【ELグループステージ展望】三笘や堂安ら日本人6選手が出場…リバプールやローマも参戦

2023.09.21 18:00 Thu
Getty Images
2023-24シーズンのヨーロッパリーグ(EL)・グループステージが21日に開幕する。今大会ではリバプールや昨シーズンの準優勝ローマら強豪クラブに加え、日本人6選手が参戦する。

ここでは、注目クラブや日本人選手の所属するクラブを中心にグループステージを展望していきたい。

◆プレミア勢にセリエA勢は順当首位通過なるか
Getty Images

今シーズンのグループステージでは、優勝候補筆頭のリバプールや昨季準優勝のローマ、ブンデスリーガで首位を走るレバークーゼン、アタランタといった強豪クラブが参戦する。
例年熾烈さを増すプレミアリーグのトップ4争いにおいて昨季は序盤、中盤戦の不振が響いてチャンピオンズリーグ(CL)出場権を逃したリバプール。今季はリーグ戦での巻き返しを最優先事項としつつ、前身UEFAカップ時代の2000-01シーズン以来、4度目のEL制覇を目指す。

グループEではDF町田浩樹を擁するユニオン・サン=ジロワーズ、オーストリアの強豪LASK、フランスのトゥールーズと移動面を含め比較的与しやすい相手との対戦となり、積極的にターンオーバーを行いながらでも十分に首位通過が可能と思われる。基本的にはホームゲームで主力クラスを使いつつ、アウェイゲームでは控え選手や能力が高い若手を抜擢しながらの戦いとなるはずだ。
ただ、多士済々なメンバーが並び選手層も十分な前線に対して、バックラインと中盤はやや選手層に問題を抱えており、負傷者の状況次第では少し難しいやりくりとなりそうだ。ヨーロッパコンペティション初出場となるMF遠藤航に関しては現状ELが主戦場となる可能性が高く、ここでのアピールを通じてリーグ戦でもメインキャストになりたい。

その大本命とは力の差があるものの、カンファレンスリーグ(ECL)初代王者であり、昨季ELファイナリストのローマは今季こそ首位通過を果たしたい。グループGはチェコの強豪スラビア・プラハが対抗となるが、それ以外はシェリフとセルヴェットという格下が相手。昨季はベティスにグループ首位の座を譲ったが、今季はFFPの制限下でチアゴ・ピントGMを中心とするリクルート部門がフリートランスファーやレンタル移籍を軸に効果的な補強を敢行。FWルカク、FWアズムン、MFレナト・サンチェス、MFアワール、MFパレデスと前線と中盤は十分な選手層があり、手薄なディフェンスラインをうまく回せれば、余力を残しての首位通過は十分に可能だ。

昨季は前述のローマに敗れてベスト4敗退となったレバークーゼンだが、シャビ・アロンソ体制2年目の今季はブンデスリーガでバイエルンを抑えて首位に立つなど好調を維持。主力の流出を最小限にとどめた上、MFジャカやMFホフマン、DFグリマルド、FWボニフェイスら実力者を迎え入れることに成功。アゼルバイジャンのカラバフ、モルデとBKヘッケンの北欧勢と移動面や晩秋時期のアウェイゲームという環境面で懸念材料はあるものの、問題なく勝ち抜けるはずだ。

その他では昨季優勝したセビージャ同様に今大会で無類の強さを見せるスペイン勢ではベティスとビジャレアルが参戦。ただ、前者はセンターバックの選手層に問題を抱え、後者は開幕直後にセティエン前監督を解任し、パチェタ新監督を招へいする混乱に見舞われている。

また、数年前はCLの舞台でも躍進を見せていたアタランタやECL2代目王者で今季のプレミアリーグでも好スタートを切ったウェストハムらも突破の本命となりそうだ。

◆三笘らが欧州初参戦
Getty Images

今シーズンのグループステージでは、6人の日本人選手がプレーする。

前述の遠藤、セルヴェットのDF常本佳吾と共にUEFAコンペティション初参戦となるMF三笘薫は、今大会最激戦区となるアヤックス、マルセイユ、AEKアテネと強豪揃いのグループBに入った。

ここまでリーグ戦4勝1敗で上位に付ける好調のシーガルズは、今夏の移籍市場でFWアンス・ファティやMFミルナー、MFダフード、FWジョアン・ペドロらを補強しており、二足の草鞋に耐えうるスカッドを構築。ただ、対戦相手の面々を考えると、中途半端なターンオーバーでは勝ち切ることは難しく、デ・ゼルビ監督のチームマネジメントが試されるところだ。絶対的主力である三笘に関してはリーグ戦優先の起用の可能性が高そうだが、ホームゲームでの先発出場やアウェイゲームでの途中出場を通じて決定的な仕事を期待したい。

なお、対戦相手のアヤックスは今季からの監督交代に加え、MFクラーセン、FWタディッチを始めDFティンバー、MFエドソン・アルバレスら主力の退団が相次ぎ、チーム作りの部分で苦戦。同じくマルセイユはFWオーバメヤンら積極補強を敢行したが、グループステージ開幕直前にマルセリーノ監督が電撃退任。クラブ首脳陣とウルトラスの衝突を含め混乱に見舞われており、ブライトンとしては首位通過も十分に狙えるはずだ。

PSVとフライブルクで今大会の経験値十分のMF堂安律はウェストハム、オリンピアコスとの三つ巴の形となったグループAで首位通過を狙う。今季ここまでのリーグ戦で2勝2敗の10位に位置するチームにおいて今季も右サイドの主力を担うレフティーだが、DFBポカールを含めて目に見える数字を残せておらず、比較的相性が良い今大会できっちり数字を残したい。

スポルティングCPのMF守田英正は昨季に続くEL参戦だが、グループステージからの参戦は今季が初となる。グループDではシュトゥルム・グラーツとチェンストホヴァという曲者2チームも気になるところだが、アタランタとの一騎打ちが予想される。MFウガルテのパリ・サンジェルマン移籍によって、今季は完全に中盤の要を担う守備的MFは開幕からリーグ戦全試合にフル出場し、4勝1分けの好スタートを切ったチームを牽引。高いプレー強度を誇るアタランタとの直接対決ではMFデ・ローンやMFコープマイネルスらオランダ代表勢とのマッチアップに注目が集まる。

昨季のECLに続いて2年連続のヨーロッパ参戦となる町田は、遠藤を擁するリバプールと同組ということもあり、2位通過が現実的な目標となる。今季は開幕から公式戦全試合でスタメン出場し、先日には日本代表デビューも飾るなど充実の26歳DFは世界屈指のアタッカー陣を擁するリバプール相手にどこまで戦えるか。

今夏、鹿島アントラーズからスイスへ旅立った常本はローマやスラビア・プラハと同組に。加入直後に公式戦3試合に出場していたが、以降は負傷によって戦線離脱を余儀なくされていた。それでも、グループステージ開幕直前になって全体練習に復帰しており、今大会での活躍が期待されるところだ。

◆グループA
ウェストハム/イングランド
オリンピアコス/ギリシャ
フライブルク/ドイツ(堂安律)
TSC/セルビア

◆グループB
アヤックス/オランダ
マルセイユ/フランス
ブライトン/イングランド(三笘薫)
AEKアテネ/ギリシャ

◆グループC
レンジャーズ/スコットランド
ベティス/スペイン
スパルタ・プラハ/チェコ
アリス・リマソル/キプロス

◆グループD
アタランタ/イタリア
スポルティングCP/ポルトガル(守田英正)
シュトゥルム・グラーツ/オーストリア
チェンストホヴァ/ポーランド

◆グループE
リバプール/イングランド(遠藤航)
LASK/オーストリア
ユニオン・サン=ジロワーズ/ベルギー(町田浩樹)
トゥールーズ/フランス

◆グループF
ビジャレアル/スペイン
スタッド・レンヌ/フランス
マッカビ・ハイファ/イスラエル
パナシナイコス/ギリシャ

◆グループG
ローマ/イタリア
スラビア・プラハ/チェコ
シェリフ/モルドバ
セルヴェット/スイス(常本佳吾)

◆グループH
レバークーゼン/ドイツ
カラバフ/アゼルバイジャン
モルデ/ノルウェー
BKヘッケン/スウェーデン

リバプールの関連記事

リバプールは17日、北アイルランド代表DFコナー・ブラッドリー(21)との新契約を発表した。長期契約を締結したとされている。 ブラッドリーはリバプールの下部組織出身で、ボルトンへのレンタル移籍を経験。2023年7月に正式にファーストチームに昇格した。 これまで公式戦通算55試合に出場し1ゴール10アシストを 2025.05.17 22:55 Sat
リバプールのエジプト代表FWモハメド・サラーが、イングランド代表DFトレント・アレクサンダー=アーノルドへの敬意を求めた。 アレクサンダー=アーノルドは今季限りでのリバプール退団を発表した中、11日に行われたアーセナル戦で途中出場。その際に味方の一部サポーターからブーイングを浴びせられた。 試合後にDFアン 2025.05.17 12:00 Sat
先週末に行われた第36節ではリバプールvsアーセナルの頂上決戦がドローに終わったほか、ニューカッスルvsチェルシーの上位対決は前者に軍配。また、マンチェスター・シティが最下位サウサンプトン相手に痛恨のドローとなった。 最終節前となる今節は17日にFAカップ決勝のクリスタル・パレスvsマンチェスター・シティ、21日 2025.05.16 19:00 Fri
父親のマンチェスターへの訪問が話題となっているレバークーゼンのドイツ代表MFフロリアン・ヴィルツ(22)だが、実際はリバプールのためだったようだ。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えた。 レバークーゼンで10番を背負い、ドイツ代表を含めて将来への大きな期待が持たれているヴィルツ。今夏の移籍市場では、大きな注目を集めて 2025.05.15 13:50 Thu
2024年夏には多くのヨーロッパのクラブが来日した中、2025年夏も世界最高峰のプレーを目にすることができそうだ。 この記事では、ジャパンツアーの試合日程や対戦カード、放送予定、チケット販売情報などをまとめた。 ◆来日クラブ(5/12 時点) 【イングランド】 リバプール(遠藤航) 【スペイン 2025.05.15 12:00 Thu

UEFAヨーロッパリーグの関連記事

トッテナムは14日、スウェーデン代表MFデヤン・クルゼフスキが右の膝蓋骨を手術したことを発表した。 クルゼフスキは11日に行われたプレミアリーグ第36節クリスタル・パレス戦の前半、相手選手と交錯した際に右ヒザを強く打撲して負傷交代していた。スパーズは声明にて「直ちに医療スタッフと共にリハビリを開始する予定だ」と発 2025.05.15 12:30 Thu
トッテナムのスウェーデン代表MFデヤン・クルゼフスキに大一番欠場の可能性が出てきている。 トッテナムは21日、ビルバオのサン・マメスでヨーロッパリーグ(EL)決勝のマンチェスター・ユナイテッド戦を控えている。 2007-08シーズンのEFLカップ以来のタイトルに加え、来シーズンのチャンピオンズリーグ出場権が 2025.05.14 23:00 Wed
マンチェスター・ユナイテッドのルベン・アモリム監督が、ビルバオで開催されるヨーロッパリーグ(EL)決勝に向け、バックルームスタッフ30名のチケット代、家族の渡航費用の一部を負担することを申し出たようだ。『ESPN』が報じている。 ユナイテッドは21日にビルバオのサン・マメスで行われるEL決勝でトッテナムとの同国対 2025.05.14 16:30 Wed
アスレティック・ビルバオのエルネスト・バルベルデ監督が、マンチェスター・ユナイテッド戦を振り返った。『UEFA.com』が伝えた。 8日、ヨーロッパリーグ(EL)準決勝2ndレグが行われ、アスレティックはユナイテッドと対戦。3点差を追いかけるアウェイゲームでは立ち上がりからリスクを負うと、31分にミケル・ジャウレ 2025.05.09 14:50 Fri
マンチェスター・ユナイテッドのMFメイソン・マウントがアスレティック・ビルバオ戦を振り返り、ゴールを喜んだ。 8日、ヨーロッパリーグ(EL)準決勝2ndレグでユナイテッドはホームにアスレティックを迎えた。 アウェイでの1stレグで0-3と圧勝していたユナイテッド。2ndレグは逆転を目指すアスレティックに先制 2025.05.09 12:05 Fri

リバプールの人気記事ランキング

1

リバプール、16歳エリオットが処分…ケイン軽蔑の悪質動画

リバプールに所属するU-17イングランド代表FWハーヴェイ・エリオット(16)が処分を受けた。イギリス『BBC』が報じた。 処分の理由は、エリオットが昨シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)決勝のリバプールvsトッテナムを観戦中に撮影した動画で、FWハリー・ケインに軽蔑的な言葉を発したためだという。 イングランドサッカー協会(FA)は、10月24日までの14日間にわたるプレー禁止処分を決定。さらに、教育プロブラムの修了と350ポンド(約4万8000円)の罰金も決めている。 エリオットはフルアム在籍時の昨シーズン、16歳60日の史上最年少でプレミアリーグデビュー。今夏にリバプール移籍を果たすと、EFLカップ(カラバオカップ)3回戦のMKドンズ戦で初スタメンを飾った。 なお、リバプールのスポークスマンは「彼はリバプールの選手にふさわしい価値観と振る舞いを学んでいる。それを実践しようとする姿勢を示してくれている」と述べている。 2019.10.12 08:30 Sat
2

リバプール新加入の16歳新星がイングランド代表主将に侮辱発言! ピッチ内よりも先に話題に

先月28日にフルアムからリバプールに加入したU-17イングランド代表MFハーヴェイ・エリオット(16)が、ピッチ外で早くも話題を集めているようだ。イギリス『テレグラフ』など複数メディアが伝えた。 昨シーズン、プレミアリーグ最年少出場記録を16歳30日に更新したことで話題となったエリオットは、今夏多くのビッグクラブの関心を集めた中でリバプール加入を選択した。 その注目の16歳はピッチ内で話題を集める前にピッチ外で話題を集めることになった。 事の発端は、同選手がスマートフォン向けのアプリ『Snapchat』で友人に向けて送った短い動画だった。 当時、チャンピオンズリーグ(CL)決勝のリバプールvsトッテナムを観戦していたと思われるエリオットは、トッテナムのエースでありイングランド代表でキャプテンを務めるFWハリー・ケインが画面に映った際に、「F***ing m**g」という侮辱的な言葉を叫んでいた。 そして、最近になってこの動画がSNS上に拡散し、多くの批判に晒されることになった。 この炎上状態を受けてエリオットは自身の公式SNSで謝罪を行うはめになった。 「インターネット上に拡散している僕の動画に関して不快感を与えたすべての方々に心より謝罪します」 「今回の動画に関してはプライベートの環境の中で友人と遊んでいる際に撮られたもので、特定の個人に向けて発したものではありません。しかし、僕の行動はあまりに未熟で無意味なものであったことを深く認識しています」 「動画の内容は僕という人間、どのような育ち方をしたのかというものを表したものではないことを強調したいと思います。ただ、今回の一件を本当に申し訳なく思っています」 今回の一件はあくまで若気の至りという感じだが、イングランド代表でキャプテンを務めるケインへの侮辱は今後の代表キャリアに少なからず影響を及ぼす可能性もある。また、今夏フルアムから世界的なクラブであるリバプールにステップアップしたことで、選手としての品格も養っていく必要があるのかもしれない。 2019.08.02 16:04 Fri
3

リバプールのレジェンドGKローレンス氏が77歳で死去

▽リバプールのレジェンドGKであるトミー・ローレンス氏が10日、77歳で死去した。 ▽1957年10月に17歳でリバプールとプロ契約を結んだローレンス氏は、トップリーグで2度の優勝、FAカップで1度の優勝に貢献。名将ビル・シャンクリー体制となって低迷期からの脱却を図っていた時代のリバプールを支えた守護神だった。 ▽リバプールでは1971年に退団するまで公式戦390試合に出場した。 2018.01.11 01:00 Thu
4

リバプールが若手の逸材、17歳MFスティーブンソンとプロ契約

リバプールは22日、U-18チームに所属するイングランド人MFルカ・スティーブンソン(17)とのプロ契約締結を発表した。 サンダーランド出身のスティーブンソンは、2018年9月にサンダーランドユースからリバプールユースに入団。今年7月にU-18へと昇格していた。 今月17日に17歳になったばかりのスティーブンソンは、デュエルの強さとクリエイティビティを兼ね備えた中盤の選手。様々なポジションでプレーできる多様性があり、両サイドでもプレーが可能だ。 2020.09.23 09:16 Wed
5

今季は5名が新加入、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向に英紙が注目「今後も続く可能性が高い」

現在は9人、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向を英紙が注目「今後も続く可能性が高い」 イングランドのFA女子スーパーリーグ(FAWSL)には、現在9人の日本人選手が所属。アジア人プレーヤーが増加傾向にある理由を、イギリス『BBC』が探った。 マンチェスター・シティのMF長谷川唯を筆頭に、ウェストハムにはDF清水梨紗とMF林穂之香に加え、今季からはFW植木理子も在籍。リバプールではMF長野風花が主軸を担っている。 オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)得点王の実績が評価され、マンチェスター・ユナイテッドにはMF宮澤ひなたが加入。チェルシーにはローンバックでFW浜野まいかが復帰し、今冬にはレスター・シティへ宝田沙織と籾木結花が籍を移した。 なでしこジャパンが2011年ドイツ女子W杯で優勝、2012年にロンドン・オリンピックで銀メダルを獲得した直後にも、2013年にチェルシーへ永里優季(現:ヒューストン・ダッシュ/アメリカ)が、2014年にアーセナルへ大野忍(スペランツァ大阪監督)や近賀ゆかり(サンフレッチェ広島レジーナ)が加入と、イングランドでのプレーを選択する日本人が続いたが、現在は当時とは異なる風向きで、勢いも加速している。 WSLで頭角を現した最初のアジア人選手と言えば、チェルシーで6度のリーグ優勝を達成した韓国女子代表MFチ・ソヨン(2014-2022年5月)をおいて他にないが、『BBC』では、続く存在として長谷川を挙げ、増加傾向にある日本人選手を特集。スカウティングへの投資、テレビによる世界的な女子サッカー中継の増加、移籍市場での競争の激化など、いくつかの要因を挙げた。 「映像が得られるという点で、スカウティングリソースは劇的に増加した。我々には2人の素晴らしいアナリストもいて、間違いのない選手を特定するのに役立っている」と、宝田と籾木を獲得したレスターのウィリー・カーク監督の言葉を引用。ウェストハムのレハネ・スキナー監督は、国際大会を通じて植木の才能を買っていたと話す。 また、イングランド内における女子サッカーの地位が高まったことによる、待遇の変化にも注目。給与の向上や移籍市場の変化により、WSLが選手にとってより魅力的なものになったと伝えている。 各チームの監督ともに、日本人選手の良さに「規律や戦術理解度、技術の高さ」などを挙げる。『BBC』は「これらの要因により、アジア系の才能ある人材がイギリスに流入することになり、最近到着した選手たちの成功を考えると、この傾向は今後も続く可能性が高い」と結んでいるが、まさしくその通りになるだろう。 最後に、各指揮官によるコメントを掲載。日本人選手、特に自チーム所属の選手を大いに評価している点がユニークだ。 「(WSLでプレーする)日本人選手はどんどん増えてくるだろうし、その理由も分かるだろう。非常に規律があり、聞く耳を持っている。強度も高く、ゲームの理解度もとても高い。もちろん、個々の能力は異なる。(長谷川)唯は非常に知的でゲームの読み方は誰にも負けないだろうし、信じられないほどの才能があると思う」(マンチェスター・シティ/ガレス・テイラー監督) 「風花は試合を読む力が高く、本当に素晴らしいサッカー選手だ。彼女たちは戦術面において非常にクレバーで、技術的にもとても優れている。後方から組み立てるチームの多いWSLの現状において、"日本ブランド"は我々にとって助けになる」(リバプール/マット・ビアード監督) 「日本人選手が増えた理由は明白です。戦術的に聡明で、技術的にも才能のある選手を望まない人はいないでしょう?彼女たちは私たちのチームに大きな価値をもたらしてくれました」(ウェストハム/レハネ・スキナー監督) 「必ずしもアジアの選手を探していたわけではなく、トップクラスのナンバー6を探していたら宝田を見つけたんだ。半年ほど注視して、夏に獲得しようとしたが、リンシェーピングとの合意に至らなかったから、(それなら満了後にと)事前契約を行った。チャンピオンズリーグのアーセナル戦は素晴らしかった」 「宝田選手をさらに見ていたら、籾木の良さにも気付いて、これは良い機会だと思ったんだ。2人とも素晴らしい才能のある選手だよ」(レスター・シティ/ウィリー・カーク監督) 2024.02.12 21:57 Mon

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly