後半サラー2発のリバプールが10人エバートンとのマージーサイドダービー制す! 遠藤航は出番なし【プレミアリーグ】
2023.10.21 22:36 Sat
プレミアリーグ第9節、リバプールvsエバートンが21日にアンフィールドで行われ、ホームのリバプールが2-0で勝利した。なお、リバプールのMF遠藤航はベンチ入りも出場機会はなかった。
4位のリバプールと16位のエバートンによる、今シーズン最初のマージーサイド・ダービー。
リバプールはインターナショナルブレーク前に行われた前節、ブライトンとの上位対決を2-2のドローで終え、5連勝からの2戦未勝利と足踏み。3試合ぶりの白星を目指すダービーでは先発4人を変更。負傷のロバートソンの代役にツィミカスを起用したほか、マティプとエリオット、ヌニェスに代えてコナテ、グラフェンベルフ、ジョタを起用。遠藤はベンチスタートとなった。
開始直後にはキャルバート=ルーウィンが打点の高いヘディングでいきなりファーストシュートを記録したが、以降はボールを握るリバプールが左サイドを起点に押し込む形に。
流れの中ではエバートンのコンパクトな守備攻略へ揺さぶりをかけつつ、相手セットプレー時は自慢の高速カウンターでフィニッシュまで持ち込むホームチーム。13分にはソボスライの持ち上がりからボックス左でラストパスを受けたルイス・ディアスに決定機も、ここはDFヤングの見事なブロックに遭う。
それでも、37分には左サイド深くで仕掛けでディアスがDFヤングのファウルを誘うと、すでに1枚カードをもらっていたベテランDFに2枚目のカードが出されて退場に。ホームチームが前半に数的優位を手にした。
相手が守り慣れる前にゴールをこじ開けたいクロップのチームはここから攻勢を強めたが、アレクサンダー=アーノルドやソボスライのミドルシュートは枠を捉え切れなかった。
迎えた後半、エバートンはマクニールとハリソンの両ウイングを下げてマイケル・キーン、パターソンとDF2枚を投入。[5-3-1]へ布陣を変更し、勝ち点1を意識した守備的な形で残りの45分に臨んだ。
後半も早い時間帯のゴールを目指すリバプールは前がかって攻めたてる。52分にはボックス内でルーズボールに反応したサラーが左足を振るが、ここはDFタルコフスキの身体を張ったブロックに遭う。
序盤の攻防を経て前半同様に試合が膠着し始めると、リバプールベンチが動く。60分過ぎにツィミカスとグラフェンベルフを下げてヌニェスとエリオットを投入。ディアスを左サイドバックに配置する可変式の攻撃的な布陣でゴールをこじ開けにかかる。
この交代によって攻撃のギアを上げたクロップのチームは、スペースのある位置からスピードに乗って仕掛けるディアスを起点に幾度か良いシーンを作り出すと、75分にはボックス内でのディアスのクロスがDFキーンの広げていた右腕に直撃。オンフィールド・レビューの結果、PKが与えられる。これをキッカーのサラーが右隅へ強烈なシュートを突き刺し、待望の先制点とした。
苦しみながらもリードを手にしたリバプールは相手のアタッカー投入を受け、ディアスを下げてジョー・ゴメスを投入。クリーンシートでの逃げ切りを意識しつつ、トドメの追加点を狙う。
アディショナルタイム9分が加えられた後半最終盤の戦いではエリオットらの決定的なシュートがGKピックフォードのビッグセーブに阻まれるが、最後の最後に試合を決める一撃が決まる。
97分、自陣ボックス付近でエバートンの攻撃を撥ね返すと、ハーフウェイライン付近のヌニェスがボールを引き取って中央突破。最後はボックス右に走り込むサラーに丁寧なラストパスを通すと、サラーは力の抜けた見事な左足のダイレクトシュートを右隅に突き刺した。
そして、試合はこのままタイムアップを迎え、代表戦明けのタフなダービーに完封勝利のリバプールが3試合ぶりの白星を手にした。
4位のリバプールと16位のエバートンによる、今シーズン最初のマージーサイド・ダービー。
リバプールはインターナショナルブレーク前に行われた前節、ブライトンとの上位対決を2-2のドローで終え、5連勝からの2戦未勝利と足踏み。3試合ぶりの白星を目指すダービーでは先発4人を変更。負傷のロバートソンの代役にツィミカスを起用したほか、マティプとエリオット、ヌニェスに代えてコナテ、グラフェンベルフ、ジョタを起用。遠藤はベンチスタートとなった。
流れの中ではエバートンのコンパクトな守備攻略へ揺さぶりをかけつつ、相手セットプレー時は自慢の高速カウンターでフィニッシュまで持ち込むホームチーム。13分にはソボスライの持ち上がりからボックス左でラストパスを受けたルイス・ディアスに決定機も、ここはDFヤングの見事なブロックに遭う。
前半半ばを過ぎても試合に大きな変化はなし。相手陣内で焦れずにボールを動かすものの、中央をしっかりと締めるアウェイチームの守備を揺さぶり切れないホームチーム。序盤同様のロングカウンターやサラーとディアスの両ウイングの仕掛けに突破口を見いだそうとするが、なかなか局面を打開し切れない。
それでも、37分には左サイド深くで仕掛けでディアスがDFヤングのファウルを誘うと、すでに1枚カードをもらっていたベテランDFに2枚目のカードが出されて退場に。ホームチームが前半に数的優位を手にした。
相手が守り慣れる前にゴールをこじ開けたいクロップのチームはここから攻勢を強めたが、アレクサンダー=アーノルドやソボスライのミドルシュートは枠を捉え切れなかった。
迎えた後半、エバートンはマクニールとハリソンの両ウイングを下げてマイケル・キーン、パターソンとDF2枚を投入。[5-3-1]へ布陣を変更し、勝ち点1を意識した守備的な形で残りの45分に臨んだ。
後半も早い時間帯のゴールを目指すリバプールは前がかって攻めたてる。52分にはボックス内でルーズボールに反応したサラーが左足を振るが、ここはDFタルコフスキの身体を張ったブロックに遭う。
序盤の攻防を経て前半同様に試合が膠着し始めると、リバプールベンチが動く。60分過ぎにツィミカスとグラフェンベルフを下げてヌニェスとエリオットを投入。ディアスを左サイドバックに配置する可変式の攻撃的な布陣でゴールをこじ開けにかかる。
この交代によって攻撃のギアを上げたクロップのチームは、スペースのある位置からスピードに乗って仕掛けるディアスを起点に幾度か良いシーンを作り出すと、75分にはボックス内でのディアスのクロスがDFキーンの広げていた右腕に直撃。オンフィールド・レビューの結果、PKが与えられる。これをキッカーのサラーが右隅へ強烈なシュートを突き刺し、待望の先制点とした。
苦しみながらもリードを手にしたリバプールは相手のアタッカー投入を受け、ディアスを下げてジョー・ゴメスを投入。クリーンシートでの逃げ切りを意識しつつ、トドメの追加点を狙う。
アディショナルタイム9分が加えられた後半最終盤の戦いではエリオットらの決定的なシュートがGKピックフォードのビッグセーブに阻まれるが、最後の最後に試合を決める一撃が決まる。
97分、自陣ボックス付近でエバートンの攻撃を撥ね返すと、ハーフウェイライン付近のヌニェスがボールを引き取って中央突破。最後はボックス右に走り込むサラーに丁寧なラストパスを通すと、サラーは力の抜けた見事な左足のダイレクトシュートを右隅に突き刺した。
そして、試合はこのままタイムアップを迎え、代表戦明けのタフなダービーに完封勝利のリバプールが3試合ぶりの白星を手にした。
リバプールの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
リバプールの人気記事ランキング
1
リバプールのレジェンドGKローレンス氏が77歳で死去
▽リバプールのレジェンドGKであるトミー・ローレンス氏が10日、77歳で死去した。 ▽1957年10月に17歳でリバプールとプロ契約を結んだローレンス氏は、トップリーグで2度の優勝、FAカップで1度の優勝に貢献。名将ビル・シャンクリー体制となって低迷期からの脱却を図っていた時代のリバプールを支えた守護神だった。 ▽リバプールでは1971年に退団するまで公式戦390試合に出場した。 2018.01.11 01:00 Thu2
かつて“神童”と期待された元リバプールのMFウッドバーン、新天地はイングランド4部のサルフォード・シティに決定
かつてリバプールで“神童”と謳われ、その将来が嘱望されていた元ウェールズ代表MFベン・ウッドバーン(24)。23日に、EFLリーグ2(イングランド4部)のサルフォード・シティへの加入が発表された。 リバプールのアカデミー育ちであるウッドバーンは、2016年11月に行われたプレミアリーグに17歳と42日で出場してファーストチームデビュー。そのデビュー戦の3日後に行われたEFLカップ準決勝のリーズ戦では、クラブ史上最年少ゴール記録(17歳と45日)を樹立し、クラブやメディア、ファンから大きな期待が寄せられていた。 しかし、その後は伸び悩みファーストチームで思うような出場機会を得られず。シェフィールド・ユナイテッド、オックスフォード・ユナイテッド、ブラックプールと国内の下部カテゴリーのクラブや、スコットランドのハーツへの武者修行を繰り返すも結局リバプールではチャンスがなく、2022年夏に退団が発表された。 その後は同年夏にチャンピオンシップ(イングランド2部)のプレストンに加入すると、在籍2シーズンで公式戦通算64試合3ゴール3アシストを記録。昨シーズンはリーグ戦21試合に出場したが先発はわずか1試合にとどまり、今夏に契約満了で退団していた。 ここまで残念ながら期待されていたようなキャリアは送れていないウッドバーンだが、まだ24歳。2年契約を締結したサルフォード・シティで、再び輝く姿が期待されている。 2024.07.24 18:20 Wed3
「これがアシストになるのか!」遠藤航、プレミアリーグ開幕戦で右サイドバック出場&アシスト 50試合出場の節目を飾る「ラッキーアシストだけど数字は大事」
リヴァプールの日本代表MF遠藤航が、プレミアリーグ開幕節のボーンマス戦に途中出場。ダメ押しゴールをアシストするなどチームの勝利に貢献した。初戦からの活躍ぶりにファンたちが歓喜した。なお遠藤はこの試合でプレミアリーグ通算50試合出場を達成している。 <iframe width="100%" height="360" src="https://www.youtube.com/embed/0Vd5FfDSETM" title="【ショートハイライト|リヴァプール v ボーンマス】プレミアリーグ25/26 第1節" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 昨季のプレミアリーグ王者であるリヴァプールは、開幕節でボーンマスをアンフィールドに迎えた。ベンチスタートだった遠藤は、2ー0とリードして迎えた60分にジェレミー・フリンポンとの交代で右サイドバックとしてピッチに立った。 その後は2点を奪われて試合は振り出しとなるも、88分にフェデリコ・キエーザのゴールで勝ち越し。迎えた90+4分に遠藤の見せ場を迎えた。 フィルジル・ファン・ダイクが競り合って溢れたボールに反応した遠藤は、自陣から前線に向かって右足で大きくクリアする。このボールを回収したモハメド・サラーがそのままボックス左まで運び、カットインから右足を振り抜くとこれがゴールネットに吸い込まれた。 サラーの個人技もあって、遠藤のプレーはアシストがつく結果に。するとファンたちはSNS上で「遠藤が開幕戦からアシスト!」「ラッキーアシストだけど数字は大事」「これがアシストになるのか!」「50試合出場の日にアシストがつくなんて!」「開幕戦から最高だわ」「遠藤のアシストは嬉しい」「今季もクローザーとしてめちゃくちゃ活躍しそう」「これはサラーさまさまだな」と歓喜の声が並んでいる。 また、地元メディアである『Liverpool echo』は遠藤に「6」をつけて「右サイドバックでのプレーは快適ではなかったようで、中央に移動。4点目をアシストした」と報道。同じく地元メディアの『Liverpool.com』は「6」をつけるもののは「当初右サイドバックを務めたこの日本人選手は、ブルックスという優れた選手と対戦することとなった。ブルックスを比較的うまくかわしたが、ボーンマスのゴールは彼が前線で捕まった際に生まれたものだった」と失点場面を指摘した。 2025.08.16 10:44 Sat4
浦和がバルサ、リバプールと並ぶ!! 『世界の熱狂的なサポーター5選』に浦和サポーターが選出!
▽世界各国のフットボールシーンにおいて、熱狂的なサポーターを抱えることで知られるクラブがいくつかある。日本を代表する熱狂的なサポーターと言えば、浦和レッズサポーターだが、『Fox Sports』が選ぶ『世界の熱狂的なサポーター5選』に見事選ばれた。 ▽浦和が選ばれた『世界の熱狂的なサポーター5選』には、リーベル・プレート(アルゼンチン)、ガラタサライ(トルコ)、リバプール(イングランド)、バルセロナ(スペイン)が入っており、浦和サポーターは世界でも“熱狂的”なファンで知られるクラブと肩を並べることとなった。 ▽浦和については「Jリーグの20シーズン中、14シーズンで最高の平均入場者数を誇り、サポーターが作る最高のコレオグラフィーがある」と紹介。「次東京に行く際は、埼玉スタジアムでの試合を観て欲しい」と、観戦を勧めている。以下、4クラブのサポーターの特徴を紹介。 ◆リーベル・プレート(アルゼンチン) ▽リーベル・プレートは、アルゼンチンで最もサポーターが多いクラブの1つで、ボカ・ジュニアーズとの激しいライバル関係は有名だ。ロス・ミジョナリオス(億万長者)の愛称でも知られ、ボカ・ジュニアーズとのダービーは、死人が出るほどの激しい試合になるとも言われている。 ◆ガラタサライ(トルコ) ▽ガラタサライは、ファンの大声援が地響きを起こすとも称されるほど。悪名高い「Wellcome to Hell(地獄へようこそ)」というバナーは広く知られている。1993年のマンチェスター・ユナイテッド戦、2001年のパリ・サンジェルマン戦ではサポーターが衝突し、まさに“地獄”となってしまった。 ◆リバプール(イングランド) ▽サポーターを「12人目の男」と考えるリバプール。「You'll Never Walk Alone」の大合唱は有名であり、スタジアムが素晴らしい雰囲気で包まれる。2005年のチャンピオンズリーグ決勝のミラン戦では、ビハインドで迎える後半にサポーターの大声援が選手の背中を後押しし、逆転での優勝に繋がったとも。 ◆バルセロナ(スペイン) ▽かつては「ソシオ」がチームを支えるほど、サポーターとの関係が重要視されているバルセロナ。近年、胸スポンサーを入れるようになったが、それまではサポーターの会員費と入場料収入でクラブは運営されていた。かつて、レアル・マドリーへ禁断の移籍をしたルイス・フィーゴが凱旋した時には、豚の頭が投げ込まれるほど熱狂的だ。 2017.10.12 22:45 Thu5