レーティング:インテル 1-0 ポルト《CL》
2023.02.23 07:21 Thu
チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・1stレグ、インテルvsポルトが22日に行われ、1-0でインテルが先勝した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価。
▽インテル採点

GK
24 オナナ 6.5
57分のピンチを好守で凌いだ
DF
37 シュクリニアル 6.5
後半序盤のピンチを凌いだシーンは流石
(→ダンフリース -)
15 アチェルビ 6.0
要所を締めた守備でタレミに対応
前半終了間際のヘッドは惜しかった。守備も問題なし
MF
36 ダルミアン 6.5
好調を持続。攻守によく奔走していた
23 バレッラ 6.5
後半により攻撃に絡み決勝アシスト
20 チャルハノール 6.5
オタビオにマンマークで付かれるも、よくボールに触ってゲームを作り、オタビオを退場に追いやる
22 ムヒタリアン 5.0
グルイッチとのマッチアップで劣勢だった
(→ブロゾビッチ -)
32 ディマルコ 6.0
精度の高いキックで好機を演出。イエローカードを受けていたため早めの交代
(→ゴセンス 6.0)
良い入りを見せて左サイドから質の高いボールを供給
FW
9 ジェコ 5.5
堅守のポルト相手に起点にはなりきれず
(→ルカク 7.0)
公式戦連発、本格復活の予感
10 ラウタロ・マルティネス 6.0
動きの質は高かったが、シュートを枠に飛ばしきれず
監督
S・インザーギ 6.5
タイトな守備をしてきたポルト相手にゴールをこじ開け先勝に導く
▽ポルト採点

GK
99 ジオゴ・コスタ 7.0
前半終了間際のピンチ、後半終盤のピンチをビッグセーブで防いだ。2ndレグに望みを十分に繋げた
DF
23 ジョアン・マリオ 6.0
攻守に質の高い動きを見せた
(→ボルジェス -)
3 ペペ 6.0
40歳目前も衰え知らず。守備を統率
5 マルカノ 6.0
クロスボールをよく跳ね返していた
12 サヌシ 6.0
攻撃に絡んだ際も質が高かった。惜しいシュートも1本
MF
11 ペペ 5.5
右サイドで守備を献身的に行う
16 グルイッチ 6.0
攻守の要。能力が高くムヒタリアンを圧倒
25 オタビオ 5.0
パスの供給源であるチャルハノールを徹底マークも退場。1枚目のいざこざによるイエローカードが余計だった
8 ウリベ 6.0
グルイッチと共に中盤をコントロール
13 ガレーノ 6.0
推進力あるプレーで攻撃の時間を作った。後半序盤に負傷交代
(→エヴァニウソン 5.5)
タレミと2トップを形成。脅威にはなりきれず
FW
9 タレミ 6.0
起点にもなりシュートも打てる怖いFWとして存在感を示した
(→ヴェンデウ -)
監督
セルジオ・コンセイソン 6.0
持ち味の堅守を存分に披露。組織的な守備からの一撃狙いで十分に勝機を見いだした
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ルカク(インテル)
ようやく本領発揮の予感。コンディションが整い、本来のパフォーマンスを発揮できるようになってきた。
インテル 1-0 ポルト
【インテル】
ルカク(後41)
※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価。
▽インテル採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
24 オナナ 6.5
57分のピンチを好守で凌いだ
DF
37 シュクリニアル 6.5
後半序盤のピンチを凌いだシーンは流石
15 アチェルビ 6.0
要所を締めた守備でタレミに対応
95 バストーニ 6.0
前半終了間際のヘッドは惜しかった。守備も問題なし
MF
36 ダルミアン 6.5
好調を持続。攻守によく奔走していた
23 バレッラ 6.5
後半により攻撃に絡み決勝アシスト
20 チャルハノール 6.5
オタビオにマンマークで付かれるも、よくボールに触ってゲームを作り、オタビオを退場に追いやる
22 ムヒタリアン 5.0
グルイッチとのマッチアップで劣勢だった
(→ブロゾビッチ -)
32 ディマルコ 6.0
精度の高いキックで好機を演出。イエローカードを受けていたため早めの交代
(→ゴセンス 6.0)
良い入りを見せて左サイドから質の高いボールを供給
FW
9 ジェコ 5.5
堅守のポルト相手に起点にはなりきれず
(→ルカク 7.0)
公式戦連発、本格復活の予感
10 ラウタロ・マルティネス 6.0
動きの質は高かったが、シュートを枠に飛ばしきれず
監督
S・インザーギ 6.5
タイトな守備をしてきたポルト相手にゴールをこじ開け先勝に導く
▽ポルト採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
99 ジオゴ・コスタ 7.0
前半終了間際のピンチ、後半終盤のピンチをビッグセーブで防いだ。2ndレグに望みを十分に繋げた
DF
23 ジョアン・マリオ 6.0
攻守に質の高い動きを見せた
(→ボルジェス -)
3 ペペ 6.0
40歳目前も衰え知らず。守備を統率
5 マルカノ 6.0
クロスボールをよく跳ね返していた
12 サヌシ 6.0
攻撃に絡んだ際も質が高かった。惜しいシュートも1本
MF
11 ペペ 5.5
右サイドで守備を献身的に行う
16 グルイッチ 6.0
攻守の要。能力が高くムヒタリアンを圧倒
25 オタビオ 5.0
パスの供給源であるチャルハノールを徹底マークも退場。1枚目のいざこざによるイエローカードが余計だった
8 ウリベ 6.0
グルイッチと共に中盤をコントロール
13 ガレーノ 6.0
推進力あるプレーで攻撃の時間を作った。後半序盤に負傷交代
(→エヴァニウソン 5.5)
タレミと2トップを形成。脅威にはなりきれず
FW
9 タレミ 6.0
起点にもなりシュートも打てる怖いFWとして存在感を示した
(→ヴェンデウ -)
監督
セルジオ・コンセイソン 6.0
持ち味の堅守を存分に披露。組織的な守備からの一撃狙いで十分に勝機を見いだした
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ルカク(インテル)
ようやく本領発揮の予感。コンディションが整い、本来のパフォーマンスを発揮できるようになってきた。
インテル 1-0 ポルト
【インテル】
ルカク(後41)
インテルの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
インテルの人気記事ランキング
1
2戦を通してハイレベルな攻防戦を競り勝ったインテルが2季ぶりベスト4、準決勝ではバルセロナと対戦【CL】
チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグ、インテルvsバイエルンが16日に行われ、2-2で引き分けた。この結果、2戦合計スコア4-3としたインテルが準決勝に進出している。 先週敵地で行われた1stレグを2-1と競り勝ってアドバンテージを得たインテルは、4日前の3-1で勝利したカリアリ戦のスタメンから6選手を変更。現状のベストメンバーを送り込んだ。 一方、逆転突破を目指すバイエルンは、4日前の2-2で引き分けたドルトムントとのデア・クラシカーと同様のスタメンで臨んだ。 開始3分にオリーズに好機のあったバイエルンがアグレッシブな入りとした中、インテルも9分にロングボールの流れからディマルコがGK強襲のミドルで応戦。 11分にはショートカウンターの流れから再びオリーズに決定機が訪れたが、バストーニの好守に阻止された。バイエルンが押し込み、インテルがカウンターを狙う展開で推移する中、29分にインテルに決定機。 左サイドからのディマルコのFKにアチェルビがボレーで合わせ、ゴール前のテュラムがコースを変えにかかったがわずかに届かなかった。 さらに33分にはチャルハノールが際どいミドルを放ったインテルに対し、バイエルンは36分にサネに好機もシュートはGKゾマーにセーブされた。 ハイレベルな互角の攻防が続く中、ハーフタイムにかけては互いに好機を作り切れずゴールレスで前半を終えた。 迎えた後半、開始3分にテュラムがドリブルでボックス内へ侵入する好機を作ったインテルは、2分後にもCKの流れからバストーニのボレーでゴールに迫ったが、52分にバイエルンが追いつく。 ボックス右でゴレツカのパスを受けたケインが縦に一歩持ち出して放ったシュートがディマルコの股間を抜いてネットを揺らした。 2戦合計スコアで追いつかれたインテルは直後、テュラムがGK強襲のシュートで応戦すると、58分にすかさず勝ち越す。ディマルコの左CKからラウタロがヘッド。シュートはキミッヒにブロックされるもルーズボールをラウタロ自ら蹴り込んだ。 さらに61分にはダルミアンが2点目に迫ったが、ゴールカバーに入ったダイアーのスーパークリアに阻まれる。しかし直後のチャルハノールの右CKからパヴァールのヘディングシュートが決まってリードを広げた。 パヴァールの恩返し弾で2戦合計スコアを4-2としたインテルがかさにかかって攻め立てる中、バイエルンはニャブリとラファエル・ゲレイロを投入。 すると75分、オリーズがゴールに迫ると直後のCKから1点差とする。ショートコーナーからニャブリの右クロスをファーサイドのダイアーがうまく浮かせたヘディングシュートで流し込んだ。 最終盤、コマンを投入してニャブリを右サイドバックに配置するスクランブル体制としたバイエルンだったが、インテルの集中した守備を打開しきれず。 インテルが2戦合計スコア4-3で逃げ切り、2季ぶりのベスト4進出として準決勝ではバルセロナと対戦することになった。 インテル 2-2 バイエルン 【インテル】 ラウタロ・マルティネス(後13) バンジャマン・パヴァール(後16) 【バイエルン】 ハリー・ケイン(後7) エリック・ダイアー(後31) 2025.04.17 05:59 Thu2
インテルがルイス・エンヒキと5年契約で個人間合意か、残すはマルセイユとの交渉に
インテルがマルセイユのブラジル人FWルイス・エンヒキ(23)の獲得に迫っているようだ。フランス『フット・メルカート』が報じている。 母国ブラジルのトレッス・パッソスでキャリアをスタートしたルイス・エンヒキ。レンタル先のボタフォゴFRで台頭し、バイエルンやユベントスの関心も集めたなか、2020年にマルセイユへ完全移籍した。 その新天地では左右のウイング、右ウイングバックを主戦場に準主力を担った一方、ボタフォゴへのレンタル移籍も経験。ローンバックした2023-24シーズン後半戦で定位置を掴むと、ロベルト・デ・ゼルビ新監督を迎えた今季は開幕から完全な主力を担い、ここまで公式戦30試合9ゴール7アシストを記録している。 そんなルイス・エンヒキには、今夏にウイングバックの強化に動いているインテルが注目。『フット・メルカート』によると、すでに選手個人とは2030年までの5年契約で合意に至ったとのこと。 また、クラブ間では2400万ユーロ+ボーナス400万ユーロの総額2800万ユーロ(約45億4000万円)のオファーを提示。しかし、3000万~3500万ユーロ(約48億6400万~56億7500万円)を要求するマルセイユ側との交渉はまだ続いているという。 なお、ルイス・エンヒキにはインテルのほかにも、バイエルンが関心を示していたが、選手がインテルへの移籍を希望したため破談に終わったと報じられていた。 2025.04.22 09:15 Tue3
ヨビッチがドッピエッタ、ミランがインテルの3冠の夢を断つ決勝進出【コッパ・イタリア】
コッパ・イタリア準決勝2ndレグ、インテルvsミランが23日に行われ、0-3でミランが快勝した。この結果、2戦合計スコア1-4でミランが決勝に進出している。 3日に行われた1stレグでは譲らず1-1の引き分けに終わっていたミラノ・ダービー。 3冠の可能性を残すインテルは0-1で敗れた3日前のボローニャ戦のスタメンから6選手を変更。チャルハノールやアチェルビがベンチスタートとなり、ラウタロ・マルティネスと2トップを組んだのはタレミとなった。 一方、今季4度の対戦でインテルに負けていないミランは、0-1で敗れたアタランタ戦と同様のスタメンで臨んだ。 序盤の主導権争いを経て10分、インテルに好機。ルーズボールを拾ったダルミアンがボックス右まで持ち上がりシュート。しかし枠を捉えきれなかった。 その後はインテルが圧力を強める展開となる中、22分に決定機。バレッラのスルーパスをボックス左で受けたディマルコがバー直撃のシュートを浴びせた。 さらに33分にもラウタロがタレミの落としを受けてシュートに持ち込む好機を作ったインテルだったが、先制はミラン。36分、遅攻の流れからアレックス・ヒメネスの右クロスをヨビッチが頭で合わせた。 ワンチャンスで試合を動かしたミランがハーフタイムにかけてはインテルの攻撃を封じ、1点のリードで前半を終えた。 迎えた後半開始4分、ミランに大きな追加点。CKの流れからレオンのボレーのこぼれ球をヨビッチが押し込んだ。 ヨビッチのドッピエッタでリードを広げられたインテルは4枚替え。チャルハノール、フラッテージ、アルナウトビッチ、ザレフスキを投入した。 すると68分には右CKからデ・フライのヘディングシュートでゴールに迫ったが、GKメニャンのファインセーブに阻まれた。 そして終盤の85分、ミランに決定的な3点目。レオンのスルーパスをボックス左で引き出したラインデルスが左足でシュートを決めきった。 このままミランが3-0で快勝。インテルの3冠を阻み、決勝に進出している。 インテル 0-3 ミラン 【ミラン】 ルカ・ヨビッチ(前36) ルカ・ヨビッチ(後4) タイアニ・ラインデルス(後40) 2025.04.24 06:02 Thu4
強敵バイエルン撃破でベスト4進出のインテル、S・インザーギ監督は「我々の努力が報われた結果」と胸を張る
インテルのシモーネ・インザーギ監督が16日に行われ、2-2で引き分けたチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグのバイエルン戦後にコメントした。 敵地での1stレグを2-1で先勝していたインテルはゴールレスで迎えた後半、52分にFWハリー・ケインにゴールを許して2戦合計スコアで振り出しに戻される。 それでも6分後にFWラウタロ・マルティネスがすかさず勝ち越しゴールを挙げると、61分にDFバンジャマン・パヴァールが恩返し弾を決めてリードを広げた。 その後、1点差とされたインテルだったが、2戦合計スコア4-3で逃げ切り、2季ぶりのベスト4進出としている。 S・インザーギ監督は強敵バイエルン撃破を喜んだ。 「素晴らしい夜だった。非常に強い相手に対してサポーターの皆さんは本当に大きな声援を送ってくれた。バイエルンは2試合とも素晴らしいプレーを見せ、何としても準決勝進出を狙う相手に対し、我々は素晴らしいパフォーマンスを見せた。互いを助け合い、チームのために自分を犠牲にした。それがバイエルンのようなチームに勝つ唯一の方法だ」 「彼らはサン・シーロでの過去4戦全てで勝利している。厳しい戦いになることは覚悟していたが、この結果は我々の努力が報われた結果だ。我々は大きな誇りを持って準決勝に臨み、この旅路がこれからも続いていくことを願っている」 準決勝に進出したインテルは決勝進出を懸けてバルセロナと対戦する。 2025.04.17 08:15 Thu5