ザルツブルク、ブレントフォードからU-21デンマーク代表MFを完全移籍で獲得

2023.07.18 07:00 Tue
Getty Images
RBレッドブル・ザルツブルクは17日、ブレントフォードからU-21デンマーク代表MFマッズ・ビストルップ(22)を完全移籍で獲得した。契約期間は2028年6月30日までとなる。

ブレンビーIFやコペンハーゲンなどのアカデミーを経て、2018年1月にRBライプツィヒに移籍したビストルップは、トップチームに昇格することなく2020年夏に当時チャンピオンシップ(イングランド2部)のブレントフォードへ完全移籍。

3年契約で加入したブレントフォードでは、2021年4月10日のプレストン戦でプロデビュー。チームはチャンピオンシップ昇格プレーオフを勝ち上がり初のプレミアリーグ昇格を決めた。
自身初のプレミアリーグとなった2021-22シーズンは、残留を目指すチームが積極補強を敢行したこともあり、なかなか出場機会を得られず、2022年1月に母国のノアシェランへ1年半のレンタル移籍に出された。

ノアシェランでは、加入当初からすぐにポジションを確立すると、在籍1年半で公式戦47試合に出場。昨シーズンはセントラルMFの主力として公式戦34試合に出場。リーグ戦は過去10年で最高となる2位でシーズンを終えていた。
ザルツブルクへの移籍が決まったビストルップは、公式サイトで以下のようにコメントしている。

「僕はクラブの哲学とレッドブル・ザルツブルクのサッカーを知っている。僕はそれをとても気に入っているし、アグレッシブに、速く、若い選手が多くいるチームで攻撃的にプレーするのが好きなんだ」

「だから、ここに移籍するのは僕にとって完璧な移籍なんだ。もちろん、同胞のモーリッツ・ケアーゴールにもザルツブルクのすべてを尋ねたし、いいことしか聞かなかった。だから、僕の決断はとても簡単だったよ」

マッズ・ビストルップの関連記事

チャンピオンズリーグ(CL)のリーグフェーズ第7節、レアル・マドリーvsレッドブル・ザルツブルクが22日にサンティアゴ・ベルナベウで行われ、ホームのマドリーが5-1で圧勝した。なお、ザルツブルクのMF川村拓夢は82分から途中出場した。 前回大会王者ながらここまでプレーオフ圏内ギリギリの20位に低迷するマドリーは、 2025.01.23 07:06 Thu

ザルツブルクの関連記事

立場が一気に危うくなってしまったシュツットガルトに所属するDFチェイス・アンリ(21)だが、今夏の遺跡の可能性が高まっているようだ。ドイツ『キッカー』が伝えた。 尚志高校を卒業し、Jリーグクラブを経ずにシュツットガルトのセカンドチームへと加入したチェイス・アンリ。今シーズンからは正式にファーストチームに昇格し、ブ 2025.05.09 18:45 Fri
ボルシアMGの元ドイツ代表MFユリアン・ヴァイグル(29)だが、オーストリアに行く可能性が浮上している。オーストリア『スカイ・スポーツ』が伝えた。 ヴァイグルは1860ミュンヘン、ドルトムント、ベンフィカでプレー。2022年9月にボルシアMGにレンタル移籍で加入すると、2023年7月に完全移籍に切り替わった。 2025.04.17 23:20 Thu
レッドブル・ザルツブルクは10日、日本代表MF川村拓夢の再離脱を発表した。 サンフレッチェ広島から2024年7月にザルツブルクへと完全移籍し、ヨーロッパでのキャリアをスタートさせた川村。しかし、プレシーズン中に左ヒザ内側じん帯断裂の重傷を負いデビューする前に離脱。12月に復帰しデビューを果たしていた。 その 2025.02.11 01:05 Tue
ローマは3日、3選手の補強を発表した。 移籍期限の最終日に獲得したのはトゥベンテのオランダ人DFアナス・サラー=エディン(23)、レッドブル・ザルツブルクのMFリュカ・グルナ=ドゥアト(21)、ガラタサライのデンマーク代表DFヴィクトル・ネルソン(26)となる。 サラー=エディンは、完全移籍で獲得し背番号「 2025.02.04 13:22 Tue
ラス・パルマスは1月31日、リバプールからU-21スペイン代表MFステファン・バイチェティッチ(20)を今シーズン終了までのレンタル移籍で獲得したことを発表した。 セルタの下部組織出身で2021年1月にリバプールのユースチームに加入したバイチェティッチ。2022-23シーズンには多くの離脱者の影響もあってトップチ 2025.02.01 08:25 Sat

マッズ・ビストルップの人気記事ランキング

1

ザルツブルク、ブレントフォードからU-21デンマーク代表MFを完全移籍で獲得

RBレッドブル・ザルツブルクは17日、ブレントフォードからU-21デンマーク代表MFマッズ・ビストルップ(22)を完全移籍で獲得した。契約期間は2028年6月30日までとなる。 ブレンビーIFやコペンハーゲンなどのアカデミーを経て、2018年1月にRBライプツィヒに移籍したビストルップは、トップチームに昇格することなく2020年夏に当時チャンピオンシップ(イングランド2部)のブレントフォードへ完全移籍。 3年契約で加入したブレントフォードでは、2021年4月10日のプレストン戦でプロデビュー。チームはチャンピオンシップ昇格プレーオフを勝ち上がり初のプレミアリーグ昇格を決めた。 自身初のプレミアリーグとなった2021-22シーズンは、残留を目指すチームが積極補強を敢行したこともあり、なかなか出場機会を得られず、2022年1月に母国のノアシェランへ1年半のレンタル移籍に出された。 ノアシェランでは、加入当初からすぐにポジションを確立すると、在籍1年半で公式戦47試合に出場。昨シーズンはセントラルMFの主力として公式戦34試合に出場。リーグ戦は過去10年で最高となる2位でシーズンを終えていた。 ザルツブルクへの移籍が決まったビストルップは、公式サイトで以下のようにコメントしている。 「僕はクラブの哲学とレッドブル・ザルツブルクのサッカーを知っている。僕はそれをとても気に入っているし、アグレッシブに、速く、若い選手が多くいるチームで攻撃的にプレーするのが好きなんだ」 「だから、ここに移籍するのは僕にとって完璧な移籍なんだ。もちろん、同胞のモーリッツ・ケアーゴールにもザルツブルクのすべてを尋ねたし、いいことしか聞かなかった。だから、僕の決断はとても簡単だったよ」 2023.07.18 07:00 Tue

ザルツブルクの人気記事ランキング

1

ザルツブルク、ブレントフォードからU-21デンマーク代表MFを完全移籍で獲得

RBレッドブル・ザルツブルクは17日、ブレントフォードからU-21デンマーク代表MFマッズ・ビストルップ(22)を完全移籍で獲得した。契約期間は2028年6月30日までとなる。 ブレンビーIFやコペンハーゲンなどのアカデミーを経て、2018年1月にRBライプツィヒに移籍したビストルップは、トップチームに昇格することなく2020年夏に当時チャンピオンシップ(イングランド2部)のブレントフォードへ完全移籍。 3年契約で加入したブレントフォードでは、2021年4月10日のプレストン戦でプロデビュー。チームはチャンピオンシップ昇格プレーオフを勝ち上がり初のプレミアリーグ昇格を決めた。 自身初のプレミアリーグとなった2021-22シーズンは、残留を目指すチームが積極補強を敢行したこともあり、なかなか出場機会を得られず、2022年1月に母国のノアシェランへ1年半のレンタル移籍に出された。 ノアシェランでは、加入当初からすぐにポジションを確立すると、在籍1年半で公式戦47試合に出場。昨シーズンはセントラルMFの主力として公式戦34試合に出場。リーグ戦は過去10年で最高となる2位でシーズンを終えていた。 ザルツブルクへの移籍が決まったビストルップは、公式サイトで以下のようにコメントしている。 「僕はクラブの哲学とレッドブル・ザルツブルクのサッカーを知っている。僕はそれをとても気に入っているし、アグレッシブに、速く、若い選手が多くいるチームで攻撃的にプレーするのが好きなんだ」 「だから、ここに移籍するのは僕にとって完璧な移籍なんだ。もちろん、同胞のモーリッツ・ケアーゴールにもザルツブルクのすべてを尋ねたし、いいことしか聞かなかった。だから、僕の決断はとても簡単だったよ」 2023.07.18 07:00 Tue
2

「泣ける」「1番グッときた」ザルツブルクが南野拓実&ファン・ヒチャンの敗退にメッセージ「私達の誇り」

レッドブル・ザルツブルクの投稿がファンの間で話題となっている。 5日、カタール・ワールドカップ(W杯)のラウンド16の2試合が行われた。 アジア勢の日本代表と韓国代表がそれぞれクロアチア代表、ブラジル代表と対戦した。 オーストラリア代表とともに、史上初となる3カ国がアジアからベスト16に残っていたが、日本はクロアチアにPK戦の末に敗戦。韓国は前半に4失点を喫し、ブラジルに完敗して敗退となった。 ラウンド16でアジア勢が全滅してしまったが、ザルツブルクの日本語公式ツイッターが1枚の写真をアップして話題だ。 その写真は3人の選手が抱き合っているもの。背中を見せているのは、18番のユニフォームを着た南野拓実と9番のユニフォームを着たファン・ヒチャンだ。 共に5日の試合に出場し、悔しい敗退を味わった中、「私達の誇り」として写真を投稿。2人と抱き合うのはハンガリー代表MFドミニク・ショボスライだ。 3人は2019-20シーズンはザルツブルクでチームメイトに。その後、南野はリバプール、フアン・ヒチャンはRBライプツィヒ、ショボスライも後にライプツィヒに移籍し、現在は誰も在籍はしていない。 この投稿には「泣ける」、「1番グッときた」、「ザルツブルクありがとう」とコメントが寄せられている。 アジア勢として、世界に一歩近づいた反面、まだまだ差があることも痛感させられた大会。4年後はどのような結果を残してくれるだろうか。 <span class="paragraph-title">【写真】ザルツブルクが日韓のクラブOBを称える「泣ける」1枚</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://t.co/hizxc98OC4">pic.twitter.com/hizxc98OC4</a></p>&mdash; FC Red Bull Salzburg JP (@FCRBS_jp) <a href="https://twitter.com/FCRBS_jp/status/1599893883218976768?ref_src=twsrc%5Etfw">December 5, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.12.06 22:15 Tue
3

ユナイテッド、ライプツィヒ移籍内定の19歳FWシェシュコ“強奪”を諦めず?

マンチェスター・ユナイテッドはザルツブルクのスロベニア代表FWベンヤミン・シェシュコ(19)獲得を諦めていないようだ。 シェシュコは2019年6月に16歳でザルツブルクへ加入し、現在ではエースに君臨。ブレイクを果たした昨季は公式戦37試合で11得点7アシストを記録し、今季もここまで30試合出場で11得点3アシストをマークしている。 昨春の時点でユナイテッドを筆頭とする数多くのビッグクラブから関心が寄せられていたが、昨年8月に2023年7月より姉妹クラブのRBライプツィヒへ移籍すると発表され、これで一件落着かと思われた。 しかし、今夏のライプツィヒとの正式契約前にこの流れを覆そうとするクラブが複数いることは以前から噂されており、“強奪”を目論んでいるのはユナイテッド、チェルシー、バイエルンだとされる。 イギリス『90min』によれば、ユナイテッドは依然としてシェシュコを高く評価しており、5日に行われたザルツブルクの国内リーグ戦にスカウトを派遣。シェシュコはこの一戦で80分、84分、87分と、わずか8分間でハットトリックを達成し、チームの勝利に貢献した。 また、この一戦を見守ったのはユナイテッドのスカウトだけではなかった模様。ザルツブルクにはシェシュコ以外にも各国のクラブが注目するタレントが複数在籍し、インテルやトッテナム、ウォルバーハンプトン、レスターなどもスカウトを送り込んでいたとされる。 2023.03.08 14:39 Wed
4

平均年齢28.2歳の王者インテル…今後は若手獲得路線本格化でパルマの強靭FWボニーらリストアップ

インテルが少しずつ若手獲得路線に切り替え。世代交代への覚悟がありそうだ。 昨季のセリエA王者にして、充実した選手層、人望が厚いシモーネ・インザーギ監督、ジュゼッペ・マロッタ社長を筆頭とした経営陣と、スキがない組織を築くインテル。 ただ、充実のスカッド(トップ登録27選手)は現時点で平均年齢「28.2歳」と、指揮官がリスクを避けた起用に流れる傾向もあって、セリエA最年長のチームに。最も近いナポリでさえ、平均年齢は「27.4歳」となっている。(※) (※)ミランは25.2歳、ユベントスは25.4歳、エラス・ヴェローナは23.7歳など オークツリー新体制で「今後獲得する選手は若手重視」との姿勢が見えてきたなか、この路線はこれから本格化へ。イタリア『カルチョメルカート』は、インテルがリストアップ中だという獲得候補をいくつか挙げる。 まず、パルマに所属する189cmストライカー、U-20フランス代表FWアンジュ=ヨアン・ボニー(20)。 日本ではGK鈴木彩艶のパルマ移籍により、この「ボニー」を聞くことが増えたが、現地イタリアではまだまだ無名。強靭なフィジカルが特徴で、今季がキャリア初のトップディビジョンとなったなか、1日のナポリ戦でセリエA初得点を記録している若武者だ。 “若手の登竜門”ザルツブルクからは、イスラエル代表MFオスカル・グルーク(20)とコートジボワール代表FWカリム・コナテ(20)に関心。前者は「ムヒタリアン型」と形容され、後者は爆発的な“バネ”を誇る点取り屋だ。 さらに若い選手だと、今夏ニュルンベルクからフランクフルトへ移籍した2005年生まれのトルコ代表戦士、MFジャン・ウズン(18)もリストアップ。攻撃的ポジションを複数こなせる器用なアタッカーで、昨季の2.ブンデスリーガでは30試合16得点を叩き出した逸材だ。 2025年夏、およそ1年後のインテルは、今夏の売却が叶わなかったFWマルコ・アルナウトビッチ(35)、FWホアキン・コレア(30)をフリートランスファーで放出することが確実。 来年1月で売れる可能性は低そうだが、上述のような若きタレントを獲得すべく、2人合わせて1300万ユーロ(約20.5億円)の人件費削減、放出をほぼ100%の確率で実行する。 2024.09.08 22:10 Sun
5

やはり中盤が補強ポイント? ミランのリクルート班がスペインなど欧州各国に視察へ

ミランの補強戦略をイタリア『カルチョメルカート』が紹介した。 パウロ・フォンセカ体制発足でスタートダッシュに失敗し、その後“我慢”したことでようやく持ち直したミラン。 来たる首位ナポリ戦へはテオ・エルナンデスにタイアニ・ラインデルス、タミー・エイブラハム、マッテオ・ガッビアを欠く苦しい状況だが、水面下では「1月」への準備も進む。 大前提として、ミランは中盤の増強を目指していることが明白だそう。今週は判明している範囲で、リクルート班がスペイン、イングランド、オーストリアへ飛ぶのだという。 まず、以前から獲得候補に上がるレアル・ベティスのアメリカ代表MFジョニー・カルドーソ(23)を視察。代理人がエメルソン・ロイヤルと同じで、1月の獲得が簡単ではないことを承知でアタックしている最中だとされる。 2人目は、やはり以前から取り沙汰されるチェルシーの元U-21イングランド代表MFカーニー・チュクエメカ(21)。こちらはジェフリー・モンカダSDの個人的な本命だといい、買取OP付きレンタルが実現する可能性はあるという。 オーストリアへチェックしに行くのは、“若手の登竜門”ザルツブルクからU-21フランス代表MFリュカ・グルナ=ドゥアト(21)。具体的なアクションは確認されていないようだが、以前はインテルからの関心も伝えられた守備的MFだ。 また、1月の獲得は100%なくとも、来夏に向けては、遅かれ早かれトリノからイタリア代表MFサムエレ・リッチ(23)の獲得へ動き出すとのこと。トリノのウルバーノ・カイロ会長が1月放出を完全ブロックしているためだそうだ。 2024.10.28 20:55 Mon

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly