バースデーゴールなるか、知念慶の誕生日を鹿島がユニークに祝福

2023.03.17 21:35 Fri
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
©︎CWS Brains, LTD.
鹿島アントラーズがFW知念慶の誕生日をユニークな写真で祝福した。沖縄県出身の知念は2017年に愛知学院大学から川崎Fへ加入。大分トリニータへの期限付き移籍を経て2021年に復帰し、昨季はAFCチャンピオンズリーグ(ACL)を含めた公式戦で11得点を決めた。

新天地ではプレシーズンマッチから気を吐き、明治安田生命J1リーグでも開幕から全4試合にスタメン出場。第2節の川崎フロンターレ戦では古巣相手に、開幕戦に続いて2試合連続ゴールも挙げていた。
17日に28歳を迎えた知念を鹿島も祝福。公式インスタグラムではチームバスの抱き枕を抱えるユニークな1枚とともに祝辞を綴っている。

鹿島は18日、第5節で昨季のJ1王者、横浜F・マリノスとアウェイで対戦。代表ウイークによるリーグ戦中断前のラスト一戦、1日遅れのバースデーゴールにも期待は高まる。

1 2

関連ニュース
thumb

31年目の“オリジナル10”対決は、松原の弾丸ミドルが炸裂した横浜FMが鹿島を下す!【明治安田J1第5節】

18日、明治安田生命J1リーグ第5節の横浜F・マリノスvs鹿島アントラーズが日産スタジアムで行われ、2-1でホームの横浜F・マリノスが勝利した。 Jリーグの舞台で30年間降格なく戦い続けてきた、たった2クラブの“オリジナル10"同士が対戦。両チームとも今シーズンは2勝1分1敗の勝ち点「7」で並んでおり、リーグタイトルを狙う上ではこれ以上ポイントを落としはたくない状況だ。 横浜FMは前節、北海道コンサドーレ札幌とのアウェイ戦に0-2で敗れ、今季初黒星。巻き返しを期す今節では出場停止明けの永戸が左サイドバックの位置でスタメン入りした。 前節はアビスパ福岡を相手にゴールレスドローに終わった鹿島。上位進出に向け、負けられない一戦では出場停止の佐野に代わり、土居が今季初先発となった。 立ち上がりから両チームが、アグレッシブにゴールに迫る中、最初に枠内シュートを放ったのは横浜FM。4分、ショートカウンターの流れからアンデルソン・ロペスのラストパスを受けた水沼がボックス右から右足を振り抜いたが、相手GKにキャッチされてしまう。 対する鹿島は16分、藤井がドリブルで敵陣右サイド深くまで侵入。マイナス方向にクロスを送り、これに反応した土居が右足のシュートを放つも、枠の右に外れる。 以降は中盤での攻防が続き、両チーム決定的なチャンスを作れず。その中でも要所のマッチアップでは迫力たっぷりのデュエルを見せていった。 前半アディショナルタイムには横浜FMが敵陣中央で獲得したFKの場面で、キッカーの永戸が意表をついて直接狙ったが、ゴール右に飛んだボールをGK早川がセーブ。両チーム得点のないまま前半を終えた。 後半も開始から拮抗した展開となったが、56分にスーパーゴールでスコアが動く。横浜FMは自陣左サイドから抜群のパスワークで敵陣に侵入すると、エウベルがボックス右手前に空いたスペースにパスを供給。ここに走りこんだ松原がダイレクトで右足を振ると、強烈なシュートがゴール右隅に突き刺さり、先制に成功する。 リードしたホームチームはさらに攻勢を強め、68分には喜田がボックス右から右足のクロスを供給。鹿島の常本がボックス内で反応しクリアを試みるが、右足に当たったボールが自陣のゴールネットを揺らしてしまい、オウンゴールとなった。 2点を失った鹿島だが、すぐさま反撃開始。カウンターの流れから右サイドに抜け出した松村が、相手DFを振り切って中央へクロスを送ると、これをゴール前の鈴木が押し込んで1点を返す。 横浜FMは1点差に詰め寄られるも、終盤にかけては冷静にボールを保持して時間を進める。対するアウェイチームは一層攻勢を強めたが、相手の堅牢な守備をなかなか崩せず、後半アディショナルタイムにはディエゴ・ピトゥカが主審への抗議によって2枚目のイエローカードを受けて退場処分となり、2試合連続で数的不利となった。 結局、試合は2-1のままタイムアップ。昨シーズンの王者横浜FMがホームで3ポイントを獲得し、上位に食らいつくことに成功。敗れた鹿島は少し離されることとなった。 横浜F・マリノス 2-1 鹿島アントラーズ 【横浜FM】 松原健(後11) オウンゴール(後17) 【鹿島】 鈴木優磨(後23) <span class="paragraph-title">【動画】先制点となった松原健の低空弾丸ミドル</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="KbFvYGYoZZk";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.03.18 16:23 Sat
twitterfacebook
thumb

【J1注目プレビュー|第5節:横浜FMvs鹿島】上位窺う“オリジナル10”対決、カギはビルドアップの攻守

【明治安田生命J1リーグ第5節】 2023年3月18日(土) 14:00キックオフ 横浜F・マリノス(6位/7pt) vs 鹿島アントラーズ(4位/7pt) [日産スタジアム] ◆まだまだ磨けるビルドアップ【横浜F・マリノス】 前節は北海道コンサドーレ札幌のマンツーマンマークの前にハマってしまい、上手く攻撃の形を作れないでいると、ミスも絡んで敗戦となった。 団子状態ではあるが順位は6位。連覇に向けて、シーズン序盤から勝ち点を落としていきたくないところだ。 課題は明白。後方からのビルドアップだろう。札幌には完敗を喫し、まだまだビルドアップを磨かなければいけないということ。うまく相手をズラしてゴール前に運べなければ、自慢の攻撃陣も機能するはずがない。 王者ということもあり当然周りはその特徴を消しにくることが考えられ、札幌が示した戦い方は大きなヒントにもなる。よりコレクティブな守備をされた際にどうやってボールを運び出すのか。選手の大半は継続してプレーしているだけに、より精度を上げて圧倒していきたいところ。オリジナル10対決でも遅れを取るわけにはいかない。 ★予想スタメン[4-3-3] GK:一森純 DF:松原健、畠中槙之輔、角田涼太朗、永戸勝也 MF:喜田拓也、西村拓真、渡辺皓太 FW:水沼宏太、アンデルソン・ロペス、エウベル 監督:ケヴィン・マスカット ◆システムを変えて王者を封じられるか【鹿島アントラーズ】 前節はホームでのアビスパ福岡戦。互いに激しさを見せた展開となったが、ゴールは生まれずにゴールレスドローとなった。 ただ、鹿島は前半の早い段階で佐野海舟が退場。数的不利の中でも相手ゴールに迫るなど、戦えることは証明した。 また、昌子源が復帰後初出場。植田直通とのCBコンビ復活となり、堅い守備を見せて福岡の攻撃を封じることに。今節はより攻撃力のある横浜FMが相手だ。 佐野が不在となるためにアンカーが不在。前に出ていたディエゴ・ピトゥカと樋口雄太がダブルボランチを組む昨季のようなシステムになるだろう。いかにして横浜FMのパスサッカーを封じるかがポイントとなる。 ハイプレスは今季も継続し、札幌の戦い方を参考にする可能性は高い。マンツーマン気味のプレスで相手のビルドアップを封じ、素早くゴールに向かえるか。鹿島の真価が試されることになりそうだ。 ★予想スタメン[4-3-3] GK:早川友基 DF:常本佳吾、植田直通、関川郁万、安西幸輝 MF:ディエゴ・ピトゥカ、樋口雄太 MF:藤井智也、土居聖真、知念慶 FW:鈴木優磨 監督:岩政大樹 出場停止:佐野海舟 2023.03.18 10:40 Sat
twitterfacebook
thumb

額すれすれ!鈴木優磨が元チームメイトと一触即発のにらみ合い…試合後には和解

鹿島アントラーズのFW鈴木優磨とアビスパ福岡のMF金森健志が激しいバトルを繰り広げた。 12日、明治安田生命J1リーグ第4節の鹿島アントラーズvsアビスパ福岡が県立カシマサッカースタジアムで行われた。 互いに2勝1敗で迎えた一戦は、両チームともにアグレッシブな入りを見せる激戦に。その中で41分、鹿島のカウンターを福岡が阻止した場面で、眼光から火花が飛び散る場面が見られた。 福岡のFKをしのいだ鹿島は、自陣右から鈴木が持ち運びにかかる。素早い切り替えで金森がチェックに行き、肩と肩でのぶつかりとなると、鈴木が強さを見せて前進。金森はたまらず背後から腰に手を回すような形で鈴木を止めた。 これで倒れた両者だが、ファウルを受けた側はたまらない。先に起き上がった鈴木は金森へ顔を近づけて鋭い眼光を飛ばすこととなった。 一触即発かと思われたが、すぐさま両チームメイトが仲裁に入り大事にはならず。金森にはイエローカードが提示され、プレーは再開された。 鈴木と金森は2017年からともに鹿島でプレー。2019年夏に鈴木がシント=トロイデンへ、金森がサガン鳥栖へ移籍し、異なる道を歩んだが、2人ともに先のシーンをインスタグラムのストーリーズで共有して掛け合うなど、わだかまりは一切なさそうだ。 なお。熱を帯びた一戦は最後まで激しい肉弾戦となったものの、90分間ゴールは生まれず、0-0の引き分けに終わっている。 <span class="paragraph-title">【動画】鈴木優磨と金森健志が激しいにらみ合い!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="dFmefzKhE-c";var video_start = 176;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.03.13 21:35 Mon
twitterfacebook
thumb

90分続いた激闘! 佐野海舟が退場の鹿島は最後まで攻め込むも福岡とゴールレスドロー【明治安田J1第4節】

12日、明治安田生命J1リーグ第4節の鹿島アントラーズvsアビスパ福岡が県立カシマサッカースタジアムで行われ、0-0のゴールレスドローに終わった。 開幕3試合で2勝をあげている鹿島と、福岡の一戦。勝ち点で並ぶ両者の対決は上位を窺う上で大事な戦いに。日本代表の森保一監督も視察に訪れた。 鹿島は前節から1名を変更。関川郁万に代えて、昌子源を起用。復帰後初出場となった。なお植田直通と昌子がCBコンビを組むのは、2018年5月以来およそ5年ぶりの復活となった。 対する福岡も1名を変更。前節負傷の井手口陽介が外れ、中村駿が起用された。なお、奈良竜樹、金森健志、小田逸稀は古巣対決となった。 過去の対戦では鹿島が23勝4分け4敗と圧倒している対戦成績だが、互いにアグレッシブな入りを見せる。 序盤は主導権を握りあいにいく中、アグレッシブさとインテンシティの高さでアウェイの福岡が上回る展開に。すると福岡が先にゴールチャンスを迎える。 16分、右サイドから湯澤が左足でクロス。これを競り合うと、こぼれ球をつないで最後は中村がミドルシュート。鋭いボールがゴールに飛ぶが、枠をとらえられない。 さらに17分にも福岡が決定機。左サイドで小田が仕掛けると、宮が前線にロングボール。これをルキアンが競り合って落とすと、ボックス内で山岸がシュート。しかし、枠を捉えられない。 鹿島は徐々にペースを握ると36分にディエゴ・ピトゥカからの低空クロスをボックス内で知念がヘッド。ゴール方向にボールが飛ぶと鈴木が合わせにいくがわずかに届かない。 互いに譲らない展開の中で迎えた後半、鹿島にアクシデント。山岸に対して手を掛けて倒したとして、佐野海舟にイエローカード。これが2枚目となり、退場処分となってしまった。 数的不利となった鹿島はピトゥカと樋口をダブルボランチにし、鈴木の1トップで[4-4-1]の形に変更。タイトなマークに遭いながらも、積極的にボールを動かしてゴールを目指していく。 64分には鹿島が意外なチャンス。スペースに出されたパスを追いかけた知念に対し、GK永石がボックスを出て処理しようとするが、これがCKの判定。知念はガラ空きのゴールと見るや、CKから直接狙うが、これはサイドネットを揺らしてしまう。それでも連続攻撃を続けると、直後にはオーバーラップした安西がボックス内からシュートも、ミートしない。 数的不利ながらも鹿島がゴールへと圧力をかけていく中、86分には前線でハードワークしていた知念が足を攣ってしまいアルトゥール・カイキと交代。数的有利な福岡はあまり良さを出せていない中、湯澤、小田の両ウイングバックを下げて、前嶋洋太、田中達也を投入してサイドを活性化させる。 福岡は82分、イエローカードをもらったルキアンを下げ、電撃復帰を果たしたウェリントンを投入。ターゲットマンを前に起き、勝利を目指していく。 対する鹿島も86分に鈴木、樋口、安西を下げて、垣田裕暉、土居聖真、広瀬陸斗を投入する。 アディショナルタイムにかけても鹿島が攻め続ける展開に。アルトゥール・カイキのバイシクルシュートや土居のミドルシュートなど迫っていく。93分には左サイドを攻め込むが、ボックス内でコントロールした松村のシュートはミートしない。 結局最後まで激しい肉弾戦となった試合は、ゴールが生まれず、0-0の引き分けに終わった。 鹿島アントラーズ 0-0 アビスパ福岡 2023.03.12 16:57 Sun
twitterfacebook
thumb

【J1注目プレビュー|第4節:鹿島vs福岡】上位に食らいつきたい両者、相手のストロングを消してゴールを奪い切るのは?

【明治安田生命J1リーグ第4節】 2023年3月12日(日) 15:00キックオフ 鹿島アントラーズ(3位/6pt) vs アビスパ福岡(4位/6pt) [県立カシマサッカースタジアム] ◆堅守を崩し上位に食らいつく【鹿島アントラーズ】 ホーム開幕戦となった川崎フロンターレ戦では、数的不利の相手に勝利が迫りながらもアディショナルタイムの悲劇で逆転を許して痛い敗戦を喫した鹿島。それでも前節は横浜FCを圧倒して勝利を収めた。 ミッドウィークのYBCルヴァンカップでは、ターンオーバーして臨み、リードしながらも最後の最後に追いつかれドロー。ただ、崩しに行くという姿勢を見せることはできた。 今節の相手は福岡。ここまで試合運び自体には大きな成長が見られ、プレシーズンの不調ぶりは無くなった。相手のストロングポイントを消しつつも、アグレッシブさを失わない戦い方を選手たちが見せており、バランスを取れるようになったことが大きい。 アンカーに入る佐野海舟が非常に機能しており、全体的に高い位置でプレーすることが可能に。ただ、堅守の福岡を崩すことは簡単ではない。相手の守備をいかに崩しにいけるのか。前線の選手たちのパフォーマンスに期待がかかる。 ★予想スタメン[4-3-3] GK:早川友基 DF:常本佳吾、植田直通、関川郁万、安西幸輝 MF:ディエゴ・ピトゥカ、佐野海舟、樋口雄太 FW:藤井智也、鈴木優磨、知念慶 監督:岩政大樹 ◆堅守を取り戻し3連勝へ【アビスパ福岡】 前節は柏レイソル相手に1-0で勝利。ホームで2連勝を収めてのアウェイゲームとなる。 ミッドウィークのルヴァンカップでもアルビレックス新潟相手に1-0で勝利。公式戦4連勝で勢いに乗っていきたいところだ。 今シーズンもベースにあるのは堅守。そして、チームとしての闘い方のバリエーションが増えたことが成長したポイントだ。後ろは堅く、中盤より前はハイプレスをかけてのショートカウンター。さらには、前線へのロングボールを起点とした攻撃と先述の幅を広げてきている。 今シーズンは得点が奪えているからこそ結果も残せているが、同じく相手を消してくる戦い方を見せる鹿島相手にどこまで攻撃陣が奮起できるかに期待が懸かる。 なお、DF奈良竜樹、DF小田逸稀、MF金森健志と、古巣対決の選手が多数。攻守にわたって古巣相手に結果を残せるのかにも注目が集まる。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:村上昌謙 DF:ドウグラス・グローリ、奈良竜樹、宮大樹 MF:湯澤聖人、前寛之、井手口陽介、小田逸稀 FW:金森健志、山岸祐也 FW:ルキアン 監督:長谷部茂利 2023.03.12 10:30 Sun
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly