アトレティコがモラタ&グリーズマン揃い踏みでフェイエに逆転勝利! CL先発デビューの上田綺世はOG誘発の見せ場【CL】
2023.10.05 03:48 Thu
チャンピオンズリーグ(CL)のグループE第2節、アトレティコ・マドリーvsフェイエノールトが4日にエスタディオ・メトロポリターノで行われ、ホームのアトレティコが3-2で逆転勝利した。なお、フェイエノールトのFW上田綺世は60分までプレーした。
グループ本命に挙がるアトレティコだが、開幕節となったアウェイのラツィオ戦では後半ラストプレーで相手GKプロベデルに同点ゴールを許すショッキングな1-1のドロースタートとなった。それでも、以降のリーグ戦ではマドリード・ダービーに完勝するなど3連勝と好調を維持。3-2と逆転勝利したカディス戦からは先発3人を変更。マルコス・ジョレンテ、リケルメ、アンヘル・コレアに代えてデ・パウル、リーノ、モラタを起用した。
一方、フェイエノールトはセルティックとの初戦で2人の退場者を出した相手に2-0の快勝スタート。さらに、リーグ戦でもデ・クラシケルでアヤックスに4-0の快勝を収めるなど好調を維持。グループ本命相手に連勝を狙ったこの試合ではセルティック戦を負傷欠場した上田がスタメンでCLデビューを飾った。
アウェイながらポゼッション志向が高いフェイエノールトが、立ち上がりからボールを握って相手陣内で押し込む入りに。すると、CLデビュー戦の日本代表FWがいきなり見せ場を作った。
7分、相手陣内中央でボールを運んだティンバーのスルーパスに反応した上田がボックス左で滑り込みながらの左足シュート。これはGKオブラクの好守に遭うが、撥ね返りがDFエルモソにディフレクトすると、このボールがそのままゴールネットに吸い込まれた。
だが、地力で勝るアトレティコはファーストチャンスで試合を振り出しに戻す。12分、中盤でフリーのデ・パウルがボックス内へスルーパスを送り込むと、これはヴァイファーにスライディングでブロックされるが、ゴール前でこぼれに反応したモラタが左足で押し込んだ。当初、オフサイドポジションのサウールのプレー関与によるオフサイドと判定されたが、オンフィールド・レビューの結果、ゴールが支持された。
早い時間帯の同点ゴールによってここから試合はホームチームのペースに。18分にはボックス右に抜け出したモリーナの折り返しにファーのモラタが反応するが、ここは手前で身体を入れたDFトラウナーが繊細なクリアで阻止する。
アトレティコの攻勢を凌いだフェイエノールトは、前半半ば過ぎから再び相手陣内でのプレータイムを増やす。最前線の上田はなかなか良い形で縦パスを受けられないものの、攻守両面で身体を張ったプレーで周囲を活かそうと腐心。31分にはパイシャオンの強烈なミドルシュートでGKオブラクを脅かすと、直後にセットプレーから勝ち越しに成功する。
34分、上田が倒されて得た相手陣内中央左のFKでキッカーのステングスが正確な左足のパスをボックス右のスペースに落とすと、うまくオフサイドをかいくぐったハンコがゴール前で右足ダイレクトボレー。これはオブラクにはじき出されるが、撥ね返りを今度は左足できっちり押し込んだ。
再びビハインドを負ったアトレティコは前半の内に追いつこうと、ここから攻勢を強めていく。流れの中ではなかなか攻め切れないものの、ハーフタイム直前に追いつく。
前半アディショナルタイム4分、右CKの二次攻撃からボックス手前でクリアボールを回収したリーノがボックス左に持ち込んでクロスを供給。ゴール前で混戦が生まれると、ヴィツェルが相手と競ったこぼれにゴール左で反応したグリーズマンが後転に近い形の低空左足オーバーヘッドをゴール左隅に流し込んだ。
土壇場の同点ゴールによって良い形で後半に入ったコルチョネロスは、立ち上がりにいきなりゴールをこじ開ける。47分、右サイド深くからモリーナが鋭いクロスを供給すると、絶妙なタイミングでゴール前に飛び出したモラタが左足で合わせ、見事なドブレーテで逆転に成功した。
相手2トップの決定力に屈してこの試合初めてビハインドを背負ったフェイエノールトはすぐさま反撃を開始。ステングスの正確なプレースキックを武器に幾つか際どいシーンを創出する。さらに、60分には予めプレータイムが決まっていたか、上田を下げてミンテを投入した。
以降はアトレティコが時おり2トップを起点にロングカウンターを仕掛ける一方、フェイエノールトが攻勢を続ける。前半から良いイメージで足を振っていたパイシャオンのミドルシュートに加え、ミンテが持ち味のスピードでディフェンスラインと勝負し、GKオブラクとの一対一の決定機を作り出す。
その後は互いに交代カードを切っていき、後半最終盤の攻防に臨む。試合を決める4点目を奪えなかったアトレティコは、アディショナルタイムのセットプレーで再三攻撃参加を見せる相手GKヴェレンロイターの存在にラツィオ戦の嫌な記憶が蘇るが、この試合ではオブラクの好守などで何とか凌ぎ切った。
この結果、公式戦2試合連続逆転勝利のアトレティコが今大会初白星で暫定首位に浮上。一方、敗れたフェイエノールトは今季の公式戦初黒星となった。
グループ本命に挙がるアトレティコだが、開幕節となったアウェイのラツィオ戦では後半ラストプレーで相手GKプロベデルに同点ゴールを許すショッキングな1-1のドロースタートとなった。それでも、以降のリーグ戦ではマドリード・ダービーに完勝するなど3連勝と好調を維持。3-2と逆転勝利したカディス戦からは先発3人を変更。マルコス・ジョレンテ、リケルメ、アンヘル・コレアに代えてデ・パウル、リーノ、モラタを起用した。
一方、フェイエノールトはセルティックとの初戦で2人の退場者を出した相手に2-0の快勝スタート。さらに、リーグ戦でもデ・クラシケルでアヤックスに4-0の快勝を収めるなど好調を維持。グループ本命相手に連勝を狙ったこの試合ではセルティック戦を負傷欠場した上田がスタメンでCLデビューを飾った。
7分、相手陣内中央でボールを運んだティンバーのスルーパスに反応した上田がボックス左で滑り込みながらの左足シュート。これはGKオブラクの好守に遭うが、撥ね返りがDFエルモソにディフレクトすると、このボールがそのままゴールネットに吸い込まれた。
記録はエルモソのオウンゴールも上田が絡んだゴールで最高のスタートを切ったフェイエノールト。さらに、12分にはショートカウンターの形からゼルキの意表を突いたロングシュートで2点目にも迫る。
だが、地力で勝るアトレティコはファーストチャンスで試合を振り出しに戻す。12分、中盤でフリーのデ・パウルがボックス内へスルーパスを送り込むと、これはヴァイファーにスライディングでブロックされるが、ゴール前でこぼれに反応したモラタが左足で押し込んだ。当初、オフサイドポジションのサウールのプレー関与によるオフサイドと判定されたが、オンフィールド・レビューの結果、ゴールが支持された。
早い時間帯の同点ゴールによってここから試合はホームチームのペースに。18分にはボックス右に抜け出したモリーナの折り返しにファーのモラタが反応するが、ここは手前で身体を入れたDFトラウナーが繊細なクリアで阻止する。
アトレティコの攻勢を凌いだフェイエノールトは、前半半ば過ぎから再び相手陣内でのプレータイムを増やす。最前線の上田はなかなか良い形で縦パスを受けられないものの、攻守両面で身体を張ったプレーで周囲を活かそうと腐心。31分にはパイシャオンの強烈なミドルシュートでGKオブラクを脅かすと、直後にセットプレーから勝ち越しに成功する。
34分、上田が倒されて得た相手陣内中央左のFKでキッカーのステングスが正確な左足のパスをボックス右のスペースに落とすと、うまくオフサイドをかいくぐったハンコがゴール前で右足ダイレクトボレー。これはオブラクにはじき出されるが、撥ね返りを今度は左足できっちり押し込んだ。
再びビハインドを負ったアトレティコは前半の内に追いつこうと、ここから攻勢を強めていく。流れの中ではなかなか攻め切れないものの、ハーフタイム直前に追いつく。
前半アディショナルタイム4分、右CKの二次攻撃からボックス手前でクリアボールを回収したリーノがボックス左に持ち込んでクロスを供給。ゴール前で混戦が生まれると、ヴィツェルが相手と競ったこぼれにゴール左で反応したグリーズマンが後転に近い形の低空左足オーバーヘッドをゴール左隅に流し込んだ。
土壇場の同点ゴールによって良い形で後半に入ったコルチョネロスは、立ち上がりにいきなりゴールをこじ開ける。47分、右サイド深くからモリーナが鋭いクロスを供給すると、絶妙なタイミングでゴール前に飛び出したモラタが左足で合わせ、見事なドブレーテで逆転に成功した。
相手2トップの決定力に屈してこの試合初めてビハインドを背負ったフェイエノールトはすぐさま反撃を開始。ステングスの正確なプレースキックを武器に幾つか際どいシーンを創出する。さらに、60分には予めプレータイムが決まっていたか、上田を下げてミンテを投入した。
以降はアトレティコが時おり2トップを起点にロングカウンターを仕掛ける一方、フェイエノールトが攻勢を続ける。前半から良いイメージで足を振っていたパイシャオンのミドルシュートに加え、ミンテが持ち味のスピードでディフェンスラインと勝負し、GKオブラクとの一対一の決定機を作り出す。
その後は互いに交代カードを切っていき、後半最終盤の攻防に臨む。試合を決める4点目を奪えなかったアトレティコは、アディショナルタイムのセットプレーで再三攻撃参加を見せる相手GKヴェレンロイターの存在にラツィオ戦の嫌な記憶が蘇るが、この試合ではオブラクの好守などで何とか凌ぎ切った。
この結果、公式戦2試合連続逆転勝利のアトレティコが今大会初白星で暫定首位に浮上。一方、敗れたフェイエノールトは今季の公式戦初黒星となった。
アトレティコ・マドリーの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
アトレティコ・マドリーの人気記事ランキング
1
シメオネ監督、無得点の続くグリーズマンのパフォーマンスに言及「彼は今、ベストの状態じゃない」
アトレティコ・マドリーのディエゴ・シメオネ監督が14日に行われ、4-2で勝利したラ・リーガ第31節のレアル・バジャドリー戦を振り返った。 前節のセビージャ戦で公式戦7試合ぶりの白星を飾った3位アトレティコは、シラのPKでバジャドリーに先制を許したが、25分にアルバレスがPKを沈めてすぐに追いつくと、27分にはバリオスのロブパスでDFの裏に抜け出したG・シメオネがカットインから豪快にネットを揺らし、逆転に成功。 1点リードで迎えた後半、アトレティコは56分にセットプレーから不運な形で追いつかれたが、積極的な選手交代で流れを引き戻すと70分にアルバレスが2本目のPKを沈めて勝ち越しに成功。 さらに79分には、右サイドをドリブルで仕掛けたリケルメのクロスをアルバレスが右足で合わせると、GKアンドレ・フェレイラの弾いたボールをセルロートがゴールに押し込み、そのまま4-2で勝利した。 試合後に会見に臨んだシメオネ監督は、9試合連続ノーゴールと不調が続くアントワーヌ・グリーズマンのパフォーマンスについてコメントした。 「「グリーズマンは今、ベストの状態ではない。彼はアトレティコに来てからずっと、ゴールとアシストで我々に常に勝利と成功をもたらしてくれた。しかし、私が彼を先発に起用し続けるのは、彼を信じているからであり、彼のプレーが好きだからだ。残り7試合は、最高の選手をピッチに立たせなければならないと思っている」 2025.04.15 08:30 Tue2
ラ・リーガが来季のCL出場5枠を確保! 浅野&久保にもわずかながらチャンス
スペインのラ・リーガが来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)で出場5枠を確保することになった。 UEFAコンペティションの新フォーマット移行によって2024-25シーズンから36チームに出場枠が拡大されたCL。これに伴い導入された欧州パフォーマンススポット(EPS)によって、トップ2カ国にはCLで出場5枠が与えられるなか、首位をキープするイングランドは先日に2位以内を確定させていた。 そんななか、今週のミッドウィークにCLとヨーロッパリーグ(EL)、カンファレンスリーグ(ECL)準々決勝が終了。3位イタリアのラツィオがELベスト8で敗退し、2位スペインのアスレティック・ビルバオがELベスト4進出を決めたことで、スペインの2位以内が確定。イングランドに続いてCL出場5枠を確保することになった。 なお、今シーズンここまでのラ・リーガでは首位バルセロナ(勝ち点70)、2位レアル・マドリー(勝ち点66)、3位アトレティコ・マドリー(勝ち点63)、4位アスレティック(勝ち点57)がほぼ4位以内を確定させている。 5位争いでは1試合未消化のビジャレアル(勝ち点51)、6位レアル・ベティス(勝ち点48)の争いになりそうだが、浅野拓磨所属の8位マジョルカ(勝ち点43)、久保建英所属の9位レアル・ソシエダ(勝ち点41)にもわずかながらチャンスが残っている。 2025.04.18 08:00 Fri3
アルバレスがPK2発でドブレーテ!バジャドリーとの打ち合いを制したアトレティコが連勝【ラ・リーガ】
アトレティコ・マドリーは14日、ラ・リーガ第31節でレアル・バジャドリーとリヤド・エア・メトロポリターノで対戦し4-2で勝利した。 前節のセビージャ戦で公式戦7試合ぶりの白星を飾った3位アトレティコ(勝ち点60)は、その試合の先発からアスピリクエタやモリーナ、ル・ノルマンをヒメネス、ハビ・ガラン、コケに変更した以外は同じ先発を起用。グリーズマンとアルバレスを2トップに並べた[4-4-2]で試合に臨んだ。 リーグ戦4連敗中で最下位に沈むバジャドリー(勝ち点16)に対し、アトレティコは6分にチャンス。ハビ・ガランのスルーパスから左サイド深くまで駆け上がったギャラガーがダイレクトクロスをバリオスがシュート。これが相手GKに弾かれると、こぼれ球を再びバリオスが押し込んだが、シュートはわずかにゴール左にそれた。 その後も主導権を握ったアトレティコだったが、18分に相手CKの競り合いの場面でラングレの左手にボールが当たると、主審は一度プレーを流したが、その後のオンフィールドレビューでバジャドリーがPKを獲得。このPKをシラにゴール中央左に沈められた。 先制を許したアトレティコだったが、直後の23分にボックス右でボールを受けたジュリアーノ・シメオネがプレスをかけたDFハビ・サンチェスに右足を踏まれると、オンフィールドレビューの末にPKを獲得。このPKをアルバレスがゴール中央に決め切った。 さらにアトレティコは、同点弾からわずか2分で逆転に成功する。バリオスのロブパスでDFの裏に抜け出したG・シメオネがボックス右まで駆け上がると、カットインから左足でニアサイドにシュートを突き刺した。 前半半ば以降も逆転したアトレティコが押し込む時間が続いたが、決定機を作るには至らず。前半は2-1で終了した。 迎えた後半、1点をリードするアトレティコは早い時間に追いつかれる。56分、DFラングレがペナルティアーク手前でチュキを倒してFKを献上すると、 ハビ・サンチェスの直接FKは壁のギャラガーにディフレクトしたボールがGKオブラクの逆を突き、ゴール右に吸い込まれた。 追いつかれたアトレティコは、69分にグリーズマン、コケ、ラングレを下げて、セルロート、リケルメ、ル・ノルマンを、65分にギャラガーを下げえてモリーナを投入。すると70分、ボックス右から侵入したM・ジョレンテがDFエンヒキ・シウバに右足を踏まれ、この試合2本目のPKを獲得。これをアルバレスがゴール左下に沈めた。 さらにアトレティコは79分にも、右サイドをドリブルで仕掛けたリケルメのクロスをアルバレスが右足で合わせると、GKアンドレ・フェレイラの弾いたボールをセルロートがゴールに押し込んだ。 結局、試合はそのまま4-2でタイムアップ。アルバレスのドブレーテなどで打ち合いを制したアトレティコが連勝を飾った。 アトレティコ・マドリー 4-2 バジャドリー 【アトレティコ】 フリアン・アルバレス(前25)【PK】 ジュリアーノ・シメオネ(前27) フリアン・アルバレス(後27)【PK】 アレクサンダー・セルロート(後34) 【バジャドリー】 ママドゥ・シラ(前21)【PK】 ハビ・サンチェス(後11) 2025.04.15 06:10 Tue4
【ラ・リーガ第32節プレビュー】欧州で明暗分かれたマドリーとアスレティックの上位対決
先週末に行われた第31節は上位5チームが揃って勝ち点3を積み上げる波乱の少ない一節に。一方で、バレンシアに敗れたセビージャがピミエンタ監督を解任し、通算4度目の指揮となるホアキン・カパロス監督を新指揮官に任命した。 UEFAコンペティションの準々決勝終了後に行われる今節は明暗分かれたリーグ2位のレアル・マドリーと4位のアスレティック・ビルバオによる上位対決が最注目カードだ。 マドリーはチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグでアーセナルと対戦。サンティアゴ・ベルナベウで奇跡のレモンターダを目指したが、1-2の敗戦によって2戦合計1-5で大会連覇の夢が潰えた。守護神クルトワのPKストップで序盤の苦境を乗り切ったが、後半に先制を許した。この直後にはFWヴィニシウス・ジュニオールのゴールですぐさま反撃の姿勢を示したが、FWムバッペの負傷交代の影響もあって以降はゴールが遠く。後半アディショナルタイムには勝ち越しゴールを許し、“魔法の夜”を期待したマドリディスタの沈黙とともに今季の欧州での戦いが一足早く終了した。 今月末に控えるコパ・デル・レイ決勝での挽回のチャンスはあるものの、リーグ戦でも4ポイント差で2位に甘んじる状況を受け、アンチェロッティ監督の進退問題が盛んに報じられるなか、今節はベルナベウ開催の上位対決でバウンスバックを図る。心身ともにダメージが残ったアーセナル戦から中3日での難しい試合となるが、逆転優勝へ取りこぼしが許されない状況でのリバウンドメンタリティを期待したい。 対するアスレティックはヨーロッパリーグ(EL)準々決勝2ndレグでレンジャーズと対戦し、2-0で勝利。1stレグをゴールレスドローで終えていたなか、2戦合計2-0でベスト4進出を決めた。 リーグ前節でラージョに3-1の勝利を収め、公式戦3試合連続ゴールレスドローの流れを払しょくしたチームはスコットランド強豪相手にも躍動。最後のところで粘る相手に苦戦もMFサンセトのPKで前半終盤に先制すると、後半半ば過ぎにはDFデ・マルコスのピンポイントクロスをFWニコ・ウィリアムズが頭で合わせ、最高の時間帯に追加点を奪取。サン・マメス開催のファイナルへまた一歩近づいた。その激闘から中2日で臨むアウェイゲームということもあり、いくつかのポジションでのターンオーバーも見込まれるが、持ち味の堅守を武器に傷心のエル・ブランコ相手に勝負どころを抑えた戦いで勝ち切りたい。 首位のバルセロナは7位のセルタ相手にリーグ連勝を目指す。前節、レガネス相手に相手のオウンゴールで挙げたゴールを守り切ってウノセロ勝利を収めたフリックのチーム。CLではドルトムントとのアウェイゲームに1-3で敗戦。2025年の公式戦初黒星を喫したが、大勝した1stレグのアドバンテージを活かして2戦合計5-3で6シーズンぶりのベスト4進出を決めた。 代役守護神シュチェスニーの無敗神話も途切れるなど直近の公式戦2試合はやや疲労感を窺わせるパフォーマンスだが、リーグ制覇に向けて曲者相手の勝ち点3は必須。主力の活躍とともに負傷明けのMFダニ・オルモやジョーカーとして存在感を示すFWフェラン・トーレスなど総力戦で勝ち切りたい。 CLとコパ敗退のショックを払しょくし、リーグ連勝で上位2チームとの勝ち点差を縮めた3位のアトレティコ・マドリーは、降格圏に沈むラス・パルマスとのアウェイゲームで3連勝を目指す。 前節は最下位のバジャドリー相手に思わぬ打ち合いに持ち込まれたが、FWアルバレスのPK2発によるドブレーテに途中出場のFWセルロートのダメ押しのゴールによって4-2の勝利を挙げた。主に守備面で課題はありながらも、リーグ一本に集中できるメリットによってベンチに控える多彩なタレントを活かしながら後半に再点火できる状況にあり、格下相手の取りこぼしの可能性は低くなっている。 MF久保建英を擁する9位のレアル・ソシエダは5位のビジャレアルとのアウェイゲームで2戦ぶりの白星を狙う。前節はマジョルカ相手に0-2の完敗を喫し、欧州出場権の争いで痛恨の敗戦。ただ、チームにとって朗報はスペインが欧州パフォーマンススポット(EPS)によってトップ2が確定し、来季CL出場権が5枠に増加。残り7試合で1試合未消化のビジャレアルとの勝ち点差は「10」と今節の直接対決で勝利できれば、可能性は低いものの逆転でのCL出場への望みを繋げる。マジョルカ戦に続く古巣対戦となる久保には元本拠地でチームを勝利に導く活躍を期待したい。 8位のマジョルカは降格圏の19位レガネスを相手に連勝を目指す。ハムストリングの負傷再発となったFW浅野拓磨は今週に練習復帰を果たしたが、実戦復帰は時期尚早。スタンドからチームを見守りながら、早期復帰を目指す。 その他ではカパロス第4次体制の初陣となる14位のセビージャ、カンファレンスリーグ(ECL)で見事に準決勝進出を決めた6位のベティスのアンダルシア勢の戦いにも注目だ。 《ラ・リーガ第32節》 ▽4/18(金) 《28:00》 エスパニョール vs ヘタフェ ▽4/19(土) 《21:00》 ラージョ vs バレンシア 《23:15》 バルセロナ vs セルタ 《25:30》 マジョルカ vs レガネス 《28:00》 ラス・パルマス vs アトレティコ・マドリー ▽4/20(日) 《21:00》 バジャドリー vs オサスナ 《23:15》 ビジャレアル vs レアル・ソシエダ 《25:30》 セビージャ vs アラベス 《28:00》 レアル・マドリー vs アスレティック・ビルバオ ▽4/21(月) 《29:00》 ジローナ vs ベティス 2025.04.18 20:00 Fri5