全北現代
Jeonbuk Hyundai Motors Football Club| 国名 |
韓国
|
| ホームタウン | 全州 |
| スタジアム | 全州ワールドカップ競技場 |
| ニュース | 人気記事 | 選手一覧 |
全北現代のニュース一覧
全北現代の人気記事ランキング
1
パク・チソン氏が全北現代のTDを辞任へ…Kリーグで近年稀にみる低迷、現時点で受理されずもイギリスへ出国
元韓国代表MFパク・チソン氏(43)が全北現代のテクニカル・ディレクター(TD)職を辞任へ。韓国『東亜日報』が伝える。 京都パープルサンガ(現:京都サンガF.C.)やPSV、マンチェスター・ユナイテッドなどで活躍し、韓国代表では通算100キャップを誇るレジェンド、パク・チソン氏。 現役引退後はユナイテッドのアンバサダー、QPRの育成コーチを務めた一方、21年1月にKリーグ1屈指の強豪・全北でアドバイザーとなり、22年9月にはTD職となった。 現役時代に母国クラブでプレーしたことのない氏にとって、初のKリーグとなったわけだが、『東亜日報』によると23日、複数の同国サッカー関係者が「全北はパク・チソンTDの後任を探している」と明かしたという。 パク・チソン氏は21日に韓国を出国しているといい、現在はイギリス・ロンドンに滞在しているとのこと。出国に先立ち、全北に対して辞任の意向を伝えていたとされる。 今季の全北は近年稀にみる低迷。 2009〜20年の12年間で「8度」ものKリーグ1優勝を成し遂げた名門だが、今季は第24節を消化して12チーム中11位。ボトムハーフの6チームで争われる「降格ラウンド」行きが現実味を帯びている。 また、序盤戦で解任されたダン・ペトレスク前監督は、昨季途中にパク・チソン氏がTDとして招聘。全北関係者は「低迷の原因はパク・チソン氏だけではない」と話しているというが、辞任意向は低迷を受けてのものとされている。 ただ、現時点では全北がパク・チソン氏の辞任を受理していないとのこと。TD職の離脱はさておき、アドバイザーとしてクラブに留めるアイデアなど、選手からの人望が厚い氏の慰留に必死とみられている。 2024.07.23 18:20 Tue2
フッキゴールの上海上港が全北現代に勝利、連勝の上海は25日に横浜FMと対戦《ACL2020》
AFCチャンピオンズリーグ(ACL)・グループH第2節、全北現代モータース(韓国)vs上海上港(中国)が22日にカタールで開催され、1-2で上海上港が勝利した。 新型コロナウイルス感染拡大の影響によって今年3月以降、長期に渡って中断が続いたACL。東地区では紆余曲折を経て18日からカタールにて集中開催の形で再開となった。 グループHには2チームの他、横浜F・マリノスとシドニーFC(オーストラリア)が同居している。 今シーズンのKリーグ1王者の全北現代と中国スーパーリーグの上海上港の対戦。上海上港は元ブラジル代表のMFオスカル、FWフッキ、オーストラリア代表MFアーロン・ムーイがベンチスタートとなった。 試合は11分に上海上港が先制。GKチェン・ウェイがゴールキックを蹴ると、相手DFが目測を誤り頭上を通過。これをフリーで受けたル・ウェンジュンが受けるとドリブルで独走し、そのままゴールを奪った。リプレイで見ると完全にオフサイドポジションにいたが、ゴールは認められた。 先制を許した全北現代だったが、24分に追いつく。ボックス右でボールを持つと、キム・ボギョンが低いクロス。これをグスタボが押し込み、全北現代が同点に追いつく。 1-1で迎えた後半、上海上港はハーフタイムでオスカルとムーイを投入する。 すると46分、上海上港はいきなりビッグチャンス。カウンターから右サイドをフリーで駆け上がったチェン・ビンビンがグラウンダーのクロス。これをボックス内で受けたムーイがシュートを放つが、GKソン・ボムクンの正面に飛び得点とならない。 48分には全北現代がチャンス。ロングボールで裏を取ったグスタボがDFを背負いながらもボックス内で反転シュート。しかし、今度はGKチェン・ウェイが立ちはだかる。さらにその流れから最後は、ボックス内でバロウがシュート。枠を捉えたが、DFがブロックして得点を許さない。 上海上港は56分に再びムーイがビッグチャンス。右からの浮き球のパスをボックス内でトラップしシュート。しかし、今度は右ポストに嫌われてしまう。 すると81分に上海上港がロングボールからカウンター。裏へと出されたボールにオスカルが猛然とダッシュ。ボックス内で先に触ると、猛然と逆サイドから防ぎに来たホン・ジョンホに倒されPKを獲得。これを途中出場のフッキが豪快に蹴り込み勝ち越しに成功。そのまま逃げ切り、1-2で上海上港が勝利。連勝を収めた。 連勝の上海上港は25日に同じく連勝中の横浜F・マリノスと対戦。全北現代はシドニーFCと対戦する。 全北現代モータース 1-2 上海上港 【全北現代】 グスタボ(前24) 【上海上港】 ル・ウェンジュン(前11) フッキ(後37)[PK] 2020.11.23 15:15 Mon3
韓国代表FWイ・ドンジュンがヘルタから全北現代に完全移籍
ヘルタ・ベルリンは22日、韓国代表FWイ・ドンジュン(25)が全北現代モータースに完全移籍することを発表した。 イ・ドンジュンは今年1月末に蔚山現代からヘルタに加入。加入直後にはブンデスリーガ4試合に出場したが、4月にヒザを痛めて長期離脱を強いられると、以降もケガに悩まされて今シーズンも公式戦出場はなかった。 その出場機会減に加え、同選手が来年に韓国で兵役に就くことを計画していたこともあり、ヘルタが母国復帰の希望を受け入れる形での今回の移籍発表となった。 イ・ドンジュンは右サイドを主戦場とするスピードが持ち味のアタッカーで、釜山アイパークでプロデビュー。昨年から蔚山現代に加わると、Kリーグ1で28試合に出場して11得点3アシストの活躍を披露したほか、クラブ・ワールドカップやAFCチャンピオンズリーグでもプレー。また、昨年3月に国際親善試合の日本代表戦でA代表デビューも果たし、ここまで4キャップを刻んでいる。 2022.12.22 22:28 Thu4
日本最高位は浦和もアジアで5位、韓国勢が上位占める…クラブランキングのアジアトップ30にはJリーグ4クラブ
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)は25日、2022年のアジアサッカー連盟(AFC)所属クラブのランキングを発表した。 様々な統計を行うIFFHS。2022年1月1日から12月31日までの試合結果を基に作成され、勝利数や勝ち点数などからポイントを算出。ランキングを作成している。 Jリーグクラブで最上位は浦和レッズ。98ポイントを獲得し、アジアで5位となった。なお、世界では150位となっている。 アジア1位は天野純が所属する全北現代モータース(韓国)で165ポイント。世界全体でも42位に位置している。また、2位は江坂任が所属する蔚山現代(韓国)で121ポイント。こちらも世界で99位と100位内に入り、韓国の2クラブが上位に並んだ。 3位はアル・ヒラル(サウジアラビア)で112ポイント。4位は大邱FC(韓国)で104.75ポイントとなっている。 なお、6位には川崎フロンターレで93.5ポイント(世界161位)、昨年のJ1王者の横浜F・マリノスは88.5ポイントで8位(世界179位)となっている。 ちなみに、トップ30では日本は4クラブで2位、韓国が8クラブで1位となっている。日本の残り1クラブはヴィッセル神戸で69.5ポイントの16位(世界267位)だった。 <span class="paragraph-subtitle">◆IFFHSクラブランキング(アジア)</span> 順位/世界順位/クラブ名/ポイント 1(42):全北現代モータース(韓国)/165pt 2(99):蔚山現代(韓国)/121pt 3(115):アル・ヒラル(サウジアラビア)/112pt 4(133):大邱FC(韓国)/104.75pt 5(150):浦和レッズ/98pt 6(161):川崎フロンターレ/93.5pt 7(167):アル・シャーブ(サウジアラビア)/91.5pt 8(172):BGパトゥム・ユナイテッド(タイ)/90.5pt 9(179):横浜F・マリノス/88.5pt 10(183):ナサフ・カルシ(ウズベキスタン)/87pt 11(188):アル・ドゥハイル(カタール)/86pt 12(213):フーラード(イラン)/77.5pt 13(242):シャールジャ(アラブ首長国連邦)/72.75pt 14(249):PFCソグディアナ・ジザフ(ウズベキスタン)/71.5pt 15(250):ジョホール・ダルル・タクジム(マレーシア)/71pt 16(267):ヴィッセル神戸/69.5pt 17(271):FCソウル(韓国)/68.5pt 17(271):アル・アハリ・ドバイ(アラブ首長国連邦)/68.5pt 19(296):浦項スティーラース(韓国)/66pt 20(308):セパハン(イラン)/65.5pt 21(310):山東泰山(中国)/64.5pt 22(320):メルボルン・シth(オーストラリア)/63.75pt 23(321):アル・シーブ(オマーン)/63.5pt 24(339):仁川ユナイテッド(韓国)/61.5pt 25(370):アル・タアーウン(サウジアラビア)/58.75pt 26(372):アル・ジャジーラ(アラブ首長国連邦)/58.5pt 27(390):済州ユナイテッド(韓国)/57pt 27(390):パフタコール(ウズベキスタン)/57pt 29(407):アル・サッド(カタール)/55.5pt 29(407):江原FC(韓国)/55.5pt 2023.01.27 17:55 Fri5
鹿島の元韓国代表GKクォン・スンテが現役引退…ACL3度優勝など経験も近年は出番が減少
鹿島アントラーズは30日、元韓国代表GKクォン・スンテ(39)の現役引退を発表した。 クォン・スンテは、母国の全北現代モータースや金泉尚武FCでプレー。2017年に鹿島に完全移籍で加入した。 鹿島にとって初の外国人GKとなったクォン・スンテは、正守護神のGK曽ヶ端準からポジションを奪うことに。しかし、シーズン途中で負傷して守護神の座を奪われた。 2018年は再び正守護神となると、鹿島にとって初のAFCチャンピオンズリーグ(ACL)優勝を経験。クォン・スンテにとっては全北現代時代と合わせて3度目の優勝となった。 2020年からはGK沖悠哉にポジションを奪われ控えに回ると、2021年も控えに。それでも2022年はレギュラーに復帰したが、岩政大樹監督の下ではGK早川友基が起用され、再び控えに回った。 今シーズンは最終節を残した段階で公式戦では1度もプレー機会はな買った。 鹿島ではJ1通算108試合、リーグカップ通算15試合に出場。天皇杯通算8試合に出場。Kリーグクラシック(現Kリーグ1)では286試合、リー宮カップで12試合、FAカップで44試合に出場。ACLも通算74試合、クラブ・ワールドカップ(W杯)も5試合に出場していた。 2023.11.30 17:32 Thu全北現代の選手一覧
| 1 | GK |
|
キム・ジョンフン | |||||||
|
2001年04月20日(24歳) | 188cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 13 | GK |
|
ジョン・ミンキ | |||||||
|
1996年02月09日(29歳) | 190cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 51 | GK |
|
ゴン・シヒュン | |||||||
|
2005年02月23日(20歳) | 186cm | 76kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 71 | GK |
|
キム・テヤン | |||||||
|
2001年05月04日(24歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 2 | DF |
|
トマーシュ・ペトラーシェク | |||||||
|
1992年03月02日(33歳) | 199cm | 99kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 3 | DF |
|
チョン・テウク | |||||||
|
1997年05月16日(28歳) | 195cm | 92kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 14 | DF |
|
イ・ジェイク | |||||||
|
1999年05月21日(26歳) | 185cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 15 | DF |
|
ク・ジャリョン | |||||||
|
(歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 23 | DF |
|
キム・ジンス | |||||||
|
1992年06月13日(33歳) | 176cm | 67kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 25 | DF |
|
チェ・チョルスン | |||||||
|
1987年02月08日(38歳) | 173cm | 70kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 26 | DF |
|
ホン・ジョンホ | |||||||
|
1989年08月12日(36歳) | 188cm | 77kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 32 | DF |
|
チョン・ウジェ | |||||||
|
1992年06月28日(33歳) | 178cm | 67kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 39 | DF |
|
キム・テファン | |||||||
|
1989年07月24日(36歳) | 177cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 40 | DF |
|
イ・ウヨン | |||||||
|
2003年01月22日(22歳) | 188cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 70 | DF |
|
パク・チャンウ | |||||||
|
2003年03月01日(22歳) | 178cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 4 | MF |
|
パク・ジンソプ | |||||||
|
1995年10月23日(30歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 16 | MF |
|
イ・スビン | |||||||
|
2000年05月07日(25歳) | 180cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 17 | MF |
|
ソン・ミンギュ | |||||||
|
1999年09月12日(26歳) | 179cm | 72kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 27 | MF |
|
ムン・ソンミン | |||||||
|
1992年06月09日(33歳) | 172cm | 68kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 28 | MF |
|
ミン・ソンウン | |||||||
|
1998年02月04日(27歳) | 183cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 31 | MF |
|
ホン・ジャンウ | |||||||
|
2002年05月05日(23歳) | 175cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 33 | MF |
|
チョン・ビョングァン | |||||||
|
2002年11月10日(23歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 34 | MF |
|
イ・ヨンジェ | |||||||
|
1994年09月13日(31歳) | 175cm | 66kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 35 | MF |
|
カン・ヨンソク | |||||||
|
2002年05月05日(23歳) | 170cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 57 | MF |
|
ナナ・ボアテング | |||||||
|
1994年05月10日(31歳) | 180cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 63 | MF |
|
キム・レウ | |||||||
|
2004年03月12日(21歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 74 | MF |
|
イ・チフン | |||||||
|
2002年03月02日(23歳) | 173cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 7 | FW |
|
ハン・ギョウォン | |||||||
|
1990年06月15日(35歳) | 181cm | 72kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 10 | FW |
|
エルナンデス | |||||||
|
1999年09月02日(26歳) | 183cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 10 | FW |
|
パク・ジェヨン | |||||||
|
2000年03月13日(25歳) | 193cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 11 | FW |
|
イ・ドンジュン | |||||||
|
1997年02月01日(28歳) | 173cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 37 | FW |
|
パク・ジュンボム | |||||||
|
2001年04月05日(24歳) | 183cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 44 | FW |
|
イ・ジュンホ | |||||||
|
2002年09月28日(23歳) | 186cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 47 | FW |
|
パク・チェジュン | |||||||
|
2003年05月26日(22歳) | 175cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 79 | FW |
|
イ・ギュドン | |||||||
|
2004年01月24日(21歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 80 | FW |
|
マルクス・ヴィニシウス | |||||||
|
1997年02月19日(28歳) | 188cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 88 | FW |
|
パク・ギュミン | |||||||
|
2001年06月08日(24歳) | 180cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 93 | FW |
|
チアゴ・オロボ | |||||||
|
1993年10月28日(32歳) | 190cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 94 | FW |
|
アン・ヒョンボム | |||||||
|
(歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 99 | FW |
|
キム・チャンフン | |||||||
|
2004年10月23日(21歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 監督 |
|
ダン・ヴァシレ・ペトレスク | ||||||||
|
1967年12月22日(57歳) | 177cm | 72kg |
|
0 |
|
0 | |||

韓国