千葉vs山口で観客が物の投げ込み…1名が5試合の入場禁止に

2023.08.02 18:45 Wed
©超ワールドサッカー
ジェフユナイテッド千葉は2日、観客のルール違反と処分を報告した。

違反行為は、7月29日に行われた明治安田生命J2リーグ第28節のレノファ山口FC戦。ホームゲームとなった中、Jリーグ統一禁止事項及び、ジェフユナイテッド市原・千葉試合運営管理規定に違反する行為が行われたことが確認されたという。
対象者はホーム自由席の観戦者1名。フィールドへ物を投げ込んだとのことだ。

なお、処分内容は、第29節から第33節までの5試合の入場禁止とのことだ。

試合はホームの千葉が4-0と快勝を収めていた。

関連ニュース

讃岐DF金井貢史が現役引退! 横浜FMや鳥栖、名古屋などでプレー「ここからまた新しいスタート。ギラギラしていきたい」

カマタマーレ讃岐は1日、DF金井貢史(33)の現役引退を発表した。 金井は横浜F・マリノスの下部組織出身で、ジュニアユース、ユースと昇格。2008年にトップチームに昇格した。 ルーキーイヤーから少しずつ出番を得ていた中、3年目の2010年には無免許運転が発覚し出場停止処分を受けることに。それでも2011年はJ1で21試合に出場するなどした。 2013年にサガン鳥栖へ期限付き移籍すると2014年に完全移籍。2015年はジェフユナイテッド千葉へと完全移籍を経験すると、2016年に横浜FMに復帰。その後は、名古屋グランパス、鳥栖、清水エスパルス、ヴァンフォーレ甲府、FC琉球と渡り歩き、今シーズンから讃岐でプレーしていた。 今シーズンは明治安田生命J3リーグで15試合に出場していた。 ここまではJ1通算167試合17得点、J2通算86試合9得点、J3通算15試合出場。天皇杯では27試合、リーグカップでは44試合5得点を記録していた。 現役を引退する金井はクラブを通じてコメントしている。 「今シーズンをもちましてプロサッカー選手を引退することを決意しました。16年間プロとしてサッカーを出来たこと誇りに思います」 「横浜F・マリノス、サガン鳥栖、ジェフユナイテッド千葉、名古屋グランパス、清水エスパルス、ヴァンフォーレ甲府、FC琉球、カマタマーレ讃岐と素晴らしいチームで素晴らしい皆様と出会い、とても幸せなプロ人生でした」 「この場を借りて、感謝を伝えさせていただきます。普段はなかなか口にすることができませんでしたが、両親には本当に感謝しかありません。大好きなサッカーをさせてくれた事、丈夫な身体に育ててくれた事、ダメなプレーにはダメ出しをいつまでもしてくれたこと本当にありがとうございました」 「妻、息子達は移籍する度に嫌な顔一つせず何処にいくにしてもついてきてくれサポートしてくれたこと 感謝以外言葉が見つかりません。ありがとう」 「プロサッカー選手としての金井貢史は終わりますがここからまた新しいスタートです。ギラギラしていきたいと思います。またシーズンが終わりましたら色々皆様にお伝えしていきたいと思います。明日が最終戦です。絶対勝ちましょう」 2023.12.01 18:25 Fri

千葉退団のMF福満隆貴がファン・サポーターへメッセージ、契約満了も昇格POでも出番「本当に昇格したかった!」

ジェフユナイテッド千葉を退団するMF福満隆貴(31)が、ファン・サポーターへメッセージを送った。 レノファ山口FCやセレッソ大阪、水戸ホーリーホック、アビスパ福岡などでプレー。2021年から千葉に完全移籍で加入した。 千葉では3シーズンを過ごし、明治安田生命J2リーグで85試合に出場し3得点を記録していた。 また、26日に行われたJ1昇格プレーオフ準決勝の東京ヴェルディ戦にも途中出場。しかし、チームは2-1で敗れ、J1昇格を果たせずにいた。 福満は11月11日にすでに契約満了が発表されていた中、ファン・サポーターへメッセージを送った。 「3年間本当にありがとうございました!さんには本当に感謝しかありません!」 「契約満了と言われてからの何週間は本当に辛かったです!でも、僕はこのクラブが大好きです!昇格したかった気持ちに嘘はありません!このメンバーで必ず昇格したいと言う気持ちがさらに強くなり僕のエネルギーとなりました!!そう思わせてくれたチームメイト、スタッフには感謝しかありません!だからこそ本当に昇格したかった!昇格出来ず皆さんに申し訳ない気持ちでいっぱいです!」 「来年、また皆さんと一緒に戦えないのは本当に辛いし残念です!プロの世界だから仕方ない事ですが、僕はもう一度ここから這い上がりたいと思います!やっぱりジェフには福満隆貴が必要だったと思わせられるように頑張ります!3年間本当にありがとうございました!」 2023.11.28 18:30 Tue

J1昇格逃すもPOまでチームを導いた小林慶行監督が千葉と契約更新「本気と覚悟を示すシーズンに」

ジェフユナイテッド千葉は27日、小林慶行監督(45)との契約更新を発表した。 現役時代は東京ヴェルディ1969、大宮アルディージャ、柏レイソル、アルビレックス新潟でプレーした小林監督。引退後はベガルタ仙台のコーチや千葉のコーチなどを務め、今シーズンから監督に就任していた。 開幕戦で勝利を収めるも、その後は第10節まで勝利なし。なかなか苦しい戦いを見せたが、8月から10月まで7連勝を記録するなど一気に勝ち点を積み上げ、6位でシーズンを終えていた。 J1昇格への望みを繋いだ中、26日にはJ1昇格プレーオフで東京ヴェルディと対戦。試合は2-1で敗れ、昇格の望みは断たれた中、来季の続投が決定した。 小林監督はクラブを通じてコメントしている。 「来シーズンも監督として指揮を執らせて頂くことになりました。来年は自分たちの本気と覚悟を示すシーズンになります」 「ジェフを愛する皆さんと、更なる一体感を武器に戦っていけることを楽しみにしています。引き続きのサポートを宜しくお願いします」 2023.11.27 18:52 Mon

千葉撃破で昇格PO決勝進出の東京Vは“勝ってポジティブに反省”…森田は更なる進化示し、齋藤&谷口は清水との決戦へ決意

東京ヴェルディは26日、味の素スタジアムで行われた2023J1昇格プレーオフ準決勝でジェフユナイテッド千葉を2-1で破り、決勝進出を決めた。 今シーズンの明治安田生命J2リーグを2位のジュビロ磐田と同じ勝ち点75で終えたものの、得失点差で涙を呑んで3位フィニッシュとなった東京V。これにより、2018シーズン以来の参戦となるプレーオフで、16年ぶりのJ1昇格という悲願達成を目指す。 6位の千葉を味スタで迎え撃った一戦では前半にMF中原輝、MF森田晃樹が挙げた2ゴールを守り切って2-1の勝利を収めた。そして、城福浩監督率いるチームはJ1最後の切符を懸けて12月2日に国立競技場で行われる決勝で、モンテディオ山形を破った清水エスパルスと対戦する。 殊勲の1ゴール1アシストで緑の名門を決勝に導くキャプテンとしての重要な役割を果たした森田。この試合では卓越したポジショニング、ターンの巧さ、厳しいプレッシャーに晒されてもぶれない技術を活かした配球役に加え、守備でも強度の高いプレーを90分間継続。 さらに、ゴールに絡んだシーンではシーズン最終盤に入って磨きをかけたゴール前に入っていく積極性という進化も示した。そして、個人としてもゴールに至った自身の動きに手応えを感じている。 「自分の得点に関しては齋藤選手と練習からずっとああいう形のボールを練習してきていたので、質の高いボールが上がってくると思ってあそこに入っていくことができました」 「自分でもあれ入ったかなという感じでした。去年とかはわりとヘディングシュートはありましたが、今年はなかなかそこまで入っていくことができていなかったので…」 また、チームとしては相手の圧力に呑まれた前半を中心に試合運びでの課題を口にしながらも、シーズンを通して築き上げてきた粘り強い戦いを評価。 「少し自分たちに硬さがありましたし、アドバンテージを持つ自分たちに対して千葉さんは前からハイプレスをかけてきたところで、主導権を奪われる形になりました。マテウスのファインセーブに感謝という場面もありましたし、前半だけでなく後半の最後の方も何本もシュートを打たれてしまったので、そこは反省点かなと思います」 「ただ、前半の最初に難しい時間帯があって、あそこでよくゼロで抑えた。そこがまず大きかったです。得点シーンもそうですが、時間帯がすごくよかったと思います」 「当初はファー狙いも意図したところに蹴ることができた」と、その森田の決勝点をお膳立てするなど前半の2ゴールの起点を担ったMF齋藤功佑。 前半の苦戦はある程度想定通りだったとしながらも、後半に関しては「マイボールの時間が少なすぎて、ボールを取った後もすぐに相手に取られてしまって押し込まれて守備をするという展開がずっと続いてしまった」と想定以上の苦戦を認める。それでも、「(2-1となった後は)そこまで崩れることなく守備に意識を置きながら、うまくやれていたのかなと思う」と、試合の締め方についてはポジティブに振り返った。 同じくディフェンスラインで攻守両面のかじ取り役を担うDF谷口栄斗は、「結果がすべて」と語っていた通り、勝利での決勝進出という結果に満足しながらも、よりシビアな相手との決勝戦を控えるなかで課題の部分によりフォーカスしている。 「千葉が勢いをもって入ってくるということは頭に入っていましたが、無駄なファウルをしてしまってオフサイドではありましたが、ピンチも招いて勢いよくやられてしまった印象。後半は守備に回る時間帯が長かったですし、2-0という大きなアドバンテージがあったなかで、ああいう展開にしてしまったことは反省すべき」 「(後半はカウンターチャンスで)やり切ることが大事でしたし、やり直す選択肢も持っていてもよかったと思います。失った瞬間の切り替えやリスク管理のところももう少し徹底できればよかったです」 この千葉戦後も“勝ってポジティブに反省する”という城福体制で染みついているメンタリティを示した選手たち。 この1年間の集大成となる清水との決勝に向けて齋藤は、「やることは変わらず、アドバンテージがあるという部分でよりいつも通りにやれるというか、先制点を取れれば守備のところで連動してハードワークして堅く戦っていくという部分で自信を持っていますし、入りさえ間違えなければ先制点を奪って勝つことができると思っている」と、改めて自動昇格に肉薄した自分たちのスタイルへの自信を示した。 一方、谷口は今季レギュラーシーズンで2敗を喫した難敵へのリスペクトを示しながらも、来シーズンJ1で戦っていくうえで引き分けではなく勝利で昇格を決めたいと語っている。 「決勝戦はせっかくの機会なので、しっかりと勝って昇格を決めたいです。清水はJ2の中でタレントも揃っていますし、一番強いと言ってもいいようなチームです。そういうチームに勝たないとJ1はないので、しっかりと勝って上がりたい」 「歴史もあるスタジアムでヴェルディとしてもいろんな歴史が国立で刻まれています。そういった場所でまた新しい歴史を刻めるような一日にしたい」 2023.11.27 07:15 Mon

圧巻ビッグセーブで流れ引き寄せた東京Vの守護神マテウス、「何かを成し遂げるチームはGKの力が必要」

東京ヴェルディのブラジル人GKマテウスが、2023J1昇格プレーオフ準決勝のジェフユナイテッド千葉戦を振り返った。 今シーズンの明治安田生命J2リーグを2位のジュビロ磐田と同じ勝ち点75で終えたものの、得失点差で涙を呑んで3位フィニッシュとなった東京V。これにより、2018シーズン以来の参戦となるプレーオフで、16年ぶりのJ1昇格という悲願達成を目指す。 26日に味の素スタジアムで行われた準決勝では6位の千葉を迎え撃ち、前半にMF中原輝、MF森田晃樹が挙げた2ゴールを守り切って2-1の勝利を収めた。そして、決勝進出を決めたチームは12月2日に国立競技場で行われる決勝で、モンテディオ山形を破った清水エスパルスと対戦する。 レギュラーシーズンでチーム唯一のフル出場を果たし、リーグ最少失点の堅守に貢献した緑の守護神はこの試合でもさすがの存在感を発揮。 守勢を強いられた前半18分にはボックス中央でMF田中和樹の右クロスに反応したFW呉屋大翔の至近距離からの決定的なシュートを、完璧なポジショニングと驚異的な反射神経によって顔面セーブ。このビッグプレーが前述の前半の連続ゴールの契機に。さらに、後半終盤も千葉の猛攻を安定したゴールキーピングで阻んだ。 「何かを成し遂げるチームは絶対的にキーパーの力を必要とする」との持論を地で行く頼もしいブラジル人GKは、チームを助けた自身の仕事に満足感を示した。 「いろんな例があると思いますが、何かを成し遂げるチームは絶対的にキーパーの力を必要とする場面が絶対に来るもの。そういうゲームのなかで今日の試合でもああいうプレーで雰囲気が変わりますし、ひとつのシーンですべてが変わると思っているので、そういった準備は常にできています」 「コリンチャンスのときもそうでしたし、先日のワールドカップを含めて大きな試合ではキーパーが絶対的に必要となる場面が来るので、その準備はできています」 また、前半を中心に千葉の圧力に苦しめられた試合運びの部分は改善点を口にしながらも、したたかに奪ったゴールを含めチームとして粘り強く戦えたと感じている。 「もちろんチャンスの数だけ見ても、前半の入りは相手が上回っていたと思います。ただ、アドバンテージを考えながらゲームを進めることは危ないことで、選手全員がそれを踏まえての入りだったと思います。1点目を取った後にすぐに2点目を取れたことが、今回の試合をスムーズに進められた大きな要因だったと思います」 「準決勝で負ければ終わりというところでジェフさんも素晴らしい選手がいますし、相手が勝たないといけないという部分でゲーム展開のなかではなかなか自分たちの攻撃で時間を使えないという部分は覚悟していた部分。もちろん改善点はありますが、ある程度想定したなかでのゲーム展開でした」 さらに、後半終盤に1点を返されたものの、大きく崩れることなく逃げ切った試合の締め方に関しては「それがチームの力」と、チームの成長への手応えを口にする。 「誰が入ってもやることは変わらず、しっかりと球際や浮き球のボールへの対応を含めて自分たちがしっかりと戦えていたというところで、1点取られた後もチームが崩れることなく最後まで持ちこたえられたと思います」 最後にJ1昇格を懸けた清水との決勝に向けては、準決勝前に語っていたのと同様に一人のプロフットボーラーとして楽しむことも重要性を説いている。 「今日の入りと同じ気持ちを持って試合に入ることが大事。小さいころからサッカー選手になりたいと願い、実際になることができてこういう瞬間を待ちに待った気持ちでプレーできているので、とにかく楽しむことが大事です。次は決勝戦でその次のことを考えることなくその試合に集中できるので、今日と同じように楽しむことができれば、結果は自ずと付いてくると思います」 J1レベルといって過言はない強力攻撃陣を擁する清水との決勝において、間違いなく東京Vのキーマンとなる緑の守護神は、自身の肩にかかる重責を自覚しながらも大舞台を楽しむ心の余裕を持って国立決戦に挑む。 2023.11.27 07:00 Mon
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly