レーティング:レアル・マドリー 1-1 マンチェスター・シティ《CL》

2023.05.10 06:15 Wed
Getty Images
チャンピオンズリーグ(CL)準決勝1stレグ、レアル・マドリーvsマンチェスター・シティが9日にサンティアゴ・ベルナベウで行われ、1-1のドローに終わった。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。

▽レアル・マドリー採点
(C)CWS Brains,LTD.

GK
1 クルトワ 6.5
失点は同胞MFをほめるべき。それ以外の枠内シュートを見事に阻んだ上、的確なポジショニングと圧倒的な存在感によってミドルシュート自体を打たせなくした
DF
2 カルバハル 6.0
やや好戦的すぎるきらいはあったが、絶好調のグリーリッシュに粘り強く対応。回数は多くはなかったが、要所で良い攻撃への絡みも見せた

22 リュディガー 6.5
ミリトンの不在をほぼ完ぺきに埋めた。ハーランドとの見応え十分の対人戦に加えて、読みを利かせたパスカットでピンチを未然に防ぐ場面も

4 アラバ 6.5
負傷明け2試合目で若干の不安もあったが、リュディガーらとうまく連携しながら効果的な守備を90分間継続。相手の圧力に対しても危なげなくボールを捌いた
12 カマヴィンガ 6.5
失点場面でロドリゴへのパスを引っかけられてしまったが、それ以外は攻守両面で傑出したパフォーマンスだった。とりわけ、先制点につながる果敢な突破は見事だった

MF
15 バルベルデ 6.5
攻撃面で決定的な仕事には至らなかったが、相手にボールを持たれる時間が長かった中で豊富な運動量と効果的なサポートで周囲を支え続けた

8 クロース 6.5
持ち味のプレースキックで際どい場面を演出。最終的に失点は喫したものの、経験豊富な味方と共に相手に主導権を簡単に渡さない見事なゲームメイクを見せた。とりわけ、相手のプレスを無効化するパス精度の高さは圧巻

(→チュアメニ -)

10 モドリッチ 6.5
要所で見せるベルベットタッチに正確無比なパスで局面を変えた。負傷明けでベストコンディションではなかったが、フィジカル的な不安要素をうまくプレーリードで補っていた

(→ナチョ -)

FW
21 ロドリゴ 5.5
ダブルタッチを駆使した見事な仕掛けや守備面の貢献は光ったが、なかなか決定的な仕事に絡めなかった

(→アセンシオ -)

9 ベンゼマ 5.5
幾度か決定機に絡みチャンスメークで見せ場を作ったが、全体的にうまく相手守備に抑え込まれた

20 ヴィニシウス 7.0
見事なゴラッソで先制点を記録。それ以外の局面でも相手の脅威となり続けたが、素晴らしい相手ディフェンス陣を前にさらなる決定的な仕事には至らなかった

監督
アンチェロッティ 6.0
のらりくらりとした掴みどころのない戦いぶりで相手得意の展開に持ち込ませず。勝ち切ることはできなかったが、後半は自分たちの流れに持ち込むなどさすがの采配力

▽マンチェスター・シティ採点
(C)CWS Brains,LTD.

GK
31 エデルソン 6.0
失点場面はポジショニングや判断でもう少しうまく対応できた感もあったが、後半の2本のビッグセーブでドローに貢献

DF
2 ウォーカー 6.5
相手のキーマンである両エースに対してソリッドな対応を90分間継続。とりわけ、後半の難しい時間帯のボックス内での繊細な対応はさすがだった

3 ルベン・ディアス 6.5
後半は効果的に配球できずに苦しい時間帯が続いたが、前半の見事なクロス対応や要所を締める守備でマドリーの強力攻撃陣にうまく対応した

25 アカンジ 6.0
攻守に良いプレーを随所に見せた一方、ロドリゴの仕掛けに苦慮する場面やマイボール時のプレーにやや苦戦

MF
20 ベルナルド・シウバ 5.5
失点場面でカマヴィンガにあっさりと振り切られるなどマッチアップで苦戦。それでも、ポケットを取る得意の動きや絶妙なワンタッチパスでのチャンス演出など良いプレーもあった

5 ストーンズ 6.5
守備時センターバック、攻撃時セントラルMFでプレー。前半は攻撃面で局面を変えるアクセントとなり、後半は守備での安定した対応が光った

17 デ・ブライネ 7.0
圧巻のミドルシュートで貴重な同点ゴールを記録。ハーランドが封じ込まれた中で最も相手守備の脅威となった

8 ギュンドアン 5.5
見事なアシストを見せた一方、前半のリュディガーとの接触プレーの影響もあったか、全体的に身体が重く不用意なロストや無理が利かない場面も散見

16 ロドリ 6.5
全体的に相手の機動力に苦戦する場面も少なくなかったが、見事なインターセプトで同点ゴールの起点に。攻守両面で疲労感はありながらも、しっかりと存在感を示した

10 グリーリッシュ 6.0
カルバハルと見応えのあるマッチアップを繰り返した。攻撃面で決定的な仕事には至らずも、献身的な守備でチームを大いに助けた

FW
9 ハーランド 5.5
試合の入りはフィニッシュに絡めたが、相手の老獪な守備とリュディガーの強度の高い守備に苦戦。最低限の仕事はこなしたが、エースの仕事はできなかった


監督
グアルディオラ 6.0
後半は思ったよりも押される苦しい展開となったが、それでも上々のパフォーマンスで最低限のドローに持ち込んだ

★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
デ・ブライネ(マンチェスター・シティ)
ヴィニシウスや、ウォーカー、カマヴィンガらの活躍も光ったが、やはりトーナメントにおいて最も重要な決定的な仕事を果たしたシティの司令塔をMOMに選出。覇気をまとっていた同胞GKの牙城を破る圧巻のフィニッシュだった。

レアル・マドリー 1-1 マンチェスター・シティ
【レアル・マドリー】
ヴィニシウス(前36)
【マンチェスター・シティ】
デ・ブライネ(後22)

関連ニュース

115件の財務規定違反で訴えられたシティ、早くても結論は2025年夏…有罪となれば前例のない勝ち点剥奪か

プレミアリーグの財務規定に違反されているとされるマンチェスター・シティだが、調査開始日が決定したという。イギリス『デイリー・メール』が伝えた。 現在のプレミアリーグでは圧倒的な強さを誇り、前人未到の3連覇を達成。さらに、2022-23シーズンは悲願のチャンピオンズリーグ(CL)も制し、3冠を達成していた。 ジョゼップ・グアルディオラ監督の下、チームのスタイルを確立し、的確な補強戦略でチームを強化。その強さを手にした。 そんなシティだが、プレミアリーグの財務規定違反の問題が浮上。2023年の初めに5年間の調査を経て、115件の違反があると告発されていた。 しかし、これまでシティもプレミアリーグも特に動きを見せず。言及もされないことから、周囲からは不満の声も漏れ始めていた。 そんな中、『デイリー・メール』によれば、今からおよそ1年後にあたる2024年の秋に公聴会が予定されていたとのこと。ただ、2024-25シーズンの終わりまでは結論が出ない可能性があるという。 極秘に進んでいる今回の件だが、現在は証人が陳述を行っている段階とのこと。来年春までこの状況が続くと見られている。予定通りに進めば、判決は2025年夏に出されるという見方もあるようだ。 ただ規模が大きすぎることもあり、状況が遅れていく可能性はあるとのこと。有罪となれば、過去に例を見ない処分が下される可能性も大きく、慎重さも同時に求められるようだ。 今回の容疑は、財務報告に関するものや、プレミアリーグの調査へ協力しなかったことなども含まれているとのこと。ただ、シティは不正行為を否定している。 一方で、エバートンは今年3月に財務規則違反で告発され、11月にあっさりと勝ち点10の剥奪という処分を言い渡される結果に。現在は控訴中だが、こちらは処分までの時間があっという間だった。 グアルディオラ監督は「有罪が証明されるまでは無実だ」と語りながらも、「多くの国民が望んでいることは分かっている。感じているよ。様子を見ているが、刑が確定すればここで説明する」とし、有罪となれば話すとした。 2023.11.30 22:30 Thu

ハーランドが最速&最年少でのCL40ゴール達成!ファン・ニステルローイ、ムバッペ越え

マンチェスター・シティのノルウェー代表FWアーリング・ハーランドがまたしても金字塔を打ち立てた。 ハーランドは28日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)グループG第5節、ホームでのRBライプツィヒ戦に先発出場。シティ2点ビハインドの54分に反撃ののろしとなるゴールを決め、3-2の逆転勝利のきっかけを作った。 ハーランドにとってはこれがCLでの通算40ゴール目に。要した試合数は35試合で、シティの公式サイトによれば、これは前記録保持者のルート・ファン・ニステルローイ氏よりも10試合早い。 また、『ESPN』によれば、これまでのフランス代表FWキリアン・ムバッペ(パリ・サンジェルマン)の記録を上回り、史上最年少となる23歳と130日でのCL40得点達成とのことだ。 なお、内訳はザルツブルク在籍時に8ゴール、ドルトムント時代に15ゴール、シティで17ゴールとなっている。 ハーランドはプレミアリーグでも25日のリバプール戦でゴールを決め、48試合で50得点という、プレミア最速記録を塗り替えたばかり。とどまるところを知らないストライカーは、どこまで数字を積み重ねるのだろうか。 2023.11.29 22:22 Wed

逆転勝利の立役者フォーデン、ペップの教えを体現した技ありゴールを解説「ただ相手の股を抜くパスを出しただけ」

マンチェスター・シティのイングランド代表MFフィル・フォーデンが、自身の生んだ3ゴールを振り返った。クラブ公式サイトが伝えた。 すでにチャンピオンズリーグ(CL)の決勝トーナメント進出を決めている中、28日にグループG第5節のRBライプツィヒ戦に臨んだマンチェスター・シティ。前半に2点を先行される苦しい展開となったが、後半にフォーデンが全3ゴールを生む活躍を見せ、逆転勝利を飾った。 この試合の前半について「これまで見た中で最悪の出来だった」と語ったフォーデンは、自身のアシストから生まれたFWアーリング・ハーランドの反撃の1点に言及。逆転する上での肝だったと主張している。 「後半の方がかなり良いプレーができた。僕らに必要だったのは1点だけだ。最初のゴールが決まってからはモチベーションが上がり、プッシュし続けた。その結果、報われた」 絶妙なトラップから相手の股を抜くシュートで決めた自身の同点弾についてもコメント。ジョゼップ・グアルディオラ監督の教えを体現したゴールだったと明かしている。 「監督が重視しているのは、ゴール前で落ち着き、時にはゴールにパスを出すように(シュートを打つ)ということだ」 「彼のアドバイスに従わなければいけないこともある。今日はそうだった。僕はただ相手の股を抜くパスを出しただけだけど、幸いなことにそれが入った」 フォーデンのパスから決勝点をあげたFWフリアン・アルバレスにも触れ、途中出場から勝利に貢献するジョーカーとしての働きぶりを称賛した。 「フリアンは素晴らしい選手だ。彼がベンチから出てくるといつだって脅威になる」 「彼はファンタスティックだし、いつもチームに変化をもたらしてくれる。素晴らしいシーズンを送っているし、我々にとって重要な存在だ」 2023.11.29 18:46 Wed

CL5連勝のマンチェスター・シティ、前半の2失点にグアルディオラ監督は「これがCLだ」

マンチェスター・シティのジョゼップ・グアルディオラ監督が、逆転勝利のチームを評価した。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えている。 28日、RBライプツィヒとのチャンピオンズリーグ(CL)グループG第5節に臨んだシティ。ここまでグループステージ全勝中だったが、この日は緩慢なプレーもあり前半だけで2失点を許す苦しい展開に。それでも、54分にFWアーリング・ハーランドのゴールで早速1点を返すと、70分にはMFフィル・フォーデンにも得点が生まれて同点に成功。その後は相手を押し込む展開が続くと、87分にFWフリアン・アルバレスが逆転ゴールを決め、3-2で勝利した。 CL5連勝でグループステージ首位通過が決定したグアルディオラ監督は、難しい戦いだったことを認めつつ、チームが適切な反応を示したことを称えている。 「何が起こったか?これがCLだろう。ライプツィヒはここ5、6年、常にベスト16に進出しているチームだ。我々はデュエルに勝つべきだったが、それができていなかった。その後も、不安気にプレーしていたと思う」 「2失点したとしても、できるだけチームはリラックスしていなければならない。そして我々は、後半本当によく反応したと思う。残り1試合でグループ首位に立っているが、これには満足している」 「チームは走り、戦い、良いスピリットを持っていたと思う。前半のプレスはあまり効果がなく、後半にやり方を変えた。相手のプレーは予想外だったんだ」 「前半は簡単ではなかった。彼らは5-4-1でプレーし、スペースが狭かったんだ。それでも、リコ(・ルイス)は再び格別だったし、フィルはファイナルサードで決定的な動きをしていた。ジェレミー(・ドク)は、我々のリズムを変えてくれたと思う。そしてフリアンは、ボックス近くでプレーする特別な選手だ」 2023.11.29 13:50 Wed

フォーデン全ゴール関与のシティが2点差引っくり返す逆転勝利で5連勝での首位通過! ヤング・ボーイズが3位確定【CL】

チャンピオンズリーグ(CL)グループG第5節、マンチェスター・シティvsRBライプツィヒが28日にシティ・オブ・マンチェスタースタジアムで行われ、ホームのシティが3-2で逆転勝利した。 貫録の4連勝で2節を残して決勝トーナメント進出を決めた前大会王者シティ(勝ち点12)。今節は同じく突破を決めた2位のライプツィヒ(勝ち点9)と首位通過を懸けた直接対決に臨んだ。直近のリバプール戦を1-1のドローで終え、2戦連続ドローでリーグ首位陥落となったグアルディオラ率いるチームは、今週末にトッテナムとの上位対決を控えるなかで先発4人を変更。GKをオルテガに代えたほか、アケとアルバレス、ドクに代えてグヴァルディオル、リコ・ルイス、グリーリッシュを起用した。 一方、直近のヴォルフスブルク戦を1-2で落とすなど、直近の公式戦2勝3敗と調子が下降気味のライプツィヒは先発3人を変更。ヘンリクス、ポウルセン、バウムガルトナーに代えてクロステルマン、フォルスベリ、ザイヴァルトを起用。ハイダラとラウムをウイングバックに配した[5-4-1]の布陣で臨んだ。 予想外の布陣で入ったアウェイチームがホームチームの虚を突くことに成功し、立ち上がりに決定機を創出する。開始5分にカウンターから中央で仕掛けたシャビ・シモンズがフリーで右足のミドルシュートを放つが、これは惜しくも枠の右に外れる。 以降も左サイドを起点に幾度か良い形でカウンターを仕掛けるライプツィヒは、その流れのまま先制点を奪い切る。13分、GKブラシュヴィッヒのロングフィードに反応したオペンダがオフサイドとセルフジャッジしたか、緩慢な対応を見せたDFアカンジをあっさりと振り切って完璧に背後へ抜け出すと、GKとの一対一で丁寧な左足シュートを右隅へ流し込んだ。 らしくない緩慢なプレーによってあっさりとゴールを奪われたシティはすぐさま反撃を開始。左CKからルベン・ディアスのヘディングシュート、直後にはルイスの絶妙なスルーパスにハーランドが抜け出すが、ここはトラップ際を相手DFに処理される。さらに、30分には立ち上がりから良いリズムでプレーするルイスがボックス内で仕掛けて右足を振るが、ここはシュートを枠に飛ばせない。 一方、集中した守備でこの守勢を耐え抜いたライプツィヒは再び相手センターバックのミスを突いてしたたかに追加点を奪う。33分、自陣左サイド深くでのボール奪取からシャビ・シモンズがオペンダに縦パスを入れると、DFルベン・ディアスとあっさりと入れ替わったオペンダが相手陣内左サイドを独走。最後はカバーに入ったDFグヴァルディオルを冷静な右への持ち出しでかわすと、ニア下へ丁寧な右足シュートを流し込んだ。 2センターバックのミスでまさかの2点ビハインドを背負ったシティは、ここからギアを上げてゴールを目指す。だが、より後ろ重心のライプツィヒにうまく中央のスペースを消されて崩し切れず。幾度かハーランドに良い形で縦パスが入ったものの、数的優位で対応する相手の好守に手を焼く。逆に、前がかりなところを引っくり返されてルベン・ディアスがあわや2枚目のイエローカードという際どいシーンを招くなど、最後までしっくりいかないまま前半を終えた。 迎えた後半、グアルディオラ監督は退場のリスクがあるルベン・ディアスを下げてアケをハーフタイム明けに投入。さらに、後半も今一つな立ち上がりになると、グリーリッシュとウォーカーを下げてドク、アルバレスを同時投入。この交代でルイスを右サイドバックに移した。 すると、この交代直後の54分に1点を返す。最後尾からの繋ぎでロドリ、アルバレス、フォーデンと中央でスムーズにボールが繋がり、フォーデンから背後を狙うハーランドにスルーパスが通ると、ノルウェー代表FWは難なくGKとの一対一を制した。 エースの反撃の狼煙を上げる一撃によってスタジアムの空気が一気に変わると、ここから左サイドのドクの仕掛けを起点にシティが完全に押し込む形に。これを受け、ローゼ監督は60分に殊勲のオペンダとフォルスベリを下げてシェシュコ、バウムガルトナーとフレッシュな選手をピッチに送り出した。 この交代もあって少し試合が膠着したかに思われたが、やはりホームで圧倒的な強さを見せるシティがスコアを動かす。70分、相手陣内左サイドでボールを持ったグヴァルディオルがペナルティアーク付近のフォーデンに横パスを入れると、絶妙なファーストタッチでDFシマカンを振り切ってボックス内に侵入したフォーデンが素早い振り抜きの左足シュートを右隅へ流し込んだ。 相手の個の力に屈して2点差を追いつかれたライプツィヒはさらにアクシデントに見舞われる。接触プレーの際に肩を痛めたか、シャビ・シモンズがプレー続行不可能となり、ハイダラと共にピッチを後に。代わってカルヴァーリョ、ポウルセンが投入される。ただ、この交代直後にはカウンターから途中投入2人の関係でカルヴァーリョがゴールネットを揺らす。だが、ここはカルヴァーリョの抜け出しのタイミングでのオフサイドを取られた。 以降はあくまでホームで勝ちを目指すシティが攻勢を続けるなか、再び生え抜きMFが決定的な仕事を果たす。87分、左サイド深くでボールを持ったドクからボックス内でパスを受けたフォーデンが粘りのターンでポケットへ抜け出してクロスを供給。これが手前のDFに当たってゴール前に流れると、アルバレスがコースを狙った右足のシュートを突き刺し、劇的な逆転ゴールとした。 その後、明らかに運動量が落ちたライプツィヒの反撃を危なげなく凌ぎ切ったシティが、2点差をひっくり返す逆転勝利で苦しみながらも5連勝を達成。最終節を残して首位通過を決めた。 また、同日行われたヤング・ボーイズvsツルヴェナ・ズヴェズダは、ホームのヤング・ボーイズが2-0で勝利した。 共に敗退が決定したなかで3位でのヨーロッパリーグ(EL)プレーオフ行きを目指す最下位のヤング・ボーイズと、3位のツルヴェナ・ズヴェズダによる同勝ち点対決。 試合は前半序盤にオウンゴールで先制したヤング・ボーイズが29分にブルームのゴールで追加点を奪取。以降はアウェイチームの反撃にあったもの、最後まで安定した試合運びで前半奪ったリードを守り切った。 この結果、ヤング・ボーイズが3位でのELプレーオフ行きを確定し、ツルヴェナ・ズヴェズダの最下位も確定した。 2023.11.29 07:07 Wed
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly