗中だった天敵を1-0で破り、リーグ戦では8年ぶりとなるマンチェスター・シティ相手の勝利を収めた。今季も有力なタイトルコンテンダーであることを改めて証明したアルテタのチームは、昨季シーズンダブルを達成した相手に3連勝を狙った。そのシティ戦からは先発2人を変更し、トロサールとエンケティアに代えて負傷明けのサカとマルティネッリが復帰し、ガブリエウ・ジェズスとお馴染みの3トップを組んだ。なお、冨安は引き続きベンチスタートとなった。
以降は前から人を掴みに行くアグレッシブな守備でアーセナルのビルドアップに制限をかけつつ、マイボール時も前線の流動性を活かしながら要所でアウェイチームのプレスを剥がしていく。
すると、11分には右サイドでボールを持ったスターリングのクロスにムドリクが反応しゴール前でヘディングシュート。これがDFサリバの広げていた左腕に直撃。オンフィールド・レビューの結果、ホームチームにPKが与えられる。これをキッカーのパーマーが冷静に左隅へ蹴り込み、15分の先制点とした。
相手の時間帯に耐え切れずにリードを奪われたアーセナルだが、徐々に相手の強度、やり方に慣れ始めると、攻勢を強めていく。21分にはタイミング良くボックス左に抜け出したライスが際どい左足のシュートを放つと、26分にはボックス内で足元に収めたジェズスが鋭い反転シュート。続けて良い形の攻めを見せる。
ここから流れはアーセナルに傾くかに思われたが、前半終盤にかけてチェルシーが再びギアを上げて押し返す。
ボールこそ相手に持たれるものの、アタッキングサードではソリッドな守備を継続。グストとククレジャの両サイドバックの奮闘でアーセナルのサイドアタックも封殺する。また攻撃では回数こそ多くないが、パーマーやグストがカウンターから良い形でフィニッシュのシーンを作り出すなど、攻守両面で相手を上回る形で前半を終えた。
ハーフタイムでの修正に注目が集まったアーセナルは、ジンチェンコを下げて冨安を投入。スターリングに手を焼いた左サイドのテコ入れを図った。しかし、この交代の効果を見極める間もなく出ばなを挫かれた。
48分、ハーフウェイライン付近の左サイドでボールを奪ったチェルシーはギャラガーが左サイドのスペースへボールを運んでいく。ここでサポートに入ったムドリクが左足でファーを狙ったクロスを上げると、ミートし切らなかったボールがそのままファーポストに吸い込まれ、嬉しいブリッジでの初ゴールとなった。
偶然か、相手GKのポジションを見極めたファインゴールかはムドリクのみぞ知るところだが、とにかく貴重な2点目を奪ったチェルシー。以降はよりリスクを冒して前に出るアーセナルの攻撃を撥ね返しつつ、相手陣内では前半同様に狙いを持ったプレスを仕掛けていく。57分にはパーマーがボックス内でGKラヤの縦パスを引っかけて絶好機を迎えるが、ここはラヤの見事なリカバリーに阻まれる。
時間の経過とともに試合が膠着し始めると、65分を過ぎたタイミングで両ベンチが動く。チェルシーは2点に絡んだ殊勲のムドリクを下げてジャクソンを投入し、前線の配置を変える。対するアーセナルはジェズスとジョルジーニョを下げてエンケティア、スミス・ロウを同時投入した。
この交代も試合に大きな変化を与えるまでには至らなかったが、相手のミスを突いたアーセナルが1点を返す。77分、チェルシーのビルドアップでGKサンチェスから味方への縦パスがずれると、これに反応したライスがボックス手前右からすかさずミドルシュート。これが無人のゴールの左隅に突き刺さった。
ミス絡みの失点でブリッジの空気がざわつき始めると、一気に流れを引き寄せたいアウェイチームはウーデゴール、マルティネッリを下げて古巣初対戦のハヴァーツ、トロサールを同時投入。対して逃げ切りを意識したホームチームはスターリング、パーマーを下げてリース・ジェームズ、マドゥエケとやや守備的な交代カードを切った。
すると、この交代が試合を動かす。84分、相手陣内でボールを回収したアーセナルはボックス手前右でボールを受けたサカが狙いすました左足のクロスをファーに供給。これに大外で反応したトロサールが右足アウトで合わせ、ゴールネットを揺らした。
2-2の振り出しに戻った試合はここからよりオープンな展開に。互いにドロー決着を良しとせず、最後までゴールを目指すアグレッシブな姿勢を示したが、エンケティアやジャクソンのシュートは両GKのセーブに阻まれた。
この結果、試合の大半はチェルシーがペースを握ったものの、終盤に勝負強さを発揮したアーセナルが2点差を追いつき、白熱のダービーは痛み分けの結果に終わった。
チェルシーの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
チェルシーの人気記事ランキング
1
自宅は海上に? チェルシーを手放してもうすぐ3年…ロシア人実業家アブラモビッチ氏の近況は
チェルシーの前オーナー、ロマン・アブラモビッチ氏(58)の近況とは。イギリス『ミラー』が各国紙の報道をまとめた。 2000年代初頭にチェルシーを買収したアブラモビッチ氏。それまでイングランドの第二勢力だったクラブを、莫大な資金投下によりタイトル争いの常連とし、一時代を築き上げた。 しかし彼は、ウラジーミル・プーチンとも個人的に親しいロシア人実業家、または政治家。 2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻を発端としてイギリス政府から制裁を科され、チェルシーを手放すことに。長らく英国への入国ができていなかったなか、王国は終焉した。 その後、氏は所有する大型船舶を巡って数百万ドルの脱税をしたとして告発されることに。 この“ヨット”が実質的な住居になっており、ロシア・ソチ、トルコ・イスタンブール、イスラエル・テルアビブを海上で行ったり来たり。 『CNNトルコ』は、アブラモビッチ氏がイスタンブールに不動産を購入と報じるも、具体的な場所の情報がなく、氏の代理人もこれが住居であることを否定。氏の“自宅”は、エーゲ海に面するマルマリス港に停泊しているとのことだ。 なお、2022年にはロシアとウクライナの和平交渉に参与したこともあるアブラモビッチ氏。 しかし、この頃を境にプーチンとの関係が悪化したと伝えられ、ロシア側による毒殺未遂に遭ったという真偽不明の報道も。最近はモスクワへ戻っていない様子で、イスラエル国籍を保有しながらも最近テルアビブにも上陸していないといい、どうやら拠点はトルコにあるようだ。 2025.01.29 19:30 Wed2
チェルシーのスタジアム計画に動き…先日に新スタジアム建設報道もブリッジ残留へ?
チェルシーは、今後もスタンフォード・ブリッジに残留する可能性があるようだ。イギリス『サン』が報じている。 1877年に開場されたスタンフォード・ブリッジは1905年からチェルシーの本拠地として100年以上に渡って使用されている。1998年に改修工事が行われたものの、老朽化や4万2000人と言われる収容人数の問題もあって、近年では大幅な収容人数を目的とした拡張工事、あるいは新スタジアム移転の計画が話し合われてきた。 そんななか、先日にはスタンフォード・ブリッジ近郊のアールズコートに6万人収容の新スタジアムを建設する可能性が報じられていた。 ただ、スタンフォード・ブリッジ拡張案とアールズコートでの新スタジアム建設案を巡っては、先月に“内紛”が報じられたベフダド・エグバリ氏とトッド・ベーリー氏の共同オーナー2人の間で意見が真っ向からぶつかり合っているという。 エグバリ氏はブリッジに留まるために15億ポンド(約2878億円)の改修案を支持。この計画には5万5000人の収容増に、ウエストスタンドの近代化、近隣の鉄道線路上にコンクリートデッキを建設、クラブが退役軍人慈善団体ストールから購入した土地の利用なども含まれているという。 スタンフォード・ブリッジの土地に新スタジアムを建設する場合、少なくとも5年の期間を必要とするのに対して、この拡張案では2年程度で工事が完了する見込みだという。 これに対して、ベーリー氏はアールズコートに新スタジアムを建設する案を支持している模様。 『サン』は関係者筋からの情報として、「アールズコートは実現不可能だという認識が高まっており、ベーリーは間もなくクラブを去る可能性がある」、「トッド・ベーリーが退任した場合、クラブはスタンフォード・ブリッジに残る計画を進め、5万5000人収容のスタジアムの解決策に向けて取り組むとみられる」と現時点ではブリッジ残留の可能性が高く、ベーリー氏がクラブを離れる可能性が高いとの見解を示している。 2024.10.13 23:51 Sun3
リーズの正GKメリエが退団を希望、ユナイテッドら強豪3クラブが関心か
リーズ・ユナイテッドのU-21フランス代表GKイラン・メリエ(23)がステップアップを望んでいるようだ。イギリス『フットボール・インサイダー』が伝えている。 メリエは2020年7月にロリアンからリーズへ加入。1年目から定位置を固めると、2年目の昨シーズンはプレミアリーグの全38試合にフルタイム出場を果たし、今シーズンもここまでの全30試合に出場している。 一方で、リーズは昨シーズン同様に苦しい残留争いを強いられており、仮にもチャンピオンシップ(イングランド2部)降格となれば、メリエや元スペイン代表FWロドリゴ・モレノ(32)といった複数の主力選手の売却もあり得るとされる。 そんななかでメリエ本人はチームが残留か降格かにかかわらず退団を希望。リーズは4000万ポンド(約66億2000万円)の値札をつけ、マンチェスター・ユナイテッド、トッテナム、チェルシーが関心を寄せているという。 メリエはプレミアリーグ残留をノルマとし、決して強豪とは言えないリーズで通算122試合に出場して199失点。その一方、30試合でクリーンシートを達成している。その能力はビッグクラブ間で少なからず評価されているようだ。 2023.04.14 19:53 Fri4
アザールが11年ぶりにあの“ボールボーイ”と再会…問題児は現在高級ウォッカブランド経営の大富豪
昨シーズン限りで現役を引退した元ベルギー代表FWエデン・アザールが、11年ぶりにあの“ボールボーイ”と再会した。 リール、チェルシー、ベルギー代表で輝かしいキャリアを築いたアザール。2019年に加入したレアル・マドリーでは自身のコンディション管理の問題などもあり長らく負傷に悩まされた結果、最後まで全盛期の輝きを放てぬまま、昨シーズン限りで退団。その後、新天地でのキャリア続行の選択肢もあったが、昨年10月10日に32歳という若さで現役引退を決断した。 以降はフットボール界とやや距離を置き、新たな挑戦に向けて充電中の元ベルギー代表FWは、約10年前に大きな話題を集めた因縁のボールボーイとの再会を果たすことになった。 当時、チェルシーでプレーしていたアザールは、2013年1月24日に行われたキャピタル・ワン・カップ(現カラバオカップ)準決勝2ndレグのスウォンジー・シティ戦に先発出場。 ホームでの1stレグを0-2で落とし、2ndレグも0-0のまま試合終盤を迎えていたなか、スウォンジーのゴールキックとなった際に事件が発生した。 当時17歳だったボールボーイのチャーリー・モーガンはボールを拾いに行ったものの、時間稼ぎを目的にボールを戻さずにいると、アザールがボールを貰おうと駆け寄る。それでもモーガンがボールを離さずに覆い被さる形になり、これに激高したアザールがボールごとモーガンを蹴った結果、主審は同選手にレッドカードを掲示。結局、3試合の出場停止処分を科された。 それでも、当時アザールは「ボールボーイがドレッシングルームに来て、ちょっと話をした。僕も彼も互いに謝って、それで終わりになった」と、両者の関係が問題ないと説明していた。 そして、その言葉通りに事件から11年の時を経て両者は再会することになった。 アザールは24日、自身の公式X(旧ツイッター)に「引退後の嬉しいことは、昔の友人たちと再会できることだ。この11年間で長い道のりを歩んできた、友よ」というコメントと共に、モーガンとのツーショット写真を投稿した。 なお、アザールの行為が大人げないものだったとはいえ、事件当時は問題児とも指摘されたモーガンだが、現在はウォッカブランド『Au Vodka』を経営するやり手の実業家として知られている。 ホテル経営者で当時スウォンジーの幹部でもあった父親からの資金援助を受け、2016年に友人と立ち上げた事業が大成功し、2023年のイギリス『タイムズ』の報道では5500万ポンド(約103億円)の資産を持つ大富豪と紹介されていた。 <span class="paragraph-title">【写真】11年ぶりにアザールとモーガンが再会</span> <span data-other-div="movie"></span> <div id="cws_ad"><blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">A nice thing about retirement is catching up with old friends. You have come a long in way in 11 years my friend <a href="https://twitter.com/charliem0rgan?ref_src=twsrc%5Etfw">@charliem0rgan</a> <a href="https://twitter.com/AuVodka?ref_src=twsrc%5Etfw">@auvodka</a> x <a href="https://twitter.com/hazardeden10?ref_src=twsrc%5Etfw">@hazardeden10</a> <a href="https://t.co/bPpp0LEefS">pic.twitter.com/bPpp0LEefS</a></p>— Eden Hazard (@hazardeden10) <a href="https://twitter.com/hazardeden10/status/1750205183898816763?ref_src=twsrc%5Etfw">January 24, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></div> <span class="paragraph-title">【動画】アザールがボールボーイのモーガンを蹴って一発退場となったシーン</span> <span data-other-div="movie2"></span> <script>var video_id ="sd38KUjmOho";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.01.25 07:00 Thu5