フル出場ネイマール2G1Aの躍動にイ・ガンインも母国凱旋出場! PSGが全北現代に完勝でアジアツアー初白星【国際親善試合】
2023.08.03 19:02 Thu
パリ・サンジェルマン(PSG)は3日、釜山アジアド主競技場で全北現代モータースとの国際親善試合に臨み、3-0で勝利した。
アル・ナスル、セレッソ大阪、インテルと対戦したジャパンツアーを1分け2敗の未勝利で終えたPSG。韓国の釜山に場所を移しての中1日でのプレシーズンマッチではKリーグ屈指の強豪である全北現代と対戦した。
ルイス・エンリケ監督はインテル戦から守護神ドンナルンマを除くフィールドプレーヤー全員を入れ替え。4バックは右からベルナト、ダニーロ、クルザワ、ニャガ。中盤はアンカーにエタン・ムバッペ、インサイドにヌドゥール、ヴェッラッティ。3トップは右からガルビ、エキティケ、そしてアジアツアー初出場となるネイマールが起用された。
一方、全北現代では天野純がベンチスタートとなったが、かつて新潟や浦和でプレーしたラファエル・シルバがハン・ギョウォンら韓国代表選手と共にスタメンに名を連ねた。
クルザワのセンターバック起用、左利きベルナトの右サイドバック起用など過密日程において急造布陣となったPSGは、この試合でもビルドアップの局面で苦戦。全北現代にうまくパスコースを塞がれ、個々のボールを保持する時間が長くなり、なかなか効果的にボールを前進させられない。
以降はPSGが徐々にボールを保持する時間を増やしていくが、全北現代も要所で鋭いカウンターで応戦。試合はほぼイーブンな展開のまま進んでいく。そういった中でスコアを動かしたのは、やはりワールドクラスの一撃だった。
時間の経過とともに試合勘、ボールタッチに磨きをかけていたネイマールは40分、エキティケとのパス交換でボックス内に侵入。一度DFと交錯してボールを失いかけるが、足元に収めてゴール前の密集で細かい仕掛けからシュートコースを作り出して右足を振る。これがDFの足にディフレクトし、左ポストの内側を叩いてゴールネットに吸い込まれた。
これで勢いづいたPSGは、直後にもヴェッラッティからの絶妙なスルーパスに抜け出したエキティケに2点目のチャンスも訪れたが、ここはGKの好守に阻まれた。
迎えた後半、PSGはGKをドンナルンマからケイロル・ナバスに入れ替えたものの、ネイマールを含めてフィールドプレーヤーでメンバー変更は行わず。対する全北現代はハーフタイムで全選手を入れ替え、天野も投入された。
後半は立ち上がりこそ全北現代が勢いを持って入ったが、時間の経過とともにPSGが押し込んでいく。そして、ガルビやエキティケが決定機に絡んだが、決め切るまでには至らず。
60分過ぎにはPSGも5枚替えを敢行。中盤3枚と右サイドを入れ替え、アセンシオやソレール、マルキーニョスらが投入される。さらに、69分には負傷明けのイ・ガンインがハキミと共に投入され、この日一番の声援を浴びた。
後半半ばを過ぎると試合は膠着。77分には全北現代がボックス手前右の好位置でFKを獲得すると、天野がキッカーを務める。得意の左足で巻いて落とすシュートを狙ったが、これはボールが落ち切らず。
残り時間でもうひと盛り上がりほしい状況の中でネイマールが再び魅せる。83分、ハイラインの背後を狙った絶妙な動き出しからファビアン・ルイスの完璧なスルーパスを引き出すと、そのままボックス内まで運んで冷静にGKとの一対一を制した。
さらに、試合終了間際の88分にはペナルティアーク付近までドリブルで運んだアセンシオがネイマールからの絶妙なヒールでの落としから得意の左足のミドルシュートを突き刺し、この日のゴールショーを締めくくった。
そして、ジャパンツアーは3戦欠場も、今回の試合ではフル出場したネイマールの全ゴール演出の活躍で完勝のPSGがアジアツアー最終戦を勝利で飾っている。
全北現代 0-3 パリ・サンジェルマン
【PSG】
ネイマール(前40)
ネイマール(後38)
アセンシオ(後43)
アル・ナスル、セレッソ大阪、インテルと対戦したジャパンツアーを1分け2敗の未勝利で終えたPSG。韓国の釜山に場所を移しての中1日でのプレシーズンマッチではKリーグ屈指の強豪である全北現代と対戦した。
ルイス・エンリケ監督はインテル戦から守護神ドンナルンマを除くフィールドプレーヤー全員を入れ替え。4バックは右からベルナト、ダニーロ、クルザワ、ニャガ。中盤はアンカーにエタン・ムバッペ、インサイドにヌドゥール、ヴェッラッティ。3トップは右からガルビ、エキティケ、そしてアジアツアー初出場となるネイマールが起用された。
クルザワのセンターバック起用、左利きベルナトの右サイドバック起用など過密日程において急造布陣となったPSGは、この試合でもビルドアップの局面で苦戦。全北現代にうまくパスコースを塞がれ、個々のボールを保持する時間が長くなり、なかなか効果的にボールを前進させられない。
それでも、久々実戦復帰のネイマールが要所で質の高さを見せると、11分にはボックス内でそのネイマールからパスを受けたエキティケがファウル気味に潰されながらも、際どいシュートを放つ。
以降はPSGが徐々にボールを保持する時間を増やしていくが、全北現代も要所で鋭いカウンターで応戦。試合はほぼイーブンな展開のまま進んでいく。そういった中でスコアを動かしたのは、やはりワールドクラスの一撃だった。
時間の経過とともに試合勘、ボールタッチに磨きをかけていたネイマールは40分、エキティケとのパス交換でボックス内に侵入。一度DFと交錯してボールを失いかけるが、足元に収めてゴール前の密集で細かい仕掛けからシュートコースを作り出して右足を振る。これがDFの足にディフレクトし、左ポストの内側を叩いてゴールネットに吸い込まれた。
これで勢いづいたPSGは、直後にもヴェッラッティからの絶妙なスルーパスに抜け出したエキティケに2点目のチャンスも訪れたが、ここはGKの好守に阻まれた。
迎えた後半、PSGはGKをドンナルンマからケイロル・ナバスに入れ替えたものの、ネイマールを含めてフィールドプレーヤーでメンバー変更は行わず。対する全北現代はハーフタイムで全選手を入れ替え、天野も投入された。
後半は立ち上がりこそ全北現代が勢いを持って入ったが、時間の経過とともにPSGが押し込んでいく。そして、ガルビやエキティケが決定機に絡んだが、決め切るまでには至らず。
60分過ぎにはPSGも5枚替えを敢行。中盤3枚と右サイドを入れ替え、アセンシオやソレール、マルキーニョスらが投入される。さらに、69分には負傷明けのイ・ガンインがハキミと共に投入され、この日一番の声援を浴びた。
後半半ばを過ぎると試合は膠着。77分には全北現代がボックス手前右の好位置でFKを獲得すると、天野がキッカーを務める。得意の左足で巻いて落とすシュートを狙ったが、これはボールが落ち切らず。
残り時間でもうひと盛り上がりほしい状況の中でネイマールが再び魅せる。83分、ハイラインの背後を狙った絶妙な動き出しからファビアン・ルイスの完璧なスルーパスを引き出すと、そのままボックス内まで運んで冷静にGKとの一対一を制した。
さらに、試合終了間際の88分にはペナルティアーク付近までドリブルで運んだアセンシオがネイマールからの絶妙なヒールでの落としから得意の左足のミドルシュートを突き刺し、この日のゴールショーを締めくくった。
そして、ジャパンツアーは3戦欠場も、今回の試合ではフル出場したネイマールの全ゴール演出の活躍で完勝のPSGがアジアツアー最終戦を勝利で飾っている。
全北現代 0-3 パリ・サンジェルマン
【PSG】
ネイマール(前40)
ネイマール(後38)
アセンシオ(後43)
パリ・サンジェルマンの関連記事
リーグ・アンの関連記事
|
パリ・サンジェルマンの人気記事ランキング
1
PSGの前線補強のトップターゲットはドルトムント主砲か?
パリ・サンジェルマン(PSG)が、ドルトムントのギニア代表FWセール・ギラシー(29)を今夏のトップターゲットに定めたようだ。ドイツ『シュポルト・ビルト』が報じている。 昨シーズンのシュツットガルトでブンデスリーガ28試合28ゴールと驚異的な決定力を発揮し、チャンピオンズリーグ(CL)出場権獲得の立役者となったギラシー。昨夏、完全移籍で加入したドルトムントでもその勢いは止まらず。 チームが不振に陥るなか、ブンデスリーガ29試合20ゴール、チャンピオンズリーグ(CL)でも14試合で13ゴールを記録。バルセロナのブラジル代表FWハフィーニャとともに得点王獲得が決定的な状況だ。 PSGを率いるルイス・エンリケ監督は、その傑出した決定力に加えて、前線の基準点としてウイングや2列目の選手も活かせるポストワークにも定評がある29歳を前線補強のトップターゲット定めており、クラブに獲得を求めているようだ。 7000万ユーロ(約114億4000万円)の契約解除条項や複数の競合クラブの存在、選手自身がドルトムント残留に前向きな姿勢を示しているとの報道もあり、オペレーションの難易度は高いが、パリの強力な前線に強力なストライカーが加わることになるのか…。 2025.05.15 19:30 Thu2
ベストイレブンに9名、PSGがリーグ・アン席巻! デンベレがMVPを初受賞、最優秀監督&最優秀新人賞も受賞
リーグ・アンで無敗優勝を果たし、チャンピオンズリーグ(CL)ではファイナリストになったパリ・サンジェルマン(PSG)がフランスプロサッカー選手組合(UNFP)の授賞式で賞を総なめにした。 UNFPアワードが11日に行われ、リーグ・アンの最優秀選手にフランス代表FWウスマーヌ・デンベレが選出されることとなった。 デンベレは今シーズンのリーグ・アンで28試合21ゴール6アシストを記録し優勝に大きく貢献。最終説を残して得点ランキングでもトップに立っており、キャリア初のMVP受賞となることに。これまで5年連続受賞していたフランス代表FWキリアン・ムバッペ(レアル・マドリー)を継ぐ形となった。 また、最優秀監督賞はルイス・エンリケ監督が受賞。チームを成功に導く手腕を見せ、2018年のウナイ・エメリ監督(アストン・ビラ)以来となるPSGからの受賞となった。 その他、最優秀新人賞はフランス代表MFデジレ・ドゥエが受賞。今季加入した19歳は、リーグ・アンで30試合に出場し6ゴール8アシストを記録。3月にはフランス代表デビューを果たすなど、将来が期待されるウインガーだ。 さらに驚きはベストイレブン。11名中9名がPSGの選手となり、アクラフ・ハキミ、マルキーニョス、ヌーノ・メンデス、ウィリアン・パチョ、ジョアン・ネヴェス、ヴィティーニャ、ブラッドリー・バルコラ、そしてデンベレとドゥエとなった。 これはPSGにとって史上最多記録であり、2016年の8人を超えることに。また、UNFPトロフィー史上最多の記録となった。 <h3>◆リーグ・アン ベストイレブン</h3> GK リュカ・シュヴァリエ(リール) DF アクラフ・ハキミ(パリ・サンジェルマン) マルキーニョス(パリ・サンジェルマン) ヌーノ・メンデス(パリ・サンジェルマン) ウィリアン・パチョ(パリ・サンジェルマン) MF デジレ・ドゥエ(パリ・サンジェルマン) ジョアン・ネヴェス(パリ・サンジェルマン) ヴィティーニャ(パリ・サンジェルマン) FW ブラッドリー・バルコラ(パリ・サンジェルマン) ウスマーヌ・デンベレ(パリ・サンジェルマン) ラヤン・シェルキ(リヨン) 2025.05.12 13:55 Mon3
CL決勝の審判団が決定!昨季EL決勝を裁いたルーマニア人のイシュトバン・コヴァツ主審
欧州サッカー連盟(UEFA)は12日、チャンピオンズリーグ(CL)の決勝戦を裁く審判団を発表した。 9月17日に開幕し白熱の戦いが繰り広げられた今大会も残すところフースバル・アレーナ・ミュンヘンで行われる決勝戦のみに。日本時間31日28時に行われる決勝戦に駒を進めたのが、初優勝を目指すパリ・サンジェルマン(PSG)と、15年ぶり4度目の優勝を目指すインテルの2チームとなった。 両国の運命を左右する重要な役目を担う決勝戦の審判団にはイシュトバン・コヴァツ主審、ミハイ・マリツァ、フェレンツ・トゥニョギ両副審のルーマニア人セットが任命された。また、フォースオフィシャルはポルトガル人のジョアン・ピニェイロ氏が、VARにはオランダ人のデニス・ヒグラー氏とルーマニア人のカタリン・ポパ氏が務めることになった。 コヴァツ主審は昨シーズンのヨーロッパリーグ(EL)決勝のアタランタvsレバークーゼンや、2021-22シーズンのカンファレンスリーグ(ECL)決勝のローマvsフェイエノールトの試合も担当した名主審。 なお、今大会ではここまで7試合を裁いており、その中でインテルは1試合、PSGは2試合を担当しており、両チームにとって判定基準を理解している点はプラスに働くはずだ。 2025.05.13 10:00 Tue4
直近3試合出番なしのローマMFパレデス、序列低下の理由はパフォーマンスにあらず?
直近3試合で出場機会がないアルゼンチン代表MFレアンドロ・パレデス(30)だが、ここにきての序列低下の理由はパフォーマンスの問題ではないという。 ジョゼ・モウリーニョ体制だった2023年夏にパリ・サンジェルマン(PSG)から6年ぶりに古巣復帰を果たしたパレデス。以降はイバン・ユリッチ体制で一時序列が低下したものの、クラウディオ・ラニエリ監督の就任後は主力に返り咲くとともに、リーダーグループの一人として厚い信頼を獲得。今年3月には1年の契約延長にサインしている。 ただ、直近のエラス・ヴェローナ、インテル、フィオレンティーナの3試合ではいずれもベンチに入ったものの、出番なしに終わっていた。 一部では契約延長時に復帰を熱望するボカ・ジュニアーズ移籍への契約解除条項を盛り込んだ影響によって、将来的な退団を見込んで若手の起用に切り替えたとの見方もあった。だが、実際にはクラブサイドの金銭的な事情が影響しているという。 イタリア『カルチョメルカート』によれば、パレデスがPSGからローマに加入した際に80試合出場達成時のアドオン200万ユーロ(約3億2500万円)という条項が盛り込まれていたという。 そして、パレデスはここまで通算79試合に出場しており、ローマは同条項が有効となる2025年6月30日までの起用を見送ることで、200万ユーロの支払いを回避する意向だという。 現在、チャンピオンズリーグ出場圏内の4位ユベントスと同勝ち点の5位に位置するローマは、残り3試合でアタランタ、ミラン、トリノとタフな相手との試合を残している。だが、中盤の主力が相次いで離脱することがない限り、パレデスを残り試合で起用する可能性は低いようだ。 2025.05.07 16:32 Wed5