額すれすれ!鈴木優磨が元チームメイトと一触即発のにらみ合い…試合後には和解

2023.03.13 21:35 Mon
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
©︎CWS Brains, LTD.
鹿島アントラーズのFW鈴木優磨とアビスパ福岡のMF金森健志が激しいバトルを繰り広げた。12日、明治安田生命J1リーグ第4節の鹿島アントラーズvsアビスパ福岡が県立カシマサッカースタジアムで行われた。

互いに2勝1敗で迎えた一戦は、両チームともにアグレッシブな入りを見せる激戦に。その中で41分、鹿島のカウンターを福岡が阻止した場面で、眼光から火花が飛び散る場面が見られた。
福岡のFKをしのいだ鹿島は、自陣右から鈴木が持ち運びにかかる。素早い切り替えで金森がチェックに行き、肩と肩でのぶつかりとなると、鈴木が強さを見せて前進。金森はたまらず背後から腰に手を回すような形で鈴木を止めた。

これで倒れた両者だが、ファウルを受けた側はたまらない。先に起き上がった鈴木は金森へ顔を近づけて鋭い眼光を飛ばすこととなった。

一触即発かと思われたが、すぐさま両チームメイトが仲裁に入り大事にはならず。金森にはイエローカードが提示され、プレーは再開された。

鈴木と金森は2017年からともに鹿島でプレー。2019年夏に鈴木がシント=トロイデンへ、金森がサガン鳥栖へ移籍し、異なる道を歩んだが、2人ともに先のシーンをインスタグラムのストーリーズで共有して掛け合うなど、わだかまりは一切なさそうだ。

なお。熱を帯びた一戦は最後まで激しい肉弾戦となったものの、90分間ゴールは生まれず、0-0の引き分けに終わっている。

1 2

関連ニュース
thumb

初A代表入りの町田浩樹、ユニオン・サン=ジロワーズに完全移籍移行 「アントラーズの名を背負って戦っていく」

鹿島アントラーズは29日、日本代表DF町田浩樹(25)が期限付き移籍先のロイヤル・ユニオン・サン=ジロワーズに完全移籍する旨を発表した。 先の日本代表活動に追加ながら初めて声がかかった町田は2016年に鹿島アカデミー在籍時の2015年に2種登録され、翌年に正式昇格。2022年1月からはジュピラー・プロ・リーグのロイヤル・ユニオン・サン=ジロワーズで欧州に舞台を移した。 1年半のレンタル契約とあって、その期限が迫るなか、完全移籍を果たす運びに。190cmのサイズを誇る左利きのセンターバックは鹿島の公式サイトを通じて、次のようにコメントしている。 「ロイヤル・ユニオン・サン=ジロワーズに完全移籍することになりました。昨年に渡欧してからこれまで、優勝争い、大怪我、日本代表選出など、酸いも甘いも経験しました。そのたびに、アントラーズでともに戦った仲間、関係者、サポーターに支えられていることに気づき、助けられてきました。本当に感謝しています」 「人として、サッカー選手としての自分の根幹は、アントラーズで作りあげられたものです。これからもピッチでそれを表現し、アントラーズの名を背負って戦っていくことに変わりはありません」 「僕自身、9年間下部組織に所属し、アントラーズの選手に憧れ、育ったように、アントラーズの育成の目標としてもらえる選手になれるよう、日々成長したいと思います。ありがとうございました!」 なお、ロイヤル・ユニオン・サン=ジロワーズでは通算18試合に出場。今季は開幕前にグロインペイン症候群に苦しみ、ここまで7試合でプレーしている。 2023.03.29 17:25 Wed
twitterfacebook
thumb

ユニオン・サン=ジロワーズが町田浩樹の買い取りオプション行使へ

ジュピラー・プロ・リーグのロイヤル・ユニオン・サン=ジロワーズが、日本代表DF町田浩樹(25)の買い取りオプションを行使するようだ。ベルギー『Voetbal Nieuws』が報じた。 2022年1月に1年半のレンタル移籍で鹿島アントラーズからユニオン・サン=ジロワーズへ加入した町田。今季は開幕前のグロインペイン症候群と診断され、長期離脱を強いられたが、今年1月のカップ戦で戦列復帰すると、ここまでジュピラー・プロ・リーグで6試合に出場していた。 『Voetbal Nieuws』によれば、ユニオン・サン=ジロワーズは数日中に今夏最初の獲得選手を発表すると伝えており、それが少ない出場機会ながら印象的な活躍を見せる町田だという。 なお、ユニオン・サン=ジロワーズは町田の買い取りに際し、100万ユーロ(約1億4200万円)以上の移籍金を鹿島に支払い、選手とは4~5年の複数年契約を結ぶとのことだ。 2023.03.28 01:01 Tue
twitterfacebook
thumb

鹿島、千葉、大分を渡り歩いた伊東幸敏が29歳で現役に幕…「心身共にプロの世界でプレーする事を諦めてしまいました」

昨季限りで大分トリニータを退団したDF伊東幸敏(29)が現役を引退した。大分が27日に発表している。 静岡県生まれで、 静岡学園高校出身の伊東。2012年に鹿島アントラーズでプロの世界に飛び込み、2021年からジェフユナイテッド千葉に移り、昨年に大分移籍を決断した。 大分では公式戦19試合に出場したが、移籍1年で契約満了に。鹿島時代にJ1、Jリーグカップ、天皇杯、ACLのタイトルを経験したサイドバックだが、現役を退く運びとなった。 国内での通算成績はJ1リーグ76試合、J2リーグ21試合、J3リーグ4試合、Jリーグカップ13試合、天皇杯18試合1得点。大分を通じて心境とともに、別れの挨拶をした。 「昨シーズン限りで引退することを決断しました。まだ年齢的なところなどを考えると本来ならプレーすべきと言うのは分かっていたものの心身共にプロの世界でプレーする事を諦めてしまいました。そういった面で家族やファン、サポーターの皆様には申し訳ない気持ちです」 「それでも僕の中ではサッカーは人生の一部ではなく、僕の人生の全てといっても過言ではありません。プレーすることは辞めてしまいますが、サッカーに関わり続ける事は一生辞めたくはありません。これからもどこかでサッカーファミリーとして関わってくれた全ての皆様と縁があることを楽しみにしています」 「そして『サッカー』で家族、周りの方を幸せにできるようにこれからも努力して行きたいと思います!」 2023.03.27 11:54 Mon
twitterfacebook
thumb

鹿島FW染野唯月が右ヒザ内側側副じん帯損傷で全治6週間

鹿島アントラーズは22日、FW染野唯月の負傷を発表した。 クラブの発表によると、染野は21日に行われたトレーニングで負傷したとのことだ。 検査の結果、右ヒザ内側側副じん帯損傷と診断。全治は約6週間とのことだ。 昨シーズン途中から東京ヴェルディへ期限付き移籍していた染野は、明治安田生命J2リーグで16試合4得点を記録。今季は復帰し、ここまで明治安田生命J1リーグで2試合に途中出場していた。 2023.03.22 15:50 Wed
twitterfacebook
thumb

31年目の“オリジナル10”対決は、松原の弾丸ミドルが炸裂した横浜FMが鹿島を下す!【明治安田J1第5節】

18日、明治安田生命J1リーグ第5節の横浜F・マリノスvs鹿島アントラーズが日産スタジアムで行われ、2-1でホームの横浜F・マリノスが勝利した。 Jリーグの舞台で30年間降格なく戦い続けてきた、たった2クラブの“オリジナル10"同士が対戦。両チームとも今シーズンは2勝1分1敗の勝ち点「7」で並んでおり、リーグタイトルを狙う上ではこれ以上ポイントを落としはたくない状況だ。 横浜FMは前節、北海道コンサドーレ札幌とのアウェイ戦に0-2で敗れ、今季初黒星。巻き返しを期す今節では出場停止明けの永戸が左サイドバックの位置でスタメン入りした。 前節はアビスパ福岡を相手にゴールレスドローに終わった鹿島。上位進出に向け、負けられない一戦では出場停止の佐野に代わり、土居が今季初先発となった。 立ち上がりから両チームが、アグレッシブにゴールに迫る中、最初に枠内シュートを放ったのは横浜FM。4分、ショートカウンターの流れからアンデルソン・ロペスのラストパスを受けた水沼がボックス右から右足を振り抜いたが、相手GKにキャッチされてしまう。 対する鹿島は16分、藤井がドリブルで敵陣右サイド深くまで侵入。マイナス方向にクロスを送り、これに反応した土居が右足のシュートを放つも、枠の右に外れる。 以降は中盤での攻防が続き、両チーム決定的なチャンスを作れず。その中でも要所のマッチアップでは迫力たっぷりのデュエルを見せていった。 前半アディショナルタイムには横浜FMが敵陣中央で獲得したFKの場面で、キッカーの永戸が意表をついて直接狙ったが、ゴール右に飛んだボールをGK早川がセーブ。両チーム得点のないまま前半を終えた。 後半も開始から拮抗した展開となったが、56分にスーパーゴールでスコアが動く。横浜FMは自陣左サイドから抜群のパスワークで敵陣に侵入すると、エウベルがボックス右手前に空いたスペースにパスを供給。ここに走りこんだ松原がダイレクトで右足を振ると、強烈なシュートがゴール右隅に突き刺さり、先制に成功する。 リードしたホームチームはさらに攻勢を強め、68分には喜田がボックス右から右足のクロスを供給。鹿島の常本がボックス内で反応しクリアを試みるが、右足に当たったボールが自陣のゴールネットを揺らしてしまい、オウンゴールとなった。 2点を失った鹿島だが、すぐさま反撃開始。カウンターの流れから右サイドに抜け出した松村が、相手DFを振り切って中央へクロスを送ると、これをゴール前の鈴木が押し込んで1点を返す。 横浜FMは1点差に詰め寄られるも、終盤にかけては冷静にボールを保持して時間を進める。対するアウェイチームは一層攻勢を強めたが、相手の堅牢な守備をなかなか崩せず、後半アディショナルタイムにはディエゴ・ピトゥカが主審への抗議によって2枚目のイエローカードを受けて退場処分となり、2試合連続で数的不利となった。 結局、試合は2-1のままタイムアップ。昨シーズンの王者横浜FMがホームで3ポイントを獲得し、上位に食らいつくことに成功。敗れた鹿島は少し離されることとなった。 横浜F・マリノス 2-1 鹿島アントラーズ 【横浜FM】 松原健(後11) オウンゴール(後17) 【鹿島】 鈴木優磨(後23) <span class="paragraph-title">【動画】先制点となった松原健の低空弾丸ミドル</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="KbFvYGYoZZk";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.03.18 16:23 Sat
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly