イタリア代表FWスカマッカ、苦しんだ昨季を振り返る「ケガを受け入れられなかった」
2023.07.26 15:27 Wed
ウェストハムのイタリア代表FWジャンルカ・スカマッカ(24)がプレミアリーグ挑戦1年目に負ったケガについて語った。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。
ジェノアやサッスオーロでの活躍を経て、昨夏にウェストハムへと完全移籍したスカマッカ。しかし、昨シーズンはヒザのケガに悩まされ、公式戦27試合8ゴールと期待されたほどの活躍を見せられなかった。
今夏の去就にも注目が集まる中、スカマッカは『Cronache di Spogliatoio』のインタビューに対応。昨シーズン、想像以上にケガで苦しんでいたことを打ち明けた。
「プレミアリーグではフィジカルが重要な要素となる。100%でなければ吹き飛ばされてしてしまう。調子が良かった時は1カ月で5ゴールを決めた。その後に問題が起きた。まず左ヒザが痛くなり、次に右ヒザが痛くなった。12月には外側半月板が損傷していることが判明し、プレーができなくなった。半月板から生じた膝関節の水腫があった。手術の時、体の一部を切り取った。手術はうまくいったけど、人生初のケガだったからショックだった」
「動けなかったし、松葉杖をついて生活していた。他の人よりも遅く、ゆっくり進んでいるような気がした。でも、ゆっくり進む人の方が何かに気づくことができる」
「以前のような強い姿に戻れないのではないかと心配していた。大したことではない、と頭の中で自分に言い聞かせていた。痛みを乗り越えるためにトレーニングをし、気分が悪くならないように薬も飲んでいた。走っていて、そこにヒザがないように感じるのが死ぬほど辛かった。方向転換するたびに足の真ん中を強く殴られているような感じだった」
「僕は大きなリスクを冒したし、それに抵抗はなかった。僕からキックを奪えば、全てが奪われることになるから。僕は言い訳を探したことがないから、それを見つけることもできなかった。外から見ている人にはわからない。『この選手は8ゴールしか決めていない』と言われるかもしれないけど、誰にもわからない真実がある」
スカマッカは昨シーズンのリベンジに燃えているようで、今夏に厳しいトレーニングを行ったことも明かしている。
「僕はいつでも成功を追い求めてきた。今年の夏は(故郷の)ローマの暑さから逃れるためにサルデーニャ島に行った。トレーナーが午後の休みをくれたとき、海を2回見に行った。それ以外は、朝食、ジム、昼食、休憩、そしてピッチで過ごした。最後はベッドに倒れ込んだ。これ以上嫌な思いをしたくなかった。ただサッカーの世界に戻りたいだけなんだ」
「これだけは知っておいてほしい。僕はまだ100%の力を発揮できていない。僕がタグ付けされたサッカー関連の投稿で、僕のインスタグラムが埋め尽くされていた時期から2年が経つ。多くの人にとって、僕はまだ未知の才能なんだ。僕に秘めたポテンシャルがあることはわかっているし、僕を獲得した人が得をすることは100%間違いない。ただ、僕は適切なタイミングで適切な場所にいる必要があるのだと思う。それがどこなのか? それは過ごしてみないとわからない」
ジェノアやサッスオーロでの活躍を経て、昨夏にウェストハムへと完全移籍したスカマッカ。しかし、昨シーズンはヒザのケガに悩まされ、公式戦27試合8ゴールと期待されたほどの活躍を見せられなかった。
今夏の去就にも注目が集まる中、スカマッカは『Cronache di Spogliatoio』のインタビューに対応。昨シーズン、想像以上にケガで苦しんでいたことを打ち明けた。
「動けなかったし、松葉杖をついて生活していた。他の人よりも遅く、ゆっくり進んでいるような気がした。でも、ゆっくり進む人の方が何かに気づくことができる」
「まるで足を切り落とされたような気分だった。自分には人並外れたスキルがあり、他の人より困難な道を進んできたといつも思っていた。でもその時は、ベッドの上でじっとしながらイライラしていた。ケガを受け入れられなかった」
「以前のような強い姿に戻れないのではないかと心配していた。大したことではない、と頭の中で自分に言い聞かせていた。痛みを乗り越えるためにトレーニングをし、気分が悪くならないように薬も飲んでいた。走っていて、そこにヒザがないように感じるのが死ぬほど辛かった。方向転換するたびに足の真ん中を強く殴られているような感じだった」
「僕は大きなリスクを冒したし、それに抵抗はなかった。僕からキックを奪えば、全てが奪われることになるから。僕は言い訳を探したことがないから、それを見つけることもできなかった。外から見ている人にはわからない。『この選手は8ゴールしか決めていない』と言われるかもしれないけど、誰にもわからない真実がある」
スカマッカは昨シーズンのリベンジに燃えているようで、今夏に厳しいトレーニングを行ったことも明かしている。
「僕はいつでも成功を追い求めてきた。今年の夏は(故郷の)ローマの暑さから逃れるためにサルデーニャ島に行った。トレーナーが午後の休みをくれたとき、海を2回見に行った。それ以外は、朝食、ジム、昼食、休憩、そしてピッチで過ごした。最後はベッドに倒れ込んだ。これ以上嫌な思いをしたくなかった。ただサッカーの世界に戻りたいだけなんだ」
「これだけは知っておいてほしい。僕はまだ100%の力を発揮できていない。僕がタグ付けされたサッカー関連の投稿で、僕のインスタグラムが埋め尽くされていた時期から2年が経つ。多くの人にとって、僕はまだ未知の才能なんだ。僕に秘めたポテンシャルがあることはわかっているし、僕を獲得した人が得をすることは100%間違いない。ただ、僕は適切なタイミングで適切な場所にいる必要があるのだと思う。それがどこなのか? それは過ごしてみないとわからない」
ジャンルカ・スカマッカの関連記事
ウェストハムの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
|
ジャンルカ・スカマッカの人気記事ランキング
1
「2桁ゴールなし」イタリア代表のストライカー陣が軒並み低調? 伊紙がユーロ2024へ向けて問題提起
イタリア代表のストライカー陣が所属クラブで数字を伸ばせていない。イタリア『カルチョメルカート』が問題提起している。 今夏ユーロ2024を控えるイタリア代表。いくら過去2回のワールドカップ(W杯)に出場できていないと言っても、そこは欧州王者。通算3度目の優勝、同国史上初の連覇に期待が懸かる。 ここで、ルチアーノ・スパレッティ監督就任後の全3回の代表活動(昨年9月・10月・11月)に1度でも招集され、センターフォワードとして1分でもプレーした選手を並べてみよう。(指揮官は全6試合とも[4-3-3]を採用) チーロ・インモービレ(ラツィオ) 今季リーグ戦:22試合6得点 国際Aマッチ通算:57試合17得点 ジャコモ・ラスパドーリ(ナポリ) 今季リーグ戦:25試合3得点 国際Aマッチ通算:24試合6得点 ジャンルカ・スカマッカ(アタランタ) 今季リーグ戦:19試合6得点 国際Aマッチ通算:15試合1得点 マテオ・レテギ(ジェノア) 今季リーグ戦:19試合6得点 国際Aマッチ通算:4試合2得点 『カルチョメルカート』は「危機に瀕する攻撃陣。2月末の段階で、ストライカーは誰一人2ケタゴールまで到達せず。スパレッティは誰をユーロへ連れていき、誰を振り落とすのか」と問題提起。 そう、4者ともそれぞれクラブでの立ち回り・役割の影響であったり、ケガの影響であったりと、あまりゴール数を伸ばせていないのだ。 ゴール数以外にも懸念点があり、34歳インモービレは最近隠せなくなった「衰え」、ラスパドーリは「ナポリで控え」、スカマッカは「代表での存在感に乏しい」などなど… 選手の“枠”を考慮すれば、少なくとも1人はユーロ行きを逃すことになりそうだが、カルチョファンのあなたがスパレッティ監督の立場なら、誰をチョイスするだろうか。 今冬フィオレンティーナへレンタル移籍したアンドレア・ベロッティ、イタリア人ストライカーでセリエA得点ランキングトップ(9得点)のアンドレア・ピナモンティ etc...スパレッティ体制で声がかかっていない選手も数多くいる。 2024.02.28 16:45 Wed2
スカマッカ、疎遠な父親の暴挙に動揺隠せず…「どう説明していいのかわからない」
ジェノアのU-21イタリア代表FWジャンルカ・スカマッカ(22)は、古巣ローマのトレーニング施設での実の父親の逮捕劇にひどく動揺している。 スカマッカの父親であるエミリアーノ(45)は、17日夜にローマのトレーニング施設があるトリゴリアに自身が運転する自動車で向かった。そこで門に車をぶつけて強行突破して駐車場に侵入すると、タイヤレバー(タイヤ着脱用の金属のバー)で武装し、ゼネラルマネージャーのチアゴ・ピント氏やディレクターを務めるモルガン・デ・サンクティス氏が所有すると思われる4、5台の車両の窓ガラス、大理石でできたクラブのシンボルであるオオカミの像を破壊。 さらに、ユースチームが練習していたグラウンドに向かい、選手やコーチングスタッフに対して威圧的な言葉を叫んでいたとのことだ。 その後、ローマの通報によって駆け付けた地元警察に現行犯逮捕となったエミリアーノは、逮捕時にサッスオーロのスウェットを着用していたことも確認されていた。 今回の犯行の動機に関しては不明となっていたが、『La Repubblica』の最新情報によると、エミリアーノは同クラブのレジェンドであり、1982年のスペイン・ワールドカップのイタリア代表の優勝メンバーであるブルーノ・コンティ氏に金銭を要求する目的でクラブハウスを訪れていたようだ。 現時点で両者の間に面識があったのか、過去に金銭のやり取りがあったのかを含めて不明な部分が多く、警察はエミリアーノに対する精神鑑定を行うために病院に搬送したとのことだ。 これを受けて、スカマッカはイタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』の取材を受けるも、「どう説明していいのかわからない」と、疎遠だった実の父親の信じがたい行動に動揺を見せている。 「起こったこと、読んだことにひどく動揺している。どう説明していいのかわからないよ」 「この話をするのはつらいけど、必要なことなのかもしれない。僕の父は、とても長い間、母と一緒に暮らしていなかった。二人は結婚しておらず、離婚はしていない。僕自身は母と姉に育てられたんだ。だから、彼女たちが僕の家族なんだ」 「僕と父はたまにしか関係を持たない。それに、ごくまれにしか会うことはない。ただ、これは家族の問題であり、自分の中に留めておきたいことだから、僕のプライバシーを尊重してほしいと思っている」 「父は僕のキャリアに何の関わりもなく、特に近年はそうだった。今回の出来事にはとても失望しているし、心が揺れているけど、父とはほとんど連絡を取っていないので、本当に何と言っていいのかわからないよ」 スカマッカは、2012年にラツィオのアカデミーからローマの下部組織に加入。2015年にPSVのユースに移籍するまで3年間在籍。その後、2017年にサッスオーロに完全移籍すると、今シーズンはジェノアにレンタル移籍している。 今シーズンのセリエAで26試合8ゴールを挙げる195cmの大型ストライカーは、ユベントスやミランといった国内強豪クラブの関心を集める逸材であり、ローマも呼び戻しの可能性を探っているとの報道もあった。 2021.05.19 23:39 Wed3
「関係解消は不可避だった」ウェストハムのイタリア代表FWスカマッカ、エージェンシーから一方的に契約解除される
ウェストハムに所属するイタリア代表FWジャンルカ・スカマッカ(24)だが、エージェントを務めていた「ワールド・サッカー・エージェンシー」に梯子を外されることとなった。 ラツィオ、ローマの下部組織出身で、PSVの下部組織を経てサッスオーロに加入したスカマッカ。クレモネーゼやズヴォレ、アスコリジェノアへとレンタル移籍を経験。2022年7月にウェストハムに完全移籍した。 ウェストハム移籍時には3050万ポンド(約50億6000万円)の移籍金がかかっており、アドオンで最大3550万ポンド(約59億円)にもなる取引に。初のプレミアリーグ挑戦となったスカマッカは、ここまで16試合に出場し3ゴール。ヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)では5試合で2ゴールを記録している。 そのスカマッカだが、自身の代理人を務めていた「ワールド・サッカー・エージェンシー」が声明を発表。28日に、スカマッカのエージェント業務を行わないことにしたと発表した。 「アレッサンドロ・ルッチのワールド・サッカー・エージェンシー(WSA)は、ジャンルカ・スカマッカとのプロとしての関係を一方的に終了したことを発表します」 「プレーヤーの意志は一緒に続けていくことでしたが、スカマッカを熱意、献身性、愛情を持ってWSAファミリーに迎えることにつながった個人的および職業的な条件が欠けていたことにより、代理店は現在のプロとしての任務を放棄することによりコラボレーションを終了することを決定しました」 「しかし、不可避であった関係解消を残念に思う一方で、エージェンシーは、重要な仕事、得られた結果、そして共に過ごした期間にサッカー選手に保証された大きな経済的およびキャリアの機会に誇りを持っています」 「ワールド・サッカー・エージェンシー」は、イタリアのスポーツエージェント会社であり、アレッサンドロ・ルッチ氏が設立。かつてミランでプレーした元ブラジル代表MFセルジーニョやバイエルンやインテルでプレーした元ブラジル代表DFルシオ、ローマやユベントスでプレーした元モンテネグロ代表FWミルコ・ヴチニッチなどの代理人を務めていた。 また、現役選手ではトッテナムのスウェーデン代表FWデヤン・クルゼフスキやユベントスのイタリア代表DFレオナルド・ボヌッチ、コロンビア代表MFフアン・クアドラード、イタリア代表FWモイゼ・ケアン、インテルの元ボスニア・ヘルツェゴビナ代表FWエディン・ジェコらも契約している。 2023.02.28 23:56 Tue4
ミランがPSGで構想外のイカルディに関心か、今季はガラタサライで22Gを挙げ優勝に貢献
ミランがパリ・サンジェルマン(PSG)の元アルゼンチン代表FWマウロ・イカルディ(30)に関心を寄せているようだ。イタリア『メディアセット』が報じている。 かつてインテルで公式戦219試合に出場するなどセリエAを熟知しているイカルディ。今季は構想外となったPSGからトルコのガラタサライにレンタル移籍で加入すると、スュペル・リグ24試合で22ゴール7アシストを記録し4年ぶりのリーグ優勝に貢献した。 今季限りでのガラタサライ退団が濃厚となっているイカルディだが、今後もPSGでは構想外となることが予想され、PSGもストライカーの買い手を探しているようだ。 『メディアセット』によれば、フランス代表FWマルクス・テュラム(25)の獲得に失敗したミランがPSGと接触し、イカルディの獲得を打診しているとのこと。移籍金は1500万~2000万ユーロ(約23億5000万~約31億円)となり、ロッソネリにとっては手が届きそうな金額だが、1シーズンあたり700万ユーロ(約11億円)の年俸がネックになりそうだ。 なお、イタリア『カルチョメルカート』によれば、ミランはイカルディのほかにもウェストハムのイタリア代表FWジャンルカ・スカマッカ(24)の獲得にも動いているという。 2023.06.27 01:05 Tue5
EL優勝のガスペリーニ監督、さらなる長期政権へ「プレミアリーグのオファーを断った」
アタランタのジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督が、プレミアリーグクラブからのオファーを断ったそうだ。 ヨーロッパリーグ(EL)優勝が66歳にして指導者キャリア初のタイトルとなったガスペリーニ監督。長年積み上げてきた“オールコート・マンツーマン”が、今季公式戦無敗だった最強レバークーゼンを大きく凌駕した。 充実の2023-24シーズンも残すはセリエA1試合。無事に来季のチャンピオンズリーグ(CL)出場権も確保したことで状況は落ち着き、イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』のロングインタビューであれこれ語る。 ELでの勝ち進みとともに注目されてきたのが、ガスペリーニ監督自身の去就。一時ナポリ行きも取り沙汰されていた指揮官は「イタリアを愛し過ぎている」と言い、ナポリ以外の打診があったことを自ら明かした。 “国外で指揮を執る可能性はありますか?” 「いやいや、少なくとも今はないよ」 「最近就任オファーを貰ってね。とても素敵な内容で、それはプレミアリーグからのものだった。EL優勝のおかげだろうか…海外クラブからオファーなんて以前は全くなかったよ(笑)」 「しかしだ。海外へ行くと観光気分で『ああ…素敵な雰囲気だ』なんて思う一方、月曜から土曜まで何をすればいいんだ? 私はイタリアが大好きだし、結局一番落ち着くのさ」 今季で就任8年目、さらなる契約延長に向けて交渉中のガスペリーニ監督。他クラブでくすぶっていた選手の個性を発揮させる術に長けた老将は、もうしばらくアタランタで続けそうだ。 「ジャンルカ・スカマッカに関してひとつ。実はトレーニングで一番頑張るのがヤツなんだ。タトゥーを見るとそう思わないかもしれないが、とてもいいヤツなんだよ」 2024.05.31 12:10 Friウェストハムの人気記事ランキング
1
今季は5名が新加入、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向に英紙が注目「今後も続く可能性が高い」
現在は9人、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向を英紙が注目「今後も続く可能性が高い」 イングランドのFA女子スーパーリーグ(FAWSL)には、現在9人の日本人選手が所属。アジア人プレーヤーが増加傾向にある理由を、イギリス『BBC』が探った。 マンチェスター・シティのMF長谷川唯を筆頭に、ウェストハムにはDF清水梨紗とMF林穂之香に加え、今季からはFW植木理子も在籍。リバプールではMF長野風花が主軸を担っている。 オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)得点王の実績が評価され、マンチェスター・ユナイテッドにはMF宮澤ひなたが加入。チェルシーにはローンバックでFW浜野まいかが復帰し、今冬にはレスター・シティへ宝田沙織と籾木結花が籍を移した。 なでしこジャパンが2011年ドイツ女子W杯で優勝、2012年にロンドン・オリンピックで銀メダルを獲得した直後にも、2013年にチェルシーへ永里優季(現:ヒューストン・ダッシュ/アメリカ)が、2014年にアーセナルへ大野忍(スペランツァ大阪監督)や近賀ゆかり(サンフレッチェ広島レジーナ)が加入と、イングランドでのプレーを選択する日本人が続いたが、現在は当時とは異なる風向きで、勢いも加速している。 WSLで頭角を現した最初のアジア人選手と言えば、チェルシーで6度のリーグ優勝を達成した韓国女子代表MFチ・ソヨン(2014-2022年5月)をおいて他にないが、『BBC』では、続く存在として長谷川を挙げ、増加傾向にある日本人選手を特集。スカウティングへの投資、テレビによる世界的な女子サッカー中継の増加、移籍市場での競争の激化など、いくつかの要因を挙げた。 「映像が得られるという点で、スカウティングリソースは劇的に増加した。我々には2人の素晴らしいアナリストもいて、間違いのない選手を特定するのに役立っている」と、宝田と籾木を獲得したレスターのウィリー・カーク監督の言葉を引用。ウェストハムのレハネ・スキナー監督は、国際大会を通じて植木の才能を買っていたと話す。 また、イングランド内における女子サッカーの地位が高まったことによる、待遇の変化にも注目。給与の向上や移籍市場の変化により、WSLが選手にとってより魅力的なものになったと伝えている。 各チームの監督ともに、日本人選手の良さに「規律や戦術理解度、技術の高さ」などを挙げる。『BBC』は「これらの要因により、アジア系の才能ある人材がイギリスに流入することになり、最近到着した選手たちの成功を考えると、この傾向は今後も続く可能性が高い」と結んでいるが、まさしくその通りになるだろう。 最後に、各指揮官によるコメントを掲載。日本人選手、特に自チーム所属の選手を大いに評価している点がユニークだ。 「(WSLでプレーする)日本人選手はどんどん増えてくるだろうし、その理由も分かるだろう。非常に規律があり、聞く耳を持っている。強度も高く、ゲームの理解度もとても高い。もちろん、個々の能力は異なる。(長谷川)唯は非常に知的でゲームの読み方は誰にも負けないだろうし、信じられないほどの才能があると思う」(マンチェスター・シティ/ガレス・テイラー監督) 「風花は試合を読む力が高く、本当に素晴らしいサッカー選手だ。彼女たちは戦術面において非常にクレバーで、技術的にもとても優れている。後方から組み立てるチームの多いWSLの現状において、"日本ブランド"は我々にとって助けになる」(リバプール/マット・ビアード監督) 「日本人選手が増えた理由は明白です。戦術的に聡明で、技術的にも才能のある選手を望まない人はいないでしょう?彼女たちは私たちのチームに大きな価値をもたらしてくれました」(ウェストハム/レハネ・スキナー監督) 「必ずしもアジアの選手を探していたわけではなく、トップクラスのナンバー6を探していたら宝田を見つけたんだ。半年ほど注視して、夏に獲得しようとしたが、リンシェーピングとの合意に至らなかったから、(それなら満了後にと)事前契約を行った。チャンピオンズリーグのアーセナル戦は素晴らしかった」 「宝田選手をさらに見ていたら、籾木の良さにも気付いて、これは良い機会だと思ったんだ。2人とも素晴らしい才能のある選手だよ」(レスター・シティ/ウィリー・カーク監督) 2024.02.12 21:57 Mon2
猫を蹴飛ばし、平手打ち…虐待動画流出のズマが謝罪 「あのような行為は二度と起こらない」
ウェストハムのフランス代表DFクル・ズマが動物虐待を謝罪した。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えている。 昨夏にチェルシーから完全移籍で加入したズマは負傷がありながらもここまで公式戦15試合に出場。センターバックの主軸として好調のチームを支えており、ピッチ内では充実の時を過ごしている。 しかし、そんなズマに対して動物虐待疑惑が浮上。イギリス『サン』が入手した動画によると、ズマと見られる人物が飼っている猫に対して蹴飛ばす、逃げるところを追い回す、靴を投げつける、平手で殴打する姿が映されていた。撮影者はズマの兄弟とされており、そんな姿を見ながら笑い声をあげる音声も含まれている。 この動画は瞬く間に拡散され、ズマに対しては猛烈な批判が集中。これを受けて、ズマは以下のような謝罪を発表した。 「この動画を見て動揺した人たちに対して、深くお詫びを申し上げたい。僕たちの飼っている2匹の猫は現在まったく問題はなく、健康であることを皆に保証したいと思う」 「猫たちは家族全員から愛され、大切にされている。(動画内の)行動はあの時だけの出来事であり、二度と起こらないだろう」 なお、一連の騒動を受けてウェストハムも以下の声明を発表しており、動物虐待を許さない姿勢を明確にしている。 「ウェストハム・ユナイテッドは、流出した動画に映った選手、クル・ズマの行為を全面的に非難する」 「我々はクルと話をして、内部でこの問題に対処する予定だ。そして、動物に対する残虐行為については決して容認しないことを明確にしておきたい」 <span class="paragraph-title">【動画】ズマが猫に叩く蹴るの暴行を加える衝撃映像</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="fr" dir="ltr"> Le défenseur de West Ham et international francais <a href="https://twitter.com/KurtZouma?ref_src=twsrc%5Etfw">@KurtZouma</a> a frappé un chat à coup de pied, puis lui a jeté un objet, avant de le gifler. Salaud. <a href="https://twitter.com/hashtag/cruauteanimale?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#cruauteanimale</a> <a href="https://t.co/ZoADkscZ5Q">pic.twitter.com/ZoADkscZ5Q</a></p>— Amaury Brelet (@AmauryBrelet) <a href="https://twitter.com/AmauryBrelet/status/1490825245384663046?ref_src=twsrc%5Etfw">February 7, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.02.08 10:33 Tue3
イングランド代表招集歴もあるDFが27歳で代表キャリアスタートか? ワン=ビサカがDRコンゴ代表に初招集
ウェストハムのDFアーロン・ワン=ビサカ(27)が、DRコンゴ代表に初招集された。 ロンドン生まれのワン=ビサカは、クリスタル・パレスの下部組織で育ち2018年1月にファーストチームに昇格。2019年7月にはマンチェスター・ユナイテッドへと移籍し、右サイドバックとして活躍した。 今シーズンからウェストハムに完全移籍。ユナイテッドでは出番が減っていた中、プレミアリーグで33試合に出場し2ゴール3アシストを記録。FAカップ、カラバオカップ(EFLカップ)でも1試合ずつ出場した。 そのワン=ビサカだが、これまでは世代別のイングランド代表とDRコンゴ代表の経験はあった中、初めてA代表に選出。DRコンゴ代表に招集された。 2019年9月にガレス・サウスゲイト監督の下、イングランド代表に招集を受けたが、背中の負傷もあり離脱。試合に出場しないまま、その後はお声がかからなかった。 DRコンゴ代表は6月5日にマリ代表、同8日にマダガスカル代表と親善試合を戦う。今年12月に予定されている2026年北中米ワールドカップ予選と、アフリカ・ネーションズカップに向けた準備であり、DRコンゴ代表にとっては大きな戦力になると期待されている。 1974年にザイール時代にW杯に出場しているが、DRコンゴとしては出場停止ない状況。現在6試合を終えてセネガル代表に勝ち点差1をつけた首位に立っている。 2025.05.10 21:25 Sat4
ユナイテッド、有望若手デクラン・ライスに73億準備へ
マンチェスター・ユナイテッドが、ウェストハムのイングランド代表MFデクラン・ライス(20)に5000万ポンド(約72億8000万円)のオファーを準備しているようだ。アイルランド版『インデペンデント』が伝えている。 今年3月にイングランド代表デビューした20歳の若者にビッグクラブが挙って注目している。ライスは守備的MFを主戦場にセンターバックもこなせるユーティリティプレイヤーだ。14歳までチェルシーの下部組織に在籍しており、そのあと加入したウェストハムで2016-17シーズンにトップチームデビューを果たした。 一時、古巣のチェルシーに復帰する噂もあったが、昨年12月末に2024年までの契約延長が発表された。だが、ウェストハムでの活躍ぶりに今ではマンチェスターの2チームが興味を示すなど、今夏の移籍市場の注目の的となっている。 今回伝えられるところでは、ユナイテッドは長期的戦略として、20歳のライス獲得に動く模様。かつて同クラブで数々の栄冠を手にした元イングランド代表DFリオ・ファーディナント氏は「ユナイテッドが他よりも優れていたのは、最高の若手選手を見つけ出し、彼らをこのクラブに呼ぶ力があることだった」と語る。 ユナイテッドは他にも、ドルトムントのイングランド代表MFジェイドン・サンチョ(18)やクリスタル・パレスのU-21イングランド代表DFアーロン・ワン=ビサカ(21)の動向も注視しているようで、近年のMFポール・ポグバやMFネマニャ・マティッチ、FWロメル・ルカクのように、大枚をはたいて補強する方針から、元来のアプローチに戻してきているのかもしれない。 2019.04.09 16:06 Tue5
