【セリエA注目プレビュー】熾烈トップ4争い左右する今季2度目の首位決戦!

2023.03.19 12:30 Sun
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
Getty Images
セリエA第27節のラツィオvsローマが、日本時間19日26:00にスタディオ・オリンピコでキックオフされる。熾烈トップ4争いを左右する今季2度目のデルビー・デッラ・カピターレだ。強豪相手に好結果を残す一方、下位相手の思わぬ取りこぼしも目立つ3位のラツィオ(勝ち点49)。直近では絶好調の首位ナポリに今季2敗目を与えたが、前節はボローニャ相手に劣勢を強いられてのゴールレスドローと、今季ここまでの流れを証明する形に。また、ヨーロッパリーグ(EL)3位敗退に伴い、プレーオフから参戦したカンファレンスリーグでは優勝候補の一角に挙がるも、ラウンド16でAZに屈辱の連敗。2ndレグ前後のサッリ監督の同大会を軽視する発言や交代カードの切り方に疑問符が付くなど、今回のデルビーへより重圧がかかる形となっている。

一方、今季は昨季苦しんだ上位との対決でまずまずの結果を残すものの、格下相手の取りこぼしによって勝ち点を積み上げきれない5位のローマ(勝ち点47)。2ポイント差に迫る6位のアタランタを含め、僅差でのトップ4争いが続く中で難しい立ち位置にいる。ただ、ELでは難敵レアル・ソシエダを相手に堅守速攻、セットプレーと真骨頂を発揮し、1勝1分けの2戦合計2-0でベスト8進出。試合後にモウリーニョ監督が疲労を認めながらも、良い精神状態でデルビーに臨むことになった。なお、そのポルトガル人指揮官は2試合のベンチ入り禁止処分中で、副官のフォーティがサッスオーロ戦に続いて指揮を執る。
昨年11月に行われたローマのホーム扱いの前回対戦はアウェイ扱いのラツィオが1-0で勝利。前半にローマ守備陣のビルドアップのミスを突いたFWフェリペ・アンデルソンのゴールで先制に成功したラツィオが、後半のローマの攻勢を安定した守備で凌ぎ切ってのウノゼロ勝利だった。

◆ラツィオ◆
【4-3-3】
▽予想スタメン
(C)CWS Brains,LTD.

GK:プロベデル
DF:マルシッチ、カサレ、ロマニョーリ、ヒサイ
MF:ミリンコビッチ=サビッチ、カタルディ、ルイス・アルベルト
FW:ペドロ、フェリペ・アンデルソン、ザッカーニ

負傷者:FWインモビーレ
出場停止者:MFベシーノ(1/1)

累積警告のベシーノが出場停止となる。負傷者に関してはエースでカピターノのインモビーレが不在となる。

スタメンに関してはベシーノ、インモビーレの代役をカタルディ、フェリペ・アンデルソンが務める以外、現状のベストメンバーが名を連ねるはずだ。サイドバックではラッツァーリが右に入り、マルシッチが左に回る形も考えられる。

◆ローマ◆
【3-4-3】
▽予想スタメン
(C)CWS Brains,LTD.

GK:ルイ・パトリシオ
DF:マンチーニ、スモーリング、イバニェス
MF:ザレフスキ、クリスタンテ、マティッチ、スピナッツォーラ
FW:ディバラ、エイブラハム、ペッレグリーニ

負傷者:DFカルスドルプ、MFダルボエ、FWソルバッケン
出場停止者:DFクンブラ(2/2)

前節のサッスオーロ戦で退場のクンブラが2試合停止の1試合目で欠場する。負傷者に関してはトレーニングに復帰も、マッチフィットネスに問題を抱えるソルバッケンに加え、直近のソシエダ戦で鼻骨を骨折したカルスドルプが不在となる見込みだ。

スタメンに関しては胃腸炎でソシエダ戦を欠場したマティッチが復帰し、前述の11人がデルビーのピッチにスタートから立つはずだ。ただ、ワイナルドゥム、エル・シャーラウィ起用の可能性もある。

★注目選手
◆ラツィオ:MFセルゲイ・ミリンコビッチ=サビッチ
Getty Images

今季初のデルビーで存在感示せるか。1-0で勝利した前回対戦はサスペンションで不在となっており、今回の一戦が今季初のデルビーとなる。さらに、カピターノのインモービレが負傷欠場となるため、腕章を巻いての特別な一戦となるはずだ。

今季のセリエAでは24試合4ゴール8アシストと安定した数字を残しており、カタルディやルイス・アルベルト、ベシーノと共にリーグ屈指の中盤を支えている。依然としてプレミアリーグ、ユベントスなどからの関心も伝えられる28歳はクラブへの忠誠を示す一方、これが最後のデルビーとなる可能性も否定できないところ。

その特別なデルビーでは偉大なる同胞MFマティッチやクリスタンテ、ジャッロロッシのカピターノであるペッレグリーニとのタフな中盤での争いでチームに優位性をもたらす仕事、守備時は偉丈夫が並ぶ相手のセットプレーに対して、カサレやロマニョーリと共に身体を張る仕事が求められる。

◆ローマ:FWパウロ・ディバラ
Getty Images

デルビー初出場で決定的な仕事を果たせるか。ユベントスを離れて今季からローマに加入したラ・ホヤは、ここまでの公式戦28試合で13ゴール8アシストと、攻撃面で圧倒的なクオリティを発揮。トッティ以来の創造的なアタッカーとしてロマニスタを魅了し続けている。

前回対戦はハムストリングの負傷で欠場を余儀なくされたユベントスの元10番は、今回の一戦において攻撃を牽引する仕事が期待される。両チームのスタイル上、直近のソシエダ戦のようにボールを握る相手に対してカウンターで応戦する形となるが、持ち味のキープ力、展開力を生かしてエイブラハムや両ウイングバックにチャンスを提供しつつ、アタッキングサードで違いを生み出したい。

対ラツィオでは近年結果を残せていないものの、公式戦20試合の対戦で11ゴールを記録。これは12ゴールを挙げているウディネーゼ戦に続く数字となっており、好相性のビアンコセレスティ相手に鮮烈な一撃を叩き込みたい。

関連ニュース
thumb

インテルがアチェルビ買い取りへ! 代理人の協力で買取OP値引きをラツィオと交渉中

インテルがラツィオからイタリア代表DFフランチェスコ・アチェルビ(35)の買い取りに動き出したようだ。『フットボール・イタリア』が伝えている。 昨夏の移籍市場最終日に買い取りオプションが付帯した1年間のレンタル移籍でインテルへと加入したアチェルビ。インテルとしては、スロバキア代表DFミラン・シュクリニアルやイタリア代表DFアレッサンドロ・バストーニら最終ライン3枚のバックアッパーという位置付けでの獲得だった。 しかし、今やアチェルビは最終ラインで最も序列が高い選手。ここまで公式戦46試合でピッチに立っており、決勝戦進出を掴んだチャンピオンズリーグ(CL)ではグループステージ第4節のビクトリア・プルゼニ戦から8試合連続でフル出場を果たしている。押しも押されぬ主軸の1人となった。 そんなアチェルビも来月末でレンタル期間終了に。代理人はラツィオサポーターとの関係悪化がインテル行きのきっかけとなったアチェルビがラツィオにはもう戻れないことを理解しており、財政難のインテルが少しでも安くアチェルビを買い取れるよう、クラブ間交渉を取り持っているという。 設定されている買い取りオプションは350万ユーロ(約5億2000万円)。この額自体は財政難のインテルでも支払えそうなものだが、インテルは代理人の協力も得つつ、150万ユーロ(約2億2000万円)への値引き+成績によって変動するボーナスという形にすることを目指しているとみられている。 2023.05.26 14:40 Fri
twitterfacebook
thumb

気づけば28歳…ミリンコビッチ=サビッチが契約延長を拒否、ビッグクラブ移籍は今夏がラストチャンスか

ラツィオのセルビア代表MFセルゲイ・ミリンコビッチ=サビッチ(28)は、今夏がステップアップのラストチャンスとなりそうだ。 ここ5〜6年、夏の移籍市場が近づくたびにビッグクラブ移籍が噂されるミリンコビッチ=サビッチ。ラツィオはクラウディオ・ロティート会長が莫大な額の移籍金を要求することによって引き留めに成功してきたが、今夏ばかりはそうもいかない可能性が高いとみられている。 イタリア『カルチョメルカート』によると、ミリンコビッチ=サビッチは契約が2024年6月までとなっているなか、延長の申し出を拒否。対するロティート会長に白旗を振るつもりはなく、契約解除金を設定したうえで年俸を400万ユーロ(約5億9000万円)に引き上げるという前提のもと、シーズン終了まで話し合いを延期しているとのことだ。 選手本人も8年間在籍するラツィオに愛着があり、決して今夏の退団ありきではないものの、気づけば28歳となり、新たな旅に出る必要性に駆られている模様。2023-24シーズンが終わるころには20代最後の1年となっており、今夏をビッグクラブ移籍のラストチャンスだと捉えているようだ。 一方で、虎視眈々と獲得のチャンスを窺うユベントス、ミランにロティート会長を満足させるだけの資金力があるわけではないのも事実。深刻な財政難にあえぐユベントスはさておき、ミランも収支バランスに気を使いながらやりくりしている状況であり、実際に優先順位はチェルシーの元イングランド代表MFルベン・ロフタス=チーク(27)より下だという。 ロティート会長がミリンコビッチ=サビッチの年齢も考慮したうえで要求額を4000万ユーロ(約59億8000万円)以下に引き下げれば、ミランもチャレンジする可能性があるようだが、実現性は未知数といったところ。ラツィオにはここ数日でプレミアリーグのクラブからも照会依頼が舞い込んでおり、可能性としてはこちらの方が高いと見るのが妥当だろう。 2023.05.25 17:56 Thu
twitterfacebook
thumb

セリエA2クラブがインテル退団確実のガリアルディーニに関心、序列低下も経験十分

セリエAの2クラブが、インテルの元イタリア代表MFロベルト・ガリアルディーニ(29)に関心を寄せているようだ。 ガリアルディーニは2017年7月にアタランタからインテルへ加入。この6年間でセリエA、コッパ・イタリア、スーペル・コッパと国内タイトル全てを獲得しているが、ここ2〜3年は序列が低下しており、先発出場の機会は滅多に訪れない。 そんな状況下で契約は6月までとなっており、契約更新に向けた動きもなく退団が確実に。昨年12月以降、トリノとノッティンガム・フォレストが新天地候補として挙がったが、イタリア『カルチョメルカート』によると、別のセリエA2クラブも興味を持っているという。 そのクラブとは、来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権を手にした2位ラツィオと、セリエA初挑戦ながらも8位という大躍進を遂げているモンツァだ。 財布の紐が堅いことでお馴染みのクラウディオ・ロティート会長が束ねるラツィオについては、昨夏もインテルを退団した選手と契約。移籍金ゼロで連れてきたウルグアイ代表MFマティアス・ベシーノは今シーズンの公式戦42試合に出場するなど、チームの確かなピースとなっている。 モンツァもセリエAでの地位を確立したいと考えており、さらに戦力の上積みを検討。輝きが失われつつある中でも、経験豊富なガリアルディーニは手にしたいところだろう。 2023.05.23 18:58 Tue
twitterfacebook
thumb

ラツィオ在籍18年、イグリ・ターレSDが退任へ… 2000年代初頭のカルチョを彩った名ストライカー

ラツィオのスポーツ・ディレクター(SD)、イグリ・ターレ氏(49)が今夏で退任する見込みのようだ。『フットボール・イタリア』が伝えている。 長年のカルチョファンなら、その名を知らぬ者はいないであろうターレ氏。アルバニア出身のストライカーは2000年代初頭のセリエAにおいて、強靭なフィジカルを最大限に生かしたプレーで人気を博し、ブレシアでは元イタリア代表FWのロベルト・バッジョ氏やルカ・トーニ氏らとも共闘した。 そんなターレ氏も2007-08シーズンを最後にラツィオでスパイクを脱ぎ、そのままクラブのSDに就任。移籍市場において滅多に浪費をしないことで知られるクラウディオ・ロティート会長の下でも優れた手腕を発揮し、セリエAで安定して上位争いをするチームを作り上げてきた。 2008年以降はスクデットこそないものの、コッパ・イタリアを3度制覇するなど結果を残してきた。しかし、ラツィオとの契約は来月までとなっており、ターレ氏本人もイタリア『スカイ・スポーツ』のインタビューで退任を示唆。「私はここに18年間在籍している。このクラブに大きな愛を持っていて、決して切れることのない絆がある。自分の将来にとって何が最善かを検討する」と語った。 また、ターレ氏は現役時代の同僚でもあるシモーネ・インザーギ前監督(現・インテル)と強い信頼関係があったものの、その後任となったマウリツィオ・サッリ監督とは関係が良くないとされている。「サッリ監督への尊敬の念は不変だ」と憶測を否定したが、指揮官はターレ氏の退任を了承しているという。 これからロティート会長との話し合いの場が設けられるようだが、どうやら新契約締結の動きはなし。ナポリが招へいを狙っているともいわれるターレ氏は、現役時代を含めて18年間在籍したラツィオを今夏で離れることとなるようだ。 2023.05.23 15:51 Tue
twitterfacebook
thumb

インモービレのPK弾でウノゼロ勝利のラツィオが3位浮上《セリエA》

ラツィオは21日、セリエA第36節でウディネーゼとのアウェイ戦に臨み、1-0で勝利した。 前節レッチェ戦を後半追加タイム弾で辛くも引き分けたものの、2試合勝ちがなく4位に後退したラツィオ(勝ち点65)は、インモービレ、フェリペ・アンデルソン、ザッカーニの3トップで臨んだ。 12位ウディネーゼ(勝ち点46)に対し、守勢の入りとなったラツィオだったが、20分に好機。ザッカーニのクロスにインモービレがヘッド。枠を捉えていたが、GKシルベストリの好守に阻まれた。 前半半ば以降も同様の展開で試合は推移。39分にはルイス・アルベルトが際どいミドルシュートを浴びせたラツィオだったが、膠着した展開のままゴールレスで前半を終えた。 迎えた後半、フェリペ・アンデルソンに代えてペドロを投入したラツィオは開始3分に決定機。ペドロのラストパスを受けたインモービレがシュートに持ち込んだが、GKシルベストリのファインセーブに阻まれた。 その後もラツィオが押し込むと60分にPKを獲得。ボックス中央でパスを受けたインモービレがマジーナに倒された。このPKをインモービレが決めてラツィオが先制した。 64分にはCKからロマニョーリのヘディングシュートがポストに直撃したラツィオは、終盤にかけても危なげなく時間を消化。ウノゼロ勝利とし、インテルをかわして3位に浮上している。 2023.05.22 05:43 Mon
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly