2週連続でJ2で申し訳ないけどやっぱり一度データ出しておきたいし?! の巻/倉井史也のJリーグ
2023.10.07 12:10 Sat
いやぁ、強い!! もしかして、もしかすると……っていうくらい強いのがJ2の千葉。このコラム、J1チームが本来対象なんですけど、今回はご容赦いただきたい。
7月22日の第27節、アウェイの町田戦を3-1で勝ったときメチャ強いと思ったんですよ。次のホーム山口戦も4-0だったし、その次のアウェイ徳島戦は2点リードされたのをアディショナルタイムに追いついたし。
でもまぁその次のアウェイ山形戦で0-1と敗れ、これで厳しくなかったかと思ったら8月19日の第31節藤枝戦から7連勝!! J1首位の神戸ですら今季7連勝はないのに。 え? もしかしてこれって……って夢を見させてくれそうじゃないですか。
今週末の試合を入れてあと5節。現在5位の千葉はどこまで順位を上げるのか、もしかしてもしかすると自動昇格の2位以内もありうるのか。っていうことでいろいろ調べてみました。あ、その前に現在のJ2の順位表はこれ。
順/チーム/点/差
1:町田/71/35(※)
2:磐田/65/22
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3:清水/64/35
4:東京V/62/21
5:千葉/60/9
6:甲府/56/7
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
7:長崎/55/8
8:岡山/54/2
9:大分/54/-3
10:群馬/53/6(※)
11:山形/52/3
で、残りゲームをチーム別に出すと(カッコ内は順位)、
町田:甲府(6)・秋田(15)・熊本(16)・金沢(21)・山口(20)・仙台(17)
磐田:清水(3)・徳島(14)・東京V(4)・水戸(13)・栃木(19)
清水:磐田(2)・いわき(18)・熊本(16)・大宮(22)・水戸(13)
東V:大分(9)・千葉(5)・磐田(2)・栃木(19)・大宮(22)
千葉:水戸(13)・東京V(4)・いわき(18)・群馬(10)・長崎(7)
甲府:町田(1)・長崎(7)・大宮(22)・熊本(16)・山形(11)
長崎:藤枝(12)・甲府(6)・徳島(14)・仙台(17)・千葉(5)
岡山:群馬(10)・山口(20)・栃木(19)・秋田(15)・金沢(21)
大分:東京V(4)・栃木(19)・秋田(15)・金沢(21)・群馬(10)
群馬:岡山(8)・藤枝(12)・水戸(13)・山形(11)・千葉(5)・大分(9)
山形:栃木(19)・金沢(21)・群馬(10)・いわき(18)・甲府(6)
これって下から上がっていこうと思ったら、上との直接対決があるのが一番いいんだけど、千葉の上位対決は東京V戦が残っているのみ。となると、確実に勝ち点を挙げ続けるしかないわけですな。
じゃあどれくらいの勝ち点まで取ればプレーオフ圏内、あるいは自動昇格かって調べてみると、2012年に22チーム構成になって以降は2位と6位の勝点はこんな感じです。本当はコロナの影響があった2020年とか2021年はデータ別にしようかと思ったんですけど、その実例年とあまり変わりなかったんですよね。
2012年:2位 75ー6位 71
2013年:2位 83ー6位 66
2014年:2位 83ー6位 64
2015年:2位 82ー6位 60
2016年:2位 84ー6位 65
2017年:2位 80ー6位 68
2018年:2位 76ー6位 71
2019年:2位 79ー6位 70
2020年:2位 84ー6位 63
2021年:2位 84ー6位 68
2022年:2位 80ー6位 64
ということで、2位の平均勝点は81、6位は66。なんですけど、実は2位も6位も得失点差で順位が付いているケースも多々あり、そう考えると得失点差であまり有利ではない千葉は、この勝点よりも上じゃないとダメだと思うんです。
さらに詳しく調べて、第37節が終わった時点での3位から6位の勝ち点が大体同じサンプルは2014年、2015年、2022年。それぞれの年の最後の2位の勝ち点は、80、82、83で、6位は64、60、64。
そう考えると、残り全勝しても勝点75点の千葉は自動昇格にはちょっと厳しいかも。あとはこの勢いを落とさないまま、プレーオフに入っていけるかどうかでしょうね。ちなみに残りのリーグ戦も全部勝ったら12連勝。これってJ1の連勝記録の4位(柏:1996年第8節〜第19節、川崎:2020年第13節〜第25節)を考えても、なかなかのものですよ〜。
7月22日の第27節、アウェイの町田戦を3-1で勝ったときメチャ強いと思ったんですよ。次のホーム山口戦も4-0だったし、その次のアウェイ徳島戦は2点リードされたのをアディショナルタイムに追いついたし。
でもまぁその次のアウェイ山形戦で0-1と敗れ、これで厳しくなかったかと思ったら8月19日の第31節藤枝戦から7連勝!! J1首位の神戸ですら今季7連勝はないのに。 え? もしかしてこれって……って夢を見させてくれそうじゃないですか。
順/チーム/点/差
1:町田/71/35(※)
2:磐田/65/22
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3:清水/64/35
4:東京V/62/21
5:千葉/60/9
6:甲府/56/7
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
7:長崎/55/8
8:岡山/54/2
9:大分/54/-3
10:群馬/53/6(※)
11:山形/52/3
※1試合未消化
で、残りゲームをチーム別に出すと(カッコ内は順位)、
町田:甲府(6)・秋田(15)・熊本(16)・金沢(21)・山口(20)・仙台(17)
磐田:清水(3)・徳島(14)・東京V(4)・水戸(13)・栃木(19)
清水:磐田(2)・いわき(18)・熊本(16)・大宮(22)・水戸(13)
東V:大分(9)・千葉(5)・磐田(2)・栃木(19)・大宮(22)
千葉:水戸(13)・東京V(4)・いわき(18)・群馬(10)・長崎(7)
甲府:町田(1)・長崎(7)・大宮(22)・熊本(16)・山形(11)
長崎:藤枝(12)・甲府(6)・徳島(14)・仙台(17)・千葉(5)
岡山:群馬(10)・山口(20)・栃木(19)・秋田(15)・金沢(21)
大分:東京V(4)・栃木(19)・秋田(15)・金沢(21)・群馬(10)
群馬:岡山(8)・藤枝(12)・水戸(13)・山形(11)・千葉(5)・大分(9)
山形:栃木(19)・金沢(21)・群馬(10)・いわき(18)・甲府(6)
これって下から上がっていこうと思ったら、上との直接対決があるのが一番いいんだけど、千葉の上位対決は東京V戦が残っているのみ。となると、確実に勝ち点を挙げ続けるしかないわけですな。
じゃあどれくらいの勝ち点まで取ればプレーオフ圏内、あるいは自動昇格かって調べてみると、2012年に22チーム構成になって以降は2位と6位の勝点はこんな感じです。本当はコロナの影響があった2020年とか2021年はデータ別にしようかと思ったんですけど、その実例年とあまり変わりなかったんですよね。
2012年:2位 75ー6位 71
2013年:2位 83ー6位 66
2014年:2位 83ー6位 64
2015年:2位 82ー6位 60
2016年:2位 84ー6位 65
2017年:2位 80ー6位 68
2018年:2位 76ー6位 71
2019年:2位 79ー6位 70
2020年:2位 84ー6位 63
2021年:2位 84ー6位 68
2022年:2位 80ー6位 64
ということで、2位の平均勝点は81、6位は66。なんですけど、実は2位も6位も得失点差で順位が付いているケースも多々あり、そう考えると得失点差であまり有利ではない千葉は、この勝点よりも上じゃないとダメだと思うんです。
さらに詳しく調べて、第37節が終わった時点での3位から6位の勝ち点が大体同じサンプルは2014年、2015年、2022年。それぞれの年の最後の2位の勝ち点は、80、82、83で、6位は64、60、64。
そう考えると、残り全勝しても勝点75点の千葉は自動昇格にはちょっと厳しいかも。あとはこの勢いを落とさないまま、プレーオフに入っていけるかどうかでしょうね。ちなみに残りのリーグ戦も全部勝ったら12連勝。これってJ1の連勝記録の4位(柏:1996年第8節〜第19節、川崎:2020年第13節〜第25節)を考えても、なかなかのものですよ〜。
ジェフユナイテッド千葉の関連記事
J2の関連記事
|
ジェフユナイテッド千葉の人気記事ランキング
1
“Jリーグの日”5月15日からJリーグがYouTube&TikTokで32試合フルマッチライブ配信! 各シーズンの名試合を1試合ずつ厳選
Jリーグは9日、Jリーグ開幕32周年を記念して、過去のリーグ戦32試合をJリーグ公式YouTube・TikTokチャンネルにて連続ライブ配信することを発表した。 1993年5月15日に開幕したJリーグ。今年で32周年を迎える中、Jリーグの日 特別企画として5月15日(木)の5時15分から「32試合フルマッチライブ配信」を実施する。 5月17日(土)の12時40分まで、連続して32試合のフルマッチを配信。1993シーズンから2024シーズンのリーグ戦のうち、毎シーズン1試合をピックアップして配信します。2016年以前の試合については、実況・解説を再収録して行われる。 なお、アーカイブは行われないため、ライブ配信でのみ楽しめることとなる。 <h3>◆Jリーグの日特別企画 32試合フルマッチライブ配信リスト</h3> ・1993年 Jリーグサントリーシリーズ 第1節 ヴェルディ川崎 vs 横浜マリノス 実況:平畠啓史 / 解説:水沼貴史 ・1994年 Jリーグサントリーチャンピオンシップ 第2節 ヴェルディ川崎 vs サンフレッチェ広島 実況:平畠啓史 / 解説:水沼貴史 ・1995年 Jリーグサントリーシリーズ 第13節 ベルマーレ平塚 vs 鹿島アントラーズ 実況:八塚浩 / 解説:名良橋晃 ・1996年 Jリーグ 第29節 鹿島アントラーズ vs 名古屋グランパスエイト 実況:八塚浩 / 解説:名良橋晃 ・1997年 Jリーグ1stステージ 第1節 ガンバ大阪 vs ベルマーレ平塚 実況:原大悟 / 解説:永島昭浩 ・1998年 Jリーグ2ndステージ 第8節 ジュビロ磐田 vs ジェフユナイテッド市原 実況:永田実 / 解説:松原良香 ・1999年 サントリーチャンピオンシップ 第2戦 清水エスパルス vs ジュビロ磐田 実況:永田実 / 解説:松原良香 ・2000年 Jリーグ ディビジョン1 2ndステージ第15節 ヴィッセル神戸 vs 京都サンガF.C. 実況:原大悟 / 解説:永島昭浩 ・2001年 サントリーチャンピオンシップ 第2戦 鹿島アントラーズ vs ジュビロ磐田 実況:八塚浩 / 解説:名良橋晃 ・2002年 Jリーグ ディビジョン1 1stステージ 第12節 ジュビロ磐田 vs ガンバ大阪 実況:桑原学 / 解説:福西崇史 ・2003年 Jリーグ ディビジョン1 2ndステージ 第15節 横浜F・マリノス vs ジュビロ磐田 実況:原大悟 / 解説:長谷川アーリアジャスール ・2004年 Jリーグ ディビジョン1 1stステージ 第1節 ヴィッセル神戸 vs ジェフユナイテッド市原 実況:下田恒幸 / 解説:水沼貴史 ・2005年 Jリーグ ディビジョン1 第34節 川崎フロンターレ vs ガンバ大阪 実況:下田恒幸 / 解説:水沼貴史 ・2006年 Jリーグ ディビジョン1 第34節 浦和レッズ vs ガンバ大阪 実況:原大悟 / 解説:坪井慶介 ・2007年 Jリーグ ディビジョン1 第1節 浦和レッズ vs 横浜FC 実況:原大悟 / 解説:坪井慶介 ・2008年 Jリーグ ディビジョン1 第34節 ジェフユナイテッド市原 vs FC東京 実況:桑原学 / 解説:石川直宏 ・2009年 Jリーグ ディビジョン1 第34節 浦和レッズ vs 鹿島アントラーズ 実況:原大悟 / 解説:坪井慶介 ・2010年 Jリーグ ディビジョン1 第12節 FC東京 vs 清水エスパルス 実況:桑原学 / 解説:石川直宏 ・2011年 Jリーグ ディビジョン1 第7節 川崎フロンターレ vs ベガルタ仙台 実況:平畠啓史 / 解説:ワッキー ・2012年 Jリーグ ディビジョン1 第33節 サンフレッチェ広島 vs セレッソ大阪 実況:平畠啓史 / 解説:柿谷曜一朗 ・2013年 Jリーグ ディビジョン1 第33節 セレッソ大阪 vs 鹿島アントラーズ 実況:平畠啓史 / 解説:柿谷曜一朗 ・2014年 J1昇格プレーオフ 準決勝 ジュビロ磐田 vs モンテディオ山形 実況:原大悟 / 解説:坪井慶介 ・2015年 明治安田生命 Jリーグチャンピオンシップ 決勝 第1戦 ガンバ大阪 vs サンフレッチェ広島 実況:永田実 / 解説:藤本淳吾 ・2016年 明治安田生命J1リーグ 1stステージ第5節 ガンバ大阪 vs 横浜F・マリノス 実況:永田実 / 解説:藤本淳吾 ・2017年 明治安田生命J1リーグ 第34節 川崎フロンターレ vs 大宮アルディージャ 実況:西岡明彦 / 解説:名良橋晃 ・2018年 明治安田生命J1リーグ 第21節 ヴィッセル神戸 vs ジュビロ磐田 実況:寺西裕一 / 解説:佐藤慶明 ・2019年 明治安田生命J2リーグ 第42節 柏レイソル vs 京都サンガF.C. 実況:原大悟 / 解説:松原良香 ・2020年 明治安田生命J1リーグ 第30節 川崎フロンターレ vs 横浜F・マリノス 実況:下田恒幸 / 解説:福田正博 ・2021年 明治安田生命J1リーグ 第26節 アビスパ福岡 vs 川崎フロンターレ 実況:南鉄平/ 解説:森﨑浩司 ・2022年 明治安田生命J1リーグ 第24節 川崎フロンターレ vs 横浜F・マリノス 実況:西岡明彦 / 解説:福田正博 ・2023年 J1昇格プレーオフ 決勝 東京ヴェルディ vs 清水エスパルス 実況:原大悟 / 解説:清水範久 ・2024年 明治安田J1リーグ 第1節 東京ヴェルディ vs 横浜F・マリノス 実況:下田恒幸 / 解説:水沼貴史、槙野智章 <span class="paragraph-title”>【動画】Jリーグの日特別企画 32試合フルマッチライブ配信!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="CFavXpQ3W5w";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.09 14:15 Fri2
“国立”でのJ2上位対決はRB大宮に軍配! 千葉は2度リード許し追いつけず…ダブルヘッダーのWEリーグは終盤にドラマでドロー【明治安田J2第14節】
6日、明治安田J2リーグ第14節のジェフユナイテッド千葉vsRB大宮アルディージャが国立競技場で行われた。 首位に立つ千葉と3位に転落したRB大宮の対戦。WEリーグのジェフユナイテッド・市原レディースvs大宮アルディージャVENTUSも行われ、千葉vs大宮のダブルヘッダーとなった。 千葉は引き分けに終わった前節のサガン鳥栖戦から6名を変更する大胆なターンオーバー。鈴木椋、松田、日高、杉山、林、横山が外れ、ホセスアレス、鈴木大、前、椿、石川、Cジュニオが入った。 対するRB大宮も前節はカターレ富山とドロー。そこから3名を変更し、浦上、谷内田、Oサンデーが外れ、関口、和田、豊川が起用された。 J2の上位対決となった国立決戦。雨の降る悪天候の中、ゴールデンウィーク最終日には4万9991人がスタンドに駆けつけ、大声援を送った。 試合は開始5分、右CKからRB大宮がデザインされたプレー。カプリーニのグラウンダーのパスをニアで小島幹敏がダイレクトパス。これを最後は豊川雄太が流し込み、RB大宮が先制する。 さらに15分にもRB大宮が決定機。カプリーニ、杉本健勇と繋ぎ、最後は豊川がボックス内でシュートも、枠の右にわずかに外れる。 首位の千葉は先制を許した中で18分にアクシデント。エドゥアルドが傷んで倒れ込んでしまい、横山暁之と交代。千葉は失点、そしてアクシデントに見舞われたが首位の維持。23分、左サイドを崩すと、ボックス左から前貴之がフリーで上げたクロスに石川大地がフリーでヘッド。千葉が前半のうちに追いついた。 さらに千葉は33分、カルリーニョス・ジュニオのスルーパスから田中和樹がシュートも、GK笠原昂史がわずかに触ってセーブし、ゴールを許さない。38分には直接FKを獲得した千葉は品田愛斗が直接狙うが、これもGK笠原がセーブする。 1-1で迎えた後半は千葉が押し込む展開に。それでも53分、小島が自陣でボールを奪うとそのままドリブルスタート。中央を1人で持ち上がるとボックス手前でラストパス。これに反応したカプリーニが中央へ折り返すと、豊川が飛び込んでいた中で相手DFがクリアしきれずにオウンゴールでRB大宮が勝ち越しに成功する。 千葉は69分にビッグチャンス。左サイドから仕掛けた横山のスルーパスをボックス内右で受けた石川がシュート。しかし、GK笠原が前に出てシュートをセーブする。 すると千葉は71分、右サイドからのクロスに対して飛び込んだカルリーニョス・ジュニオが合わせてゴールかと思われたが、完全に右手を伸ばして手で触れておりノーゴール。イエローカードとなり、カルリーニョス・ジュニオは2枚目で退場となる。 千葉は押し込み続けていく中で、RB大宮は集中した守備でやらせない。最後までGK笠原が千葉の前に立ちはだかり、大宮は8分のアディショナルタイムも乗り切って1-2で勝利を収めた。 なお、WEリーグの試合は、大宮Vの髙橋美紀、千葉Lの石田菜々海がゴールを決めて1-1で迎えた89分に千葉Lの林香奈絵がゴール。千葉Lが逆転勝利かと思われた中、後半AT3分に大宮Vの西尾葉音が劇的同点ゴールを決め、2-2の引き分けに終わっていた。 ジェフユナイテッド千葉 1-2 RB大宮アルディージャ 【千葉】 石川大地(前23) 【RB大宮】 豊川雄太(前5) オウンゴール(前8) ジェフユナイテッド市原・千葉レディース 1-2 大宮アルディージャVENTUS 【千葉L】 石田菜々海(前44) 林香奈絵(後44) 【大宮V】 髙橋美紀(前30) 西尾葉音(後45+3) <span class="paragraph-title">【動画】これはお見事!デザインされたCKから豊川雄太</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1919654648413085772?ref_src=twsrc%5Etfw">May 6, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.05.06 18:30 Tue3
【Jリーグ出場停止情報】東京VのMF平川怜が累積警告で1試合停止、J2はRB大宮戦で退場の千葉FWカルリーニョス・ジュニオら2選手が不在に
Jリーグは7日、最新の出場停止情報を発表した。 J1は東京ヴェルディのMF平川怜が累積警告による1試合停止で次節の湘南ベルマーレ戦を欠場する。 J2ではRB大宮アルディージャで退場したジェフユナイテッド千葉のFWカルリーニョス・ジュニオら2選手。J3は3選手が出場停止となる。 <h3>【明治安田J1リーグ】</h3> MF平川怜(東京ヴェルディ) 第16節 vs湘南ベルマーレ(5/11) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 <h3>【明治安田J2リーグ】</h3> MF大西悠介(いわきFC) 第15節 vs北海道コンサドーレ札幌(5/11) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FWカルリーニョス・ジュニオ(ジェフユナイテッド千葉) 第15節 vsFC今治(5/11) 今回の停止:1試合停止 <h3>【明治安田J3リーグ】</h3> MF田中康介(AC長野パルセイロ) 第5節 vs松本山雅FC(5/14) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF永野修都(ガイナーレ鳥取) 第13節 vs松本山雅FC(5/18) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF藤村慶太(鹿児島ユナイテッドFC) 第13節 vs福島ユナイテッドFC(5/17) 今回の停止:1試合停止 2025.05.07 18:40 Wed4
【明治安田J2第14節まとめ】昨季のJ1対決は倍井謙の38秒弾など磐田が4ゴールで快勝! 約5万人の“国立”上位決戦はRB大宮に軍配…2位仙台もしっかり勝利
6日、明治安田J2リーグ第14節の10試合が全国各地で行われた。 <h3>【札幌vs磐田】昨季のJ1対決は磐田に軍配</h3> 12位の北海道コンサドーレ札幌と9位のジュビロ磐田の対戦。昨季はJ1で戦った両者が上位に向かうために大事な試合に臨んだ。 試合は開始38秒に動く。リカルド・グラッサのロングフィードを裏に抜けた倍井謙がトラップ。髙尾瑠が対応できず、そのままゴールに流し込んで磐田が先制する。 早々に試合が動いた中で磐田が押し込んでいくことに。20分、右サイドでFKを獲得すると、ジョルディ・クルークスのクロスにリカルド・グラッサが合わせにいくと、対応した家泉怜依が頭で押し込む形になってしまいオウンゴールで追加点。さらに25分には、角昂志郎のシュートが右ポストを叩くと、跳ね返りを倍井が繋いで、金子大毅フリーで押し込み3点を奪い切る。 3点ビハインドとなった札幌だったが、4点目も磐田に。70分、カウンターから倍井がしっかりと流し込んで4点リードに。札幌はジョルディ・サンチェス、家泉がゴールを奪うが、2-4で惨敗に終わった。 <h3>【千葉vsRB大宮】RB大宮が首位・千葉を撃破!</h3> 首位のジェフユナイテッド千葉が3位のRB大宮アルディージャと国立競技場で対戦。WEリーグのジェフユナイテッド・市原レディースvs大宮アルディージャVENTUSとの千葉vs大宮ダブルヘッダーとなった。 試合は開始5分、右CKからRB大宮がデザインされたプレー。カプリーニのグラウンダーのパスをニアで小島幹敏がダイレクトパス。これを最後は豊川雄太が流し込み、RB大宮が先制する。 さらに15分にもRB大宮が決定機。カプリーニ、杉本健勇と繋ぎ、最後は豊川がボックス内でシュートも、枠の右にわずかに外れる。 首位の千葉は先制を許した中で18分にアクシデント。エドゥアルドが傷んで倒れ込んでしまい、横山暁之と交代。千葉は失点、そしてアクシデントに見舞われたが首位の維持。23分、左サイドを崩すと、ボックス左から前貴之がフリーで上げたクロスに石川大地がフリーでヘッド。千葉が前半のうちに追いついた。 1-1で迎えた後半は千葉が押し込む展開に。それでも53分、小島が自陣でボールを奪うとそのままドリブルスタート。中央を1人で持ち上がるとボックス手前でラストパス。これに反応したカプリーニが中央へ折り返すと、豊川が飛び込んでいた中で相手DFがクリアしきれずにオウンゴールでRB大宮が勝ち越しに成功する。 千葉は71分、右サイドからのクロスに対して飛び込んだカルリーニョス・ジュニオが合わせてゴールかと思われたが、完全に右手を伸ばして手で触れておりノーゴール。イエローカードとなり、カルリーニョス・ジュニオは2枚目で退場となる。その後も千葉が押し込むが、RB大宮のGK笠原がビッグセーブ連発。RB大宮が逃げ切り、1-2で勝利を収めた。 なお、WEリーグの試合は、大宮Vの髙橋美紀、千葉Lの石田菜々海がゴールを決めて1-1で迎えた89分に千葉Lの林香奈絵がゴール。千葉Lが逆転勝利かと思われた中、後半AT3分に大宮Vの西尾葉音が劇的同点ゴールを決め、2-2の引き分けに終わっていた。 <h3>【仙台vs藤枝】仙台もしっかり勝利し2位キープ</h3> 前節2位に浮上したベガルタ仙台が13位の藤枝MYFCをホームに迎えた試合。シーズン初の4連勝を目指した中、23分に仙台が先制。自陣からカウンターが発動。宮崎鴻が左サイドを仕掛けて中央へパス。これを真瀬拓海がつなぐと、最後は髙田椋汰が豪快なミドルシュートを決めて仙台が先制する。 仙台はリードして後半を迎えると、49分には技ありゴール。ボックス内へとクロスを送ると、宮崎が競った中で真瀬が背後でトラップ。GK北村海チディが寄せた中で真瀬が滑り込みながら浮かせると、荒木駿太がヘディングで押し込み、追加点を奪う。 藤枝は69分に中川風希がネットを揺らすも、2-1で終了。仙台が3連勝として2位をキープした。 <h3>◆明治安田J2リーグ第14節</h3> ベガルタ仙台 2-1 藤枝MYFC 【仙台】 髙田椋汰(前23) 荒木駿太(後4) 【藤枝】 中川風希(後24) カターレ富山 1-2 V・ファーレン長崎 【富山】 武颯(前35) 【長崎】 フアンマ・デルガド(後1) マテウス・ジェズス(後10) 北海道コンサドーレ札幌 2-4 ジュビロ磐田 【札幌】 ジョルディ・サンチェス(後32) 家泉怜依(後36) 【磐田】 倍井謙(前2、後25) オウンゴール(前20) 金子大毅(前25) モンテディオ山形 3-0 大分トリニータ 【山形】 藤本佳希(前25) 國分伸太郎(後24) 高橋潤哉(後49) レノファ山口FC 1-2 水戸ホーリーホック 【山口】 横山塁(後48) 【水戸】 渡邉新太(前38) 齋藤俊輔(前45) ブラウブリッツ秋田 0-1 ヴァンフォーレ甲府 【甲府】 大島康樹(後3) 愛媛FC 1-1 いわきFC 【愛媛】 佐藤亮(前27) 【いわき】 山下優人(後31) ロアッソ熊本 0-1 FC今治 【今治】 近藤高虎(前36) 徳島ヴォルティス 0-1 サガン鳥栖 【鳥栖】 今津佑太(前20) ジェフユナイテッド千葉 1-2 RB大宮アルディージャ 【千葉】 石川大地(前23) 【RB大宮】 豊川雄太(前5) オウンゴール(前8) 2025.05.06 18:40 Tue5