レーティング:ローマ 1-1 ミラン《セリエA》
2023.04.30 03:40 Sun
セリエA第32節、ローマvsミランが29日にスタディオ・オリンピコで行われ、1-1のドローに終わった。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽ローマ採点

GK
1 ルイ・パトリシオ 5.5
アタランタ戦での痛恨ミスを払しょくしたい一戦で安定したプレーを見せた。個人の責任ではないが、土壇場の失点で逃げ切り逃す
DF
23 マンチーニ 6.0
土壇場で勝利を逃したが、急造最終ラインを統率し、チェリクと共にレオンやジルーに粘り強く対応
24 クンブラ -
負傷者の影響で先発抜擢も前半序盤に右ヒザを痛めて無念の負傷交代に
(→ボーヴェ 5.5)
右肩を痛めてIN and OUTの形となったが、中盤でのデュエルでよく奮闘した
3 イバニェス 6.0
あわや一発レッドものの危ういアフターチャージもあったが、試合を通しては出足鋭い潰しや身体を張ったプレーでチームを助けていた
MF
19 チェリク 6.0
リール時代の元同僚レオンに粘り強く対応。さらに、果敢なインターセプトからエイブラハムの先制点をアシスト
4 クリスタンテ 6.0
スタートはセントラルMFもクンブラ負傷交代後は久々に3バックの中央でプレー。配球面でもう少し工夫がほしかったが、守備では要所を締める堅実な仕事ぶりだった
7 ペッレグリーニ 5.5
良いボール奪取やキープで存在感を示した場面もあったが、アタッキングサードでの肝心なところでの簡単なロストなど疲労の影響による淡白なプレーも散見
8 マティッチ 6.0
攻守両面で円熟味のあるプレーを見せた。守備では危険なエリアを的確に埋め、攻撃では持ち味のキープ力や推進力を見せた
37 スピナッツォーラ 5.5
カウンターや積極的な攻撃参加でチャンスに顔を出していたが、最後の判断や精度の部分でやや質を欠いた
FW
11 ベロッティ 5.5
積極的には背後やサイドに流れて起点を作り、チャンスメークで貢献。ただ、前半終盤の接触プレーで腹部を痛めたか、前半のみの出場に
(→エル・シャーラウィ 5.5)
古巣相手に献身的な守備や推進力を与えるプレーは出せたが、決定的な仕事はできなかった
9 エイブラハム 6.5
ベロッティの交代後はより多くの役割を担い切れずにいたが、見事なフィニッシュで先制点を奪取。チャンスメークでもまずまず奮闘
(→ソルバッケン -)
監督
モウリーニョ 5.5
過密日程に多くの負傷者を出す苦しい展開で難敵相手にドロー。ただ、試合展開を考えれば勝ち切りたかった
▽ミラン採点

GK
16 メニャン 5.5
失点は相手を褒めるべき。枠内シュート1本に屈したが、的確な飛び出しやハイボール処理とやるべき仕事はこなした
DF
2 カラブリア 5.5
幾度か不用意なボールロストや突破を許す。攻撃ではブラヒム・ディアスとサーレマーケルスの特徴に合わせたポジショニングで後方支援
24 ケアー 6.0
相手の鋭いカウンターに対して読みを利かせたプレーで応対。空中戦の競り合いでも相手に自由を与えず。疲労や接触プレーの影響もあってか、後半半ば過ぎに交代
(→カルル 5.5)
機動力を生かした守備でまずまず奮闘
23 トモリ 5.5
堅実なパフォーマンスを見せていたが、前半終盤に痛めた太もものケガの影響で前半のみの出場に
(→チャウ 5.5)
フィジカルを生かしたプレーで危なげなく対応していたが、クリーンシートに貢献できず
19 テオ・エルナンデス 5.0
マンチーニらの激しい肉弾戦に苦戦。なかなか効果的にレオンをサポートできず、守備でも軽さが散見
MF
10 ブラヒム・ディアス 5.5
右サイドに張る場面は少なくトップ下のベナセルと共に中間ポジションでボールを引き出しながら繋ぎ役を担った。ただ、崩しの局面では脅威を与えられず
(→サーレマーケルス 6.5)
レオンからの2度目のお膳立てを見事に決め切ってチームのトップ4陥落を阻止する同点ゴールを奪取
33 クルニッチ 5.5
攻守両面でハードワークを見せたが、普段に比べてプレーが雑だった
4 ベナセル 5.5
トップ下のポジションでビルドアップや崩しの局面でアクセントを付けた。ジルーの収まりがいまひとつだったこともあり、決定機に絡む場面をあまり作れず
(→デ・ケテラエル 5.0)
失点に繋がるプレーを含めて試合に入り切れず
8 トナーリ 5.5
中盤でボールの捌き役やフィルター役をこなした。本調子ではなかったが、及第点の出来
17 レオン 6.5
貴重な同点ゴールをアシスト。周囲のパフォーマンスレベルがいまひとつだった中で孤軍奮闘の活躍
FW
9 ジルー 5.0
久々の先発出場も相手の屈強な守備陣に苦戦。なかなか前線で起点役となれず、決定機にも絡めなかった
(→オリジ -)
監督
ピオリ 5.5
アクシデンタルな交代もあったが、サーレマーケルス投入は機能したものの、それ以外の交代カードはいまひとつ機能せず
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
レオン(ミラン)
2人のゴールスコアラーの活躍も評価したいが、試合を通して違いを生み続けたロッソネリのエースをMOMに選出。試合を通して周囲のサポートがいまひとつで徹底監視にあったが、それでもローマ守備陣に最も脅威を与えていた。
ローマ 1-1 ミラン
【ローマ】
エイブラハム(後49)
【ミラン】
サーレマーケルス(後52)
▽ローマ採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
1 ルイ・パトリシオ 5.5
アタランタ戦での痛恨ミスを払しょくしたい一戦で安定したプレーを見せた。個人の責任ではないが、土壇場の失点で逃げ切り逃す
DF
23 マンチーニ 6.0
土壇場で勝利を逃したが、急造最終ラインを統率し、チェリクと共にレオンやジルーに粘り強く対応
負傷者の影響で先発抜擢も前半序盤に右ヒザを痛めて無念の負傷交代に
(→ボーヴェ 5.5)
右肩を痛めてIN and OUTの形となったが、中盤でのデュエルでよく奮闘した
(→マディ・カマラ -)
3 イバニェス 6.0
あわや一発レッドものの危ういアフターチャージもあったが、試合を通しては出足鋭い潰しや身体を張ったプレーでチームを助けていた
MF
19 チェリク 6.0
リール時代の元同僚レオンに粘り強く対応。さらに、果敢なインターセプトからエイブラハムの先制点をアシスト
4 クリスタンテ 6.0
スタートはセントラルMFもクンブラ負傷交代後は久々に3バックの中央でプレー。配球面でもう少し工夫がほしかったが、守備では要所を締める堅実な仕事ぶりだった
7 ペッレグリーニ 5.5
良いボール奪取やキープで存在感を示した場面もあったが、アタッキングサードでの肝心なところでの簡単なロストなど疲労の影響による淡白なプレーも散見
8 マティッチ 6.0
攻守両面で円熟味のあるプレーを見せた。守備では危険なエリアを的確に埋め、攻撃では持ち味のキープ力や推進力を見せた
37 スピナッツォーラ 5.5
カウンターや積極的な攻撃参加でチャンスに顔を出していたが、最後の判断や精度の部分でやや質を欠いた
FW
11 ベロッティ 5.5
積極的には背後やサイドに流れて起点を作り、チャンスメークで貢献。ただ、前半終盤の接触プレーで腹部を痛めたか、前半のみの出場に
(→エル・シャーラウィ 5.5)
古巣相手に献身的な守備や推進力を与えるプレーは出せたが、決定的な仕事はできなかった
9 エイブラハム 6.5
ベロッティの交代後はより多くの役割を担い切れずにいたが、見事なフィニッシュで先制点を奪取。チャンスメークでもまずまず奮闘
(→ソルバッケン -)
監督
モウリーニョ 5.5
過密日程に多くの負傷者を出す苦しい展開で難敵相手にドロー。ただ、試合展開を考えれば勝ち切りたかった
▽ミラン採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
16 メニャン 5.5
失点は相手を褒めるべき。枠内シュート1本に屈したが、的確な飛び出しやハイボール処理とやるべき仕事はこなした
DF
2 カラブリア 5.5
幾度か不用意なボールロストや突破を許す。攻撃ではブラヒム・ディアスとサーレマーケルスの特徴に合わせたポジショニングで後方支援
24 ケアー 6.0
相手の鋭いカウンターに対して読みを利かせたプレーで応対。空中戦の競り合いでも相手に自由を与えず。疲労や接触プレーの影響もあってか、後半半ば過ぎに交代
(→カルル 5.5)
機動力を生かした守備でまずまず奮闘
23 トモリ 5.5
堅実なパフォーマンスを見せていたが、前半終盤に痛めた太もものケガの影響で前半のみの出場に
(→チャウ 5.5)
フィジカルを生かしたプレーで危なげなく対応していたが、クリーンシートに貢献できず
19 テオ・エルナンデス 5.0
マンチーニらの激しい肉弾戦に苦戦。なかなか効果的にレオンをサポートできず、守備でも軽さが散見
MF
10 ブラヒム・ディアス 5.5
右サイドに張る場面は少なくトップ下のベナセルと共に中間ポジションでボールを引き出しながら繋ぎ役を担った。ただ、崩しの局面では脅威を与えられず
(→サーレマーケルス 6.5)
レオンからの2度目のお膳立てを見事に決め切ってチームのトップ4陥落を阻止する同点ゴールを奪取
33 クルニッチ 5.5
攻守両面でハードワークを見せたが、普段に比べてプレーが雑だった
4 ベナセル 5.5
トップ下のポジションでビルドアップや崩しの局面でアクセントを付けた。ジルーの収まりがいまひとつだったこともあり、決定機に絡む場面をあまり作れず
(→デ・ケテラエル 5.0)
失点に繋がるプレーを含めて試合に入り切れず
8 トナーリ 5.5
中盤でボールの捌き役やフィルター役をこなした。本調子ではなかったが、及第点の出来
17 レオン 6.5
貴重な同点ゴールをアシスト。周囲のパフォーマンスレベルがいまひとつだった中で孤軍奮闘の活躍
FW
9 ジルー 5.0
久々の先発出場も相手の屈強な守備陣に苦戦。なかなか前線で起点役となれず、決定機にも絡めなかった
(→オリジ -)
監督
ピオリ 5.5
アクシデンタルな交代もあったが、サーレマーケルス投入は機能したものの、それ以外の交代カードはいまひとつ機能せず
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
レオン(ミラン)
2人のゴールスコアラーの活躍も評価したいが、試合を通して違いを生み続けたロッソネリのエースをMOMに選出。試合を通して周囲のサポートがいまひとつで徹底監視にあったが、それでもローマ守備陣に最も脅威を与えていた。
ローマ 1-1 ミラン
【ローマ】
エイブラハム(後49)
【ミラン】
サーレマーケルス(後52)
ローマの関連記事
セリエAの関連記事
|
ローマの人気記事ランキング
1
ローマ、守護神との契約延長交渉が大詰めに! 複数強豪が関心も合意へ前向き
ローマとセルビア代表GKミレ・スヴィラル(25)の契約延長交渉が大詰めを迎えているようだ。イタリア『Il Messaggero』が報じている。 2022年夏のローマ加入以降は当時の守護神であるポルトガル代表GKルイ・パトリシオ(現アタランタ)のバックアッパーに甘んじてきたスヴィラル。 しかし、ダニエレ・デ・ロッシ前監督の下で正GKに昇格すると、現指揮官であるクラウディオ・ラニエリ監督の下では絶対的な存在となり、セリエA屈指の守護神としての評価を確立している。 現行契約は2027年まで残っているが、今シーズンの鮮烈な活躍を受けてバイエルンやマンチェスター・シティといった国外のビッグクラブの関心も集めており、クラブは条件面を大幅に改善した新契約締結に動いている。 報道によれば、ローマでスポーツディレクターを務めるフローラン・ギゾルフィ氏はスヴィラルの代理人と数日以内に会談を行う予定だという。そして、クラブはすでに300万ユーロ(約4億9000万円)+ボーナスという好条件のオファーを掲示しているという。 なお、スヴィラルサイドは新契約に契約解除条項を盛り込むことを求めているようで、ローマサイドはそれに前向きではないものの慎重に検討している段階にある模様。 それもあって最終合意に至っていないものの、明るい見通しは示されているようだ。 2025.05.04 18:00 Sun2
守護神スヴィラル躍動のローマが3戦連続ウノゼロ勝ち! 19戦無敗で暫定4位に浮上【セリエA】
セリエA第35節、ローマvsフィオレンティーナが4日にスタディオ・オリンピコで行われ、ホームのローマが1-0で勝利した。 前節、アウェイで行われたインテルとの強豪対決を1-0で制し、リーグ連勝とともにリーグ18戦無敗とした6位のローマ。チャンピオンズリーグ(CL)出場圏内と2ポイント差に迫るなか、今回のホームゲームでは1ポイント差で8位に位置するフィオレンティーナと対戦した。 レアル・ベティスとのカンファレンスリーグ(ECL)準決勝1stレグに1-2で敗れたアウェイチームに対して、ラニエリ監督はインテルと全く同じスタメンで臨んだ。 ホームアドバンテージとコンディション面の優位性を活かしたローマが、立ち上がりから攻勢を仕掛けていく。ただ、序盤はアタッキングサードでの判断や連携のミスが目立ってフィニッシュまで持ち込めない。 すると、時間の経過とともにエンジンがかかってきたフィオレンティーナも相手陣内でのプレータイムを増やすと、好調を継続するエースがチャンスに絡む。まずは27分、ボックス手前でDFを振り切ったケアンが鋭いシュートを放つが、ここは絶妙に間合いを潰したGKスヴィラルのビッグセーブに遭う。続く30分にはDFマンチーニを引きずりながらボックス右に持ち込んで右足を振るが、ややパワー不足のシュートはスヴィラルに再び阻まれた。 守護神の連続セーブで失点を回避したローマも30分過ぎにようやく最初の決定機。押し込んだ流れからボックス右でスーレのスルーパスに反応したチェリクが右足対角シュートを枠に飛ばしたが、ここはGKデ・ヘアのビッグセーブに阻まれた。 その後も一進一退の攻防が続くまま前半終盤に入ると、好調のローマが押し切った。前半アディショナルタイム50分、直前にショムロドフの左足ボレーシュートで2度目の決定機を作ると、このプレーで得た右CKの二次攻撃からアンヘリーニョの丁寧なクロスをボックス右のショムロドフが頭で折り返すと、ファーでフリーのドフビクがダイビングヘッドで押し込んだ。 前半ラストプレーの先制点によってホームチームの1点リードで折り返した後半。ローマはペッレグリーニに代えてピジッリを、フィオレンティーナはゴセンスに代えてファジョーリをハーフタイム明けに投入した。 ローマが前半に引き続き良い入りを見せたが、フィオレンティーナも徐々に押し返して試合は膠着状態に陥る。65分にはアウェイチームが波状攻撃からマンドラゴラが強烈なミドルシュートを枠に飛ばすが、GKスヴィラルの見事な反応にはじき出された。 後半半ばを過ぎても睨み合いの構図が続くなか、ローマはグルナ=ドゥアトやバルダンツィを起点に幾度か鋭いカウンターを仕掛けていく。しかし、最後の局面での判断・精度を欠いてトドメを刺すことができない。 それでも、83分にマンドラゴラのワンタッチスルーパスに抜け出したケアンの決定機をGKスヴィラルのビッグセーブで凌いだジャッロロッシは、最後まで集中した守備でヴィオラの反撃を凌ぎ切った。 そして、ドフビクが奪った虎の子の1点を圧巻のセルビア人守護神の再三の好守で守り抜いたローマが3試合連続のウノゼロ勝利で、リーグ無敗を「19」に更新。暫定ながらCL出場圏内の4位に浮上した。 ローマ 1-0 フィオレンティーナ 【ローマ】 アルテム・ドフビク(前50) 2025.05.05 03:05 Mon3
直近3試合出番なしのローマMFパレデス、序列低下の理由はパフォーマンスにあらず?
直近3試合で出場機会がないアルゼンチン代表MFレアンドロ・パレデス(30)だが、ここにきての序列低下の理由はパフォーマンスの問題ではないという。 ジョゼ・モウリーニョ体制だった2023年夏にパリ・サンジェルマン(PSG)から6年ぶりに古巣復帰を果たしたパレデス。以降はイバン・ユリッチ体制で一時序列が低下したものの、クラウディオ・ラニエリ監督の就任後は主力に返り咲くとともに、リーダーグループの一人として厚い信頼を獲得。今年3月には1年の契約延長にサインしている。 ただ、直近のエラス・ヴェローナ、インテル、フィオレンティーナの3試合ではいずれもベンチに入ったものの、出番なしに終わっていた。 一部では契約延長時に復帰を熱望するボカ・ジュニアーズ移籍への契約解除条項を盛り込んだ影響によって、将来的な退団を見込んで若手の起用に切り替えたとの見方もあった。だが、実際にはクラブサイドの金銭的な事情が影響しているという。 イタリア『カルチョメルカート』によれば、パレデスがPSGからローマに加入した際に80試合出場達成時のアドオン200万ユーロ(約3億2500万円)という条項が盛り込まれていたという。 そして、パレデスはここまで通算79試合に出場しており、ローマは同条項が有効となる2025年6月30日までの起用を見送ることで、200万ユーロの支払いを回避する意向だという。 現在、チャンピオンズリーグ出場圏内の4位ユベントスと同勝ち点の5位に位置するローマは、残り3試合でアタランタ、ミラン、トリノとタフな相手との試合を残している。だが、中盤の主力が相次いで離脱することがない限り、パレデスを残り試合で起用する可能性は低いようだ。 2025.05.07 16:32 Wed4
難敵フィオレンティーナに辛勝で4位ユーベに並んだローマ、ラニエリ監督は「苦難に満ちた素晴らしい試合」とウノゼロ勝利を誇る
ローマのクラウディオ・ラニエリ監督が4日にホームで行われ、1-0で勝利したセリエA第35節フィオレンティーナ戦後にコメントした。 前節インテルを撃破したローマが、1ポイント差のフィオレンティーナをホームに迎えたチャンピオンズリーグ(CL)出場権を争う直接対決。守護神ミレ・スヴィラルが好守を見せる中、前半追加タイムのFWアルテム・ドフビクのゴールを守り抜いたローマがウノゼロ勝利とし、4位ユベントスに勝ち点で並んだ。 フィオレンティーナ戦を振り返ったラニエリ監督は「我々は非常に強いチームと対戦した。彼らは技術的に優れていた。高い位置からプレッシャーをかけたかったが、ボールをうまく動かされてできなかった。苦難に満ちた素晴らしい試合だった。それが私にとって一番の誇りだ。私が期待するパフォーマンスをローマはいつもしてくれる」と辛勝ながらも勝ち切った試合を誇った。 また、ラニエリ監督就任後、V字復調のローマはこれで第16節以降負けなしと快進撃が続き、自身就任時には程遠かったCL出場権獲得が手に届く位置にある。 「ここからどこへ向かえばいいのかわからない」と言葉を濁しつつ、「私は常に選手たちには最大限の努力を払うよう求めている。この夏、ビーチで過ごしている時に後悔や自責の念を抱くべきではないと伝えている。達成できたことに満足しなければならない」と常にベストを尽くすことを求めた。 ローマは次節アタランタと対戦する。 2025.05.05 10:30 Mon5