まずは地固め、7番継承に主将就任のエース中心にポヤトス体制シーズンイン【J1開幕直前ガイド|ガンバ大阪】
2023.02.17 15:00 Fri
17日、いよいよ2023シーズンの明治安田生命J1リーグが開幕を迎える。
開幕から30周年を迎える2023シーズン。2024シーズンから全カテゴリが20クラブになるため、今季は降格チームが1つという状況。新時代の幕開けとなるシーズンを迎える。
開幕を前に超ワールドサッカー編集部が、補強診断、戦力分析やシーズンの目標、注目の選手をピックアップした。
【直近3シーズンの成績】
2022シーズン成績:15位(9勝10分け15敗)
2021シーズン成績:13位(12勝8分け18敗)
2020シーズン成績:2位(20勝5分け9敗)
《補強診断:A》(評価:S〜E)
【IN】
GK谷晃生(22)←湘南ベルマーレ/復帰
DF半田陸(21)←モンテディオ山形/完全移籍
DF江川湧清(22)←V・ファーレン長崎/完全移籍
DF佐藤瑶大(24)←ベガルタ仙台/復帰
MF杉山直宏(24)←ロアッソ熊本/完全移籍
MFネタ・ラヴィ(26)←マッカビ・ハイファ(イスラエル)/完全移籍
MF高橋隆大(18)←静岡学園高校/新加入
MFダワン(26)←SCサンタ・リタ(ブラジル)/完全移籍移行
MF塚元大(21)←ツエーゲン金沢/復帰
FWイッサム・ジェバリ(31)←オーデンセBK(デンマーク)/完全移籍
FW南野遥海(18)←ガンバ大阪ユース/昇格
GK加藤大智(25)→未定/契約満了
DF昌子源(30)→鹿島アントラーズ/完全移籍
MF小野瀬康介(29)→湘南ベルマーレ/完全移籍
MFウェリントン・シウバ(30)→未定/契約満了
MFチュ・セジョン(32)→大田ハナシチズンFC(韓国)/完全移籍移行
MF芝本蓮(23)→FCティアモ枚方/完全移籍
MF高橋隆大(18)→奈良クラブ/期限付き移籍
MF齊藤未月(24)→湘南ベルマーレ//期限付き移籍終了
FWパトリック(35)→京都サンガF.C./完全移籍
FWレアンドロ・ペレイラ(31)→ペルセポリス(イラン)/完全移籍
FW坂本一彩(19)→ファジアーノ岡山/期限付き移籍
FW南野遥海(18)→テゲバジャーロ宮崎/期限付き移籍
守護神の東口順昭とエースの宇佐美貴史を早々にケガで失った影響も響き、最後の最後に残留を決めた去年。わずか1ポイント差で残留圏ギリギリの15位フィニッシュにも危機感を煽られてか、今オフはこれまでのブラジル&韓国で大半を占めた外国籍選手の獲得を含め、近年と毛色の違うチーム作りに出た印象だ。
その今季はというと、パトリックに小野瀬康介と驚きの契約満了があったほか、昌子源をはじめとするネームのある選手が抜け、やや不安に駆られたが、オフシーズンの後半に差しかかるにつれ、補強の動きが形に。J1初挑戦の新戦力が多いが、いずれも実力と実績が備わり、さらに将来性もと楽しみなスカッドだ。
大きな血の入れ替えにより、チームの成長に不可欠な競争力も昨年以上に高まるなか、注目は谷晃生が3年間の修行中に日本代表から声がかかる存在となり、ひと回りもふた回りも大きくなって帰還したGK陣。守護神の東口はチーム最年長の36歳ながら衰え知らずで、一森純に石川慧も控えており、熾烈さを極める。
今季を迎えるにあたり、パトリックがいなくなってポイントに挙がったストライカーでは先のカタールW杯にも出場したチュニジア代表のイッサム・ジェバリが加入。プレシーズン中の紅白戦では強さと巧さを発揮して、ゴールを決めたりとさっそく一線を画しており、昨季途中加入の鈴木武蔵と軸になりそうだ。
また、右サイドバックにパリ五輪世代屈指の担い手である半田陸のほか、ウィンガーの杉山直宏とセンターバックの江川湧清といったJ2指折りの人気銘柄を獲得。極めつきはイスラエル代表のネタ・ラヴィを中盤センターの新たなキャストに迎え入れ、その陣容をより分厚くした。今オフの補強ぶりは合格点といえる。
◆チーム目標:ACL圏内
チームが掲げる目標はACL圏内だが、今季にまずやらなければならないのは近年、“ガンバらしさ”を追い求めるあまりに抽象化してしまっているスタイルの再確立。それを託されたのが昨季まで徳島ヴォルティスを率いたスペイン人指導者のダニエル・ポヤトス新監督だが、基本的なポジショニングからボールの動かし方、そして守りにも攻めの姿勢を求めたりと重んじるものがあり、受け身ベースの戦いだった昨季までのやり方から大きく変わる。方向転換の度合いが大きいが故、定着は一朝一夕といかなさそうだ。
さらに薄れつつある勝者のメンタリティも再び取り戻す時間が必要とあってか、毎年恒例の各メディアによる開幕前の順位予想ではさほど高く期待されていないようだが、即効性も高そうな新戦力の顔ぶれを鑑みれば、そこに新戦術の浸透度次第で反攻の1年もあり得るのではないか。ともあれ、今年は地固めを。その今季は最下位しか降格しないというレギュレーション下の戦いであり、昨季に貫けなかったやり通すという部分にもチャレンジしやすい。あわよくば、ACL圏、さらにタイトルと狙っていきたい1年だ。
◆期待の新戦力
GK谷晃生(22)
◆編集部イチオシ選手
FW宇佐美貴史(30)
一気に背負いすぎな感もあるが、先のキックオフカンファレンスでは充実ぶりをうかがわせ、新監督の下でインサイドハーフというポジションも任されうるなか、2015年を最後に遠ざかる二桁ゴールを個人目標に。宇佐美におんぶに抱っこのチームではいけないが、誰よりもガンバを愛する男の活躍が今季も浮き沈みの鍵を握る。
開幕から30周年を迎える2023シーズン。2024シーズンから全カテゴリが20クラブになるため、今季は降格チームが1つという状況。新時代の幕開けとなるシーズンを迎える。
開幕を前に超ワールドサッカー編集部が、補強診断、戦力分析やシーズンの目標、注目の選手をピックアップした。
2022シーズン成績:15位(9勝10分け15敗)
2021シーズン成績:13位(12勝8分け18敗)
2020シーズン成績:2位(20勝5分け9敗)
《補強診断:A》(評価:S〜E)
【IN】
GK谷晃生(22)←湘南ベルマーレ/復帰
DF半田陸(21)←モンテディオ山形/完全移籍
DF江川湧清(22)←V・ファーレン長崎/完全移籍
DF佐藤瑶大(24)←ベガルタ仙台/復帰
MF杉山直宏(24)←ロアッソ熊本/完全移籍
MFネタ・ラヴィ(26)←マッカビ・ハイファ(イスラエル)/完全移籍
MF高橋隆大(18)←静岡学園高校/新加入
MFダワン(26)←SCサンタ・リタ(ブラジル)/完全移籍移行
MF塚元大(21)←ツエーゲン金沢/復帰
FWイッサム・ジェバリ(31)←オーデンセBK(デンマーク)/完全移籍
FW南野遥海(18)←ガンバ大阪ユース/昇格
【OUT】
GK加藤大智(25)→未定/契約満了
DF昌子源(30)→鹿島アントラーズ/完全移籍
MF小野瀬康介(29)→湘南ベルマーレ/完全移籍
MFウェリントン・シウバ(30)→未定/契約満了
MFチュ・セジョン(32)→大田ハナシチズンFC(韓国)/完全移籍移行
MF芝本蓮(23)→FCティアモ枚方/完全移籍
MF高橋隆大(18)→奈良クラブ/期限付き移籍
MF齊藤未月(24)→湘南ベルマーレ//期限付き移籍終了
FWパトリック(35)→京都サンガF.C./完全移籍
FWレアンドロ・ペレイラ(31)→ペルセポリス(イラン)/完全移籍
FW坂本一彩(19)→ファジアーノ岡山/期限付き移籍
FW南野遥海(18)→テゲバジャーロ宮崎/期限付き移籍
守護神の東口順昭とエースの宇佐美貴史を早々にケガで失った影響も響き、最後の最後に残留を決めた去年。わずか1ポイント差で残留圏ギリギリの15位フィニッシュにも危機感を煽られてか、今オフはこれまでのブラジル&韓国で大半を占めた外国籍選手の獲得を含め、近年と毛色の違うチーム作りに出た印象だ。
その今季はというと、パトリックに小野瀬康介と驚きの契約満了があったほか、昌子源をはじめとするネームのある選手が抜け、やや不安に駆られたが、オフシーズンの後半に差しかかるにつれ、補強の動きが形に。J1初挑戦の新戦力が多いが、いずれも実力と実績が備わり、さらに将来性もと楽しみなスカッドだ。
大きな血の入れ替えにより、チームの成長に不可欠な競争力も昨年以上に高まるなか、注目は谷晃生が3年間の修行中に日本代表から声がかかる存在となり、ひと回りもふた回りも大きくなって帰還したGK陣。守護神の東口はチーム最年長の36歳ながら衰え知らずで、一森純に石川慧も控えており、熾烈さを極める。
今季を迎えるにあたり、パトリックがいなくなってポイントに挙がったストライカーでは先のカタールW杯にも出場したチュニジア代表のイッサム・ジェバリが加入。プレシーズン中の紅白戦では強さと巧さを発揮して、ゴールを決めたりとさっそく一線を画しており、昨季途中加入の鈴木武蔵と軸になりそうだ。
また、右サイドバックにパリ五輪世代屈指の担い手である半田陸のほか、ウィンガーの杉山直宏とセンターバックの江川湧清といったJ2指折りの人気銘柄を獲得。極めつきはイスラエル代表のネタ・ラヴィを中盤センターの新たなキャストに迎え入れ、その陣容をより分厚くした。今オフの補強ぶりは合格点といえる。
◆チーム目標:ACL圏内
チームが掲げる目標はACL圏内だが、今季にまずやらなければならないのは近年、“ガンバらしさ”を追い求めるあまりに抽象化してしまっているスタイルの再確立。それを託されたのが昨季まで徳島ヴォルティスを率いたスペイン人指導者のダニエル・ポヤトス新監督だが、基本的なポジショニングからボールの動かし方、そして守りにも攻めの姿勢を求めたりと重んじるものがあり、受け身ベースの戦いだった昨季までのやり方から大きく変わる。方向転換の度合いが大きいが故、定着は一朝一夕といかなさそうだ。
さらに薄れつつある勝者のメンタリティも再び取り戻す時間が必要とあってか、毎年恒例の各メディアによる開幕前の順位予想ではさほど高く期待されていないようだが、即効性も高そうな新戦力の顔ぶれを鑑みれば、そこに新戦術の浸透度次第で反攻の1年もあり得るのではないか。ともあれ、今年は地固めを。その今季は最下位しか降格しないというレギュレーション下の戦いであり、昨季に貫けなかったやり通すという部分にもチャレンジしやすい。あわよくば、ACL圏、さらにタイトルと狙っていきたい1年だ。
◆期待の新戦力
GK谷晃生(22)
©️J.LEAGUE
上述したように、今季のチームにおけるポジション争いで最も見どころは守護神争いの行方だ。それを盛り上げるのが単なるレンタルバックの生え抜き選手として帰ってきたわけではない谷の存在。在籍9年間でケガを除いて、一度もその地位を譲った過去がなく、昨季も抜群の存在感だったJ1通算373試合の出場数を誇る東口が大きく立ちはだかるが、東京五輪の正GKを務めたりとかなりの成長曲線を描く今、どこまで脅かしていけるか。東口とのハイレベルな争いでしっかりとアピールしていければ、日本代表での守護神争いにも再び入っていく道が開ける。◆編集部イチオシ選手
FW宇佐美貴史(30)
©️J.LEAGUE
昨季の大半を大ケガで棒に振り、今季に期するものを元々秘めるなか、尊敬してやまない遠藤保仁が退団してから空く7番を継承。さらに、主将のバトンも倉田秋から受け継ぎ、これまでのエースとしての役割だけではない部分でも責任を一身に背負うシーズンとなる。一気に背負いすぎな感もあるが、先のキックオフカンファレンスでは充実ぶりをうかがわせ、新監督の下でインサイドハーフというポジションも任されうるなか、2015年を最後に遠ざかる二桁ゴールを個人目標に。宇佐美におんぶに抱っこのチームではいけないが、誰よりもガンバを愛する男の活躍が今季も浮き沈みの鍵を握る。
ガンバ大阪の関連記事
J1の関連記事
|
ガンバ大阪の人気記事ランキング
1
「今年もめっちゃええ」「襟付ききたー!」覇権奪還目指すG大阪が新ユニフォーム発表! 襟付きユニフォームが話題に…宇佐美貴史「女性ファンがたくさん着てくれそう」
ガンバ大阪とヒュンメルは7日、2025シーズンの新ユニフォームを発表した。 近年残留争いに巻き込まれるなど、苦しいシーズンが続いていたG大阪だったが、2024シーズンは序盤から好調を維持。優勝争いに名乗り上げていた。 しかし、夏場にリーグ戦9試合未勝利と失速。それでも最後は4連勝フィニッシュとなり、4位でシーズンを終えていた。 ダニエル・ポヤトス監督が3年目を迎える2025シーズン。ヒュンメルがパートナーとなり3年目を迎えるシーズンのユニフォームは、「パナスタにこだまする応援」をテーマにデザインされている。 新ユニフォームは、青と黒のストライプでトラディショナルな襟付きを現代的にアップデート。襟の形状やサイズにこだわり、着用時に気にならず、立てて着ても、折って着ても様になる襟を目指している。 さらに襟周りには、パナスタをイメージした山型のイラストを交互に重ね、らせん状にしたデザインを入れアクセントに。これは、ガンバ大阪のサポーターソング『激しい叫び』にも歌われる、応援の叫びがスタジアムにこだまする様子をイメージしている。 FPの1stユニフォームは、チーム伝統の青と黒のストライプ。クラブのテーマ「BE THE HEAT , BE THE HEART」を踏まえ、情熱の炎を融合させたグラフィックに。力強く堂々とした気品あるクラブを感じられるデザインとなっている。また、襟を立てると、襟裏にGAMBA OSAKAの文字がゴールドで見える設計になっている。 また、FPの2ndユニフォームは、青みがかったホワイトをベースに、青とグレーのストライプを左胸にのみ走らせるデザイン。ブルーの使用を控えながら、ポイントを押さえた使い方でチームカラーのブルーが印象に残る1枚となった。 ユニフォーム撮影時に中谷進之介は、「子どもの頃から新しいユニフォームを着るときはドキドキしてきましたが、今日もそう。新シーズンのユニフォームは青が多めでかっこいいですね」と話すと、宇佐美貴史は、「襟付きユニはかわいくて、女性ファンがたくさん着てくれそう」、鈴木徳真は、「袖のゴールドもいいですね」と、2005年のリーグ初タイトルから20周年を記念し、腕章をイメージして入れたゴールドについても言及した。 また、アウェイユニフォームについて宇佐美は、「少し青みがあってガンバらしさが表現されてますね」とすると、鈴木は「昔のガンバを彷彿させるのに新鮮」とそれぞれが初めて着用したユニフォームについて語っていた。 ファンは「今年もかっこいい」、「かっこよ!!」、「襟付ききたー!」、「今年もめっちゃええ」、「良い仕事する」、「デザインめっちゃ好き」「これは過去1かっこいい」と好評を得ている。 なお、GKユニフォームは、FPの1stをベースに、ベースカラーをレッドにアレンジした1stとグリーンの3rd、2ndをベースデザインにイエローを採用した3種になっている。 このユニフォームは、1月8日(水)の正午よりガンバ大阪オフィシャルオンラインショップで年間パス会員限定の先行予約販売がスタート。1月16日(木)正午からは、ヒュンメル公式オンラインストア、ヒュンメルららぽーとEXPOCITY、ヒュンメル三井アウトレットパーク大阪門真などで予約がスタートする。 <span class="paragraph-title">【写真&動画】G大阪の新ユニフォームは襟付き復活!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="P31UJ9JEQ3Y";var video_start = 183;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <h3>◆FP 1stユニフォーム</h3> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/gamba20250107_tw1.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <h3>◆FP 2ndユニフォーム</h3> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/gamba20250107_tw2.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/gamba20250107_tw3.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/gamba20250107_tw4.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/gamba20250107_tw5.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/gamba20250107_tw6.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <h3>◆GK 1stユニフォーム</h3> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/gamba20250107_tw7.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/gamba20250107_tw8.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/gamba20250107_tw9.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/gamba20250107_tw10.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> 2025.01.07 19:45 Tue2
G大阪が選手背番号を発表! 注目の18歳・名和田我空は“出世番号”、山田康太は移籍の同い年アタッカーから“継承”
ガンバ大阪は7日、2025シーズンのトップチーム選手がつける背番号を発表した。 ダニエル・ポヤトス監督2年目の昨季、J1リーグ4位&天皇杯準優勝と躍進のG大阪。昨季までユースコーチだったクラブOBの明神智和氏を新たにトップチームコーチとして入閣させ、ポヤトス体制3年目のシーズンを迎える。 そんなG大阪は7日から始動したなか、選手背番号も決定し、超高校級FWの名和田我空はMF堂安律やFW中村敬斗の両日本代表勢もつけた出世番号、「38」に。MF奥抜侃志は「44」、DF佐々木翔悟は「67」を背負う。 また、昨季からのメンバーでは2選手が変更。MF山田康太は東京ヴェルディに移籍した同い年のMF福田湧矢から「14」を受け継ぎ、FW林大地が「9」を新たにつける。 ◆トップチーム選手&背番号 GK 1.東口順昭 18.荒木琉偉←ガンバ大阪ユース/昇格 22.一森純 31.張奥林 DF 2.福岡将太 3.半田陸 4.黒川圭介 5.三浦弦太 15.岸本武流 20.中谷進之介 24.江川湧清 33.中野伸哉 67.佐々木翔悟←ジェフユナイテッド千葉/完全 MF 6.ネタ・ラヴィ 10.倉田秋 14.山田康太 ※背番号変更「9」 16.鈴木徳真 23.ダワン 27.美藤倫 38.名和田我空←神村学園高等部/新加入 44.奥抜侃志←ニュルンベルク(ドイツ)/完全 47.ファン・アラーノ FW 7.宇佐美貴史 8.食野亮太郎 9.林大地 ※背番号変更「91」 11.イッサム・ジェバリ 17.山下諒也 40.唐山翔自←ロアッソ熊本/復帰 42.南野遥海←栃木SC/復帰 97.ウェルトン <span class="paragraph-title">【動画】G大阪の新ユニは2002年以来の襟付き!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="et" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hummel_JP?ref_src=twsrc%5Etfw">@hummel_JP</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%90%E5%A4%A7%E9%98%AA?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ガンバ大阪</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/GAMBAOSAKA?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#GAMBAOSAKA</a> <a href="https://t.co/hIOyh3VD8f">pic.twitter.com/hIOyh3VD8f</a></p>— ガンバ大阪オフィシャル (@GAMBA_OFFICIAL) <a href="https://twitter.com/GAMBA_OFFICIAL/status/1876563818530369887?ref_src=twsrc%5Etfw">January 7, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.01.07 19:30 Tue3
G大阪が昨季“禁断移籍”の33歳SB松田陸と契約満了 「1年間という短い期間でしたが…」
ガンバ大阪は6日、DF松田陸(33)の契約満了による退団を発表した。 松田は右サイドバックを本職とし、これまでFC東京、セレッソ大阪、ヴァンフォーレ甲府でプレー。昨季、MF鈴木徳真とともにC大阪から“禁断の移籍”でG大阪入りした。 G大阪加入後はDF半田陸のバックアップが主な役割となるなか、ケガも重なり、離脱期間も。それでも、明治安田J1リーグ13試合に出場したが、1年で退団の運びとなった。 G大阪からのリリースを受け、クラブ公式サイトで別れの言葉を綴る。 「1年間という短い期間でしたがガンバ大阪の一員になれたことに感謝します。怪我であまりチームに貢献できなかったのが悔しいです。これからのガンバ大阪の活躍を心から願っています!! ありがとうございました!!」 2025.01.06 17:21 Mon4
G大阪主力にさらなる海外移籍…エネルギッシュな中盤、ダワンが準備&手続きで離脱
ガンバ大阪は12日、MFダワン(28)のチーム離脱を発表した。 この離脱は海外移籍を前提とした手続きと準備のため。今後は現地でのメディカルチェック等を経て正式契約を結ぶ予定で、締結後に改めて知らせるという。 2022年のG大阪入りからタイミングばっちりの攻撃参加も光る中盤として存在感を放つダワン。昨季も不動のレギュラーで、37試合で3ゴールと活躍した。 中盤では昨季後半戦から存在感を大きくしていった美藤倫のほか、ネタ・ラヴィもいるが、神出鬼没な動きで効いた存在だったダワンの離脱は痛手となりそうだ。 ちなみに、今オフのG大阪は昨季に飛躍したFW坂本一彩も海外移籍で離脱。そこにダワンも続く格好となった。 2025.01.12 11:30 Sun5