サラーPK失敗響いたリバプールが前回対戦9-0の最下位ボーンマスに痛恨の敗戦…《プレミアリーグ》
2023.03.11 23:29 Sat
プレミアリーグ第27節、ボーンマスvsリバプールが11日にヴァイタリティ・スタジアムで行われ、ホームのボーンマスが1-0で勝利した。
5位のリバプールは前節、絶好調のマンチェスター・ユナイテッドにクラブ史に残る7-0の歴史的な大勝。直近4勝1分けと完全復調でトップ4圏内に肉薄する。来週に2-5からの逆転突破を目指すチャンピオンズリーグ(CL)のレアル・マドリー戦を控える中、前回対戦で9-0の圧勝を収めた最下位のボーンマス相手に3連勝を狙った。
クロップ監督はこの一戦に向けてヘンダーソンをバイチェティッチに入れ替えた以外同じスタメンを採用。また、長期離脱明けのアルトゥールが久々のベンチ入りとなった。
立ち上がりからは拮抗した展開となったが、地力で勝るアウェイチームが早速決定機を作り出す。6分、右CKの場面でキッカーのアレクサンダー=アーノルドが右足アウトスウィングの正確なボールを入れると、ファーに流れて競り勝ったファン・ダイクが渾身のヘディングシュート。これが枠の右へ向かうが、レルマの見事なゴールカバーに阻まれた。
一方、守勢を凌いだボーンマスにも早い時間帯にビッグチャンス。ハーフウェイライン付近でルーズボールを収めたソランケのキープから右サイドのスペースを狙うワタラに完璧なラストパスが通る。そのままボックス内に持ち込んだが、GKアリソンを右にかわして放ったシュートはサイドネットを叩き痛恨の決定機逸となった。
20分を過ぎた辺りから試合はややイーブンな展開に。すると、28分にはホームチームが狙っていたカウンターの一刺しがものの見事に決まった。右サイドのスミスからのフィードにオフサイドラインぎりぎりで抜け出したワタラがボックス右で一気にスピードアップ。DFファン・ダイクを振り切ってゴールライン際でマイナスに折り返すと、ゴール前に走り込んだビリングが右足で丁寧に流し込んだ。
一瞬の隙を突かれてリーグ6戦ぶりの失点を喫したリバプールは反撃を開始。だが、先制点を奪ったことで全体の強度を上げたボーンマスの守備に苦戦。流れの中ではなかなか決定機まで持ち込めない。前半終盤にかけては制空権を握るファン・ダイクを使ったセットプレーで幾度か見せ場を作ったが、結局1点ビハインドでハーフタイムを迎えた。
迎えた後半、クロップ監督はエリオットを下げてジョタを投入。この交代でジョタが左ウイング、ガクポが右インサイド、ヌニェスがセンターフォワードに配置を変更した。
逆転を目指す後半に勢いを持って入ったアウェイチームは、立ち上がりの49分に中央で仕掛けたジョタがゴール右隅へ鋭いシュートを飛ばすが、これはGKネトの好守に遭う。
後半序盤は完全に押し込んだものの、徐々に攻めあぐねたアウェイチームは66分、アレクサンダー=アーノルド、ファビーニョ、ヌニェスを下げてミルナー、ヘンダーソン、フィルミノと百戦錬磨のベテランを投入。すると、この交代直後に絶好の同点機が訪れる。
67分、ボックス内でジョタが放ったヘディングシュートがDFスミスの左手に直撃。オンフィールド・レビューの結果、リバプールにPKが与えられる。だが、キッカーのサラーが左を狙って蹴ったシュートは大きく枠を外れて痛恨の決定機逸となった。
エースのPK失敗によって同点のチャンスを逃したリバプールは、気持ちを切り替えて攻勢に打って出るが、全体的に動きが重く最下位脱出に向けてモチベーション高いホームチームの守備に苦戦。以降は決定機はおろかフィニッシュまで持ち込むことができない。
その後、88分にはバイチェティッチを下げてカルヴァーリョを最後のカードとして切ったレッズ。逆転への望みがどんどん薄まっていく中、なんとか勝ち点1でも持ち帰ろうと決死の猛攻を仕掛けたが、最後までゴールが遠かった。
そして、前回対戦で9-0の圧勝を収めた相手に0-1の敗戦となったリバプールは、リーグ戦6試合ぶりの敗戦。逆転でのトップ4へ手痛い黒星を喫したチームは、マドリー戦へ弾みを付けることができなかった。
5位のリバプールは前節、絶好調のマンチェスター・ユナイテッドにクラブ史に残る7-0の歴史的な大勝。直近4勝1分けと完全復調でトップ4圏内に肉薄する。来週に2-5からの逆転突破を目指すチャンピオンズリーグ(CL)のレアル・マドリー戦を控える中、前回対戦で9-0の圧勝を収めた最下位のボーンマス相手に3連勝を狙った。
クロップ監督はこの一戦に向けてヘンダーソンをバイチェティッチに入れ替えた以外同じスタメンを採用。また、長期離脱明けのアルトゥールが久々のベンチ入りとなった。
一方、守勢を凌いだボーンマスにも早い時間帯にビッグチャンス。ハーフウェイライン付近でルーズボールを収めたソランケのキープから右サイドのスペースを狙うワタラに完璧なラストパスが通る。そのままボックス内に持ち込んだが、GKアリソンを右にかわして放ったシュートはサイドネットを叩き痛恨の決定機逸となった。
相手の判断ミスに救われて失点を回避したリバプールは、ここから一気に攻勢を強めていく。安定したボール保持に加え、スペースを狙った効果的なミドルレンジのパスでボーンマス守備を揺さぶる。その流れの中でロバートソンやヌニェスがボックス内で積極的に足を振ってGKネトを再三脅かす。
20分を過ぎた辺りから試合はややイーブンな展開に。すると、28分にはホームチームが狙っていたカウンターの一刺しがものの見事に決まった。右サイドのスミスからのフィードにオフサイドラインぎりぎりで抜け出したワタラがボックス右で一気にスピードアップ。DFファン・ダイクを振り切ってゴールライン際でマイナスに折り返すと、ゴール前に走り込んだビリングが右足で丁寧に流し込んだ。
一瞬の隙を突かれてリーグ6戦ぶりの失点を喫したリバプールは反撃を開始。だが、先制点を奪ったことで全体の強度を上げたボーンマスの守備に苦戦。流れの中ではなかなか決定機まで持ち込めない。前半終盤にかけては制空権を握るファン・ダイクを使ったセットプレーで幾度か見せ場を作ったが、結局1点ビハインドでハーフタイムを迎えた。
迎えた後半、クロップ監督はエリオットを下げてジョタを投入。この交代でジョタが左ウイング、ガクポが右インサイド、ヌニェスがセンターフォワードに配置を変更した。
逆転を目指す後半に勢いを持って入ったアウェイチームは、立ち上がりの49分に中央で仕掛けたジョタがゴール右隅へ鋭いシュートを飛ばすが、これはGKネトの好守に遭う。
後半序盤は完全に押し込んだものの、徐々に攻めあぐねたアウェイチームは66分、アレクサンダー=アーノルド、ファビーニョ、ヌニェスを下げてミルナー、ヘンダーソン、フィルミノと百戦錬磨のベテランを投入。すると、この交代直後に絶好の同点機が訪れる。
67分、ボックス内でジョタが放ったヘディングシュートがDFスミスの左手に直撃。オンフィールド・レビューの結果、リバプールにPKが与えられる。だが、キッカーのサラーが左を狙って蹴ったシュートは大きく枠を外れて痛恨の決定機逸となった。
エースのPK失敗によって同点のチャンスを逃したリバプールは、気持ちを切り替えて攻勢に打って出るが、全体的に動きが重く最下位脱出に向けてモチベーション高いホームチームの守備に苦戦。以降は決定機はおろかフィニッシュまで持ち込むことができない。
その後、88分にはバイチェティッチを下げてカルヴァーリョを最後のカードとして切ったレッズ。逆転への望みがどんどん薄まっていく中、なんとか勝ち点1でも持ち帰ろうと決死の猛攻を仕掛けたが、最後までゴールが遠かった。
そして、前回対戦で9-0の圧勝を収めた相手に0-1の敗戦となったリバプールは、リーグ戦6試合ぶりの敗戦。逆転でのトップ4へ手痛い黒星を喫したチームは、マドリー戦へ弾みを付けることができなかった。
リバプールの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
リバプールの人気記事ランキング
1
リバプールのレジェンドGKローレンス氏が77歳で死去
▽リバプールのレジェンドGKであるトミー・ローレンス氏が10日、77歳で死去した。 ▽1957年10月に17歳でリバプールとプロ契約を結んだローレンス氏は、トップリーグで2度の優勝、FAカップで1度の優勝に貢献。名将ビル・シャンクリー体制となって低迷期からの脱却を図っていた時代のリバプールを支えた守護神だった。 ▽リバプールでは1971年に退団するまで公式戦390試合に出場した。 2018.01.11 01:00 Thu2
「これがアシストになるのか!」遠藤航、プレミアリーグ開幕戦で右サイドバック出場&アシスト 50試合出場の節目を飾る「ラッキーアシストだけど数字は大事」
リヴァプールの日本代表MF遠藤航が、プレミアリーグ開幕節のボーンマス戦に途中出場。ダメ押しゴールをアシストするなどチームの勝利に貢献した。初戦からの活躍ぶりにファンたちが歓喜した。なお遠藤はこの試合でプレミアリーグ通算50試合出場を達成している。 <iframe width="100%" height="360" src="https://www.youtube.com/embed/0Vd5FfDSETM" title="【ショートハイライト|リヴァプール v ボーンマス】プレミアリーグ25/26 第1節" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 昨季のプレミアリーグ王者であるリヴァプールは、開幕節でボーンマスをアンフィールドに迎えた。ベンチスタートだった遠藤は、2ー0とリードして迎えた60分にジェレミー・フリンポンとの交代で右サイドバックとしてピッチに立った。 その後は2点を奪われて試合は振り出しとなるも、88分にフェデリコ・キエーザのゴールで勝ち越し。迎えた90+4分に遠藤の見せ場を迎えた。 フィルジル・ファン・ダイクが競り合って溢れたボールに反応した遠藤は、自陣から前線に向かって右足で大きくクリアする。このボールを回収したモハメド・サラーがそのままボックス左まで運び、カットインから右足を振り抜くとこれがゴールネットに吸い込まれた。 サラーの個人技もあって、遠藤のプレーはアシストがつく結果に。するとファンたちはSNS上で「遠藤が開幕戦からアシスト!」「ラッキーアシストだけど数字は大事」「これがアシストになるのか!」「50試合出場の日にアシストがつくなんて!」「開幕戦から最高だわ」「遠藤のアシストは嬉しい」「今季もクローザーとしてめちゃくちゃ活躍しそう」「これはサラーさまさまだな」と歓喜の声が並んでいる。 また、地元メディアである『Liverpool echo』は遠藤に「6」をつけて「右サイドバックでのプレーは快適ではなかったようで、中央に移動。4点目をアシストした」と報道。同じく地元メディアの『Liverpool.com』は「6」をつけるもののは「当初右サイドバックを務めたこの日本人選手は、ブルックスという優れた選手と対戦することとなった。ブルックスを比較的うまくかわしたが、ボーンマスのゴールは彼が前線で捕まった際に生まれたものだった」と失点場面を指摘した。 2025.08.16 10:44 Sat3
浦和がバルサ、リバプールと並ぶ!! 『世界の熱狂的なサポーター5選』に浦和サポーターが選出!
▽世界各国のフットボールシーンにおいて、熱狂的なサポーターを抱えることで知られるクラブがいくつかある。日本を代表する熱狂的なサポーターと言えば、浦和レッズサポーターだが、『Fox Sports』が選ぶ『世界の熱狂的なサポーター5選』に見事選ばれた。 ▽浦和が選ばれた『世界の熱狂的なサポーター5選』には、リーベル・プレート(アルゼンチン)、ガラタサライ(トルコ)、リバプール(イングランド)、バルセロナ(スペイン)が入っており、浦和サポーターは世界でも“熱狂的”なファンで知られるクラブと肩を並べることとなった。 ▽浦和については「Jリーグの20シーズン中、14シーズンで最高の平均入場者数を誇り、サポーターが作る最高のコレオグラフィーがある」と紹介。「次東京に行く際は、埼玉スタジアムでの試合を観て欲しい」と、観戦を勧めている。以下、4クラブのサポーターの特徴を紹介。 ◆リーベル・プレート(アルゼンチン) ▽リーベル・プレートは、アルゼンチンで最もサポーターが多いクラブの1つで、ボカ・ジュニアーズとの激しいライバル関係は有名だ。ロス・ミジョナリオス(億万長者)の愛称でも知られ、ボカ・ジュニアーズとのダービーは、死人が出るほどの激しい試合になるとも言われている。 ◆ガラタサライ(トルコ) ▽ガラタサライは、ファンの大声援が地響きを起こすとも称されるほど。悪名高い「Wellcome to Hell(地獄へようこそ)」というバナーは広く知られている。1993年のマンチェスター・ユナイテッド戦、2001年のパリ・サンジェルマン戦ではサポーターが衝突し、まさに“地獄”となってしまった。 ◆リバプール(イングランド) ▽サポーターを「12人目の男」と考えるリバプール。「You'll Never Walk Alone」の大合唱は有名であり、スタジアムが素晴らしい雰囲気で包まれる。2005年のチャンピオンズリーグ決勝のミラン戦では、ビハインドで迎える後半にサポーターの大声援が選手の背中を後押しし、逆転での優勝に繋がったとも。 ◆バルセロナ(スペイン) ▽かつては「ソシオ」がチームを支えるほど、サポーターとの関係が重要視されているバルセロナ。近年、胸スポンサーを入れるようになったが、それまではサポーターの会員費と入場料収入でクラブは運営されていた。かつて、レアル・マドリーへ禁断の移籍をしたルイス・フィーゴが凱旋した時には、豚の頭が投げ込まれるほど熱狂的だ。 2017.10.12 22:45 Thu4
代表戦で衝突のアルダ・ギュレルとソボスライがSNSで場外戦…出場時間揶揄に対してマドリーMFが痛烈な返し
レアル・マドリーのトルコ代表MFアルダ・ギュレルとリバプールのハンガリー代表MFドミニク・ソボスライがSNS上で場外戦を繰り広げている。 両国は今回のインターナショナルマッチウィークに行われたUEFAネーションズリーグ(UNL)2024-25・リーグA/B昇降格プレーオフで激突。 トルコホームの1stレグをトルコが3-1で先勝していたなか、ハンガリーホームで行われた23日の2ndレグもトルコが3-0で快勝。2戦合計6-1の完勝でリーグA昇格を決めていた。 同試合ではチーム2点目を挙げたギュレルが1年前のフレンドリーマッチでも衝突が伝えられ、今回の再戦でもバチバチとやり合っていたソボスライに激しく詰め寄られた際に「黙れ」のジェスチャーを行い、小競り合いとなっていた。 ここまでであれば、試合中によくある揉め事として流されるはずだったが、試合後も怒りが収まらないハンガリー代表のキャプテンはハンガリー『Nemzeti Sport』がインスタグラムに投稿した当該のやり取りを収めた写真に対して、「1088」とのコメントを残した。 この数字はカルロ・アンチェロッティ監督の下、ポジション争いで苦戦するギュレルのマドリーでの今シーズンのプレータイムを揶揄したものとされ、物議を醸していた。 これに対して血気盛んな20歳MFも黙っておらず、自身のインスタグラムのストーリーズで反撃。「この男は冗談だ。6ゴールで黙るには十分じゃないのか?」とのキャプションとともに同じ画像とトルコの3-0のスコアを写した画像を投稿。 さらに、画像をよく確認すると、ハンガリーのスコアの下に「ソボスライ 1インスタグラムコメント」と細かな加工も加えられており、痛烈に煽り返した。 ここに至る両選手の衝突の経緯はわからず、外野がとやかく言うべきではないが、ひとまず互いに冷静さを取り戻し、今後は場外戦ではなく改めてピッチの上で白黒つけたいところか。 2025.03.25 06:30 Tue5