セルティック構想外のMF井手口陽介が福岡に期限付き移籍で加入、背番号は「99」

2023.02.07 18:47 Tue
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
Getty Images
アビスパ福岡は7日、セルティックのMF井手口陽介(26)が期限付き移籍で加入することを発表した。背番号は「99」となる。

井手口はガンバ大阪の下部組織出身で、2014年3月にトップチームに昇格。日本代表入りも果たしロシア・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選で活躍を見せた。

その後、2018年1月にリーズ・ユナイテッドへと完全移籍。ビザの関係もありスペインのクルトゥラル・レオネサへと期限付き移籍を経験。2018年8月にはドイツのグロイター・フュルトへと期限付き移籍。しかし、ケガなどもあり多くの出番はなく、2019年8月にG大阪へと復帰していた。
復帰後のG大阪では当初はコンディションの問題などもあり高いパフォーマンスを出せずにいたが、徐々に本来の力を取り戻すと、2022年1月にセルティックへと完全移籍。自身2度目のヨーロッパ挑戦となり、日本人選手も多くいる中でのプレーとなったが、今回の移籍もデビュー戦で負傷し長期離脱。1年目は公式戦6試合の出番に終わると、2年目の今シーズンもリーグ戦で2試合、カップ戦で1試合ベンチに座ったのみ。一度も公式戦でプレーしていなかった。

井手口はクラブを通じてコメントしている。

「アビスパ福岡のみなさん、初めまして。井手口陽介です。このクラブのために自分ができることをすべて出し、覚悟を持って戦います。今シーズンよろしくお願いします」


関連ニュース
thumb

これぞ偉業、元日本代表MF山瀬功治がJリーグ24年連続ゴール! J2歴代3位の年長記録にも

レノファ山口FCの元日本代表MF山瀬功治が今季初ゴールをマーク。Jリーグでの24年連続ゴールを記録した。 今シーズンでプロ24年目を迎える山瀬は、19日に石川県西部緑地公園陸上競技場で行われた明治安田生命J2リーグツエーゲン金沢戦に80分から途中出場。試合終了間際に今季初ゴールをマークした。 山口は1-5と劣勢の中で迎えた後半の追加タイム3分、前貴之がボックス内で倒されてPKを獲得すると、キッカーは山瀬。冷静に左隅へと蹴り込んだ。 山瀬は2000年に当時J2のコンサドーレ札幌(現・北海道コンサドーレ札幌)でプロキャリアをスタート。同年5月4日のJ2第10節、湘南ベルマーレ戦でJリーグ初ゴールを挙げた。 以降は毎年得点を重ね、浦和レッズ、横浜F・マリノス、川崎フロンターレ、京都サンガF.C.、アビスパ福岡、愛媛FCと、移籍先でも常にゴールを記録。過去には大きなケガとも戦いながら昨季はJリーグ通算600試合出場も達成し、この日の得点でJリーグ24年連続ゴールも達成した。 また、41歳5カ月25日でのゴールはJ2で歴代3位の年長記録(1位:三浦知良、50歳14日 2位:遠藤保仁、41歳6カ月24日)。J全体では6番目の記録となっている。 PK直後にタイムアップとなり、勝利にはつながらなかったものの、偉大な記録を残した山瀬。今後もさらなる活躍が期待される。 <span class="paragraph-title">【動画】これぞ偉業!山瀬功治、プロ入り24年連続ゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="brIhbK3nv6I";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.03.19 21:45 Sun
twitterfacebook
thumb

福岡が後半ATの大逆転劇!長谷部采配5トップからの山岸2発で失点止まらぬ湘南下す【明治安田J1第5節】

明治安田生命J1リーグ第5節、アビスパ福岡vs湘南ベルマーレが19日にベスト電器スタジアムで行われ、ホームの福岡が2-1と、逆転勝ちを収めた。 開幕戦の黒星以降は2勝1分けと、堅守を武器に調子を上げている福岡。長谷部茂利監督は前節の鹿島アントラーズ戦からスタメンをいじらず、[3-4-2-1]で今節に臨んだ。 湘南は対照的に、開幕戦の大勝以降2分け1敗と勝利から遠ざかっている。今節は阿部浩之がリーグ戦初先発。日本代表に選出された町野修斗と[3-5-2]の2トップを形成した。 互いに強度高くゲームに入った一戦は、福岡がルキアン、金森健志、山岸祐也と立て続けにシュート。湘南も奪い返して二次攻撃から町野のフィニッシュがGK永石拓海に仕事をさせる。 次第に湘南のセカンドボール回収率が目立ち始め、ボール保持率や敵陣でのプレーが増加。前節京都サンガF.C.戦では相手の土俵に上がってしまったが、この日は中央へのくさびやこぼれ球への1歩目など、らしさを発揮した。 最序盤以降は前線にボールが収まらず、攻撃の形が作れない福岡。湘南ペースで進む中で33分、平岡大陽が持ち上がって右のポケットへスルーパスを送ると、最深部の際どい位置から小野瀬康介が折り返して町野が頭で流し込む。ただ、クロス前にわずかにラインを割っており、ゴールとはならなかった。 両者無得点で折り返した後半も、湘南のチャンスが続いたが、依然としてゴールは生まれず。50分、小野瀬が右サイドから斜めに差し込み、阿部がフリックして抜けた町野が流し込んだが、フラッグアップ。VARチェックでも町野のオフサイドが確認された。 3分後には右サイド高い位置でのスローインを起点に、石原の縦パスから小野瀬がクロス。飛び込んだ町野に対する奈良竜樹のスライディングで一時はPKの判定が下されるも、VARチェックの結果、小野瀬の位置がオフサイドと確認され、福岡は事なきを得る。 福岡も混戦から小田逸稀がシュートシーンに至るも、やはりこぼれ球に対する湘南の反応が早く、単発の攻撃に終始。状況を打開すべく、68分には古巣対戦となるウェリントンを投入して前線のターゲットを増やすと、4分後にはこちらも古巣対戦となる中村駿のFKから、早速のヘディングシュートを披露する。 これでホームチームへ流れが傾くかと思われたが、そうは問屋が卸さない。73分、湘南は敵陣左サイドで平岡がドウグラス・グローリとのコンタクトに動じず、対角のパスを収めると、畑大雅とのパス交換からボックス左へ浮き球のパス。ダイアゴナルランでポケットを取った小野瀬がワントラップからの左足で、ニア上の狭いコースを射抜いた。 ビハインドを負った福岡はYBCルヴァンカップで結果を残した鶴野怜樹を投入し、[4-4-2]へ布陣変更する。4トップ気味にして圧を高めると、セットプレーから波状攻撃を仕掛け、ファーサイドからが小田がヘッド。だが、逆サイドへ流れた。湘南はこの一連の流れの中で畑が負傷。担架で運ばれてピッチを後にしたが、U-22日本代表にも選出されていただけに状態が心配される。 ホームで意地を見せたい福岡はさらに佐藤凌我を送り込み、FW5枚を並べる強攻策。すると、この采配が奇跡を呼び起こす。 9分という長いアディショナルタイムが提示された中で猛攻を仕掛けると、追加タイム6分に山岸祐也が同点弾。ウェリントンの競り合いから生まれたゴール前でのこぼれ球を、冷静なボレーで右隅へと蹴り込んだ。 起死回生の一発が生まれた福岡はさらにその3分後、右サイド高い位置で鶴野が仕掛けてマイナスに折り返すと、正面でフリーとなっていた山岸が再びの右足一閃。一気に逆転まで漕ぎつけると、直後にタイムアップのホイッスル。福岡は土壇場の逆転劇で今季3勝目を挙げ、4位に浮上した。 対する湘南は開幕からの5試合連続失点でリードを守り切れず。今季初の連敗を喫している。 アビスパ福岡 2-1 湘南ベルマーレ 【福岡】 山岸祐也(後51) 山岸祐也(後54) 【湘南】 小野瀬康介(後28) <span class="paragraph-title">【動画】福岡に歓喜をもたらした山岸祐也の逆転弾</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>ドラマには続きが……<br>90+9の逆転ゴール<br>\<br><br>山岸祐也、ATに2得点<br>GKを起点に大逆転勝利へ<br><br>J1リーグ第5節<br>福岡×湘南<br> <a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> 見逃し配信中<br><br>ドコモスポーツくじ キャンペーン実施中! ​<br>Jリーグ観戦をもっと楽しもう! ​<a href="https://t.co/247XSWZwH7">https://t.co/247XSWZwH7</a> <a href="https://t.co/k82GZkWH7P">pic.twitter.com/k82GZkWH7P</a></p>&mdash; DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1637351021587611648?ref_src=twsrc%5Etfw">March 19, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.03.19 16:25 Sun
twitterfacebook
thumb

福岡MF井手口陽介、右足関節外果骨折で3カ月離脱…再起期してレンタル加入も

アビスパ福岡は14日、MF井手口陽介の戦線離脱を報告した。 出番に恵まれずのセルティックをひとまず離れ、生まれ故郷の福岡にローン加入した井手口。ここまで明治安田生命J1リーグ3試合に出場中で、4日に行われた第3節の柏レイソル戦で初先発したが、右足を痛め、前半アディショナルタイムにピッチを退いた。 先週ミッドウィークに開幕したルヴァンカップ・グループD第1節のアルビレックス新潟戦に続いて、12日に行われたJ1第4節の鹿島アントラーズも欠場したが、全治3カ月の右足関節外果骨折と診断されたという。 今季のチームはJ1開幕戦のヴィッセル神戸戦を落としたが、以降の4試合は3勝1分け無敗。再起を期する井手口にとっても、この波に乗って自身の調子も取り戻したいところだったが、しばらくの離脱が決まってしまった。 2023.03.14 19:20 Tue
twitterfacebook
thumb

額すれすれ!鈴木優磨が元チームメイトと一触即発のにらみ合い…試合後には和解

鹿島アントラーズのFW鈴木優磨とアビスパ福岡のMF金森健志が激しいバトルを繰り広げた。 12日、明治安田生命J1リーグ第4節の鹿島アントラーズvsアビスパ福岡が県立カシマサッカースタジアムで行われた。 互いに2勝1敗で迎えた一戦は、両チームともにアグレッシブな入りを見せる激戦に。その中で41分、鹿島のカウンターを福岡が阻止した場面で、眼光から火花が飛び散る場面が見られた。 福岡のFKをしのいだ鹿島は、自陣右から鈴木が持ち運びにかかる。素早い切り替えで金森がチェックに行き、肩と肩でのぶつかりとなると、鈴木が強さを見せて前進。金森はたまらず背後から腰に手を回すような形で鈴木を止めた。 これで倒れた両者だが、ファウルを受けた側はたまらない。先に起き上がった鈴木は金森へ顔を近づけて鋭い眼光を飛ばすこととなった。 一触即発かと思われたが、すぐさま両チームメイトが仲裁に入り大事にはならず。金森にはイエローカードが提示され、プレーは再開された。 鈴木と金森は2017年からともに鹿島でプレー。2019年夏に鈴木がシント=トロイデンへ、金森がサガン鳥栖へ移籍し、異なる道を歩んだが、2人ともに先のシーンをインスタグラムのストーリーズで共有して掛け合うなど、わだかまりは一切なさそうだ。 なお。熱を帯びた一戦は最後まで激しい肉弾戦となったものの、90分間ゴールは生まれず、0-0の引き分けに終わっている。 <span class="paragraph-title">【動画】鈴木優磨と金森健志が激しいにらみ合い!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="dFmefzKhE-c";var video_start = 176;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.03.13 21:35 Mon
twitterfacebook
thumb

90分続いた激闘! 佐野海舟が退場の鹿島は最後まで攻め込むも福岡とゴールレスドロー【明治安田J1第4節】

12日、明治安田生命J1リーグ第4節の鹿島アントラーズvsアビスパ福岡が県立カシマサッカースタジアムで行われ、0-0のゴールレスドローに終わった。 開幕3試合で2勝をあげている鹿島と、福岡の一戦。勝ち点で並ぶ両者の対決は上位を窺う上で大事な戦いに。日本代表の森保一監督も視察に訪れた。 鹿島は前節から1名を変更。関川郁万に代えて、昌子源を起用。復帰後初出場となった。なお植田直通と昌子がCBコンビを組むのは、2018年5月以来およそ5年ぶりの復活となった。 対する福岡も1名を変更。前節負傷の井手口陽介が外れ、中村駿が起用された。なお、奈良竜樹、金森健志、小田逸稀は古巣対決となった。 過去の対戦では鹿島が23勝4分け4敗と圧倒している対戦成績だが、互いにアグレッシブな入りを見せる。 序盤は主導権を握りあいにいく中、アグレッシブさとインテンシティの高さでアウェイの福岡が上回る展開に。すると福岡が先にゴールチャンスを迎える。 16分、右サイドから湯澤が左足でクロス。これを競り合うと、こぼれ球をつないで最後は中村がミドルシュート。鋭いボールがゴールに飛ぶが、枠をとらえられない。 さらに17分にも福岡が決定機。左サイドで小田が仕掛けると、宮が前線にロングボール。これをルキアンが競り合って落とすと、ボックス内で山岸がシュート。しかし、枠を捉えられない。 鹿島は徐々にペースを握ると36分にディエゴ・ピトゥカからの低空クロスをボックス内で知念がヘッド。ゴール方向にボールが飛ぶと鈴木が合わせにいくがわずかに届かない。 互いに譲らない展開の中で迎えた後半、鹿島にアクシデント。山岸に対して手を掛けて倒したとして、佐野海舟にイエローカード。これが2枚目となり、退場処分となってしまった。 数的不利となった鹿島はピトゥカと樋口をダブルボランチにし、鈴木の1トップで[4-4-1]の形に変更。タイトなマークに遭いながらも、積極的にボールを動かしてゴールを目指していく。 64分には鹿島が意外なチャンス。スペースに出されたパスを追いかけた知念に対し、GK永石がボックスを出て処理しようとするが、これがCKの判定。知念はガラ空きのゴールと見るや、CKから直接狙うが、これはサイドネットを揺らしてしまう。それでも連続攻撃を続けると、直後にはオーバーラップした安西がボックス内からシュートも、ミートしない。 数的不利ながらも鹿島がゴールへと圧力をかけていく中、86分には前線でハードワークしていた知念が足を攣ってしまいアルトゥール・カイキと交代。数的有利な福岡はあまり良さを出せていない中、湯澤、小田の両ウイングバックを下げて、前嶋洋太、田中達也を投入してサイドを活性化させる。 福岡は82分、イエローカードをもらったルキアンを下げ、電撃復帰を果たしたウェリントンを投入。ターゲットマンを前に起き、勝利を目指していく。 対する鹿島も86分に鈴木、樋口、安西を下げて、垣田裕暉、土居聖真、広瀬陸斗を投入する。 アディショナルタイムにかけても鹿島が攻め続ける展開に。アルトゥール・カイキのバイシクルシュートや土居のミドルシュートなど迫っていく。93分には左サイドを攻め込むが、ボックス内でコントロールした松村のシュートはミートしない。 結局最後まで激しい肉弾戦となった試合は、ゴールが生まれず、0-0の引き分けに終わった。 鹿島アントラーズ 0-0 アビスパ福岡 2023.03.12 16:57 Sun
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly