『J30ベストアウォーズ』ボレー/オーバーヘッド部門のゴール動画が反響!プスカシュ賞にノミネートされた佐藤寿人氏のゴールは候補に入らず
2023.04.12 19:45 Wed
Jリーグの歴史を彩るスーパーゴールの数々が反響を呼んでいる。Jリーグが30周年記念企画として開催する「J30ベストアウォーズ」。「MVP」、「ベストイレブン」、「ベストマッチ」、「部門別ベストゴール」、「ベストシーン」をファン投票で決定する。
ベストゴールは6部門に分かれ、「ボレー/オーバーヘッド部門」、「テクニカル部門(トラップ、ドリブル、ループ等)」、「ミドル/ロングシュート部門」、「フリーキック部門」、「ヘディングシュート部門」、「その他部門(パスワーク等)」から1ゴールずつ選ばれる。
Jリーグの公式YouTubeチャンネルは、「ボレー/オーバーヘッド部門」にノミネートされている31個のゴールを一挙に紹介する動画を公開。懐かしのスーパーゴールから記憶に新しいスーパーゴールが見られる。
この動画には、「昔のやつは若干思い出補正が強いな」、「全部やばい。以上」、「どれも素晴らしいゴールです!」といったコメントの他、惜しくもノミネートされなかったゴールを推す声もあがっており、その中でも2014年のFIFA(国際サッカー連盟)のプスカシュ賞にノミネートされていた佐藤寿人氏(当時サンフレッチェ広島)のゴールの不在を嘆く声も多い。
◆ベストゴール「ボレー/オーバーヘッド部門」ノミネートゴール
・ジーコ
1993/5/16 '93Jリーグサントリーシリーズ第1節 鹿島 vs 名古屋 63分
・岩下潤
1994/6/1 '94Jリーグサントリーシリーズ第18節 市原 vs 清水 108分
・ルンメニゲ
1994/9/10 '94JリーグNICOSシリーズ第9節 浦和 vs 平塚 80分
・ラモス瑠偉
1994/11/5 '94JリーグNICOSシリーズ第18節 V川崎 vs 名古屋 77分
・黒崎比差支
1995/8/16 '95JリーグNICOSシリーズ第2節 磐田 vs 鹿島 23分
・マッサーロ
1995/9/6 '95JリーグNICOSシリーズ第7節 清水 vs 名古屋 14分
・マスロバル
1996/4/20 1996Jリーグ第9節 市原 vs 名古屋 78分
・エムボマ
1997/4/12 1997Jリーグ 1stステージ第1節 G大阪 vs 平塚 72分
・上野良治
1998/4/25 1998Jリーグ 1stステージ第8節 柏 vs 横浜M 43分
・久保竜彦
1998/4/29 1998Jリーグ 1stステージ第9節 神戸 vs 広島 74分
・黄善洪
1999/4/24 1999Jリーグ ディビジョン1 1stステージ第8節 福岡 vs C大阪 85分
・西澤明訓
2000/8/19 2000Jリーグ ディビジョン1 2ndステージ第10節 C大阪 vs 神戸 28分
・中村憲剛
2003/6/28 2003Jリーグ ディビジョン2第20節 川崎F vs 鳥栖 41分
・鶴見智美
2004/8/15 2004Jリーグ ディビジョン1 2ndステージ第1節 清水 vs 横浜FM 89分
・小林大悟
2005/4/3 2005Jリーグ ディビジョン1第3節 東京V vs 千葉 23分
・阿部吉朗
2005/10/15 2005Jリーグ ディビジョン1第27節 FC東京 vs 広島 76分
・金崎夢生
2008/4/2 2008Jリーグ ディビジョン1第4節 大分 vs G大阪 37分
・柳沢敦
2008/11/8 2008Jリーグ ディビジョン1第31節 横浜FM vs 京都 27分
・宮本恒靖
2009/7/18 2009Jリーグ ディビジョン1第18節 川崎F vs 神戸 69分
・前田遼一
2009/8/19 2009Jリーグ ディビジョン1第22節 磐田 vs 川崎F 29分
・マルシオ・リシャルデス
2009/10/4 2009Jリーグ ディビジョン1第28節 鹿島 vs 新潟 28分
・岡崎慎司
2010/9/18 2010Jリーグ ディビジョン1第23節 浦和 vs 清水 38分
・ブルーノ・ロペス
2011/5/3 2011Jリーグ ディビジョン1第9節 新潟 vs 神戸 74分
・玉田圭司
2011/8/28 2011Jリーグ ディビジョン1第24節 名古屋 vs 甲府 32分
・レアンドロ・ドミンゲス
2012/6/16 2012Jリーグ ディビジョン1第14節 大宮 vs 柏 22分
・西大伍
2014/8/2 2014Jリーグ ディビジョン1第18節 鹿島 vs 広島 70分
・青山敏弘
2015/6/27 2015明治安田生命J1リーグ 1stステージ第17節 鳥栖 vs 広島 60分
・レアンドロ・ダミアン
2021/5/26 2021明治安田生命J1リーグ第16節 湘南 vs 川崎F 82分
・柿谷曜一朗
2021/11/27 2021明治安田生命J1リーグ第37節 C大阪 vs 名古屋 67分
・エヴェラウド
2022/7/6 2022明治安田生命J1リーグ第20節 鹿島 vs C大阪 89分
・鈴木徳真
2022/9/10 2022明治安田生命J1リーグ第29節 C大阪 vs 鳥栖 52分
ベストゴールは6部門に分かれ、「ボレー/オーバーヘッド部門」、「テクニカル部門(トラップ、ドリブル、ループ等)」、「ミドル/ロングシュート部門」、「フリーキック部門」、「ヘディングシュート部門」、「その他部門(パスワーク等)」から1ゴールずつ選ばれる。
この動画には、「昔のやつは若干思い出補正が強いな」、「全部やばい。以上」、「どれも素晴らしいゴールです!」といったコメントの他、惜しくもノミネートされなかったゴールを推す声もあがっており、その中でも2014年のFIFA(国際サッカー連盟)のプスカシュ賞にノミネートされていた佐藤寿人氏(当時サンフレッチェ広島)のゴールの不在を嘆く声も多い。
投票期間は4月21日 (金) 18:00まで。結果は、5月15日(月)のJリーグの日を予定している。
◆ベストゴール「ボレー/オーバーヘッド部門」ノミネートゴール
・ジーコ
1993/5/16 '93Jリーグサントリーシリーズ第1節 鹿島 vs 名古屋 63分
・岩下潤
1994/6/1 '94Jリーグサントリーシリーズ第18節 市原 vs 清水 108分
・ルンメニゲ
1994/9/10 '94JリーグNICOSシリーズ第9節 浦和 vs 平塚 80分
・ラモス瑠偉
1994/11/5 '94JリーグNICOSシリーズ第18節 V川崎 vs 名古屋 77分
・黒崎比差支
1995/8/16 '95JリーグNICOSシリーズ第2節 磐田 vs 鹿島 23分
・マッサーロ
1995/9/6 '95JリーグNICOSシリーズ第7節 清水 vs 名古屋 14分
・マスロバル
1996/4/20 1996Jリーグ第9節 市原 vs 名古屋 78分
・エムボマ
1997/4/12 1997Jリーグ 1stステージ第1節 G大阪 vs 平塚 72分
・上野良治
1998/4/25 1998Jリーグ 1stステージ第8節 柏 vs 横浜M 43分
・久保竜彦
1998/4/29 1998Jリーグ 1stステージ第9節 神戸 vs 広島 74分
・黄善洪
1999/4/24 1999Jリーグ ディビジョン1 1stステージ第8節 福岡 vs C大阪 85分
・西澤明訓
2000/8/19 2000Jリーグ ディビジョン1 2ndステージ第10節 C大阪 vs 神戸 28分
・中村憲剛
2003/6/28 2003Jリーグ ディビジョン2第20節 川崎F vs 鳥栖 41分
・鶴見智美
2004/8/15 2004Jリーグ ディビジョン1 2ndステージ第1節 清水 vs 横浜FM 89分
・小林大悟
2005/4/3 2005Jリーグ ディビジョン1第3節 東京V vs 千葉 23分
・阿部吉朗
2005/10/15 2005Jリーグ ディビジョン1第27節 FC東京 vs 広島 76分
・金崎夢生
2008/4/2 2008Jリーグ ディビジョン1第4節 大分 vs G大阪 37分
・柳沢敦
2008/11/8 2008Jリーグ ディビジョン1第31節 横浜FM vs 京都 27分
・宮本恒靖
2009/7/18 2009Jリーグ ディビジョン1第18節 川崎F vs 神戸 69分
・前田遼一
2009/8/19 2009Jリーグ ディビジョン1第22節 磐田 vs 川崎F 29分
・マルシオ・リシャルデス
2009/10/4 2009Jリーグ ディビジョン1第28節 鹿島 vs 新潟 28分
・岡崎慎司
2010/9/18 2010Jリーグ ディビジョン1第23節 浦和 vs 清水 38分
・ブルーノ・ロペス
2011/5/3 2011Jリーグ ディビジョン1第9節 新潟 vs 神戸 74分
・玉田圭司
2011/8/28 2011Jリーグ ディビジョン1第24節 名古屋 vs 甲府 32分
・レアンドロ・ドミンゲス
2012/6/16 2012Jリーグ ディビジョン1第14節 大宮 vs 柏 22分
・西大伍
2014/8/2 2014Jリーグ ディビジョン1第18節 鹿島 vs 広島 70分
・青山敏弘
2015/6/27 2015明治安田生命J1リーグ 1stステージ第17節 鳥栖 vs 広島 60分
・レアンドロ・ダミアン
2021/5/26 2021明治安田生命J1リーグ第16節 湘南 vs 川崎F 82分
・柿谷曜一朗
2021/11/27 2021明治安田生命J1リーグ第37節 C大阪 vs 名古屋 67分
・エヴェラウド
2022/7/6 2022明治安田生命J1リーグ第20節 鹿島 vs C大阪 89分
・鈴木徳真
2022/9/10 2022明治安田生命J1リーグ第29節 C大阪 vs 鳥栖 52分
佐藤寿人の関連記事
J1の関連記事
|
佐藤寿人の人気記事ランキング
1
”アジア青覇”まであと1つ! 川崎Fとアル・アハリ・サウジのACLE決勝を『DAZN』が無料独占ライブ配信決定
スポーツ・チャンネル『DAZN(ダゾーン)』は2日、4日(日・祝)の早朝に行われるAFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)決勝のアル・アハリ・サウジvs川崎フロンターレを無料で独占ライブ配信することを発表した。 レギュレーションが大きく変化し、優勝賞金も大幅にアップした今大会。ファイナルズとしてベスト8からの戦いがサウジアラビアで集中開催される中、ついに決勝を残すのみとなった。 川崎Fは準々決勝でアル・サッド(カタール)を下すと、準決勝ではクリスティアーノ・ロナウドやサディオ・マネらを擁するタレント軍団でもあるアル・ナスル(サウジアラビア)を伊藤達哉、大関友翔、家長昭博のゴールで下し、クラブ史上初となるACLEの決勝に進出した。 対するアル・アハリ・サウジは、準々決勝でブリーラム・ユナイテッド(タイ)を下すと、準決勝ではアル・アハリ(サウジアラビア)を下して決勝に進出。ロベルト・フィルミノやリヤド・マフレズ、イヴァン・トニーなど、こちらもタレント揃いの中、川崎Fと共に初優勝を目指す。 Jリーグは「アジアで勝ち、世界と戦うフットボールへ」を掲げ、全60クラブの合意のもと、日程調整やチャーター機手配など、前例のない支援体制でACLエリート出場クラブを全面的にサポート。その成果が身を結ぶところまできた中で、『DAZN』は会員登録のみで無料視聴できることを決定。アジア王者の座を懸けた歴史的一戦を、誰もがリアルタイムで体験できる“開かれた舞台”として、全国のファンとともに共有する。 <h3>◆「AFC チャンピオンズリーグ エリート ファイナルズ ジェッダ 2025」決勝配信スケジュール</h3> ▽5月3日(土) 25:30キックオフ アル・アハリ vs 川崎フロンターレ 解説:佐藤寿人、鄭大世(川崎フロンターレOB) 実況:喜谷知純 2025.05.02 18:25 Fri2
2024シーズンのJリーグ、最後の月間最優秀監督賞発表! J1は最下位で降格も3勝の鳥栖・木谷公亮監督が受賞
9日、Jリーグは11月・12月度の月間優秀監督賞を発表した。 明治安田J1リーグは最下位のサガン鳥栖の木谷公亮監督が初受賞。明治安田J2リーグは清水エスパルスの秋葉忠宏監督が通算2度目、今季初受賞。そして、明治安田J3リーグは松本山雅FCの霜田正浩監督が初受賞となった。 鳥栖はJ1リーグ最下位でシーズンを終えることとなったが、11月・12月の4試合で3勝1敗。降格が決まった中でも結果を残した。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 足立修委員長 「降格が決まった中で試合に臨む難しさがある中で、いろいろな想いがあったと思うが、最後まで選手たちの心身をケアして勝ちにこだわった」 JFA技術委員 「クラブが地域の宝となって、いい時も悪い時もみんなで支えるということを見せた」 北條聡委員 「降格確定後の難しい状況下で意欲を吹き込み、戦い方を見事に整理して勝ち点ラッシュへ。人選と組み合わせの妙も際立った」 清水はJ2リーグを見事制覇。11月の2試合で連勝を収め、王者としてふさわしい戦いを見せてシーズンを締め括った。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 足立修委員長 「J1昇格がかかった試合では、選手が退場してもなんとか試合を勝たせた。勝っても浮かれることなく、選手に対して指導・コメントがあった点も好感を持てた。来シーズンも期待したい」 JFA技術委員 「横浜FCと千葉との試合では、勝つことの難しさを終盤で見せられた。そんな中でも僅差(1-0)で2連勝をやり切った手腕は月間表彰でも評価されるべきだと感じる」 佐藤寿人委員 「J1昇格を決めた後、若手選手を起用してしっかり勝ち切った。目標達成をすると気持ちが緩みがちだが、しっかりと最後までやり遂げた。年間を通してプレッシャーのある中優勝でJ1昇格を決めたことは受賞に相応しい」 寺嶋朋也委員 「昨季J1昇格を土壇場で逃した悔しさを晴らすべく、力強い戦いでシーズンを戦い切った。今季圧倒的な勝率を誇ったホームで見事にJ2優勝を決め、『This is エスパルス』の雄叫びをアイスタに轟かせた。最後2連勝で攻守にわたって『ゴール前』を重視する情熱的でアグレッシブな戦いを来季のJ1でも期待したい」 丸山桂里奈特任委員 「しっかりと2連勝で締めくくった。優勝おめでとうございます」 植松隼人特任委員 「J1昇格を早く決め、11月の2試合もしっかり勝ち切るチームの強さを感じた。優勝おめでとうございます!2連勝しており、来季に向けた準備を意識していることも感じる。インスタ映えする監督も珍しい。来年、清水が盛り上がることも期待している」 松本は11月のリーグ戦ラスト4試合で4連勝。J2昇格プレーオフに進出する結果を残した中、昇格プレーオフでは決勝まで進むも、あとわずかのところで昇格を逃していた。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 足立修委員長 「監督の性格として、フォーメーションは変えるがコンセプトはずっと変わっていない。先制されようが何をされようが、自分たちのサッカーをやり切る姿が見られる」 平畠啓史委員 「今月4連勝。3バックにしてチームに安定感をもたらし、プレーオフへと導いた。終盤戦に良い流れを作りプレーオフへ。攻守に統一感も感じられた」 橋本英郎委員 「爆発的な得点力と失点数の改善が見られた。プレーオフに向けいいチーム状態でのぞめるように導いた」 丸山桂里奈特任委員 「11月全勝で締めくくり4位でプレーオフへ。今月だけで10ゴール。選手をガラッと入れ替えたり、フォーメーションを変えたりして選手に緊張感を与えていた印象」 2024.12.09 23:05 Mon3