
ホセ・カンテが3戦連発! 虎の子1点守り湘南相手に逃げ切った浦和が上位陣追走【明治安田J1第25節】
2023.08.25 21:10 Fri
25日、明治安田生命J1リーグ第25節の湘南ベルマーレvs浦和レッズがレモンガススタジアム平塚で行われ、アウェイの浦和が0-1で勝利を収めた。
最下位脱出を目指すホームの湘南。前節はガンバ大阪に1-2で敗れ、無敗は2試合でストップ。3試合連続ゴール中の大橋に期待がかかる中、今節は守護神ソン・ボムグンが欠場。代わってGK富居が先発した。また、中盤は小野瀬が出場停止によりメンバー外、山田がベンチスタートとなり、池田が今季初のスタメン入りを果たした。
対する4位の浦和は、22日に行われたAFCチャンピオンズリーグ(ACL)プレーオフの理文戦から中2日。それでも勝ち点「3」を奪って3位・名古屋グランパスを追いかけたいところ。ホセ・カンテが2試合連続ゴール中と好調だが、ホイブラーテンが出場停止により欠場。ショルツの相方を岩波が務めた。
序盤からボールを保持する浦和に対し、湘南は速攻から攻撃を展開。6分には、左サイドを平岡と杉岡のコンビネーションで崩し、杉岡がゴールライン際から鋭いクロスを入れたが、これは戻った明本にクリアされた。
続いて10分、今度は湘南が右サイドへ展開。畑からの折り返しを大橋が収め、右足で狙っていったがシュートは枠を外れた。
飲水タイムを挟んだ後、徐々にペースを掴み始めた浦和。なかなか決定機には至らなかったが、38分にビッグチャンスを作り出す。最終ラインの岩波が左ポケットめがけてロングボールを送ると、上がっていた明本に通る。胸トラップからシュートまで持ち込んだが、ボールは惜しくもバーの上へと越えていった。
立て続けに浦和が攻め立てる。42分、右サイドで安居からのパスを受けた大久保が自ら運び、ボックス手前で左足シュート。ゴール左隅を狙ったが枠には収められず、試合はゴールレスのまま折り返すこととなった。
浦和は後半頭から安居に代えて小泉をピッチに送り出す。それでも大きく流れが変わることはなく、一進一退の攻防が続く。
そんな中で迎えた61分、ついに浦和が先制に成功。岩尾が高い位置でボールをカットすると、すぐさまボックス内のホセ・カンテへとパス。トラップから振り向き様に放った左足のシュートが左ポストを叩きながらネットを揺らし、ホセ・カンテが3試合連続となるゴールを決めた。
追いかける形となった湘南はすぐさま交代カードを切る。タリク、池田を下げてディサロと奥野を投入。一方の浦和も69分、足をつった大久保に代えて中島を起用し、2列目の並びはトップ下が中島、右サイドが小泉となった。
攻勢を強めた湘南だが、浦和の固い守備を崩し切ることができない。徐々に試合が膠着していく中、72分には平岡を山田に、畑を石原に代えるなど、交代でさらなるテコ入れを図った。
浦和1点リードのまま迎えた終盤、湘南の山口智監督は新加入の福田を起用。追加点を生むことが期待される難しい局面でのJ1デビューとなった。
後半アディショナルタイムに突入すると、逃げ切りたい浦和に追加点のチャンスが到来。ピッチ中央右でボールを収めた小泉がドリブルで相手を1人かわし、前線の中島へパス。そのまま右ポケットに侵入した中島は右足でシュートを打ったが、ややコースが甘くGK富居に弾かれた。
結局、湘南は最後まで同点ゴールを奪うことができないまま試合終了。ホセ・カンテの決めた1点を手堅く守りきった浦和がリーグ戦2連勝を飾った。
湘南ベルマーレ 0-1 浦和レッズ
【浦和】
ホセ・カンテ(後17)
最下位脱出を目指すホームの湘南。前節はガンバ大阪に1-2で敗れ、無敗は2試合でストップ。3試合連続ゴール中の大橋に期待がかかる中、今節は守護神ソン・ボムグンが欠場。代わってGK富居が先発した。また、中盤は小野瀬が出場停止によりメンバー外、山田がベンチスタートとなり、池田が今季初のスタメン入りを果たした。
対する4位の浦和は、22日に行われたAFCチャンピオンズリーグ(ACL)プレーオフの理文戦から中2日。それでも勝ち点「3」を奪って3位・名古屋グランパスを追いかけたいところ。ホセ・カンテが2試合連続ゴール中と好調だが、ホイブラーテンが出場停止により欠場。ショルツの相方を岩波が務めた。
続いて10分、今度は湘南が右サイドへ展開。畑からの折り返しを大橋が収め、右足で狙っていったがシュートは枠を外れた。
その後も湘南の勢いが勝る中、浦和がセットプレーからゴールに迫る。19分、左サイドでFKを得ると、キッカーを務めたのは岩尾。インスイングのクロスがそのままゴールへと向かっていったが、GK富居がわずかに触れ、ボールは右ポストに直撃した。
飲水タイムを挟んだ後、徐々にペースを掴み始めた浦和。なかなか決定機には至らなかったが、38分にビッグチャンスを作り出す。最終ラインの岩波が左ポケットめがけてロングボールを送ると、上がっていた明本に通る。胸トラップからシュートまで持ち込んだが、ボールは惜しくもバーの上へと越えていった。
立て続けに浦和が攻め立てる。42分、右サイドで安居からのパスを受けた大久保が自ら運び、ボックス手前で左足シュート。ゴール左隅を狙ったが枠には収められず、試合はゴールレスのまま折り返すこととなった。
浦和は後半頭から安居に代えて小泉をピッチに送り出す。それでも大きく流れが変わることはなく、一進一退の攻防が続く。
そんな中で迎えた61分、ついに浦和が先制に成功。岩尾が高い位置でボールをカットすると、すぐさまボックス内のホセ・カンテへとパス。トラップから振り向き様に放った左足のシュートが左ポストを叩きながらネットを揺らし、ホセ・カンテが3試合連続となるゴールを決めた。
追いかける形となった湘南はすぐさま交代カードを切る。タリク、池田を下げてディサロと奥野を投入。一方の浦和も69分、足をつった大久保に代えて中島を起用し、2列目の並びはトップ下が中島、右サイドが小泉となった。
攻勢を強めた湘南だが、浦和の固い守備を崩し切ることができない。徐々に試合が膠着していく中、72分には平岡を山田に、畑を石原に代えるなど、交代でさらなるテコ入れを図った。
浦和1点リードのまま迎えた終盤、湘南の山口智監督は新加入の福田を起用。追加点を生むことが期待される難しい局面でのJ1デビューとなった。
後半アディショナルタイムに突入すると、逃げ切りたい浦和に追加点のチャンスが到来。ピッチ中央右でボールを収めた小泉がドリブルで相手を1人かわし、前線の中島へパス。そのまま右ポケットに侵入した中島は右足でシュートを打ったが、ややコースが甘くGK富居に弾かれた。
結局、湘南は最後まで同点ゴールを奪うことができないまま試合終了。ホセ・カンテの決めた1点を手堅く守りきった浦和がリーグ戦2連勝を飾った。
湘南ベルマーレ 0-1 浦和レッズ
【浦和】
ホセ・カンテ(後17)
湘南ベルマーレの関連記事

J1の関連記事



|
湘南ベルマーレの人気記事ランキング
1
【明治安田J1第14節まとめ】鹿島は4連勝で首位キープ、浦和は5連勝で2位浮上…G大阪が4ゴール快勝で連勝
3日に明治安田J1リーグ第14節の8試合が各地で行われた。 <h3>【G大阪vs湘南】助っ人の2戦連発など4ゴール快勝</h3> 14位のガンバ大阪は11位の湘南ベルマーレと対戦。前節首位を下したG大阪はこの日も攻撃陣が躍動する。 開始2分、GKのロングボールを受けたデニス・ヒュメットがファン・アラーノのパスを受けるとドリブルをスタートさせボックス手前から左足一閃。強烈なミドルシュートで先制すると、13分にはスルーパスに抜け出した宇佐美貴史がボックス内左からシュート。これはGK上福元直人にセーブされるが、岸本武流が詰めて追加点を奪う。 勢いに乗るG大阪は29分にもカウンター。左サイドを仕掛けたファン・アラーノがクロスを入れると、ボックス内に走り込んだ岸本がハーフボレーで蹴り込み3点目。35分にはボック付近のFKからクリアボールを黒川圭介が拾ってクロス。ファーサイドで半田陸が折り返すと、中谷進之介がヘディングで押し込み4点目。前半に一気に試合を決めたG大阪が4-0で快勝を収めた。 <h3>【鹿島vs町田】4連勝の鹿島が首位キープ</h3> 3連勝で首位に立つ鹿島アントラーズと3連敗を止めた7位のFC町田ゼルビアの一戦。鹿島が主導権を握り中、16分には関川郁万が負傷交代するアクシデントが発生。すると39分、チャヴリッチのパスをボックス手前で受けた鈴木優磨が素早くボックス左に展開。駆け上がった安西幸輝の折り返しを走りこんだ田川亨介が左足で流し込んだ。 鹿島が先制した展開となった中、町田は選手交代で流れを変えにいくも、なかなかゴールを奪えず。70分には、ナ・サンホが直接FKで狙ったがシュートはクロスバー直撃。町田の猛攻は最後まで続いたが、鹿島が1点を守り切って、首位をキープした。 <h3>【新潟vsFC東京】下位対決はFC東京に軍配</h3> 17位のアルビレックス新潟と16位のFC東京の一戦は点の取り合いに。先制したのはFC東京。8分にルーズボールを拾ったマルセロ・ヒアンがドリブルで運ぶと、ボックス手前から左足一閃。移籍後初ゴールで見事に先制する。 前半はFC東京がリードして終えると52分にも追加点。敵陣でFC東京はボールを回すと、細かくパスを繋いでいくと起点となった小泉慶がフィニッシュを仕上げて追加点を奪う。 2点ビハインドとなった新潟。しかし66分に奥村仁が左サイドを仕掛けてボックス内からシュート。これはGK野澤大志ブランドンがセーブするも、クリアが小さくなると笠井佳祐がこぼれ球を蹴り込み1点を返す。 1点差となったが82分には新潟が右サイドからのダニーロ・ゴメスのクロスを奥村がボックス内で合わせるも左ポスト直撃。すると、ここからFC東京がカウンター。白井康介が拾ってドリブルスタート。敵陣まで1人で持ち込みスルーパスを出すと、マルセロ・ヒアンが抜け出しフィニッシュ。新潟は後半アディショナルタイムにダニーロ・ゴメスが1点を返すも2-3でFC東京が勝利を収めた。 その他、東京ヴェルディを2-0で下した浦和レッズは5連勝。2週間ぶりの試合となったヴィッセル神戸はファジアーノ岡山を2-0で下してこちらも4連勝と勝ち点を重ねている。 <h3>◆明治安田J1リーグ第14節</h3> ▽5/3(土) サンフレッチェ広島 2-1 アビスパ福岡 【広島】 加藤陸次樹(後22) ジャーメイン良(後45+8) 【福岡】 見木友哉(後41) アルビレックス新潟 2-3 FC東京 【新潟】 笠井佳祐(後21) ダニーロ・ゴメス(後45+9) 【FC東京】 マルセロ・ヒアン(前8、後37) 小泉慶(後7) 清水エスパルス 0-3 名古屋グランパス 【名古屋】 稲垣祥(前36) 和泉竜司(後3) 椎橋慧也(後5) 鹿島アントラーズ 1-0 FC町田ゼルビア 【鹿島】 田川亨介(前39) 浦和レッズ 2-0 東京ヴェルディ 【浦和】 松尾佑介(前6) 渡邊凌磨(前31) ガンバ大阪 4-0 湘南ベルマーレ 【G大阪】 デニス・ヒュメット(前2) 岸本武流(前13、前29) 中谷進之介(前35) ヴィッセル神戸 2-0 ファジアーノ岡山 【神戸】 宮代大聖(後6) 井手口陽介(後28) 京都サンガF.C. 2-3 セレッソ大阪 【京都】 原大智(前12) 松田天馬(前14) 【C大阪】 ルーカス・フェルナンデス(前18) 古山兼悟(前43) 中島元彦(後20) <span class="paragraph-title">【動画】覚醒した助っ人、デニス・ヒュメットが2戦連発の衝撃ミドル</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="OdH_JRuadok";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.03 21:50 Sat2
【J1注目プレビュー|第15節:湘南vs広島】惨敗直後の湘南、4連敗ストップの広島と共に大事な一戦に
【明治安田J1リーグ第15節】 2025年5月7日(水) 19:00キックオフ 湘南ベルマーレ(13位/18pt) vs サンフレッチェ広島(8位/20pt) [レモンガススタジアム平塚] <h3>◆惨敗からどう立ち直るか【湘南ベルマーレ】</h3> 前節はアウェイでのガンバ大阪戦で4-0と惨敗。今シーズンワーストとも言える内容で3試合ぶりの黒星となった。 2試合連続クリーンシートで終えていた湘南だったが、G大阪の圧力に屈することに。連続失点で崩壊したが、攻められるのは初めてではない。 ここまでの戦い方も、守備が耐えて、我慢して戦った中でゴールを奪えていたということ。守備が耐えられなければ、同じような試合は何度もあった可能性はある。 しっかりと集中して守備を行うことを考えつつも、勝利を掴みたいところ。悪い流れにしたくない一戦となる。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:上福元直人 DF:鈴木雄斗、キム・ミンテ、鈴木淳之介 MF:藤井智也、奥野耕平、奥埜博亮、畑大雅 MF:池田昌生、平岡大陽 FW:鈴木章斗 監督:山口智 <h3>◆4連敗ストップ、波に乗れるか【サンフレッチェ広島】</h3> 指揮官不在の中で4連敗という苦しい状況に立たされていたが、前節はアビスパ福岡相手に2-1で勝利を収め、連敗をストップさせた。 期待されていたほどの結果がここまでは出ていない広島。AFCチャンピオンズリーグ2を戦っていた影響もあるが、ケガ人なども多く、苦しい台所事情を表しているとも言える。 攻撃陣に課題はあるものの、再びここから波に乗りたい広島。連敗を止めた後の大事な一戦で、しっかりと勝ち切って連勝街道を歩みたい。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:大迫敬介 DF:塩谷司、荒木隼人、佐々木翔 MF:中村草太、田中聡、川辺駿、東俊希 MF:前田直輝、加藤陸次樹 FW:ジャーメイン良 監督:ミヒャエル・スキッベ 2025.05.07 15:15 Wed3
全員守備・全員攻撃の体現者、東京VのFW染野唯月「自分たちはもっとゴールを狙っていきたい」
東京ヴェルディは11日、味の素スタジアムで行われる明治安田J1リーグ第16節で湘南ベルマーレと対戦する。FW染野唯月が自身の2試合連発とともに今季2度目の連勝へ静かに闘志を燃やす。 現在、11位の東京Vは前節の横浜FC戦を2-0で勝利し、厳しい4連戦を3勝1敗の上々の戦績で終えた。 その横浜FC戦では中2日の過密日程と主力数名に離脱者が重なったなか、先発6人を入れ替えてスクランブルで臨んだが、出番に飢えていた選手たちの気迫のプレーによって今季初の複数得点差での勝利を飾った。 自身も5試合ぶりのスタメン且つ、本職である[3-4-2-1]の最前線でプレーし、前半の36分にはMF齋藤功佑がボックス左で上げたクロスを、絶妙なプルアウェイの動きでセンターバックとウイングバックの間に入り打点の高いヘディングシュートを叩き込み、スタメン起用に応える今季2点目を挙げた。 得点場面以外でも再三の競り合いの勝利、献身性・ハードワーク、気の利いた守備でファーストディフェンダーとしてチームが志向するコンパクトな守備を牽引。セットプレー以外で決定機を作らせなかった堅守に一役買った。 ストライカーに対して守備面のハードワークを大前提に、その上でゴールという結果も要求する城福浩監督も、「葛藤し続けた彼が、彼らしいヘディングで点を取ったということは、本当に喜ばしい。守備からスタートして攻撃もやり続けていればボールが来るということを実感してくれたとしたら、このチームのコンセプトにそってプレーする後押しになる」と称賛の言葉を送っていた。 その横浜FC戦について染野は「背後を取りつつ、しっかり相手を裏返すというところは意識していましたし、自分から守備はスタートするので、そこのスイッチというところは心がけてプレーをしていました。守備から入って、いい感じで試合に入れたのはよかったです」と、攻守両面で準備してきたものをある程度出すことができたとポジティブに振り返った。 以前からチームではクロスの入り方、とりわけ前線のアタッカーに対しては動き直しの重要性を口酸っぱく要求。今回の染野の得点はまさに狙い通りの形だった。 染野自身も「練習からチーム全体として共通意識を持ってやっていることではあります。相手の裏というところは常に狙っているところなので、そこの位置取りであったりは意識してやっています。何回も動き直してボールを要求することが結果というか、ゴールに繋がったのかなと思います」と手応えを口にしている。 チームは5試合ぶりのスタメン起用となった染野を含め、久々にプレー機会を得た選手たちがいずれも好パフォーマンスを披露し、ポジション争いという部分でも今後に繋がる結果となった。 どちらの立場も経験している背番号9も「誰が出てもスタメンが定着するというわけでもないので、本当にいい選手、練習からいいパフォーマンスを出した選手が試合に出ていくというのは当たり前。そこはプロとしてチャンスをもらった試合で結果を出す。守備であればゼロで抑えるとかというところは大事だなと思いました」と、深澤らの活躍を称えつつ、チーム内で良い競争が生まれている感覚を得ている。 今季2度目の連勝とともに勝てば、今季初めてシーズン成績で勝ち越しとなる重要な一戦に向けては「マンツーマンというか、相手も似たようなシステムのなかで、自分たちがまず個の力で負けないように、相手に押し込まれないで、自分たちの時間帯を増やせればいいかなと思います」と、横浜FC戦同様にミラーゲームではより重要となる局面での戦いを勝負のポイントに挙げた。 リーグ最多タイの7試合クリーンシートと守備面に安定感が出てきた一方、得点力は引き続き明確な課題となるなか、2試合連発も期待されるストライカーはへそを使ったビルドアップの改善を含め、チームとしてより貪欲にゴールを奪いたいとその決意を語った。 「自分たちは後ろから繋ぐというところをチャレンジしているので、そこを放棄せずに自分たちがしっかり顔を出して動いて、ボールに関わる人数を増やしていきながら、ゴール前に人数をかけていくというところ。それがおのずと個人個人の走行距離にも繋がっていきますし、無駄走りという言い方が正しいかはわからないですけど、そういうところが大事なのかなと思います」 「ゼロに抑えてくれるぶん、攻撃陣はやっぱり点を取らなきゃいけないですし、そこはプラスに捉えながら、自分たちはもっとゴールというところを狙っていきたい。個人としても常にゴールは狙っているので、そこは意識して試合に臨めればなと思います」 ストライカーとしてゴール前での攻撃の仕事により注力したい葛藤を常に抱えながらも、FW木村勇大とともに常にチームのために前線からのハードワークで全員守備・全員攻撃の体現者の一人として奮闘が続く染野。 前節はその献身に対する報酬を自ら手繰り寄せたが、連勝を狙う今回の一戦でも引き続きのハードワークとともにゴールという最高の報酬を得るためピッチの上で戦い続ける。 2025.05.10 14:30 Sat4
広島が不振の湘南撃破でリーグ連勝! 前節に続き中村草太奪取のPKを決めたジャーメイン良が決勝点【明治安田J1第15節】
7日、明治安田J1リーグ第15節の湘南ベルマーレvsサンフレッチェ広島がレモンガススタジアム平塚で行われ、アウェイの広島が0-1で勝利した。 13位の湘南は前節、ガンバ大阪に0-4の惨敗を喫し2戦未勝利と苦境が続く。ホームで3戦ぶりの白星を目指した今節は先発5人を変更。ディフェンスラインを中心にセンターラインにテコ入れを図り、キム・ミンテ、奥埜博亮、藤井智也を起用。前線は根本凌、鈴木章斗、福田翔生を同時起用した。 一方、8位の広島は前節、アビスパ福岡相手に劇的な2-1の勝利を収めてリーグ連敗を「4」でストップ。その勢いに乗って連勝を目指したアウェイゲームでは先発1人を変更。前田直輝に代えて中野就斗を起用。中村草太をシャドーに上げた。 試合は開始早々に動く。中村が快足を飛ばしてボックス中央に抜け出すと、DFキム・ミンテとDF鈴木淳之介にサンドされて引き倒されると、キム・ミンテのファウルが取られてPKを獲得。キッカーのジャーメイン良が冷静に中央へ蹴り込み、2試合連続でPK成功。6分の先制点とした。 前節同様に早い時間帯にビハインドを背負った湘南はミラーゲームの展開でボールを保持。サイドを起点にズレを生み出そうとするが、広島の堅守を前になかなかシュートまで持ち込めない。ただ、相手のカウンターに対しては冷静にケアし、失点後はシュートまで持ち込ませない。 前半半ば以降は湘南がボールを持たされる状況が続き広島がペースを握る形に。 中盤での睨み合いが続くなか、よりリスクを冒して攻撃に出ていく湘南。福田の仕掛けに加え、37分にはボックス左でパスを受けた根本が強引にシュートへ持ち込んだが、これは枠の左に外れた。 クローズな前半45分を経てアウェイの広島の1点リードで折り返した後半。前半からの流れを踏襲する形で試合が進んでいく。 ボール保持率では広島がほぼイーブンに持ち込んだが、前半同様にシュートまで持ち込む場面は少なく攻撃は停滞。一方、後半はボックス付近まで運ぶものの最後の工夫が足りない湘南は根本を下げてルイス・フェリッピを投入。そのブラジル人アタッカーはやや強引なプレーから攻撃に変化を加えたが、広島の堅守をこじ開けるまでには至らず。 後半半ばを過ぎると、互いに交代カードを切りながら一進一退の攻防を繰り広げていく。湘南は徐々にボール保持率を高めていったが、前半同様に持たされる印象が強くセットした相手の守備を揺さぶり切れず。 一方、広島は東俊希のアクシデントによって新井直人、古巣初対戦となった田中聡を下げて松本大弥を投入し、完全にゲームクローズに向かう。そして、危なげなくホームチームの攻撃を最後まで撥ね返し続け、ウノゼロでリーグ連勝を達成した。 敗れた湘南は3試合無得点と攻撃の停滞感が漂う中での厳しい3戦未勝利となった。 湘南ベルマーレ 0-1 サンフレッチェ広島 【広島】 ジャーメイン良(前6) <span class="paragraph-title">【動画】冷静沈着、ジャーメイン良の決勝PK</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1920059093374439826?ref_src=twsrc%5Etfw">May 7, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.05.07 21:29 Wed5