【J1注目プレビュー|第5節:横浜FMvs鹿島】上位窺う“オリジナル10”対決、カギはビルドアップの攻守

2023.03.18 10:40 Sat
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
©︎CWS Brains, LTD.
【明治安田生命J1リーグ第5節】
2023年3月18日(土)
14:00キックオフ
横浜F・マリノス(6位/7pt) vs 鹿島アントラーズ(4位/7pt)
[日産スタジアム]

◆まだまだ磨けるビルドアップ【横浜F・マリノス】

前節は北海道コンサドーレ札幌のマンツーマンマークの前にハマってしまい、上手く攻撃の形を作れないでいると、ミスも絡んで敗戦となった。
団子状態ではあるが順位は6位。連覇に向けて、シーズン序盤から勝ち点を落としていきたくないところだ。

課題は明白。後方からのビルドアップだろう。札幌には完敗を喫し、まだまだビルドアップを磨かなければいけないということ。うまく相手をズラしてゴール前に運べなければ、自慢の攻撃陣も機能するはずがない。

王者ということもあり当然周りはその特徴を消しにくることが考えられ、札幌が示した戦い方は大きなヒントにもなる。よりコレクティブな守備をされた際にどうやってボールを運び出すのか。選手の大半は継続してプレーしているだけに、より精度を上げて圧倒していきたいところ。オリジナル10対決でも遅れを取るわけにはいかない。

★予想スタメン[4-3-3]
GK:一森純
DF:松原健、畠中槙之輔、角田涼太朗、永戸勝也
MF:喜田拓也、西村拓真、渡辺皓太
FW:水沼宏太、アンデルソン・ロペス、エウベル
監督:ケヴィン・マスカット

◆システムを変えて王者を封じられるか【鹿島アントラーズ】

前節はホームでのアビスパ福岡戦。互いに激しさを見せた展開となったが、ゴールは生まれずにゴールレスドローとなった。

ただ、鹿島は前半の早い段階で佐野海舟が退場。数的不利の中でも相手ゴールに迫るなど、戦えることは証明した。

また、昌子源が復帰後初出場。植田直通とのCBコンビ復活となり、堅い守備を見せて福岡の攻撃を封じることに。今節はより攻撃力のある横浜FMが相手だ。

佐野が不在となるためにアンカーが不在。前に出ていたディエゴ・ピトゥカと樋口雄太がダブルボランチを組む昨季のようなシステムになるだろう。いかにして横浜FMのパスサッカーを封じるかがポイントとなる。

ハイプレスは今季も継続し、札幌の戦い方を参考にする可能性は高い。マンツーマン気味のプレスで相手のビルドアップを封じ、素早くゴールに向かえるか。鹿島の真価が試されることになりそうだ。

★予想スタメン[4-3-3]
GK:早川友基
DF:常本佳吾、植田直通、関川郁万、安西幸輝
MF:ディエゴ・ピトゥカ、樋口雄太
MF:藤井智也、土居聖真、知念慶
FW:鈴木優磨
監督:岩政大樹
出場停止:佐野海舟

関連ニュース
thumb

【J1注目プレビュー|第11節:浦和vs広島】上位を窺う両者、見どころは中盤のデュエルとプレス

【明治安田生命J1リーグ第11節】 2023年5月31日(水) 19:30キックオフ 浦和レッズ(6位/24pt) vs サンフレッチェ広島(4位/26pt) [埼玉スタジアム2002] ◆苦手のプレスをどうかいくぐる?【浦和レッズ】 前節はアウェイで京都サンガF.C.戦を戦い、0-2で勝利。これで3戦無敗とした。 京都相手にもYBCルヴァンカップで来日初ゴールを決めたホセ・カンテがJリーグ初ゴールを記録。チームとして好材料もある中で、ビルドアップでは京都のプレスに苦しみ、ボールロストも目立った。 相手のプレスに苦しむことは今シーズン何度もあったが、ホセ・カンテや興梠慎三など、前線では時間を作れる選手が多い。ロングボールを的確に使っていくことで、よりプレーの幅は広げられるだろう。 サイド攻撃を主体に、ビルドアップとスペースへのロングボール、1トップに預けてポストプレーをしてもらうなど、攻撃のバリエーションを多く持ち、精度を上げていく事が浦和には必要。広島というプレスに強みを持つ相手にどう立ち振る舞うかは注目ポイントだ。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:西川周作 DF:酒井宏樹、アレクサンダー・ショルツ、マリウス・ホイブラーテン、荻原拓也 MF:伊藤敦樹、岩尾憲 MF:関根貴大、安居海渡、大久保智明 FW:ホセ・カンテ 監督:マチェイ・スコルジャ ◆堅守をどう破る? ポイントはプレス【サンフレッチェ広島】 前節はケガ人の影響もありメンバーを入れ替えて戦った広島。ホームに湘南ベルマーレを迎えた中、1-0でしっかりと勝利を収め、連敗を「2」で止めた。 上位を争っていく上で、これ以上負けを重ねたくなかった広島。代役としてプレーした選手たちがしっかりとパフォーマンスを残し、チームとしての成長を感じさせた。 チームとしては良い刺激にもなったはず。これまで出番が多かった選手も突き上げを受けることで、より高いパフォーマンスを出そうと気持ちを強く持つはずだ。 今節の相手の浦和はアジア王者でもる。堅守を武器にここまで戦ってきた中、攻撃面で成果があまり出ていない広島としては正念場。いかにしてフィニッシュの精度を上げていくのか。まずは得意のプレスで浦和を封じ、しっかりとゴールを奪いたい。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:大迫敬介 DF:住吉ジェラニレショーン、荒木隼人、佐々木翔 MF:茶島雄介、松本泰志、野津田岳人、東俊希 MF:森島司、川村拓夢 FW:ナッシム・ベン・カリファ 監督:ミヒャエル・スキッベ 2023.05.31 13:05 Wed
twitterfacebook
thumb

【J1注目プレビュー|第15節:新潟vsG大阪】新潟は見せつけたいスタイル、G大阪に求められるリバウンドメンタリティ

【明治安田生命J1リーグ第15節】 2023年5月28日(日) 14:00キックオフ アルビレックス新潟(13位/16pt) vs ガンバ大阪(18位/7pt) [デンカビッグスワンスタジアム] ◆自分たちのスタイルを出し切れるか【アルビレックス新潟】 前節はアウェイでサガン鳥栖と対戦し、セットプレー絡みで2失点。2-0で敗れた。 横浜F・マリノスを相手に真っ向勝負を挑んで勝利していただけに連勝と行きたかったが、相手に完全に封じられてしまった印象。まだまだ磨く必要があるということを思い知らされた格好だろう。 ビルドアップの力は間違いなくあるが、守備的に戦い、ハメにくる相手を打破できてはいない。もう一段上のレベルへ。自分たちがやってきていることに自信を持ちつつ、ピッチ上で変化させられるかがポイントになるだろう。 最下位に沈むガンバはスタイルを出してくるタイプのチーム。再び真っ向勝負で上回りたい。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:小島亨介 DF:藤原奏哉、舞行龍ジェームズ、千葉和彦、堀米悠斗 MF:高宇洋、島田譲 MF:三戸舜介、伊藤涼太郎、高木善朗 FW:谷口海斗 監督:松橋力蔵 ◆25年ぶりの屈辱を止められるか【ガンバ大阪】 ホームゲームながら、不甲斐ない戦いを受けてサポーターグループによる応援ボイコットを受けたG大阪。しかし、王者・横浜FM相手に0-2で敗戦。5連敗、7戦未勝利と泥沼状態だ。 試合後には、選手たちとの話し合いの場を設けられ和解。今節からはしっかりと声でのサポートも受けられるはずだが、それに応えなければ意味はない。 悔し涙を流していた宇佐美貴史は出場停止という残念な形だが、出場する選手が奮起する必要がある。 問題はプレー精度。チャンスがないわけでもなく、守備も崩壊しているわけではない。ただ、ゴールが奪えず、ゴールを奪われるという悪循環。これを止める以外、復活の道は見えてこない。ビルドアップに秀でる新潟に、どう立ち向かうのか。 ★予想スタメン[4-3-3] GK:東口順昭 DF:半田陸、福岡将太、佐藤瑶大、黒川圭介 MF:石毛秀樹、ネタ・ラヴィ、ダワン FW:杉山直宏、イッサム・ジェバリ、ファン・アラーノ 監督:ダニエル・ポヤトス 出場停止:宇佐美貴史 2023.05.28 11:15 Sun
twitterfacebook
thumb

【J1注目プレビュー|第15節:横浜FMvs福岡】横浜FMはホーム無敗の“お得意様”を叩けるか、福岡は課題の攻撃がカギ

【明治安田生命J1リーグ第15節】 2023年5月28日(日) 14:00キックオフ 横浜F・マリノス(2位/27pt) vs アビスパ福岡(9位/20pt) [日産スタジアム] ◆遅れをとるわけにはいかない【横浜F・マリノス】 前節はアウェイで最下位に沈むガンバ大阪と対戦し、しっかりと勝利した横浜FM。2位につけ、首位を追いかけている。 今節はすでにヴィッセル神戸、名古屋グランパスと上位陣が揃って勝利。ここで勝たなければ、少し遅れをとることとなる。連覇を目指す上では、それは許されない。 ただ、今節は右SBの松原健が出場停止。今季代役を務めていた山根陸はU-20日本代表の活動中とあり、上島拓巳が務めることになるだろう。YBCルヴァンカップでこのポジションを務め、今シーズン何度かプレーしているだけに、不安要素は見当たらない。 加えて、福岡にはホームで負けなし。いわゆるお得意様だ。今の横浜FMに穴はほとんど見られず、自分たちのペースにしっかりと試合を持ち込んでいけるか。ベンチに座る選手の活躍にも期待がかかる。 ★予想スタメン[4-3-3] GK:一森純 DF:上島拓巳、畠中槙之輔、エドゥアルド、永戸勝也 MF:喜田拓也、西村拓真、渡辺皓太 FW:ヤン・マテウス、アンデルソン・ロペス、エウベル 監督:ケヴィン・マスカット 出場停止:松原健 U-20W杯参加:山根陸 ◆守備の次は攻撃、王者相手に立ち向かう【アビスパ福岡】 前節はホームに浦和レッズを迎えた中、0-0のゴールレスドロー。リーグ戦2試合連続で無失点と、一定の成果を見せている。 一方で、得点がゼロという点はやはり継続した課題。点を取れれば何度勝ち点が変わったかという状況であるが、守備が安定感を見せてきたならば、次は攻撃といきたいところだ。 しかし、今節の相手はリーグ屈指の攻撃力を持つ横浜FM。勝利も欲しいなかで、守備の更なる安定感が求められる試合。浦和戦でもサイドからの攻撃を許していたが、相手の精度にも助けられた。横浜FMの強力なサイド攻撃をどうケアしていくのかは課題だ。 安定感を求めれば、相手の隙を生み出すプレーは減っていくもの。浦和戦でも攻撃面では単調さが目立ち、相手の隙を突くことはほとんどなかった。守備を保ちつつパワーを攻撃へ持っていけるだろうか。 ★予想スタメン[4-4-2] GK:村上昌謙 DF:前嶋洋太、ドウグラス・グローリ、奈良竜樹、小田逸稀 MF:紺野和也、中村駿、前寛之、ルキアン FW:佐藤凌我、山岸祐也 監督:長谷部茂利 2023.05.28 11:05 Sun
twitterfacebook
thumb

【J1注目プレビュー|第15節:京都vs浦和】苦しい連敗街道の京都、底上げ見える浦和は殻を破りたい

【明治安田生命J1リーグ第15節】 2023年5月27日(土) 19:00キックオフ 京都サンガF.C.(14位/13pt) vs 浦和レッズ(8位/21pt) [サンガスタジアム by KYOCERA] ◆苦しむ京都、連敗止められるか【京都サンガF.C.】 前節はアウェイで北海道コンサドーレ札幌と対戦し、2-1で敗戦。これでリーグ4連敗、6戦未勝利と苦しい戦いが続く。 ミッドウィークのYBCルヴァンカップではガンバ大阪を相手に選手を入れ替えて見事に勝利。公式戦7試合ぶりに勝利を掴み、気持ちは軽くなっただろう。 とはいえ課題は見えている。信条でもあるプレスがはまらず、相手にロングボールを蹴られてしまう。京都と1年間戦った相手としては、それだけ脅威に感じていることでもあるが、その対策を京都がどうとるか。プレスでハメたくても回避されることはあるだけに、守備ラインのパフォーマンス向上が求められる。 浦和はビルドアップもロングボールも使ってくるため、どちらにも対応をする必要があるが、特にサイド攻撃はケアが必要。昨季まで京都でプレーした荻原拓也との対戦も注目だ。 ★予想スタメン[4-3-3] GK:若原智哉 DF:白井康介、井上黎生人、麻田将吾、佐藤響 MF:福岡慎平、川崎颯太、松田天馬 FW:山田楓喜、山﨑凌吾、木村勇大 監督:曺貴裁 ◆控え組の奮起に応えるか【浦和レッズ】 前節はアウェイでのアビスパ福岡戦で0-0のゴールレスドロー。見せ場はほとんどなく、ビルドアップも上手くいかず、攻撃の形がよく作れないまま終わった。 一方でミッドウィークのルヴァンカップでは川崎フロンターレに逆転勝利。控え組がピッチに立った中、早々に先制されたものの、ホセ・カンテに初ゴールが生まれるなど勝利を収めた。 AFCチャンピオンズリーグ(ACL)の決勝あったためチーム作りに偏りがあった中、徐々に起用する選手の変化もあり、形を変えて行っている状況。カップ戦でもカンテを始め、ダヴィド・モーベルグが復調のアシスト、離脱していた酒井宏樹もオウンゴールを生み出すクロスなど結果を残している。 控え組がカップ戦で結果を残した中、今度は主力組の出番。リーグ戦で上位に行くためにも勝ち続ける必要があるが、京都の地でその強さを見せられるか。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:西川周作 DF:酒井宏樹、アレクサンダー・ショルツ、マリウス・ホイブラーテン、荻原拓也 MF:伊藤敦樹、岩尾憲 MF:関根貴大、安居海渡、大久保智明 FW:興梠慎三 監督:マチェイ・スコルジャ 2023.05.27 14:30 Sat
twitterfacebook
thumb

【J1注目プレビュー|第15節:鳥栖vs鹿島】調子上向きの両者、強度高まる試合のポイントはフィニッシュのクオリティ

【明治安田生命J1リーグ第15節】 2023年5月27日(土) 17:00キックオフ サガン鳥栖(12位/18pt) vs 鹿島アントラーズ(4位/23pt) [駅前不動産スタジアム] ◆クリーンシート継続、4戦目に挑戦【サガン鳥栖】 なかなか苦しい戦いが続いていた中、前節はホームにアルビレックス新潟を迎えて2-0で勝利。これで3戦無敗、全てクリーンシートと徐々に調子を取り戻している。 ミッドウィークのYBCルヴァンカップは全選手を入れ替えてコンディション調整を優先。敗退がすでに決定した中、リーグ戦に集中することになる。 メンバー入れ替えも理由の1つだろうが、やはりミスが出ては鳥栖らしさを出しきれない。特にフィニッシュワークでは昨シーズンから課題となっており、ミスの有無、チャンスを生かせるかどうかが結果に直結している印象だ。 今回の相手は強度の高さを誇る鹿島。ただ、ハイプレスをかけてくるわけでないため、ポゼッションはある程度見込まれる。ただ、前節失点するまで5戦連続クリーンシートの守備は強固。構える相手をどう崩すのか。ゴールに向かう姿勢が問われる。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:朴一圭 DF:原田亘、田代雅也、山﨑浩介、菊地泰智 MF:手塚康平、河原創 MF:長沼洋一、森谷賢太郎、岩崎悠人 FW:小野裕二 監督:川井健太 ◆仕切り直しの一戦【鹿島アントラーズ】 前節はホームにFC東京を迎えたゲーム。不可解な判定にもなったが、PKで6試合ぶりに失点をしてしまったが、1-1のドローに終わった。 無失点と連勝がストップしたが、チームとして自信を失うようなものではない。強固な守備は継続しており、攻撃のアグレッシブさも継続。ゴールに迫るという相手が嫌がることを継続していくことで、バランスを崩させ、隙を突いている状況。まさに強者の戦い方を取り戻したといえる。 課題はフィニッシュの精度。ゴールに迫るだけでなく、何度ゴールネットを揺らせるか。複数得点を奪えるだけの力はありながら、6試合負けがない中で3試合のみ。守備の安定感をより生かすには、攻撃陣の奮起は必須だ。 相手は強度の高さを持つ鳥栖。ビルドアップという鹿島の1つの課題が試される場面でもある。ロングボール、ビルドアップを上手く使い分けられるか。仕切り直しの一戦で勝利を収めたい。 ★予想スタメン[4-4-2] GK:早川友基 DF:広瀬陸斗、植田直通、関川郁万、安西幸輝 MF:名古新太郎、樋口雄太、ディエゴ・ピトゥカ、仲間隼斗 FW:垣田裕暉、鈴木優磨 監督:岩政大樹 2023.05.27 13:15 Sat
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly